>>75
録音時、オーディオ・インターフェースは使われてますか?
このwikiは歌唱用ですが、参考になる情報が多いです。
ttp://www41.atwiki.jp/utattemita/pages/11.html
↑「歌ってみた制作初心者向け@wiki」より、高いマイクの欠点
消費電力の多さから、PC直挿しでは音量が確保できず、
ノイズだらけになったり小さな音でしか録音できないことが多い。
音域が広いため、背景騒音を拾いやすく家庭での録音には不向きな事が多い。
オーディオインターフェイスやマイクアンプAT-MA2(LINE入力)など他の機材も必要になる。E-MU 0202USB UA-4FXなど。詳しくは「DTM初心者のFAQ@2ch」内のオーディオI/Fへ
USBオーディオなど外部サウンドアダプタでもいけるらしい。
USBオーディオI/Fなどは、PC本体のUSB端子に直刺しが基本。
コンポやラジカセなどを経由する手もあり。
なければ、ノーマライズや増幅など編集でがんばる。