引いた権利者削除を挙げるスレ


告知欄


■引いた権利者削除を挙げるスレ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは57KBです。

1 名前: no name :2008/07/19(土) 00:03:19 ID:PA2XAP6Y

削除で権利者に引いた動画を挙げるスレです。
思わず「・・・うわぁ・・・・・・」と言ってしまいそうになった権利者削除を挙げていきましょう。
別に個人的感想を述べるだけのスレだから何の問題もないよね。

18 名前: no name :2008/08/16(土) 09:12:11 ID:394xi5Ty

180 名前: no name :2008/04/16(水) 19:35:47 ID:wprGhvPq
MADなんてその場限りが普通だしもうどうでもいいけど
ブラックな遊びなんだから諦めも必要

193 名前: no name :2008/04/16(水) 20:02:51 ID:UKsUCIfR
普通なら「削除対応して貰えるだけマシ」なんだがな
MADに対しては寛容な方だよニコ動運営は。
他人の著作物無断で改変して公の場に晒す様な真似すりゃ、普通なら訴訟になるからな。
運営が火消ししてくれてるおかげでユーザーが守られてるって認識が欠けてるんだよ

259 名前: no name :2008/04/17(木) 11:16:27 ID:NkuBrZcZ
結局結論として「通報されるような場所でMADやる馬鹿が悪い」って話なんだから、
通報自体に文句言うのは筋違いよん

262 名前: no name :2008/04/17(木) 11:56:31 ID:NkuBrZcZ
>悪ふざけ面白半分
なに良い子ぶってんだか。
MAD自体がそういう「悪ふざけ」の文化なんだからその流儀を守れよ
怒られて当然、消されて当然、下手うつと訴訟になる
それが嫌なら地下に潜って訴えられないギリギリの所で楽しむ
もともとそういうもんだよMADってのは。
通報削除に逆ギレなんぞ論外。

299 名前: no name :2008/04/17(木) 23:00:12 ID:zj8EjPfS
急に話が飛躍したな
無理矢理変な喩えを引っぱり出さないとまともに意見も言えんのか
本来陰に隠れてやるべき代物を公の場に持ちだして、挙げ句「削除するな」とかどんだけワガママなんだか。

301 名前: no name :2008/04/17(木) 23:02:21 ID:zj8EjPfS
善意悪意に関係なく、罪を犯せば罰せられる。
削除で済んでるだけ有り難いと思えよ

19 名前: no name :2008/08/16(土) 10:07:38 ID:7K8Id3Tw

引いた糞スレ立てを挙げるなら・・・










いや何でもない

20 名前: no name :2008/08/16(土) 11:38:13 ID:QhUvmvXa

非難されるのが嫌なら放置しておけばいいだろ
疚しくない作品のMADで利益が落ちることなんてまずないんだから
所詮は自分等が作った作品をイジられるのが嫌っていう私怨レベル
権利者の擁護は権利者自身しか殆どすることが無いってことを憶えておけ
つまりここで権利者の擁護をする=権利者のイメージを更に下げることにしか繋がらない
所詮権利者なんて皆ソニーレベルだってことしか判らないな、このスレを見る限りでは

21 名前: no name :2008/08/16(土) 11:47:09 ID:DMY+lDAs

>>20に禿同

そもそも著作権ってのは著作者の『利益』を守るために存在する。
MAD製作者がそれによって金銭的利益を得たってんなら権利者の利益を侵害したから訴えられるのは当たり前=自由だが、

ファン(もしくはアンチ)意識が高じてMADを作った事が、
果たして責められるべきかね?
MAD制作者はその行為によってびた一文の利益も得てないんだぜ?

22 名前: no name :2008/08/16(土) 12:00:34 ID:vdFGbHKm

人のものを使う場合は、相手に許可をもらうのが普通。

無断で好き勝手に使ってる時点で駄目だな。
利益を得ているか、得ていないか以前に
やっておくべき手続きを踏んでないから問題が起こる。

23 名前: no name :2008/08/16(土) 12:13:59 ID:GBSaD7Hl

>>22
「MAD作りたいんで使わせて下さ〜い」
という旨のメールを送ったところで返信が来ると思うか?
または許可が降りると思うか?

思えるなら頭がどうかしてるな・・・

まして原作を批判しようとするMADについては、許可が降りるはずもない

非現実的な話はしないでくれ

24 名前: no name :2008/08/16(土) 12:28:25 ID:rtcJshjr

権利者だからといって好き勝手出来る時代は終わったってことか。

25 名前: no name :2008/08/16(土) 12:37:00 ID:394xi5Ty

哀しい自演を見た

26 名前: no name :2008/08/16(土) 12:40:04 ID:zUlVNvNF

制限速度も飲酒や喫煙の可能年齢も非現実なもんだ
捕まれば法で裁かれるのも同じ、守りたくなけりゃ守らなければいい

近年飲酒運転が厳罰化されたけど
「何年か前までは飲酒運転ぐらいで懲役とか罰金50万とかありえなかった」
と警察に文句言っても相手にされないよ、罰則がそう変わったんだから
動画サイトだって権利者の請求基準(罰則)が変わったのならそれに従うのは当然のこと

27 名前: no name :2008/08/16(土) 12:45:36 ID:vdFGbHKm

>>23
許可が得られなければ、使うのを諦めろ。
何でそれで「勝手にうpしとけばOK!」
という結論になるんだか。だから消されるんだろ。

28 名前: no name :2008/08/16(土) 12:47:14 ID:CJKQpmgq

>>27
じゃあ消されないサイトにうpすればいいじゃん
なぜそれができないのかね?

29 名前: no name :2008/08/16(土) 13:06:15 ID:394xi5Ty

どうでもいいけど、ログインしっぱなしでID変えてもあんま意味無いぞ

30 名前: no name :2008/08/16(土) 13:40:28 ID:LCIlv8eH

>>23
じゃあ使うなよ。何様のつもりだ

31 名前: no name :2008/08/16(土) 14:12:29 ID:rtcJshjr

権利者の子供って生き方も親の思いのまま決められるんだろうな。
「俺の子だから俺がどうしようと勝手だ。」って理論なんだろう。

32 名前: no name :2008/08/16(土) 14:30:34 ID:e7eUyWR4

>>20,21
違う。
著作権は作品の価値を守るために存在する

ネットで公開するのは身内内で笑い合ったりするのとレベルが違う

33 名前: 23 :2008/08/16(土) 15:20:21 ID:U58mOAd4

>>26,27,30
法律ってのは憲法の下位に位置するって常識は持ってるか?w
著作権法も憲法より下で、憲法と相反する法律は無効っていうのも常識だぞ

日本国憲法には『言論の自由』ってのが銘記されている

或る作品について批判したくてMADを作ろうと考えた時、
権利者が許可をくれるわけが無い場合「諦めろ」っつうのは憲法違反…
具体的には「意見表明の自由」を侵害してんだがお前らにその自覚は在るか?
在るわきゃないかw

34 名前: no name :2008/08/16(土) 15:27:03 ID:U1PqtC68

>>30
許可が降りないなら「諦めろ」とかほざいてる香具師の方が「何様のつもりだ」?

>>32
ほ〜。
「作品の価値」とやらってナニで判断するのかな?
お金=利益じゃないの?w

35 名前: no name :2008/08/16(土) 15:35:05 ID:a0mQv74C

>>33
終戦記念日の翌日に日本国憲法ですか
昨日歴史ドキュメンタリーでも見たの?リアルゆとり乙
なら頑張ってもうちょっと社会科のお勉強もしましょう
夏休みの宿題、「表現の自由」「言論の自由」「公共の福祉」のレポートね

36 名前: no name :2008/08/16(土) 15:39:07 ID:U58mOAd4

>>35
一言も反論できないで涙目乙www

37 名前: no name :2008/08/16(土) 15:45:09 ID:vdFGbHKm

>>28
自分は無断で、MADを作ってうpしている立場では無いのだが。
『あなたはMADを消されないサイトにUPした方がいいですよ』みたいな事言われてもな。

>>33
問題なのは、「人のモノを勝手に使っている」と言う所なんだがね。
そもそも全体的に言っている内容が意味不明。

>>権利者が許可をくれるわけが無い場合「諦めろ」っつうのは憲法違反…
↑?

>>34
許可が下りなくて、勝手にUPして、MADが消されたら「糞権利者め!!」とか
キレてる奴の方が何様?って感じだけどな。
許可が下りないと思って、無断でUPする場合は
”消されてもしょうがない”ってスタンスでUPするのが普通だと思うがね。

38 名前: no name :2008/08/16(土) 15:46:09 ID:N52y9ykK

『自ら省みて直くんば、一千万といえども我行かん』(孟子)

あらかじめ許可を得た方が良いけれど
許可が降りなかった場合、もしくは降りそうにない場合…
自分の作品の見方は正しいか、反省に反省を重ねて…
その上でもMADを作るべきだと思うなら法律を破ってでも作るべきだと思う
当然周囲からはどんな妨害やらなんやら在ると思うが、
自らが正しいと信じる事を貫き通すべきだ
法律は守って当たり前、破るのにはそれぐらいの凄絶な覚悟が要る
そのぐらいの凄絶な覚悟があるのなら文句は言わない
むしろ応援する

39 名前: 33 :2008/08/16(土) 15:56:16 ID:DMY+lDAs

>>37
「人のモノを勝手に使う」事自体は違法じゃないよw
あくまでも「人のモノ」である旨を銘記しておけば
「人のモノ」を、さも「己のモノ」のように見せるならば問題だろうがw
しかし俺は元々MADを見る人間じゃないから
「人のモノ」を「自分のモノ」のように見せかけて作ったMADなんて見た事も聞いた事も無い
在るなら教えてくれないか?w

40 名前: 33 :2008/08/16(土) 16:03:23 ID:k/ie5k3B

補足

・我々は飛行機を『勝手に』使うがライト兄弟の許可など得ていない

・我々は電球を『勝手に』使うがエジソンの許可など得ていない

・漫画を書く奴もいるが、漫画のコマ割りとか現代漫画の手法を産んだ手塚治虫の許可を得ているわけではない

・大量生産された自動車はフォードが居なければ生まれなかったが、かといってフォードの許可を得たわけでもない


そもそも文化の始まりなんて「模倣」=パクリから始まるんじゃないの?

41 名前: no name :2008/08/16(土) 16:04:51 ID:394xi5Ty

屁理屈こねたって法律変わる訳じゃあるまいに
諦めろ

76 名前: no name :2008/07/11(金) 17:19:55 ID:9t94t9sF
法的な話は、学者や権利者の動向関係なくね?
とっくの昔に判例出てるし。
マッド・アマノ裁判とかwikiに要旨まとめてあるから読んでみれ
フォトモンタージュ(動画でなく写真を切り貼りしたMAD)が訴えられた件の裁判で、
●引用として容認される条件は以下の通り
 ・主たる部分がオリジナルで、紹介、参照、論評に用いる場合以外はNG
  (=ランキング系動画みたいな形式で、&ベースがオリジナルでないとダメ)
 ・引用部分とオリジナル部分が明確に分離してないとNG(混ぜるとか論外)
 ・引用である旨を明示
 ・他諸々
●モンタージュは同一性保持権(著作権の一種)の侵害にあたる
●世相風刺や批評の題材に必要不可欠な引用であっても、
 フォトモンタージュ(静止画切貼り)が美術上の表現として社会的に受け入れていても、
 ”著作権侵害であるという事実は変わらない”

とまぁものの見事にバッサリ切り捨てられてんのよ
もうね
法改正からやらないと合法化は無理

42 名前: no name :2008/08/16(土) 16:17:06 ID:GBSaD7Hl

「MADのせいで売り上げが落ちた」っつう事実が仮に在ったとしても、

中国や韓国の海賊版による著作権被害の方が百万倍利益を侵害している件について

MAD取り締まる前にやるべき事あんだろ?

ホント、国家も企業も弱い所からぶんどっていくよな
税金もMADも

43 名前: no name :2008/08/16(土) 16:18:27 ID:vdFGbHKm

>>39
>>「人のモノを勝手に使う」事自体は違法じゃないよw
そんな馬鹿なことがあるか。
財布とか車とか盗んで「人のモノを勝手に使った」ら捕まる。
何を言っているのかね?

>>・我々は飛行機を『勝手に』使うがライト兄弟の許可など得ていない
死んでいる人に対して許可を得るもクソも無いだろうが。
それに、それは著作権うんぬんじゃなくて特許の問題。
ついでに、特許に対してはお金を支払っている。好き勝手やってる訳じゃない。
他の例え話も全部、屁理屈。見苦しいだけだ。

44 名前: no name :2008/08/16(土) 16:22:45 ID:394xi5Ty

>中国や韓国の海賊版による著作権被害の方が

ニコ動のパクリは良いパクリってのか?

45 名前: no name :2008/08/16(土) 16:27:33 ID:oS2FMFWR

>>43は日本語が読めないのかw

「人のモノ」をさも「己のモノ」のように見せるならば問題

↑こんな長くもない、おまけにカギカッコで強調までされている文章が読めないなんて人生終わってますね^^

46 名前: no name :2008/08/16(土) 16:31:03 ID:xs47mteu

>>44
桁がちがう桁がwww

そもそも、お前さんどうしてニコニコにいるの?
そんな『パクリ』サイト、いなきゃ良いじゃんw
ここは『ニコニコ動画の』掲示板だよ?w

47 名前: no name :2008/08/16(土) 16:33:54 ID:394xi5Ty

規模が小さきゃ違法でもおk、ってか。
馬鹿じゃねーの?

48 名前: no name :2008/08/16(土) 16:37:02 ID:QhNsXzr8

とりあえず議論板行け。

49 名前: no name :2008/08/16(土) 16:37:40 ID:394xi5Ty

850 名前: no name :2008/07/15(火) 00:45:53 ID:wYddDg60
角川:ウチの作品使いたいなら金払え
権利者:けしからん。消せ
管理団体:そもそも違法。場合によっては訴えますよ
ドワンゴ:なんとか儲けに繋げらんないかな
ニワンゴ:ていうか違法だし、イメージよくないので・・・。
ひろゆき(取締役/2ch管理人):違法コンテンツは邪魔
MAD屋(黒):首輪付けられるくらいならアングラに戻るわ。
MAD屋(灰):公認ソースしか使えないんじゃ作品の幅が狭くなるわ
MAD視聴者:さすがに暴れすぎだろ。ウゼェよ
他サイト住人:そもそもあんな場所に持ち出すのが間違い。
zoome:ウチに持ってこられても困る

誰のために、何を求めて偉そうに演説してるんだろうね

50 名前: no name :2008/08/16(土) 16:45:15 ID:vdFGbHKm

>>45
「これは他の人のモノです。自分のものじゃないけど勝手に使ってます」
っていうのが駄目だって言ってるんだが。
相手に許諾を得ず、人のモノを使ったり盗んだりする時点でアウトだ、と。

>>「人のモノ」をさも「己のモノ」のように見せるならば問題
あたかも自分のモノの様に見せかけなくても、充分問題ですがね。人のモノを勝手に使っている時点で。
だからこそ、無断でUPされているMAD等が消されているというのに。

「これは自分のモノじゃないですよ」とさえ言っておけば、
後は好き勝手出来る、問題にはならない、とでも思っているのだろうか。

51 名前: no name :2008/08/16(土) 16:50:37 ID:394xi5Ty

そもそもMAD作ってる側が
「バレたら消されて当然」「バレない場所でやる」ってスタンスを20年前から続けてるってのに
今更何を言ってんだ、と。

まぁ例によって「ニコ動で初めてMADに触れた新参小僧が好き勝手に(ry」って話なんだろうけどさ
良かれと思ってやってんのか知らんけど、普通に迷惑だよな

52 名前: no name :2008/08/16(土) 16:54:50 ID:ouA3G/BC

>>1-51
権利者ではない人たちが必死すぎてワロタwww偽善者乙www

53 名前: no name :2008/08/16(土) 16:59:18 ID:394xi5Ty

まぁ、最終的にはそうやって煽るしかなくなるよね
涙拭けよ
アニメみたいならyoukuにでも行けばいいし、
MADもジャンル毎にそれぞれ活動場所があるからそこ行けば見れるぞ

54 名前: no name :2008/08/16(土) 17:23:02 ID:SZ4FprtY

ONC解除しれ

55 名前: no name :2008/08/16(土) 18:15:33 ID:/hUuom1d

>>50
お前は世の中の事な〜んにも知らないようだな

漫画評論とかも読んだ事無いようだねw

漫画やアニメのワンシーンにタイトルと出版社を載せた評論を読んだ事が無いのか?

あくまで『自分のモノ』ではない事を銘記すれば引用は問題ないって証拠だよねwww
もう少し勉強しなよw

それに小林よしのりが裁判に負けたお陰で、絵の引用は『引用元を銘記すれば合法』という判決が出たはずですよね〜www

56 名前: no name :2008/08/16(土) 18:44:55 ID:vdFGbHKm

>>55
「作品を批評する為に引用するのならば問題ない」
って事だろ。
特定の条件を満たしている事が必要。中途半端な知識は一番役に立たない。
>>41にも書いてあるだろうに。
>> ・主たる部分がオリジナルで、紹介、参照、論評に用いる場合以外はNG

楽しむために作ってるMADなんかが、合法になる道理は無い。
勝手に使えば当然消される。

57 名前: no name :2008/08/16(土) 18:49:08 ID:w7VTKa+S

>>56
語るに落ちたなw
MADは「紹介」に役立ってる
というよりMADに紹介とアンチの「批評」意外の用途なんて無いよw

58 名前: no name :2008/08/16(土) 18:54:42 ID:vdFGbHKm

>>57
主たる部分がオリジナルで〜
↑ここの部分忘れてないか?

59 名前: no name :2008/08/16(土) 19:04:23 ID:rtcJshjr

>>35
反論しないでわかった不利してもキミの頭の悪さ以外何も証明されないよ?w

>>36
シッ!本人は必死で体裁取り繕ってるつもりなんだからw

>>43
人のもの勝手に使うと言ってるだけで盗むとは誰も言ってないんだが。
頭大丈夫?
勝手に使うを成立させるために盗まなければいけないものを例に挙げなければ反論一つできないか?

60 名前: no name :2008/08/16(土) 19:12:19 ID:vdFGbHKm

>>59
ただの例え話だからそんなに気にするな。
で、rtcJshjr はどういう立場かね?
「MAD削除反対!!MADは消されないのが正しい!!」という立場ならば、

『MADは消されるのはおかしい。法律的にも合法。消す権利者がおかしい』

という事を証明するべきだね。
MAD消されるのは当然・仕方ない、と考えている人に反論するならば。

61 名前: no name :2008/08/16(土) 19:32:00 ID:rtcJshjr

>>55
厨二病のガキに言っても理解できねぇべw
俺は正義をわかってるって振舞いたいだけなんだから。

62 名前: no name :2008/08/16(土) 19:32:01 ID:TdVBQV6K

適当に釣り宣言して終わりじゃね?

63 名前: no name :2008/08/16(土) 19:36:03 ID:TdVBQV6K

つかね
このテの話って先月の今頃にはもうとっくに決着ついてたろうに

何を今更って感じだ

64 名前: no name :2008/08/16(土) 19:37:20 ID:Y3anFUqa

人の物勝手に使ってるんだから消されてもしょうがないだろ。
法律で決まってるんだから本当なら訴えられるんだぞ。
運営のおかげで消されるだけで済んでるけど本当は犯罪なんだぞ。

65 名前: no name :2008/08/16(土) 20:34:30 ID:ufHAutWy

>>58
手書きMADが削除されてる時点で
お前の論理が嘘八百だってのが証明されてんなwww

>>59
ただの一言も反論してないお前さんが最低のバカということはよく分かったw

>>61
ご自分はさぞご立派な人格のお方みたいに話してますねw

66 名前: no name :2008/08/16(土) 20:53:03 ID:vdFGbHKm

>>65
理解不能。何を言っているのかよく分からない。

自分は、
「主たる部分がオリジナルで、紹介、参照、論評に用いる場合以外は、引用はアウト。MADは消える」
と言っただけ。

手書きMADの場合はまた別の問題がある。自分の論理とは別。
だから、自分の論理が間違っているという事にはならない。

「多少見た目が異なっていても、元の漫画との同一性が認められる場合は著作権者の許諾が必要」
著作権法には上記のルールがあるから、
例えば”ひぐらしのなく頃に”のキャラクターを許諾なしで手書きで描いた場合、
著作権法違反になる。だから消される。
確か、中国の偽ディズニーランドも訴えられていたと思うが。

67 名前: no name :2008/08/16(土) 21:09:07 ID:00SMUKYw

議論板でやれ
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

68 名前: no name :2008/08/16(土) 23:49:38 ID:vdFGbHKm

>>65
丁度良い例が載ってたんで、紹介しておくよ。
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000554

69 名前: no name :2008/08/17(日) 07:59:57 ID:HMDF7ioT

>>66
>理解不能。何を言っているのかよく分からない。
キミ頭悪いんだねw

70 名前: no name :2008/08/17(日) 09:05:03 ID:BzYFswxf

>>69
自分が言ったのは「既存のアニメ等から引用したMAD」
は消されるということ。

手書きMADは「既存のアニメ等から引用したMAD」
では無いだろ。

@「勝手に既存のアニメなどから勝手に引用して使う」
A「手書きでも、既存のキャラだと思われるものはアウト」

消される理由として根本的に違うのに、どうして自分の論理が間違っていることになるのか理解できない
と言っただけ。

反論するなら、
「手書きMADが削除されるのは、vdFGbHKm の論理が嘘八百だから」>>65
という根拠を言うべきだね。関連性を示すべき。
自分としては、全く関連性が無いと思うんだがね。

71 名前: no name :2008/08/17(日) 09:12:13 ID:2o9iZI8D

いいからお前ら全員氏ね

72 名前: no name :2008/08/17(日) 11:00:23 ID:9KmZMrWL

ここでやるべきことじゃねーよ、さっさと議論板いけカスが。まあてめえらじゃ変えられねーがな

73 名前: no name :2008/08/17(日) 11:10:31 ID:p2PDFitd

なんか必死に犯罪者が屁理屈並べて食い下がっている訳だが
“手書き”に違法性が無いというのなら
アニメ系同人誌は合法ってことなのか?
著作権者がスルーしているから立件されて無いだけで
親告されたら勝ち目ないぞ?
しかもMAD製作者は逮捕されると新聞・TVで大々的に名前・顔写真付きで報道されるわけだ
微罪でそんなことされるかよって思うかもしれないが、
先日のCLANNADウィルスの作者とかの件があるしな
アニメなんかのMADで人生終了とかウケル

74 名前: no name :2008/08/17(日) 16:14:53 ID:8DXzGnyQ

とりあえずMAD厨は罪を兼ねてる事をいい加減に知れ
という意味では>>73に同意
MAD作りたいなら許可取れ→<本家に気付くわけねーだろ→気付かれない板に置け
              ↑こんな事ほざいてる時点で脱線してる

75 名前: no name :2008/08/17(日) 19:07:44 ID:gBPHojkq

>>73
MAD作者の人生と共に、訴えた権利者の人生が実力行使で終了させられるだろうがなw

八王子の通り魔なんて仕事が上手くいかないだけで無差別殺人だぞ。
憎む相手がわかってるならそれこそピンポイントで報復してくるだろう。

76 名前: 74 :2008/08/17(日) 22:39:48 ID:dwSOKI0S

>>74だが、矢印ずれてるので訂正

許可取れに矢印を指してるが、本家にってところに指してるって事にしてくれ

77 名前: no name :2008/08/17(日) 23:36:44 ID:0aHkbFfG

ピアノ連弾的you
ネタMADじゃなくガチだっただけに
演奏もよかったし

全自動マリオ組曲
記録的にも痛かったな
生きてたら凄いことになってただろうに

友人マリオシリーズ
これもいい動画だった
これを見るためにニコニコに来た人も沢山いたようだし

あいつこそがテニスの王子様
これはショック大きかったな
ニコニコ初期を支えていたといっても過言じゃない

スクイズ実況とかキワミ
置いといても損害にはならないと思うんだけどね
本編は消されて当然だけど
塚☆モール
省略opぐらいおおめに見て欲しかったかな

著作権に対する認識とか抜きにしてね
純粋に悲しいよ
削除されるのは

78 名前: no name :2008/08/18(月) 01:29:37 ID:3rU6H4fH

ふーん

79 名前: no name :2008/08/18(月) 13:19:41 ID:0le2LLM6

>>77
どれもほっといて影響ないもんばっかだな。
顰蹙以外に得るものの無い削除って誰が得するんだ?

80 名前: no name :2008/08/18(月) 20:10:38 ID:Pq2JIf3q

--動画とかで見かけた発言集--

『MAD消すなら、最初からアニメ化するなよ!!』←?
『悪の手から俺達のMADを守れ!!』←?
『MAD消した権利者は路頭に迷ってください』←?
『俺達のMADを返せ!!』←?
『MADが消されてたまるか!!俺達の力を合わせるんだ!!』←?

81 名前: no name :2008/08/18(月) 20:18:40 ID:TUx/aKAW

力を合わせてなにをするんだw

82 名前: no name :2008/08/19(火) 12:31:06 ID:FPKv/VM9




複数の権利者使ってても消して表示されるのは一社だけ。
これ消した権利者はみんなのスケープゴートだなw

83 名前: no name :2008/08/19(火) 14:55:50 ID:5jQqU5Fs

>>82
株式会社東京放送がきたみたい

84 名前: no name :2008/08/19(火) 16:33:14 ID:xsJtU62x

まあ唯一ごっちゃに!だけはどうかとおもったがな

85 名前: no name :2008/08/19(火) 16:45:02 ID:y89s1CwJ

なぜニコ豚は違法行為を正当化するのか わかってるならP2Pで流すなりもっとこっそりとやれ
泥棒が盗んだ金で買ったものを人前で自慢するようなものだ mi糞の痛い連中とさして変わらない

86 名前: no name :2008/08/19(火) 17:05:26 ID:3K2PJ1cd

ゆとりだから著作権の事を理解できないのです。
ゆとりだもの

87 名前: no name :2008/08/19(火) 23:58:31 ID:FPKv/VM9

フジテレビさん、あの程度で権利主張してて恥ずかしくないんですか?

88 名前: no name :2008/08/20(水) 00:02:38 ID:ezO1Z3JS

うわー

89 名前: no name :2008/08/20(水) 00:15:52 ID:ZimBvEW/

>>87
権利を主張されたら潔く諦めて下さい
いざこざになれば勝ち目は無いです
引き分けなら有り得るけど(訴訟棄却)

90 名前: no name :2008/08/20(水) 00:36:17 ID:9h+TJ7wl

>>87が一番恥ずかしい件について。
何故削除されなきゃいけないか理由も何も知らんお坊ちゃんなんだろうな

91 名前: no name :2008/08/20(水) 01:06:21 ID:abLFunWi

テレビの場合、テレビ局が権利を主張しているだけでなく
そのスポンサー企業もUP主は間接的に敵に回しているって事に気付け

捕まらないと思ってるんだろうけど
ニコニコは警察からの請求さえあればIP情報を権利者に渡すよ?
著作権保護法違反は親告罪だから、権利者が警察に言いさえすれば
そこから先は間違いなく犯人に辿り付ける訳よ

警察が動いたら泣いても許してもらえないんだからな?

92 名前: no name :2008/08/20(水) 01:10:59 ID:9h+TJ7wl

権利者は権利会社のみに在らずってな
一つの映像に対して 声優・音響・映像・俳優・女優・脚本・原作
様々な著作権保持者が居るからなぁ

93 名前: MARZ :2008/08/20(水) 02:02:28 ID:4xVcUjJL

>>1->>92
お前ら全員ニート以下

94 名前: no name :2008/08/20(水) 02:37:06 ID:NHNVwBGZ

キングレコードあれはねえわ…
文化祭のお遊びぐらい構わんだろ

95 名前: no name :2008/08/20(水) 02:55:29 ID:68QnSgkb

>>91
パソコンはそれで特定できても誰がうpしたかまでは特定できまい
例えばそのパソコンに2,3人触れる事が出来たとしたら、警察は
その中の内どうやってうp主を特定して逮捕するのかな?

96 名前: no name :2008/08/20(水) 03:23:24 ID:Q0iPkKRv

>>95
そんなの警察の仕事の内だろ
>>91に聞いてどうする

てか、そこまで絞り込まれたら普通は自白するだろ
他が庇ったとしても、個人それぞれに尋問掛けりゃすぐボロが出るだろうし

97 名前: no name :2008/08/20(水) 03:34:27 ID:68QnSgkb

尋問なんてよほどの確証がない限りできんと思うが人権て言う物も
あるしいずれにせよすっとぼけりゃわからん

98 名前: no name :2008/08/20(水) 03:51:39 ID:hCNkgbfB

なんか論点のすり替えがうまいよなお前ら

99 名前: no name :2008/08/20(水) 04:19:02 ID:JsI4xauW

ほとんどのレスがスレ違い
夏だものね
仕方ないね

100 名前: no name :2008/08/20(水) 05:34:09 ID:9h+TJ7wl

ニコ厨お得意の駄々こねスレ自体夏って感じ。

>>97に質問
警察が時間使って動けば威信がかかるから必ず必死になる訳で
IP抜かれりゃ数ヶ月分はISPにログが残ってるから
警察はISPを経由して何時にアップロードされたか特定出来る訳だが
その時間のアリバイどうするのか是非教えてくれ。容疑で引っ張られて所内に入れば
尋問と言う名の恫喝が甘い幻想を打ち砕き間違えなく始まる訳だが
警察騙せる程素晴らしい何かがあるんだろ?
俺も今後の参考にさせて貰うわ。
因みに警官と違って刑事はマジで怖い。
恫喝のプロ。俺は素直に吐いた口だ。つか吐いた方が楽 

因みにネカフェからアップロードしたとしてもルーターに情報残る上 今時身分証明・監視カメラがほぼあるが アップロードやID取得の際に使用したIP・メールアドレスに関しても気をちゃんと使ってるのかも併せて是非教えてくれ。

101 名前: no name :2008/08/20(水) 08:46:35 ID:68QnSgkb

>>100
別に時間なんてそれほど重要じゃないと思うけどA,B、C,Dって4人が
例えばいたとするそれが同居していて尚且つ4人それぞれが何の目的
でパソコンを使っているかお互いに知らないとする。例えば家族だっ
たら珍しくないだろう。いつでもパソコンが使えるから時間も関係な
いしお互い何してるかわからないから庇いあうも何も仮にひっぱられ
たとしても「何もしていない」位にしか答えられない。そこで自分が
残りの3人と同じような答えをしても何も不自然は無いと思うがね?
それにやはり尋問は正直よほどの事が無い限りは行われないと思うよ
?だって4人いる内 3人は無実なんだしそうなんでもかんでもそん
な強制権力なんてよほど重い事件に殺人事件ぐらいにしか使われない
とね。そんなネット上の特定がややこしいコソ泥みたいな奴に莫大な
捜査人員なんか注ぎ込まない。なぜなら警察は実際の泥棒すらまとも
に捜査しないからさ。それにIP・メールアドレスも関係無いね。
知り合いなんだからどうとでもなる。例えばAの使ったニコニコIDで
a,b二人でニコニコを見ていてCは一人でゲームをしていたとする。
その時、でかける理由は何でもいいがaがコンビニに出かけようと言
い出す。aはトイレに行くなり財布を出すなりして出かける間のタイ
ムアウトが発生、その間にアップロードして自分も一緒に出かけて
しまえばa,b,c誰がアップロードしたかわからないうやむや状態にな
ってしまう訳だ。この場合犯人はBだがAからして見ればBかも知れ
ないし家に残り続けてパソコンを使えたCかも知れない。Cからすれ
ばaかもしれないしBかもしれない。誰がやったかは水掛け論だよ。
いくら論議しあってもそこで堂々巡りになる。まぁ、10秒くらいで
ざっと考えただけだからもっとうまくやる必要はあると思うけど
誰がパソコンを使ったかわからない状況4人全員で使うメールアドレ
スの作成などいくらでも方法はある。長文すまんかった。まだ書きた
い事はあるが自重する。

102 名前: no name :2008/08/20(水) 09:09:37 ID:rQDDo+eH

これは高度な縦読みですね

103 名前: no name :2008/08/20(水) 09:41:23 ID:JsI4xauW

スレ違い消えろよ

104 名前: no name :2008/08/20(水) 12:02:45 ID:x07qu1L3




キング最低だな・・・死ねばいいのに。

つーかここは引いた権利者削除を上げるスレだから権利者擁護はスレ違い。他所でやれ。

105 名前: no name :2008/08/20(水) 12:12:06 ID:bLF3Juao

もう著作権関連のスレが腐るほどあるのにここで権利者擁護する意味が分からない
どうせ権利者自身か人を見下したくて仕方ない偽善者がやってるんだろうが

106 名前: no name :2008/08/20(水) 12:19:35 ID:0kGdlD6F

>>104
その動画は何が引っかかったんだ?
映像は関係なさそうだし(コスプレもダメだったら別だが)
音源か?そしたら歌ってみたの音源ならセーフなのかな?
他の音源使った動画が消されてないのでピンとこないが

107 名前: no name :2008/08/20(水) 12:27:51 ID:bLF3Juao

あと俺が引いた権利者削除は月並みだが改造マリオ&ポケモンとポケモン実況削除だな
>>106
歌ってみたでCD音源をアレンジせずそのまま使ってるのはNGだった希ガス

108 名前: no name :2008/08/20(水) 12:37:05 ID:fYHm2pUj

別に今更権利者を擁護する気はないが、
消されて当然の物をuploadしといて、消されたからって逆ギレするお子様加減に引いた

不当だと思うなら真っ向から訴えてみたらどうだ?
その方がよっぽど建設的だ

109 名前: no name :2008/08/20(水) 13:32:28 ID:oc9E5nIg

>>105
” 人を見下したくて仕方ない偽善者 ”ですか。
「人の物を好き勝手に使ってはいけないですよ」
と、ごく普通のことを言ってるだけなんだがな。

「ルールに従ってる奴は良い子ぶるな。ルールなんて守らないのが当たり前」
みたいな考えでも持ってるのかな。勝手だね。

110 名前: no name :2008/08/20(水) 13:57:32 ID:bLF3Juao

>「ルールに従ってる奴は良い子ぶるな。ルールなんて守らないのが当たり前」
俺は議論スレが飽和している状態でわざわざここに議論を持ち出すことが偽善者的だといったんだ
権利者擁護に対する批判を勝手に法律遵守に対する批判に摩り替えないでほしいな

それに権利者の取った措置が法律上合理的か不合理的かという問題と引くか引かないかはまったくの別問題だし
いくら法律上合理的だからといっても消される側にとって理解できない削除は存在するよ
要するにここは愚痴スレだから合理的な権利者擁護も権利者批判も不必要だってこと

111 名前: no name :2008/08/20(水) 13:58:51 ID:x07qu1L3

>>109
だからそういうことが言いたければ他所に行けって。
そこでキミの大好きな権利者様の擁護を思う存分やればいい。
ここは引いた権利者削除を挙げるスレなんだから。

112 名前: sage :2008/08/20(水) 14:08:22 ID:zD4oENZ6

おまいら落ち着いてこれでも見ようぜ


おまいら落ち着いてこれでも見ようぜ


おまいら落ち着いてこれでも見ようぜ


おまいら落ち着いてこれでも見ようぜ


おまいら落ち着いてこれでも見ようぜ


おまいら落ち着いてこれでも見ようぜ


おまいら落ち着いてこれでも見ようぜ


おまいら落ち着いてこれでも見ようぜ

113 名前: no name :2008/08/20(水) 14:19:46 ID:9h+TJ7wl

>>100の馬鹿さ加減に全俺が泣いた。
やっぱその程度かwお前なら絶対捕まるよ 根拠もあるが
まぁスレ違いだからこの辺で。

114 名前: no name :2008/08/20(水) 14:23:48 ID:2XUcO/8c

だからさ、そういう議論はよそでやってくれ
日本語わかる?

115 名前: no name :2008/08/20(水) 14:36:45 ID:fYHm2pUj

>>114
どっちかっつーと
お前さんだけ話がズレてるようだが?

116 名前: no name :2008/08/20(水) 14:44:33 ID:ZimBvEW/

最初の方から、もうすでに「引いた権利者を挙げる」という流れじゃなくなってる件。

そもそもMAD擁護派が、「引いた権利者を挙げる」事をせずに、持論を展開してたから反論しただけ。
で、反論したら
『「MAD消されるのは仕方ない諦めろ」というのは憲法違反』
とかアンカ付けて訳のワカラン論理を主張してくるもんだから
更に反論→ある程度ループ→現在
という流れになった。

まぁ、今はもうアンカ付けてトンデモ理論を出してくる奴はいないから、本来の流れにするべきかな。

117 名前: no name :2008/08/20(水) 14:58:35 ID:bLF3Juao

>>116
どっちが最初かは知らんが最初に持論を展開しだした奴が悪いな
それをスルーできずに安価つけてスレの流れに関係ない議論をおっぱじめたやつもまた然り

まあ自戒の念もこめて言えばちゃんと全レス見ずにレスつける奴ばっかだから
しばらくすればまた不毛な議論がスタートするんだろうな

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50