現在表示しているスレッドのdatの大きさは177KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
前スレ
MUGENについて語るスレ part,147
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1223553154/
キーワード検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/search/mugen
(検索乞食対策)
http://www.nicovideo.jp/search/MUGEN+-%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3+-%E3%82%A8%E3%83%AD+-%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%92
タグ検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/tag/mugen
ニコニコMUGENwiki
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
書き込む前に
・ みんなニコニコできるように。
気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・ 質問スレではありませんが、質問するなら自力で調べてからにしましょう。
・ wikiや検索したほうが早いことが多いです。
・ 愚痴や微妙な話題は愚痴スレへどうぞ。それでもダメなら吐き捨てへ。ペッしてしまいましょう
・ >>1乙は控えめに
次スレ立て
・ 970になったらとりあえず宣言、スレ立てへ行きましょう。
・ ダメだったらその旨を表明し、980あたりがフォローに回る。ダメなら990あたり
・ 970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。
・
_;;ii¶,_
( ゚ ∀゚) ヒャッハー!前スレ>>1とゆっくりは消毒だあ!!!
(::O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
そういやMBAAのLA威力本当に上がってたな
6k〜8k
それでもmugen基準だと安く感じてしまうフシギ、条件が厳しいからか
>>830
ジャンプも移動も早いわ攻撃力高いわでえらいことになってるな全員
なんつか全員性能的には暴走してるようにすら見えるぜ
改変としては面白いんだよな、最早サムスピじゃないけどw
ゲジマユの白レンは凄かったが
弱いから愛されてるって何か悲惨な話だよな…
強キャラだから嫌われるってのよりはマシじゃね?
強いだけで愛されて弱くなったら見向きもされなくなるよりは遥かに良いと思います
極まれば豚さんありがとうか・・・
AI的な意味での強化ならいいんじゃね
お前らそんなに兎鍋が食いたいのか、まぁ無限の兎は強いから無理だろうけど
アフロン氏ナイトメアギース様の邪影拳で突っ込んでやんよ
というかさっき邪影拳が飛び道具貫通するの知ってびっくりした
まあショーンも12も超反応ブロ自重しなければそれなりの強さにはなるとは思う
キャラ性能じゃなくてシステムの強さだけど
結局の処、どの格ゲーでも全キャラでバランスを取るのは不可能だよな・・・。
絶対、ジャギキャラ・強キャラは存在するし・・・。
全キャラ5:5のゲームをお前らやりたいか?と言われて素直にハイと言えるというと微妙
>>842
MUGENよりリアルでのゲーセンの方がムゴイ
続編で一気に減ったりするし
そりゃー相対的に決まるものだから
初代のリュウとケンだけの格ゲーとかならまだしも
異なる性能のものがある限りどっちが上だ下だと考えるのは仕方ない
豚さんありがとうってたまに見かけるけどどういう意味?
まあ別にバランス取らんでも面白ければそれで、と思うけどな
平坦すぎてもちょっとあれだし尖ってるぐらいが良い
尖りすぎても問題だがまあそういうのはネタにもしやすいし
「豚さんありがとう」でググれ
刹活孔カウンターヒットって言ったら聞こえはいいけど
ブッパコーで事故らせただけだからなw
闘劇06決勝でトキ使いの紅の豚がセッカツCH一撃→
TRFでセッカツCH一撃した試合で「豚さんありがとう!」とか言ってたから
厳密に言うならmugenのトキのはブッパッコー言うより超反応セッカッコーだけどね
>>837
格ゲーではよくあること
北斗自重
別名・様式美
>>833
お前とは仲良くなれる気がする。
>>853
セイバーとウルヴィー両方とも地に落ちたからねぇ。
ドゥームは落ちたっつっても完全強キャラランクにはいるけどさ。
>>852
いつだったかKIが「紅の豚さんありがとう」ってRNでエントリーして
準決勝あたりでブッパッコー→一撃決めたのがきっかけじゃないっけ
つーか相手セッカッコーの無敵時間が四種類もあって
06決勝のアレは50%の確率で勝ってたってのは驚きだったな
それを調べた人もまたすごいがw
場内が静まり返ったとか聞いたなぁ06決勝
続編で出番があるだけいいって父様が言ってた
強いうちにキャラ自体に惚れてくれる人を獲得できれば勝ち組なのかね
師匠、謙信、ドラゴン、モーラのAI更新しましたー
慶次以外みんな更新だー
4キャラ分更新は恐ろしく疲れたぜ
弱キャラで惚れこんだファンが
続編で強くなった時についたにわかに駆逐され
さらに続編で弱くなって結局誰もいなくなった、なんてパターンもあるから
当時はボロカスに言われた紅の豚氏だけども08での彼の評価はどうだったの?
ロック「続編が出るだけいいっすよ……」
強い弱い関係なくキャラが好きでやってる人も多いだろうがな
特に原作がある格ゲーは
・・・大会とかは別として
>>862
おっつ〜
>>861
上出てる天草とかトキとか後は尖兵とかそこらへんか>固定ファン
>>862
乙
>>864
以前ほどトキゲーでもないからそこまで酷くなかったんじゃね?3人抜いちゃった人も居たし
まぁ、ここで聞くより北斗関連のスレでも見てきた方がいいかもね
でも間違ってもmugenの話題は出すなよ?
>>862
乙ディス
>>864
研究が進みすぎてトキ1強とは言いづらくなったのと、
あの頃に比べ紅の豚氏の仕込み具合がやばかった(ぶっちゃけ全1トキだし)ので、
ボロカスどころかむしろ「これは紅の豚優勝でもアリだったなw」的なぐらいに賞賛されてた
直前のTRF大会に遠征してあの修羅の中、しかもアウェイで準優勝してたのも
それに繋がったかも。
決勝はKIが作業プレイで豚を殺した
その後の「作業でした。」はマジ吹いた
>>862
乙〜。
そういやかっち氏のパッチ落とすとエラーになりやせんかい?
winrarで修正しても無理だったし
そもそも豚さんはトキ大国の関西で
関西一になるぐらいの実力あったし普通に優勝候補の一角だった
あとみんなジャギ様やサウザーの本戦出場を喜ぶ一方で
ブッパッコー>破顔拳こそ北斗の幕引きに相応しいとある意味達観していた
全一クラスでも人は人なので人外と比べてはいけません
>>864
普通に全一トキ使いって言われるくらい強い。
でもKIは豚嫌いなんじゃないかなーと思わなくもない。
「トキは弱キャラ」「作業でした」「関西弱っ」とか、本人の前で煽ってるし。
>>871
マミヤ様の出場も忘れないであげて!!!
全人口の50%の修羅マミヤなんだよ!(当時は)
伝説の煽りをしたこくじんはウメハラと仲良かったけどね
相手にもそれなりの実力無いと煽ってもただの虐めになるからなあ
こくじんのアレはウメハラと親しかったからこそ言えた野次だからね
赤の他人にあんなこと言ったらただのDQN
煽りは基本親しくないとしないよ
実質身内じゃないといえないような言葉を発してるようなもんだしw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0744.jpg
社長ってなんかあからさまに弱い時あるよね
ちなみにいつもなら大抵何もできずに瞬殺される
いま世界的に株安だから……
>>878
AI入ると同時にボススペック(攻撃力防御力アップ)に変化するから、AI入る前にやられると瞬殺される。
infantry繋がんね
>>880
神人豪鬼なんか自分で使うと紙すぎて笑えるよなw
AI入る前に1撃で倒されてた動画があった気がする。フルボッコ杯だっけな
Gルガは体力75%だっけ
ステータス4割減だっけ。AI起動前の社長。
その隙をつかれると一気に減るね。
でもそれもあるから彼は逆転が多いわけで。ある意味いい演出な気もする。
北斗といえば
ストーリー動画でよくトキに対して「激流ww」とかコメがつくけど
本来は「激流では勝てない・・・激流を制するのは静水」でトキは静水の方なんだよね
んなもん見たこと無い
あのトキを静水と言うか
剛拳よりもストロングな柔拳と言われてるんだから
激流より激しい静水があってもいいじゃない
知っててコメしてるんじゃないのか?>激流
静水とか言っておいて、滅茶苦茶に壁コンしたり、ナギッって相手の周りを飛び回ったり、ビーム打ったり、お前のが激流じゃねーかwwと
そういう意味だと思ってたわ。
言ってることと実際が違うってネタなんだろ
mugenwikiとか原作ゲームとか知らないにわかが言ってるんだろ
>>886
元ゲーでトキの動きが「ドラゴンボール」と言われてるのですが、それについて何か。
というか「激流に身を任せ、同化する」だから、自分も激流になるんじゃね。
アレを見て清水と申せと言うのか・・・
>>892
主人公(笑)とかは明らかにニコニコでしか知らない人が書いてそうだが。
だいたいの項目は信用できると思うけどな
柔拳→フン!ハァ!セッカッコー!ナギッ!ナギッ!命は投げ捨てるものっ!
剛拳→ペチペチペチペチペチジョイヤー
>>895
(笑)は意味知らないのに周りに釣られて言ってるようなやつをよく見かける
あの項目は原作での扱いとか知ってる人が書いてそうだがなぁ
てかあの項目自体蛇足
>>895
ヴァンパイアのキャラとかは逆に知ってる人が書いてるよな
あれくらいサムスピやKOFのキャラで書きてえ・・・
でもやっぱり主人公(笑)の称号は偉大すぎる先代主人公がいるアレクだからこそのものであって、
他のキャラに対しては違うんじゃないかと思わざるを得ない。
あの項目のキャラ俺の持ちキャラばかりやねん・・・
まあ漫画とかでも「俺主人公なんすけど・・・」ってネタは昔からあるし、それの簡略版みたいなモンだからねえ。
認識されてるのはアレクとシオン、ギリギリでドノヴァン程度
項目に載ってるあとの連中は主人公として認識すらされてないだろ
最近書かれた出来の良い項目って何かしら
>>898
最初あのwikiができたときは、キャラクター紹介とかなくて、
ほとんどあだ名で項目作られてたからな。
闇の貴公子とか犬とか宇宙最強(笑)とか。
主人公(笑)も最初はアレックスの項目だったんだけど、
あとからアレックスのちゃんとした項目ができて、主人公(笑)の項目がああいう風になった。
>>908
伊達政宗の項目は中々良く書けてると思う。
English的な意味で。
アレクやシオンはわかるがな。原作での扱い的に。
それ以外はニコmugenでの扱いな気がする。
>>908
もはやmugenとは関係ないとまで感じさせるマニアックぶりの
キングギドラ
ゼットン以外の怪獣にも日の目が当たってほしいぜ
マーヴルキャラはやたら充実してる気がする。
あと理論上最強とか宇宙最強って元の方では(笑)付いてなかったよね。
最近になって充実してきたゼロとオメガとか
あんまりニコMUGENじゃ見ないけどファンはちゃんと居るんだなぁと思う
>>902
あのヴァンパイアの説明文のメインは
公式ガイドブックのキャラ背景の説明のものだよ。
転載部分わかりやすくしたほうがいいかも。
伊達政宗の項目はワロタ。読めねえよwww
まあ「もう(笑)とは呼べないな」から「強さじゃねえだろjk」までで一つの流れになってるのかな
>>878
2ラウンド目あたりから始まってからしばらくガード(JD・ブロ含む)しかしない事がよくあるよな。
ガードでゲージでも溜めてるのだろうか?しばらくしたら攻撃を始めるんだがそれまで投げ放題
女性キャラ3サイズ一覧はどんどん詳しく&見やすくなっててワロタ
封雷剣
封炎剣
風水氷土はないの?
ふうふうけんとか語呂悪いんじゃないか