ニコニコに本編うpされたらDVDが売れる
って本当に思ってるやついるの?
>>119
ところでP2Pってアニメどのくらい落ちてる? 昔のアニメとかある?
まあ P2Pやってる人にとってニコニコで本編消されて騒いでる奴はただのバカなんだろうな
veohでアニメ見てる俺もそう思う。 ほんと 小規模サイトならいくらでもあるってのに・・・
ほんとニコ厨ってバカだなあ みんなP2P使ってしまえ
著作権厨のみなさん、出番ですよ
つぅぅこうたぁ!(グゥゥレイトォ!的なノリで
119です
>>120
分かりやすい・・・と言えるかどうかは微妙だが
ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
ttp://www.akakagemaru.info/port/
俺はここら辺を参考にした
正直簡単ではないが、ニコ厨と同じ扱いを受けるのは嫌だろ?
>>121
ニコニコは画質が良い方じゃないし・・・
これでは見ても満足感に欠けるよな
アニメは320GBのHDDの約4分の1ぐらい
主に最近のアニメだが、昔のアニメならガンダムシリーズとか
去年11月頃にP2P始めてから、割れとかゲームも結構落としているし、そろそろ外付け買わなきゃ;
まぁ買わない人はいろんな手段で無料で見ようとするからな。
作成する側がいれば流出する者も必ず出てくる。
今後の法律でどうなるやら・・・。
まぁアニメ自体なくなったら両者ともデメリットはでかいし、
規制するのはほぼ無理だろ。
今は権利者側が常に警戒するしかないんじゃね?
てか話がずれてるような気がするのは俺だけ?
この話題でまっすぐ話が進んだのを見たことがないので今更って感じ
ニコ動よりP2Pのほうがあぶないだろ・・・・・・本人的に
てかここで見てる連中ってコメント共有したいだけなんじゃないの?
まろゆき氏もいってたがここは2ch@動画版(低年齢層用)みたいなものだから
そのうち質問する動画とかでてきそうだぜ・・・・・・
>>125
いつもの流れ
もう話題が出尽くしたんじゃね?
ニコニコは面白いよ!
外にはわからないネタで盛り上がって、みんなでコメしあったり
素晴らしい職人やうp主が絶えず笑えたり感動するMADを作るんだ
ちょっとニコニコに通いだした時に初めて聞いたニコニコ組曲は軽い興奮を覚えたね
みんなでオフやって組曲を歌ってみた時なんて強い一体感を感じたよ!
こんなすごい動画が毎日あげられるニコニコは今までにない素晴らしいサイトだと思う!
>>130
じゃあvipperにニコニコの掲示板のありきたりの流れを作るために
協力してくれと頼むか
どうでもいいが>>129が外人の発言を和訳したみたいでわろた
ニコニコでとあるアニメを見ていたとき不思議なことに気が付いた
再生数が不安定なんですけど・・・ なんでだと思う?
全26話のアニメで2分割でうpされてるんですが
例えば 8話のAパートが再生:978 13話のbパートが再生:1,556
そのほかは再生1100 程度
なんでだろうね 普通再生は1話から3話にかけて急に減って
その後少しずつ減っていくはずなんですが・・・
そうはならないようです。
知らないアニメのサムネに釣られる魚が500匹くらいいるということです。
夕方5時のアニメで500匹釣れるんですから深夜のアニメのサムネなら軽く5000匹は釣れるでしょうね。
サムネに釣られて作品を知った人 結構いるでしょ 宣伝効果大ですね
あと そのアニメについて市場でDVDはまったく売れてなかったが漫画が7人購入と 結構売れてる
効果はありますね
小学校のバザーじゃあるまいし、7人購入で「結構売れてる」はないだろ
本編アニメのサムネに釣られてるやつなんてそんなにいるのか?
(MADとかならわかるが)
その程度の人数の差じゃ
・おすすめに関連付けられてた
・ランキングにあがっていた
・MADに関連付けられてた
・総合で1ページ目にあがっていた
・お気に入りのシーンをリピートでみている奴がいる
などいくらでも考えられるんだけど('A`)
だいたいその7人購入だってその動画で購入されたかわかんねーじゃん・・・・・・
てか違法うpでDVDの売り上げが下がるだの
上がるだのってのはただの憶測だろ?
そんなもん分からないじゃん。それとも個人で統計
とったんですか?ww
だいたいその商品によって違法うpで売れるかどうか
分からないだろ。
だから違法うpを容認する権利者と容認しない権利者がいる
ってガキでも分かると思うがな。
それで「違法うpは宣伝になってるからいい」とか
「違法うpで買わない人がいるからだめ」って
正直個人で勝手に決めた事だろ?
そもそも違法の時点で消されて当たり前。それを
売り上げだのなんだの一々関連付けて
違法うpを正当化させようとするなよ。
>だいたいその7人購入だってその動画で購入されたかわかんねーじゃん・・・・・・
その動画に影響されて購入したかわからん、って意味か?
何に影響されようが市場に貢献した人間はお客様
そうでない人間はただの乞食
難癖つける前に金出して支えてやれよ乞食共
違法とか違法とか馬鹿ジャン馬鹿ジャン
>>138
ちがうちがう、そういう意味じゃない
あそこに表示されてる購入者の数は全動画の合計
その動画で何人の人間がクリックしたかは分かるけど
購入した人数はわからんようになってる
権利者の判断にケチつけるやつは馬鹿ってことだな
その判断の責任は権利者しか負えないんだから
ていうか判断する権利は権利者にしかないっての
バカか
>>142
消されるのは運営のせいでもvipのせいでもないということを
どれくらいの人が理解しているのか疑問だ
通報だけで削除できたら動画0になってるよ
vipperの権利者成りすましだよ!
権利者が動画に気づいてないわけがないよ!
黙認してたのにvipperが通報したから権利者も消さなくちゃいけなくなったんだよ!
仕方なくね!
今あるタイトル偽装で「赤いきつねVS緑のたぬき」
ってうやつ最近出たOVAらしいが
ニコ厨のコメひどすぎ
ただで見てるくせに「DVD詐欺ですね」
よく言えるよな
初めてコメで引いたわ・・・
違法違法と喚いてみれども自身の乞食行脚はやめられない
ほんとニコ厨は真性が多いんだからw
仮に違法DVD動画がアップされたとしても、ユーザーがこれは見てはいけない動画だ!
という意思を持っていれば、それほど問題にもならないと思いますけどねー
古館「仮にアップされたとして、何がいけないんでしょうかねぇ」
アカヒ「むしろ宣伝になってラッキー」
駄目だと思いながらつい観てしまう
アニメ見たいならyouku行きゃいいのに。
アニメは見たら終わりだからDVDとか買わんだろ
一応ゲームなら前動画見て買ったことあるが
>>156
今までに見たことのないアニメを見るために購入したことがある、というのなら
その発言は違法アップがマイナスに作用するという見解の有力な根拠となるだろう
それ本気で言ってるの・・・?
どちらにしろニコニコに出てこないような者なんて宣伝される、購買される価値もないと言うことか
しばらくはあり得ないだろうが、
権利者が法的手段に出てきたと仮定して>>157は正論であり結論
ま罪状自体に法的強制力の強い判決が下されることはほぼなかろうて。多分。
実際問題、刑事罰に限れば罰金50万円以内だからな
ただ、TV未放映のエピソードをDVDに収録して発売する手法には、
「見たことのないエピソードを見るために購入する」顧客が想定に
含まれていることは疑いようがないんだよな
売り手側はそういう買い方も存在することを確信してるということ
漫画単行本でいう新規描きおろし分だろ
サービスの一環として別におかしいことではない
そもそもTVでアニメなんか見ないし。
>>166
4ヶ月くらい前のものだし今とは状況が変わっているだろ
(今はジャスラックと契約の一部を結んだし)
まあ運営はお前らが思っているほど馬鹿じゃ無かったってことだろ
あと分かっているとは思うがそういうのは参考にする程度にして
真に受けないほうが良いぞ
売れるかどうかはわかんないけど俺だったらニコニコにうpされてなくてもDVDを買おうとは思わない
気になるものはレンタルで済ませる
逆にニコニコにうpされてなかったからDVDで買うってやついる?
自分はアニメでそういうのはないかな。もともとあまり興味がないせいもあるけど。
でもUPされてなかったら自分で買ってたっていう音楽CDはある。
ニコニコがなかったらレンタルで済ませるってことは、
レンタル業者はDVDを買ってレンタルに回すわけだから、結局権利者が被害受けることになるんじゃないかな。
レンタルされようがされまいが、店には並ぶからDVDが売れてることになるけど、
段々レンタルされなくなってくると、店に並ぶ数も減っていくよね。
>>169
レンタルはセルDVDの小売価格の3,4倍の卸売価格だ
権利者から見ればレンタルDVD1枚を売るだけで5枚〜10枚分ぐらいセルDVDを売ったのと同じ収入になる
つまり、レンタル店1店が入荷しなくなるぐらいレンタルが減るなら
10枚ぐらいセルDVDが売れなければ収入はむしろ減る
現状はセルDVDが現状維持もしくは微増程度であって
レンタルDVDは大幅減だから減収だぞ
おまけにCS(スカパー、e2byスカパー)の契約切ったとかやっているんだから
そのうちアニメなんて作られなくなるな
本数は大幅減になるだろうし
視聴率のとれなかったギアスは今のところ削除が自重されている
サンライズ^^;
>>173
1時間以内に消されていたのに何故か8時に上がったものがまだある
それで許されていると判断するのは短絡的過ぎるけど
>>175
いや消しまくってるだろという意味で自分はとらえたので
何故か消されないのもあるよと言いたかっただけ
まあ消されてないといっても1日たってないけどな
日曜だからとかそんなんじゃないの
年中日曜だとその辺の感覚おかしくなるんだな
俺はココではじめて見た
映画やマンガでも、最後まで見れて内容的によかった
と思ったらDVDは買うよ。
音楽でも映像でも同じ。
買ってみたけどイマイチだった。と転売することが減るだけ。
ガンダムみたいな奴は
視聴率良くても、DVDが売れても、玩具が売れなきゃ打ち切りに。
CMカットは痛いと思うよ。
DVD以外に目を向けてみようぜ。
市場をうまく使えれば。
スポンサーは、TVの視聴率がいくら高くてもいくらCM見てもらっても
売り上げが上がらなければ意味がないからね。
ニコニコで見るより
DVD買ったほうがいいじゃん
特典あったりするしドルビーサラウンドだし超高画質だし
>>183
得点もネットで落とせる場合があるし 画質なら画質いいサイトで落とせばいい
mp4 120MB のサイトあるよ
眠くて深夜まで起きてらんないし
一度見たものを何度も見返すつもりないし
ただで見れるとこがあるんだったら
別に買わなくてよくね?!
別に画質気にしないし話がわかればOK
ってな人が大半占めてて逆効果な気がする。違法と知りつつも
取り締まられることはまずないから私含めて周りの人のほとんどは
アニメ、音楽、画像、ゲームなんかにはお金かけないね。
ま、私はゲームにはお金かけますがね。
と、中学の頃からジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオンは
もちろんそれらの単行本はすべて立ち読みな一都民の考察でした。
削除済
>>184
著作権違反になるんじゃないの?
そういう法にふれるようなことはしたくない。
>>187
ダウンロードは私的複製なのでブラックなファイルでも合法
ってのが法的解釈。(ただしエミュと裏ビデオと児ポは除く)
今検討中のダウンロード規制法案はブラックのファイルと知りつつ
ダウンロードした場合に違法性を認めようというもの。
TVをビデオ録画してたって買う奴は買うよな。
ただ、売れるものと売れないものの差が拡大するだけ。
>>188
児ポってどうなん? だいたいダウンロードしないと中身わからんだろ
ニコニコなら児ポ系にジャンプで飛ばされて刑務所行きとかなるん?
エミュはダウンロードは合法 インストールしたら違法(←ネットから切断した状態でもできるから絶対ばれない)
エミュは実機持ってたら合法とかいう人もいるからよくわからん
>>189
例えばwinnyやshare等のP2Pファイル交換ソフトは使用するだけで違法になる法律だよ
児童ポルノは実写(3次元)の幼年の子供が写っているものは所持だけで規制、麻薬と同じで(資格がなければ)所持もいけない。
児童ポルノは麻薬のように取り扱い資格は無いので誰でも所持禁止。
エミュレーターはBIOSの著作権を侵害しているあるいは任天堂などゲームメーカーが取得している特許権を侵害しているわけだから
ROMやIPS配布で引っかかるよ、ROMやIPS配布で引っかかって家宅捜索されてそのときにエミュレーターまでばれるよ。
実機を持っていても違法なんだよ。
自分で吸い出して使用する分には問題ないけどな
>>1
ニコ動でうpしてニコ動の画質でDVD売れなくなるんだったら
TV放映なんかしたらもっと売れなくなるな。
まあ、最近のコメ見てると「○○の何話くれ」だのネットで落としてコレクションしてるやつ多そうだし…
そういう意味ではやっぱりDVD売上落としてるかもわからんね
いや、ニコニコからアニメを一掃したわけだし
DVDの売り上げは上がっているはずだ!
むしろアニメを無視するようになるんじゃない?
余程の奴以外は
>>194
そんな奴はDVDなんか最初から買わない。
○○の何話くれというのは単にコメント付きのニコニコで観たいだけなんじゃないね。
>>195
今のアニメ飽和時代にランキングに載るなどの指標無しにアニメチェックする気なんて起きない奴は多いだろ。
DVD売る以前に、見てすらもらえないんだからDVDの売り上げが伸びるわけない。
もはやらき☆すたみたいな美味しい宣伝効果は二度とないだろうな。
最初から買わない奴がいたとして、そいつが空気読まずニコ外で
「ニコで見られるのになんで金払うの?」とかほざいてニコのリンク貼ったりしたら
それまでまっとうに金払ってた一般の視聴者が「汚染」されちまう恐れがあるから結果的にはマイナス
ニコニコで見れるからとか思ってる奴は
DVD購入はおろか、本放送すら見ない
そういう奴らはDVDの売上げに影響しない
特典やDVDで手に入れることが目的の奴は
ニコニコで見ようが見まいが購入するし
ニコニコで見て購入する可能性もある
(特に地方や深夜番組が見られない奴)
問題は高画質組、ニコニコはおろかDVDにも目もくれない
高画質録画組は録画より画質の劣るDVDを買うはずが無い
(高画質録画環境が無い奴は高画質P2P組に回る)
高画質P2P組は高画質動画をDLしてDVDに焼いて満足する
とりあえずTV放映では画質を落としたり
右上にロゴを付けるなりした方がいい
買わなくて(借りなくて)すんだサンクス
とか※してるやつ結構いたけどな
>>198
ニコの画質・画面サイズでそんなもんに汚染されるわけねーだろw
P2Pのほうが質はいいよね(^^;
それに初回特典も見られていいね
P2Pやらない、やれないやつが動画サイトですませてる側面はあるよなあ
それはあるだろうなぁ
P2P≠ファイル共有ってこと知らない奴多いのかね?
まぁ買う気がさらっさらない奴にとってはファイル共有で落とすぐらいなら
動画サイトでみたほうが楽だと思うのが普通だろう、アナログ画質だと思えば十分見れるレベルだしなww
それに高画質・大容量のisoavi落としてるやつも基本的に買うなんてこと考えてない奴らだよ
本当にDVDがほしいって人間はレーベルとか初回特典とか現物を持っていたくて買うんだから
ぐだぐだ言ってる奴いるけど、
ニコニコで本編見れるなら、
俺ならDVDなんて買わない。以上。
買うやつは本編うpされてても買うし買わないやつはネットで見れなくても買わないだろう
ていうか俺の場合ニコニコのMADとかがきっかけでDVD借りてみたりするんだけど実際に売り上げアップとかしてないのかな
ニコ動が生まれた年度の各社のDVD売り上げはどこも下がってます
ここで、権利者が認めた宣伝効果を検証してみると
ロックマン(おっくせんまんとエアーマン)
カラオケになったり、ニコニコ動画せれくちょんCDで聞いてみてなどには収録されて
公式動画のロックマン9チャンネルができるなどはしたが、ロックマンのアニメはニコニコ動画では見れない
アイドルマスター
バンダイナムコが宣伝効果を認めてくれて、ニコニコアニメチャンネルでアイマスラジオが流れるようにはなったが
アニメのアイドルマスターゼノグラシアは見れない
Nursery Rhyme(きしめん)
Lump of Sugarが認めてくれた、主題歌のTrue my heartが売れてせれくちょんのCDにも収録されたが、アニメ化などの動きはない
レッツゴー陰陽師
アトラスは宣伝効果を認めてくれたが、そもそも格闘ゲームのOPでアニメ化はしていない
CLANNAD
アニメのDVDがニコニコ市場で売れまくったがニコニコ動画ではai@spaceでキャラクターをプレイできることだけ
らき☆すた
一部の角川公認MADが細々と出てきてはいるが、本編は削除される
東方
そもそも同人ゲームだろ、アニメ化していないだろ
同人作でも良作なら月姫やFATEやひぐらしみたいにアニメ化はできる
ただし、著作隣接権とかで電通なんかに権利関係を持っていかれるので同人作としてではなく普通のプロ作となんら変わらなくなるけど
ゲームの宣伝になってはいるが、アニメの宣伝になってはいないんだよゲームがいくら売れてもアニメは見れないんだよ 公式動画すら売れていないのに、どこが宣伝効果だよ。
ボーカロイドだってクリプトンが公認するアニメ化とかしてみろよ
いわゆる布教用の部分は壊滅的に減ってると思う。逆に保存用は少し増えてると思う。
正直、一度ニコニコでみた物はまず買わない。
宣伝効果?本編が宣伝なら買う必要も何もないだろ。
削除済
まず、ニコニコでアップされなくなってからアニメ自体観なくなった
今どんなアニメやってるのかとかそれもよくわからん
元から興味もさほどなかったし
俺みたいなのがどれだけいるのかわからんからなんとも言えないけど、少なくとも作品自体が目に入ると言う機会自体が失われているようにも思える
地域によって入るアニメも違うし、全員が全員全てのアニメをチェックするわけじゃない
そうなったらまずDVD以前の問題が出て来ると思う
というか、見たアニメ全部のDVDを買わなきゃいけないのか?って感じ
>>214
無料でお手軽でコメント機能付きだからね、ニコニコ動画
>>216
個人的にはオレも前述と同じだ
遊戯王とかうpされてたけど、今となるといかせん興味がわかなかった
だからって宣伝をもっとしろとか企業のせいだとか言わない事にしてるけど
これでサンレッドとかのDVDが売れたらどうなるんだろうなって興味はあるな
どっちにしてもいい判断材料にはなるんじゃないかと思う
あと、ただでアニメ見たいだけじゃねぇの?
って言ってる人もちょっと見返してみて目立ったけど、そんなの当たり前じゃね?とも思った
だって、元々アニメなんてわざわざ金払って観てないじゃん
>>217
宣伝したって見ない層は絶対に観ないもんな
ニコニコでのアップロードだって
たまたま目に入って興味持ったユーザーが観たってだけのことで、わざわざ宣伝していたわけじゃなし
そこを企業のせいにするのはお門違いもいいとこ
ただ、その「たまたま」を作り出せるかどうかってのが宣伝の難しいところなわけでもあるんだが…
少なくとも、放送直後や発売直後に本編丸上げされた動画に
「うp乙」とかの声が「うp主氏ね」の声より大きいのが今のニコ
利用者のモラルを上げんことにはどうしようもない