初心者質問スレ Part7


告知欄


■初心者質問スレ Part7

現在表示しているスレッドのdatの大きさは184KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/10/25(木) 15:45:34 ID:qsR43hWE

初心者様からの質問に、時には優しく、時には厳しく回答するスレッドです。age推奨。

〜 質問する前に 〜
 ・あせらない。
 ・お礼をわすれない。
 ・自分の置かれている状況をキチンと説明すること。
 ・自己解決した場合でも、解決させた方法など書いてください。
  (同じことで悩んでる人がいるかもしれません)

【注意!以下に関する質問の明確な回答はしません】
・ニコニコ動画の保存や、保存した動画の再生に関すること
・市販DVD/CDの複製やリッピングに関すること
・エミュレータやロム、ゲームの改造に関すること
・zipの配布方法・入手手段に関すること
・明らかにニコニコ動画と関係のないこと

まずは下記サイトを訪れ、解決方法がないか探してみましょう。
(これすら面倒だと思う人は、せめて>>2だけでも見て下さい)

■ ニコニコ動画まとめwiki(ニュース・動画作成・ツールの解説など)
http://nicowiki.com/
■ まとめwiki内 - 初心者向けQ&A(頻出質問がまとめられている)
http://nicowiki.com/?%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91Q%EF%BC%86A
■ Google(ググれ=検索しろの意。分からない用語はスレで訊く前にここで検索)
http://www.google.co.jp/
■ なるほど!Windows(Windowsの基本的な操作・トラブルの対処法など)
http://www.takenet.or.jp/~fukaya/

余裕があれば過去ログも見るようにしましょう。
過去ログを開いて[Ctrl]キーを押したまま[F]を押すことで検索が出来ます。

【過去ログ】

「初心者用質問スレ」
http://bbs.nicovideo.jp/question/kako/1179/11795/1179555334.html
「初心者質問スレ Part2」
http://bbs.nicovideo.jp/question/kako/1183/11830/1183076537.html
「初心者質問スレ Part3」
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1185344056/
「初心者質問スレ Part4」
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1186731965/
「初心者質問スレ Part5」
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1187099539/
「初心者質問スレ Part6」
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1191251896/

2→【よくある質問】

3→【関連リンク】

239 名前: no name :2007/10/30(火) 22:11:44 ID:c7bexGPi

>>236
全部聞いたことあったけど毎時だと思ってたわwww

240 名前: 234 :2007/10/30(火) 22:14:42 ID:MFbj4uPp

ありがとうございますm(_~_)m
その時間帯に見て見たいと思います。
(黒ガチャさん最高ですw。)

241 名前: no name :2007/10/30(火) 22:39:41 ID:Sc4YHJHL

すべての時間において、「公共コメント委員会」なるものの啓発ミニCMが入る可能性あり。
内容は「動画を荒らすな」的なもの。

度忘れして抜けてる部分は(忘却)、自信が無い部分は(?)。

午後7時版
「て〜〜っててってれ〜って (この部分なんかあったかも)ネットの未来を明るくするドワンゴが、
午後、7時くらいをお知らせします。」
午前0時版(ネットの〜以降が変更部。変更部のみ記載)
「今日も、お疲れ様でした。(忘却)ドワンゴが、午前、0時くらいをお知らせします。」
午前2時版
「こんな時間まで(忘却)ニコ厨のみなさんに(?)、午前、2時くらいをお知らせします」

242 名前: no name :2007/10/30(火) 22:46:16 ID:CPy6IjMl

 STAGE6でダウンロードした動画は、STAGE6内でその動画が消えるとみえなくなるんですか?教えてください

243 名前: no name :2007/10/30(火) 22:48:14 ID:c7bexGPi

>>242
DLの定義を考えると分かると思うけど
DLするっつーのはコピーするのと同じ意味を持っている


後は分かるな?

244 名前: no name :2007/10/30(火) 23:01:31 ID:CPy6IjMl

 コピー機でもコピーした画像はきえないから、消えないってことですか? すいません もう一回質問して 確信がもてなくて;;

245 名前: no name :2007/10/30(火) 23:08:26 ID:j3GHdSHC

ステ6のをコピーして手元に置きました
ステ6のが消えました 手元には何が残ってますか

そう、コピーしたやつだね。保存さえしてれば残ってるよ

後なんか文が変

246 名前: no name :2007/10/30(火) 23:15:20 ID:CPy6IjMl

 ありがとうございました^^。 文変ですね^^;

247 名前: 黒うさ :2007/10/31(水) 02:14:58 ID:49oK4T3J

あげ

248 名前: no name :2007/10/31(水) 16:03:14 ID:aK3iHDd5

そろそろ上げとこう

249 名前: no name :2007/10/31(水) 18:30:55 ID:WTa8GNiz

ニコニコタイピングってあると思うのですが日本語入力を
すると何故かキーボードで送信が出来ません。

何か特別な方法とかあるのでしょうか?

250 名前: namae :2007/10/31(水) 18:32:49 ID:Hz5isX1a

フィルター使い方おしえて

251 名前: no name :2007/10/31(水) 18:37:00 ID:/XrQLTm4

>>249
普通のコメントと何らやり方は変わらないはずですが

>>250
その前に人に質問をする態度から身につけましょう

252 名前: no name :2007/10/31(水) 18:46:49 ID:AYuSaTg/

先日の>>228です。
100MBギリギリでムービーの発行ってのをしてるのですが、
どうも完成時にWindowsMediaPlayerで再生してみるとノイズが入るみたいで…
画質は捨ててもいいのです。
音質を一時間超えでも高音質にするにはどうすればいいでしょうか?
やっぱり、ムビメカではこれが限界なのでしょうか?

253 名前: no name :2007/10/31(水) 19:04:24 ID:+CcxgTsR

>>252
動画をやめて静止画にする
動画の縦横を切る
違うソフトを使う

254 名前: no name :2007/10/31(水) 19:10:36 ID:AYuSaTg/

>>253
ご返答、ありがとうございます!!!
静止画は、静止画なんです。
違うソフトというのはエンコーダとかでしょうか?
動画の縦横はサイズ変更とかで切ればいいのかなぁ…?

255 名前: no name :2007/10/31(水) 19:56:00 ID:AeUyihAx

あげとく

256 名前: no name :2007/10/31(水) 20:03:50 ID:h3baiqjc

>>254
On2VP6 2passのflvファイル40Mbyte以下が基本だけど
今は100Mbyteでも再エンコされないの?ニコの規格変ったのかな?
音声はMP3だから一時間がどのくらいのビットレートで容量がどれだけに
なるかは計算できるはずです。
ググればまとめサイトがいろいろあるはずですよ。

257 名前: no name :2007/10/31(水) 20:10:25 ID:+CcxgTsR

>>256
うp可能なのは100MB以下、FLVは40MBps以下限定
よってAVIは100MB以下ならおk

とりあえずその音楽自体のサイズkwsk

258 名前: no name :2007/10/31(水) 20:19:44 ID:/XrQLTm4

>>254
100MBを1時間ピッタリにするなら単純計算で約222kbps
再エンコ喰らっても、極端な音質重視であれば(数字だけでは)十分なんだけどね

ただそれがムービーメーカーで出来るかどうかは怪しい

259 名前: no name :2007/10/31(水) 20:22:35 ID:wHZUGPiR

NG設定とかって無料で利用してる人間もいぢれますか?

260 名前: no name :2007/10/31(水) 20:23:24 ID:/XrQLTm4

>>259
できる
てか実際にやってみた方が早いでしょうに

261 名前: no name :2007/10/31(水) 20:23:33 ID:Mh5n9Dff

>>259
できます。詳しくはヘルプを

262 名前: no name :2007/10/31(水) 20:38:42 ID:h3baiqjc

>>254
再エンコされると音声64Kbpsにならなかったっけ?

263 名前: no name :2007/10/31(水) 20:42:41 ID:WTa8GNiz

>>251さん
返信ありがとうございます。

いつもは、コメント打つ→マウスで送信、としているのです
ただタイピングの場合、速度もあるのでキーボード操作から
送信できるなら、そうしたいと思いまして…。

できれば教えて頂けると幸いです。

264 名前: no name :2007/10/31(水) 20:44:43 ID:/XrQLTm4

>>262
あぁごめん、そういえばLameの64kに仕様変わってましたね……
失礼しました

265 名前: no name :2007/10/31(水) 20:46:00 ID:wHZUGPiR

261,262さん、素早いご回答ありがとうございました。

266 名前: no name :2007/10/31(水) 20:55:12 ID:AYuSaTg/

>>256 >>257 >>258
おおwww皆さん、お返事ありがとうございます!!!
別のソフトを使う、ということは、インストールをしないといけないっぽいですね…;;

>>257
表示されてる情報的なものによれば、
26.7MB フレーム幅160,フレーム高120とか。長さは一時間十五分くらいです…
ノイズが凄いんです……汗

267 名前: no name :2007/10/31(水) 20:59:36 ID:AYuSaTg/

連続すみません……
ムビメカでの編集時は501KBで、ムービーの発行っていうのでWMVに変えると>>266のになるようです。

268 名前: no name :2007/10/31(水) 21:06:16 ID:/XrQLTm4

>>267
ムービー書き出しの際にどんな設定でやったかわかんないけど、1:15で26.7MBじゃ容量が少なすぎる
音質を高めるのなら100MBギリギリ(または音64kbpsを保てる容量)まで使わなきゃあかんですよ

269 名前: no name :2007/10/31(水) 21:14:42 ID:r9VE5hE9

細かい質問なのですが、特殊文字を使用せずにコメントを投稿しても
明朝体で表示されることがある(で、なにかの表紙にゴシック体にもどる)
のは、いったい何が原因なんでしょう?
投稿する際にsmallでするとそうなることが多い気がします。
OSはXPで、使用ブラウザはIE6。またsleipnir系列のgraniでも
おなじ症状が見られました。

270 名前: no name :2007/10/31(水) 21:15:42 ID:/XrQLTm4

>>269
他の人が特殊文字を使っているから
自分のコメントは関係ない

271 名前: no name :2007/10/31(水) 21:15:53 ID:h3baiqjc

>>266
160*120の解像度じゃそりゃノイズだらけでしょう。
ムービーメーカーでは基本非圧縮のAVIで出力します。
解像度は640*480がちょうどよかったかな?
昔やったことなので忘れましたが・・・できあがるファイルは
数ギガになります。
でAviUtl(フリーソフト)などを使ってエンコードします。
ここでOn2VP6でエンコードするかAVI(divX)とかは決められます。
また音声は別に用意して後で結合できるのでファイルの大きさだけ
気にしていればいいと思います。
http://view.cside.ne.jp/nyanko/archives/2007/03/post_44.php
↑古いかもしれませんが私が参考にしたサイトです。

272 名前: no name :2007/10/31(水) 21:17:16 ID:AYuSaTg/

>>268
返事早っ!!!ありがとうございます!!!!
ファイルのサイズというとこはギリギリの99.64MBにして発行というのをしているのですが、
完成した物の情報ではそう、表示されていて…。
音64kbpsというのはどこで調整すればいいのですか?

273 名前: no name :2007/10/31(水) 21:20:16 ID:+CcxgTsR

音楽ファイルの容量を聞いている、右クリ→プロパティ→サイズ
もし100MB以下なら画像+mp3でAVIにするソフトがあったと思う

あとムビメカは見積もりより遥かに小さいサイズで吐き出すことがある

なんにせよそのサイズは異常

>>271 ノイズは音のほう、設定すれば圧縮もできる。ヘボイけど

274 名前: no name :2007/10/31(水) 21:21:45 ID:h3baiqjc

>>226
http://nicowiki.com/encode.html
↑ここも参考にしました

275 名前: no name :2007/10/31(水) 21:31:47 ID:+CcxgTsR

>>272
とりあえず「最大品質」ってので発行してそのサイズを教えてくれ

276 名前: no name :2007/10/31(水) 22:01:42 ID:r9VE5hE9

>>270
なるほど・・・
素早い回答ありがとうございます。

277 名前: no name :2007/10/31(水) 22:20:27 ID:AYuSaTg/

>>271 >>273 >>274 >>275
皆様の返事に感謝です!!!

>>271
aviにしたらファイルのサイズがGBまでいっちゃうのですが、これは見間違い…でしょうか??

>>275
了解しました!!!ちょっと待ってください!!!!汗

278 名前: no name :2007/10/31(水) 22:58:39 ID:AYuSaTg/

>>277です。
昼過ぎから発行していたものがやっと完了したと思えば、
フレーム幅640 フレーム高480 サイズ147MB!?
オーバーしてしまいましたああああああああああああああ…;;汗

279 名前: no name :2007/10/31(水) 23:23:09 ID:+CcxgTsR

>>278
おk、じゃあそれをソフトで調節するんだ
俺が今見つけたのはこれぐらい
http://www.gigafree.net/media/conv/windowsmediaencoder.html
品質を七割ぐらいに設定したらちょうどかな

ムビメカだけでやりたいのならそのできたファイルを読み込んでまた発行
100MB設定だと26.7MBになるんだから350MBぐらいで設定してみたら100MBになるんじゃない?

もしくは分割するか

280 名前: no name :2007/10/31(水) 23:37:21 ID:BqMHwrly

すみません、質問です。
MacのiMovieで作った動画をFLVで書き出してアップロードしましたが
13秒あたりでぴたりと止まってしまいます。
止まったところから先は、レバーをドラッグすると音声のない状態で動きます。
書き出しの時にオプションでいろいろ試しましたが全然駄目でした・・・
初めて作ったのでどこに原因があるのかもわかりません(・ω・`)

281 名前: no name :2007/10/31(水) 23:39:34 ID:/XrQLTm4

>>280
アップロードする前から止まっていたかどうかによっても対処が違う
もう少し詳しく

282 名前: no name :2007/10/31(水) 23:40:34 ID:BqMHwrly

あ、途中で書き込んでしまいましたorz

どなたか教えて下さいませんか?よろしくお願いします・・・。

283 名前: no name :2007/10/31(水) 23:42:35 ID:dGisZU84

24時間垢を譲って貰う方法を教えてください。

284 名前: no name :2007/10/31(水) 23:44:53 ID:h3baiqjc

>>278
ムービーメーカーで640*480の非圧縮動画を作るのは
これはニコニコの規格の512*384の解像度がないためです。
非圧縮だから当然数GBとかになりますよ。
後でエンコソフトAviUtlなどで解像度は下げられます。
また静止画の場合ならフレームレートをかなり下げると
容量の節約になります。(ムービーメーカーではできませんが)
147MBなら320*120で100MB切れるんでは?画質落ちますが・・・

285 名前: no name :2007/10/31(水) 23:45:39 ID:BqMHwrly

>>281
早い対応ありがとうございます・・・!

アップする前はちゃんと動いています。
いつも同じところ(13秒あたり)で止まってしまうんです。

286 名前: no name :2007/10/31(水) 23:47:51 ID:+CcxgTsR

>>283
友達を作るかプレミア会員になれ
でもアカウントを譲ったりしちゃだめとか書いてあったような希ガス

>>285
可変ビットのせいかな、前はよくあったな

287 名前: no name :2007/10/31(水) 23:49:38 ID:/XrQLTm4

>>285
となると再エンコ喰らっている可能性が高い
(エコノミーだけトラブル、なんて場合もありますが)
基本ですがアップしたFLVは容量40MB以内、且つビットレート600kbps以内の設定は守られています?

288 名前: no name :2007/10/31(水) 23:59:26 ID:BqMHwrly

こんな見るからにずぶの素人に
素早く相談に乗っていただけるとは思っていませんでした。。。ありがとうございます。

>>286
可変ビット、ですか...
すみません、調べてみます。
何も知らずに手を出した自分は愚かですね...

>>287
そうなんですか〜...
規定内を守っていますが、駄目なんですよ。なんででしょうねえ(泣)


再エンコされる原因として、容量以外に何かありますか??

289 名前: no name :2007/11/01(木) 00:01:05 ID:U1OJd23a

>>288 ビットレート600kbps以内

290 名前: no name :2007/11/01(木) 00:08:23 ID:PQIny0CY

あとは公式発表の設定に合わせるしかないか
http://blog.nicovideo.jp/2007/08/smilevideo_6.php

可変ってのはVBRとも呼ばれるけど、動画の内容によってビットレートを変化させる方法
動きの激しい部分では600kbpsを越える事があったり、緩やかな部分では逆に少なくなったり

運営サイドではその逆であるCBR、つまりどんな内容でもビットレートを固定するやり方を推奨してます
つまりどんな動きが激しかろうと緩かろうと同じkbpsを保つやり方です

291 名前: no name :2007/11/01(木) 00:08:35 ID:WKgqE+Kz

>>279
おおおおおお!!!!かっこいい!!!凄いです!!!分かりやす過ぎて、感激です!!!!!
とりあえず今、ムビメカでの方法で349.64MBの設定で発行中……。
>>279様、本当に感謝です!!!神様みたいですwww☆
残り246分って、長っ!!!!!!

>>284
aviってかなりサイズがでかくなって絶対無理とか思ってたのですが、
なんとなく理解してきましたwww
エンコーダで調整すればいいんですね!!!←あってます?
返事ありがとうございます!!!

292 名前: no name :2007/11/01(木) 00:24:16 ID:f2EyJk1G

>>289
>>290
親切に教えてくださりどうもありがとうございます!!!

自分の動画は静止画の紙芝居みたいなものなのでw
そんなに動きが激しいわけではないと思うのですが・・・
ビットレートの固定(CBR?)って切り出すときの設定で出来ますよね。
ちょっと今動画を作っているMacではないので、明日もう一度やってみます。
そして、また来てみます・・・
本当にまったく見当もつかなかったので助かりました。
どうもありがとうございます!

293 名前: no name :2007/11/01(木) 11:54:04 ID:FWIftf8L

mencoderでエンコードしたらブロックノイズが沢山出てしまいます。
どなたか解決策やノイズの除去の仕方、知っている方がいたら教えてください。

294 名前: no name :2007/11/01(木) 11:56:13 ID:lO84Dfsa

なんか今日の3時半ぐらいからニコニコにうpられてる
動画の音がでなくなってしまったんだがどうしたらいいんだ? 

295 名前: no name :2007/11/01(木) 12:08:49 ID:rSgDdTSY

>>294
ボリュームコントロール開いて
WAVEがミュートになっていた場合音量上げればおk
違っていたらスマン

296 名前: no name :2007/11/01(木) 12:11:06 ID:PQIny0CY

>>293
必要なのな経験
いや本当に
短めのサンプル動画でも用意して繰り返し練習しましょう

>>294
そんな症状は聞いた事無いな
ボリュ−ムが0とかミュートになっているってオチでなければ

297 名前: no name :2007/11/01(木) 12:12:30 ID:lO84Dfsa

>>295
答えてくれてありがと
でも、もうそれ試したwww

298 名前: no name :2007/11/01(木) 12:21:48 ID:rSgDdTSY

>>297
じゃあこのスレを参考にしたらどうかな?
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/bugreport/1191921746/

299 名前: no name :2007/11/01(木) 12:51:09 ID:lO84Dfsa

>>298
そのスレ見て色々試してみたけどダメだった orz
もうちょい自分で弄ってみますわ

300 名前: no name :2007/11/01(木) 13:09:04 ID:lO84Dfsa

解決しましたああああああ 
答えてくれた方々本当にありがとうございまた

301 名前: Freedom :2007/11/01(木) 14:55:00 ID:FV6YcPu9

RPGツクール2000を使ったRPGを載せたいのですが
どうすればいいですか?どなたか教えてください><

302 名前: no name :2007/11/01(木) 15:03:20 ID:Ja44ikMa

>>301 
http://nicowiki.com/howtomovie.html#xd03d100
 

303 名前: Freedom :2007/11/01(木) 15:24:30 ID:FV6YcPu9

>>302
ありがとうございます!!
Gamecomをダウンロードしたんですが。
ダウンロードした後はどうすればいいのですか?

304 名前: no name :2007/11/01(木) 15:32:19 ID:hsCeQ6uw

接続がタイムアウトしましたってどういう事ですか?

305 名前: no name :2007/11/01(木) 15:58:41 ID:PQIny0CY

>>303
インストールして使えばいいと思うよ
使い方は自分で調べろ、ここはGameComのサイトではないので

>>304
データ転送に時間がかかりすぎた時に、途中で転送を打ち切る事
つまり時間切れ、回線が混雑していたりするとよくなる
しばらく時間をおいてから再度見るなりして対処

306 名前: no name :2007/11/01(木) 16:00:01 ID:fVwSkAeh

プレミアムチケット購入したのに、動画の回線が悪くて
途中で動画が途切れて見れなくなってしまうのですが
どういうことでしょう?
「プレミアム回線で動画を見る」というので見ても
すぐに動画が途切れてしまいます。
どなたか原因が分かる方が居ましたら教えていただけないでしょうか?

307 名前: no name :2007/11/01(木) 16:01:45 ID:PQIny0CY

>>306
プレミアム会員とて常時快適に見れるわけではない
サーバや回線の性能が上なだけで、当然トラブルが起こる場合だってある

大方サーバや回線が混んでいるだけだと思うけど

308 名前: no name :2007/11/01(木) 16:07:04 ID:fVwSkAeh

>>307
そうなんですか。分かりました。
わざわざご親切に有難うございました。

309 名前: no name :2007/11/01(木) 16:08:49 ID:R1sAaTvk

>>308
まさかエコノミーモードになってるとかはないだろうな。
途中って時間はばらばら?一分少しでとまるとかない?

310 名前: no name :2007/11/01(木) 16:14:11 ID:fVwSkAeh

>>エコノミーモードというのがよく分かっていないのですが・・・
ちなみに一分ぐらいで止まります。

311 名前: Freedom :2007/11/01(木) 16:15:40 ID:FV6YcPu9

皆さんは主にどうやって動画を載せているのですか?
このスレを見る限りではムビメカという単語が出ているのですが
ムビメカとはいったい?

312 名前: no name :2007/11/01(木) 16:19:54 ID:R1sAaTvk

>>310
一般回線だと、見てる人が多かったりする場合、サーバー負荷軽減のため途中で止まったり低画質になる。
プレミアム回線だとそんなことないけどね。
一分を少し越えたあたりで止まるのはエコノミーモードの証と考えられる。

313 名前: no name :2007/11/01(木) 16:23:35 ID:PQIny0CY

>>311
そっから説明に入ると異常に長くなるので、まず>>1のwikiを熟読してくれ

314 名前: no name :2007/11/01(木) 16:26:25 ID:rSgDdTSY

>>311 WindowsMe以降のPCに搭載されている動画編集ツール

315 名前: no name :2007/11/01(木) 16:28:25 ID:PQIny0CY

これから質問する人へ

質問するのは悪いとは言わんけど
せめてテンプレ>>1-3に予め目を通した上で質問してください

あと稀に回答者に対し失礼な質問をする方もいらっしゃいます
そのような書き込みで反感を買わないよう気をつけましょう

316 名前: no name :2007/11/01(木) 16:35:14 ID:R1sAaTvk

>>306
>「プレミアム回線で動画を見る」というので見ても

どうもこの一文があやしい。
もしや動画ページに入ったら動画の右上のほうにあるボタンを押してる?
プレミアムに入ったら自動的にプレミアム回線で見れるから、右上のボタンを押したら一般回線で見ることになるぞ。

317 名前: no name :2007/11/01(木) 16:42:08 ID:fVwSkAeh

>>312>>313>>314
質問に答えて下さって有難うございました。
313さんが教えて下さったように
ツール→インターネットオプション→ファイルの削除
の順にやったら途切れずに見れるようになりました。
どうも有難うございました。
でも3、4日前は一般会員でも途切れることなく
見れたのですが・・・
機会音痴のため原因は自分には分かりません。

318 名前: no name :2007/11/01(木) 16:52:15 ID:fVwSkAeh

>>316
最初に動画のページに入ったら何故か「一般回線で動画を見る」という表示になっているため
そこを一度クリックして「プレミアム回線で見る」という
表示にして見ています。
新しい動画を見るたびそれをやるので面倒なのですが・・・

319 名前: no name :2007/11/01(木) 16:55:31 ID:PQIny0CY

>>318
違うー!逆逆!w

320 名前: no name :2007/11/01(木) 16:56:50 ID:6axXa3TQ

>>318
ちょwwww
そこですか
現在の表示が 一般回線で見る →プレミアムで視聴中
表示が プレミアム回線で見る → エコノミーで視聴中
という意味ですよ

プレミアム会員になりログインすると自動的にプレミアム回線になっています。
つまりあなたは動画を見るたびにわざわざエコノミーで視聴していたわけです

321 名前: Freedom :2007/11/01(木) 17:03:15 ID:FV6YcPu9

>>313
>>314
どうもありがとうございました!
確かにWindowsムービーメーカーというのがありました!

でも録画の方法が未だに分かりません><

322 名前: no name :2007/11/01(木) 17:10:26 ID:fVwSkAeh

>>319>>320
そうなんですか・・・
どうりで毎回めんどくさいなと・・・
わざわざご丁寧に説明のほど有難うございました。

323 名前: no name :2007/11/01(木) 17:18:01 ID:R1sAaTvk

>>322
なんというプレミアムの無駄遣いwww

324 名前: no name :2007/11/01(木) 17:18:31 ID:U1OJd23a

>>321
どういう録画?
現実で撮るならデジカメとか、パソコンの画面だけ撮るならキャプチャソフト
キャプチャソフトは>>1-3に載ってる

ついでに宣伝http://www15.ocn.ne.jp/~yammaboo/

325 名前: Freedom :2007/11/01(木) 17:19:34 ID:FV6YcPu9

RPGツクール作品を自分がプレイしている所を撮りたいのです。
302のWikiを見てダウンロードしたソフトも使用方法が分かりません><
他に録画方法はありませんか?

326 名前: Freedom :2007/11/01(木) 17:23:30 ID:FV6YcPu9

>>324
助言どうもです><
ツクール作品を30分近くプレイする動画を撮りたいんです、
キャプチャーソフトの中でのオススメはどれですか?

327 名前: no name :2007/11/01(木) 17:25:41 ID:U1OJd23a

>>325 ググレよ
>>326 俺のお勧めはカハマルカの瞳

328 名前: no name :2007/11/01(木) 17:26:48 ID:R1sAaTvk

>>325
どのソフトを使用した?
基本的にどのソフトでもキャプチャは出来るから、なにかPCの方に問題がある可能性も。

329 名前: no name :2007/11/01(木) 17:28:11 ID:PQIny0CY

>>326
性能重視ならFraps一択、値段は37ドル
体験版で試してみ

あとどんなソフトだろうと使い方くらい自分で調べなさい
それくらい自分でできないようならどのソフト使っても進歩しねぇよ

330 名前: Freedom :2007/11/01(木) 17:33:29 ID:FV6YcPu9

>>327~329
GameCamというソフトをダウンロードしたのですが・・・
英語ばかりで全然わからないのです><

キャプチャソフトってどれもお金がかかるんですかッ?!

331 名前: no name :2007/11/01(木) 17:40:03 ID:9SN+B8Uz

>>330
ググったら一番上に解説サイトが表示されるけど…それでもダメ?
日本語化パッチとやらもその下にあるし…

332 名前: no name :2007/11/01(木) 17:40:26 ID:PQIny0CY

>>330
質問攻めはもう止めな
このまま続けたら何時間経っても終わらねーぞ

まずは一週間くらいWeb探索して様々な情報仕入れて来い
話はそれからだ

333 名前: no name :2007/11/01(木) 17:41:33 ID:rSgDdTSY

>>330 だから使い方を調べろよ

「GameCam 使い方」でググれば出てくるだろ

334 名前: Freedom :2007/11/01(木) 19:38:10 ID:FV6YcPu9

色々試したところできたっぽいんですが・・・
動画ってBITMAP PNG JPEG AVI MPEG
の中ではどれが一番重くないですか?

335 名前: no name :2007/11/01(木) 19:46:44 ID:qPC9Z2V7

>>334
前者3つは静止画像の拡張子なのだが。
AVIはコンテナの形式なわけでコーデックによってぜんぜん違う
MPEGはMoving Picture Experts Groupが定めたファイルフォーマットの総称

336 名前: no name :2007/11/01(木) 19:48:31 ID:Sam+SPRr

>>334
BITMAP(BMP)、PNG、JPEGは画像のファイルだぞ
AVI、MPEGが動画のファイルな

画像の容量の大きさとしては
JPEG<PNG<BMPな。
AVIとMPEGは…
コーデックにもよると思うが、この辺はよく知らんので他の方解説してください
曖昧でごめん

337 名前: no name :2007/11/01(木) 19:50:05 ID:PQIny0CY

>>334
エンコード方法によるので拡張子だけじゃなんとも言えない

338 名前: Freedom :2007/11/01(木) 19:51:18 ID:FV6YcPu9

>>335
>>336
後者が動画なのですね。
劇場版を使ってみているのですが
1秒間60fpsでツクール動画は撮れますか?

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50