二十代以上がゆとりを語るスレッド


告知欄


■二十代以上がゆとりを語るスレッド

現在表示しているスレッドのdatの大きさは39KBです。

1 名前: no name :2007/09/30(日) 05:46:11 ID:rcRYQx99

ゆとりがゆとりっぽく自己主張するスレッドはいっぱいあるが
ゆとりが周りからどう思われているかをかたる場所はなかった。
そこでこんなトピックを作ってみた。
ゆとりはこれをみてどう思われているのか自覚して。

二十代以上の人はゆとりのイメージをコメントしてください。

ちなみに
ゆとり=
マナーがなってない、自己主張が強い割りに回りの意見を聞かない、
勉強が出来ないやつが多い、自分の間違いは認めない

こんな感じ?
おいおい付け足していきます。

荒れるかな。

2 名前: no name :2007/09/30(日) 05:52:39 ID:8ZQXsMl/

本当にこの手の糞スレは後を絶たない。同年代とは思いたくない
討論するまでもない

3 名前: no name :2007/09/30(日) 05:56:15 ID:rcRYQx99

議論するつもりはないよ。
しても意味ないし。
ゆとりがどう思われているか
客観的にゆとりに教えてあげるトピックです。

4 名前: no name :2007/09/30(日) 06:03:24 ID:8ZQXsMl/

どう思われているかは
各動画内や掲示板で分かると思うよ。
年齢が低いから多少不愉快な発言、行動などの未熟な部分があるのは当然
目を瞑ってあげようよ

5 名前: no name :2007/09/30(日) 06:16:33 ID:rcRYQx99

がっこならせんせが怒る。
家庭なら保護者が怒る。
ネットなら誰が怒るでもないから(通行人が切れることはあるけど)
自発的に自分のことを考えるきっかけになってくれればと思うのだけど

6 名前: no name :2007/09/30(日) 06:24:21 ID:8ZQXsMl/

大丈夫
小中高大学校と進学する度に何かと意識することが変わるだろう
理想というかイメージ的には、それ相当の人間になりたいと思うはず
そのために自分を見直すと思うんだ

7 名前: no name :2007/09/30(日) 06:32:03 ID:rcRYQx99

うん、確かに中学の時の記憶は曖昧だけど
高校に入って世界観変わった。
大学に入ったらさらに変わった。

今のネットしている
(小)中高生はネットからどんな影響をうけてるのだろう?
生半可大人とコミュニケーションする機会が多いから
経験不足で叩かれるし、相手が見えないから大人と対等にいられる
と勘違いするのかねぇ

8 名前: no name :2007/09/30(日) 06:45:17 ID:8ZQXsMl/

対等にいられると思うことはないと思う
ただ自己主張が強いだけ。だから自分の気に食わない物事に対し
反発し、周りの意見は聞き入れない。ただそれだけ
今では、ゆとり教育を受けているから、ゆとりという置き換えの呼び方があるが、実質、子どもというのは・・・どの時代も変わらない
置き換える呼び方があるだけで、今の大人たちの子どもの頃と比べても何も変わらない。

9 名前: no name :2007/09/30(日) 06:57:44 ID:rcRYQx99

そうだね、確かに自我が強すぎる気合いはある。
それと引き際を知らないかな、
というか最後には相手より上にいたいという気持ちが強すぎるのか。
間違いを指摘すると大抵荒れるしね。

ただ、勉強が出来ない人は多い気がする。
たまたま私のまわりがそうなのかもしれないけど。
勉強に関しては私たちのころも出来ない人はいたから気にしないけど

んー、結局はゆとり世代がなんらかしらの劣等感を覚えて
ゆとりという言葉に過剰に反応するようになってしまったのかね。

でもこれってネットだけのことだよね?
私もネット始めて、というかニコニコを知って「ネットのゆとり問題」を把握した。

10 名前: no name :2007/09/30(日) 07:10:18 ID:8ZQXsMl/

まぁ・・・しょうがないさ
低年齢でネットが出来る時代だからね
あくまで間接的な関係と思っているだろうからね
会って注意されるのと文に書かれて注意されるのは実感が違うからなぁ・・・

とにかく楽しく交流してほしいものだ。子どもの成長を手助けするのが大人だろ。まずは手本にならなきゃね

討論のお付き合いありがとう。お疲れ様でした。

11 名前: no name :2007/09/30(日) 07:14:49 ID:rcRYQx99

お疲れ様。

12 名前: no name :2007/09/30(日) 07:25:22 ID:rcRYQx99

次の人が書き込みやすいようにエサをまいておく。

ゆとり=自己主張が強いわりに周りの意見を聞かない

13 名前: no name :2007/09/30(日) 07:35:36 ID:ZX3oovk/

二人で白熱してるねww
まぁまったり行きましょ。

14 名前: no name :2007/09/30(日) 07:42:24 ID:+Xf9Wmoy

うーん
自分を受け入れてくれる周りの大人に恵まれてない子供が
自己主張強くなるってのもあると思うな。
どんな性格も自分が今生きる環境に合わせて必要な形になるものだし。

15 名前: no name :2007/09/30(日) 07:49:58 ID:rcRYQx99

それでネットに走って自己主張しちゃうって感じなのかな。
現実世界では耳を押さえ口をつぐみ、ネットでその欲求をぶちまける。

なんか書いてみるとゆとり世代の意見も聞いてみたくなるね。
タイトルはあれだが・・・

16 名前: 二十歳以下ですがすいません :2007/09/30(日) 07:50:50 ID:987KpKi+

でも「ゆとり乙www」って書かれると激しくむかつくな
スルーするけど
反発コメとか荒れるだけだし

17 名前: no name :2007/09/30(日) 07:54:16 ID:52OrkF0C

何かで自己紹介するときに歳を言ったら
なんだ、ゆとりか となるのがハラたつわね

かといってそこで反論したら「ゆとりは沸点低いなwww」とかいわれるから我慢してるけど
一向によくならないのはなんでかしら!

以上オネエ17♂の独白

18 名前: no name :2007/09/30(日) 07:57:06 ID:/8QtrKkv

自演全くやってない(する気も起きねえ)のに自演乙とかコメント付くと
本当に何の根拠もなくいってんだなってのが死ぬほどよく分かる。

19 名前: no name :2007/09/30(日) 07:57:10 ID:+Xf9Wmoy

そうだねぇ
てか>>14で言ったようなこでも
まだ現実で誰かに受け入れてもらおうと頑張る力があるこもいれば
そうじゃないこもいるだろうし。

てか子供と大人ってだけの問題でもないしね。
ネットでのゆとりって問題は。

受け入れてもらう感覚を味わえないまま何とか社会に適合して
まっとうに生きてるけど、諦めてバランスとってるだけで
何か欠けたまま生きてる大人が、>>14で言うような
まるで子供の頃のようなこを受け入れられるとは思わないし。
その場合大人にとってはゆとりとばかにしてしまうのは仕方ないし
子供にとってはやめて欲しいことになる。

20 名前: no name :2007/09/30(日) 07:58:09 ID:rcRYQx99

>>17
一般社会でゆとり乙みたいなこと言われることあるの?

>>16-17
なんでゆとりって言葉に劣等感(?)を抱くようになったの?
もともと肯定的な意味で使われていたよね、一般社会では。

21 名前: no name :2007/09/30(日) 08:01:58 ID:987KpKi+

>>20
ゆとりが差別用語化してると思う

22 名前: no name :2007/09/30(日) 08:03:27 ID:3chnShgf

たしかに子供っぽいやついるよ。
自己主張が強いわりに周りの意見を聞かないやつね。
でもさ、それが19才以下の人間の仕業かなんてどうしてわかる。
20以上でも子供みたいなやつはいる。

他スレッドでもゆとり発言について、
「ゆとりはゆとり世代ってゆーより、馬鹿・ガキっぽいって意味で使うんだよ。」
と言うやつはいるけど、だからって>>16みたいに不快を感じてるやつがいる限り、
そーゆー使い方して良いって理由にはならないだろう。

まぁ、あまりに広がってしまったから自分は諦めてるけどさ。
20歳以上に限定するって事はそれ以上に差別的じゃないか?

23 名前: no name :2007/09/30(日) 08:06:40 ID:rcRYQx99

>>21
ネット(ニコニコ)ではそうかもしれないが、
大部分の一般大衆はゆとり世代としか認識してないぞ。
団塊の世代とかと同じ。
たしかに一般の人たちにしても平均して勉強できないとか思っていても
個人を批判することは少ないとおもう
するやつはネット廃人じゃない?
ニコニコ人も日本人口からみたらごく一部だよ。

24 名前: no name :2007/09/30(日) 08:08:49 ID:+Xf9Wmoy

wikiってみたらゆとりの意味って曖昧なのな。
まだ変化過程で。
自己主張が強いわりに周りの意見を聞かないやつをバカにするのは
差別でしょ。はたから見ても不快になる。
でもムカつくのはわかるが落ち着いて話さないとさ。

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50