>>93
それはその通りだと思いますよ。
物語は徐々に盛り上がるから楽しいんです。漫画の世界では。
ラッキーマンを『ラッキーという効果能力者』で言っているのか『ギャグマンガの住人』で言っているのか、ですね。
『常識外れ』は効果能力だと思いますけど。ただ、定義が曖昧だから効果ではないと思うだけだと思います。
ちなみにラッキーと言えば『刀語』に『真庭ペンギン』というキャラが居てですね・・・
>>94
例えばあなたは、『レジ打ちレベル120万、仕分けレベル187万の人材』
『時を操って失敗をもみ消す、空間を操って商品を三次元で管理する人材』
『絶対に失敗しない、商品管理は完全完璧という効果能力を持つ人材』
同じ給料なら、誰を雇いますか?
>>96
対戦ゲームで、『海のステージ』とか『空のステージ』とかいう選択肢は良く見ますが、
『相手が寝てる隙を攻撃できるステージ』とか『時を操って相手が生まれる前、又は能力を持つ前のステージ』
みたいのは見たことがないです。正々堂々正面向いてレディGOが普通だと思います。
もちろんあなたの言うように、ポケモンみたいな相性はあるでしょうね。
言い返してすみません。