「再うp」を考える


告知欄


■「再うp」を考える

現在表示しているスレッドのdatの大きさは57KBです。

1 名前:   :2008/01/04(金) 22:59:00 ID:kQtFP4D6

「削除されていたから再うp」
結構見かけるコメントだが、
一度削除されたって事は何かしら問題になったって訳で、
それをまたうpするのは、正直どうなんだろうか?

19 名前: no name :2008/01/06(日) 00:50:11 ID:VBblcwEa

権利者削除される基準もよくわからないんだけど
いつの間にかうpした動画のいくつかが削除されてて
そのせいでアカウント無期限停止。あげくには
巻き添えでそのアカウントでうpした動画を著作権
あるなし関係なく全削除。おかしくないか?
権利者が消せと言って来て消されたのは文句の
言い様がないが、それが原因で他の動画もまとめて
削除ってのが納得できん。アカウント無期限停止
にさえしとけばもうそのアカウントで動画はうp
出来ない訳だから他の著作権とか関係ない動画まで
消す必要はないと思うよ。ほんとに運営は頭が悪い
ガキばっかだな。これじゃケンカしてキレて物を壊す
中学生と変わらんよ!!

20 名前: no name :2008/01/06(日) 02:25:18 ID:HCwFaONi

アップロード禁止措置=結果的に上げた動画が消える

21 名前: no name :2008/01/06(日) 12:20:26 ID:vW5MfDij

>>19
懐かしい開発者ブログから
http://blog.nicovideo.jp/2007/08/1_3.php

つまり運営のスタンスは「疑わしきは皆削除」

22 名前: no name :2008/01/06(日) 18:06:46 ID:Q65ZiMqk

>>21
訴えられてからじゃ遅いからそうなるのも仕方ないとは思う

けど今のニコニコでそんなの言っても説得力無www
削除が日々のストレスから逃れる一服の清涼剤になってるんだよきっとww

23 名前: no name :2008/01/07(月) 09:12:24 ID:eHbLaBfm

初うp時に賞賛コメの中、同じIDからのみ中傷コメが続き
数時間後権利者によって消される。類似系は消されていない。
再うpを試みたところ今回は中傷は一切なし、未だ消されない。

類似した件がもう1件あった。
なりすましを疑ってしまう俺が悪いのか?

24 名前: no name :2008/01/07(月) 17:33:04 ID:Fa7WUTkO

権利者削除されてる動画については、再うpくらいまでなら許せるだろう
再うpが消された場合は自重しないと危険だろうね。今、テニミュの再々うpも速攻消されたみたいだが
今後もずっとそうだと、いつ権利者動くか解らんぞ。
うp主が心配

25 名前: no name :2008/01/07(月) 19:28:26 ID:6NfAIxd9

>>23
その動画はどうかわからんが、なりすましがいる事は間違いない
以前、権利者削除を受けた動画があったんだが
うp主が権利者へ直接問い合わせをした所
権利者はその動画に関してはニコ動へのうpを容認していて
権利者自身、何故削除されたのかがわからない、という
回答をもらってた事があった

まあ、一時期なんでもかんでも権利者で消されてた時期があったし
そのなりすましが個人なのか運営なのかはわからんけどな

26 名前: no name :2008/01/07(月) 22:18:44 ID:mBSx64Wf

>>25の例はアイマス動画の時だな
こういう話では、どういう動画でそれが起こったのか明記した方がいいぞ

本編削除で「権利者に尋ねてみた」例はまだ出てないのに、本編削除でも
そういう実例が相次いで報告されてると心底思ってる奴もいるしな

27 名前: no name :2008/01/07(月) 22:40:24 ID:Fa7WUTkO

なりすまし削除は結構ある。そうゆう意味兼ねて>>24で書いてる
事実、アイマス動画系のMADでは、いくつかなりすまし削除された
再うp後、何も問題なく、今現在生きているから

28 名前: no name :2008/01/08(火) 08:40:17 ID:c9F1K4f9

つか問い合わせたうp主すげえな。今更だけど。

29 名前: no name :2008/01/08(火) 09:40:27 ID:0BcFScfq

「結構ある」の根拠がわかんないんだけど。アイマスだけ?



「今まで好意的だったのに突然削除しだす意味がわからない、なのでなりすまししかありえない」
「一度削除されたけど、再うpは生き残っているから削除はなりすましだった」
とか考えてるんだったら浅はか

30 名前: no name :2008/01/08(火) 10:29:11 ID:Qe2PGVi6

>>1
著作権ならともかく運営が判断する問題なんて俺らは信用しない。
本当になにか不適切なものがあったら運営が何か消すだろ。
手違いで削除されたときのことを考慮して再うp大いに結構。

31 名前: no name :2008/01/08(火) 19:33:32 ID:Jtt1zTND

>>29
直接権利者に問い合わせてるみたいだよ

32 名前: no name :2008/01/08(火) 20:08:19 ID:8KA1TTR1

>>29
無いという根拠がわからないんだけど?
実例が実際にあるんだから、
成りすまし削除はあると考えるのが妥当だろ

33 名前: no name :2008/01/08(火) 20:16:01 ID:Le550kDF

>>29
実例あるだろ
今話題になっているテニミュのように、本当の権利者削除なら、何度も再うpされても削除する
最初上げたMADが消されて、一回目の権利者削除があったとしても

その削除基準が曖昧だったり、一度再うpしたらその後なんも無かった、の双方を満たすのであれば、なりすましの可能性が十分高い
テニミュの消され方は、削除基準がしっかりしているから、権利者本人からの削除だなと納得できる

例えばアニメ本編が1話〜10話くらいまで上がってて、穴掘るように2話4話6話だけが削除されるような曖昧なことは
権利者はやらないでしょ。
2話4話6話のみが残って他が消されてるなら、削除数が多いから、権利者削除の可能性があると考えることはできるけど。

34 名前: no name :2008/01/08(火) 20:53:40 ID:Jtt1zTND

>>32
ないことを示すのは悪魔の証明
あったとしても「結構ある」ということの証明にはならない

>>33
それだと京アニは条件を満たすな・・・
本編ですら消したり消さなかったりするし

1話だけ残す例なら見たことがある

35 名前: no name :2008/01/08(火) 21:33:50 ID:c9F1K4f9

つかなりすましって上等すぎる犯罪じゃね?逮捕されたりして。
ここで著作権云々引っ張ってくるのはナシな。

36 名前: no name :2008/01/08(火) 23:07:50 ID:3FVobh59

>>33
>例えばアニメ本編が1話〜10話くらいまで上がってて、穴掘るように2話4話6話だけが削除されるような曖昧なことは
>権利者はやらないでしょ。

「権利者はやらない」という実例に基づく根拠を出してみなよ
ないと思うってだけだろ
思うだけのことで言わせてもらえば、なりすましで消そうとするヤツにしてもキレイに消し去った方が
「ヲタども涙目ww」と考えるだろうよ
飛び石削除は、どんな人間が得をするのか?すらハッキリしないものだし、その真相を推測だけで
語っても水掛け論にしかならんぞ

ぶっちゃけ、権利者に直接問い合わせて「当社は削除申請してません」なんて返答まで得られてたら、
問い合わせた奴がその事実を黙ってる理由も何なんだよ
アイマス動画や高知白バイ事件もそうだが、直接問い合わせてみて、そんなオイシイ返答もらえたら
思わずスレの1本も立ててしまうよなw
その意味でも、実際騒がれた以外にそういう事実があっただろうなんて推測は十分疑うに値するよ

37 名前: no name :2008/01/08(火) 23:30:34 ID:Le550kDF

>>36
再うpに関しての議論なんだから、あくまでなりすまし削除のことに対する議論でないことに焦点置いてくれ
なりすましにしろ本当に権利者削除にしろ、ちゃんとした削除基準を設けないと権利者側を疑う輩もいるってこと。それは俺もだしな
やるならちゃんとやれってことだよ。テニミュみたいにさ

>>33に挙げたような曖昧な削除基準だと、マジで権利者が削除しててもユーザー達は納得しない。権利者の意図が理解できないから
1話だけ残して他全部削除とかならまだ意図は理解できるがな

ユーザーを納得させるようなことを権利者はやらないと駄目だと思うよ。

38 名前: no name :2008/01/08(火) 23:36:54 ID:Jtt1zTND

>>37
権利者が納得させる必要性がないと思う
違法うpしておいてかつユーザーを納得させなきゃいけないとか・・・

39 名前: no name :2008/01/09(水) 01:02:24 ID:4FUDdTaC

権利者にはユーザーを納得させる義務などない。
悪印象により売り上げに影響が出る?のを避けるため、
納得させる努力をするかどうかは、
権利者自身が裁量で決めること。

運営に関しても基本的には同じだが、一部の場合に、
プレミアム会員に対して義務が生じる余地があるかもしれない。

まったくクリーンな動画を削除してるのは明らかに改善すべき点。
これについては再うpは問題ないと思う。

なりすまし申請に騙され、あるいは権利者削除を語った運営削除を行っている?
のは、適当とは言えず改善が望まれる点だが、義務違反・裁量逸脱とまでいえるかはよくわからない。
この場合の再うpの正当性は微妙だ。

40 名前: no name :2008/01/09(水) 02:00:43 ID:JQ4yt8hz

納得させる義務があるのは権利者じゃなくて運営だろ
違法でもなんでもない動画を勝手に消しまくってるわけだし

41 名前: no name :2008/01/09(水) 02:07:05 ID:UPgKDbNb

>>40

21 名前:no name[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 12:20:26 ID:vW5MfDij
>>19
懐かしい開発者ブログから
http://blog.nicovideo.jp/2007/08/1_3.php

つまり運営のスタンスは「疑わしきは皆削除」

42 名前: no name :2008/01/09(水) 02:10:13 ID:hpoPVh5T

あと運営が権利者名乗って削除してるから問題なんだよ
運営のバイトが消したならちゃんと
著作権侵害と判断した為、運営が削除しましたと書けよ

動画UPして1分で気づく暇な権利者なんているかよwww

43 名前: no name :2008/01/09(水) 08:55:30 ID:N9Ev2qUc

何にせよエロやグロが消されないで良MADが消されるのは痛い。
消されるのって大体失礼だがあまり人気ではないMADより人気があるMADじゃね?
第一MADの作者は多かれ少なかれ時間を費やしてるのに
ただうpしただけのようなエログロものが消されずにMADが消されるのはおかしい。
私怨じゃなくてな。

44 名前: no name :2008/01/09(水) 11:54:43 ID:Lfu9SUAu

権利者が納得させる義務は無いって言ってるけど、あくまで納得させるか否かは権利者次第だよ
納得させるような基準で削除させないとユーザー側は納得しなくて、また同じこと繰り返すでしょーって意味
一々起訴やら、何回も削除申請するほど、権利者も暇じゃないでしょうに。
面倒だろうし、いっそのこと納得させればいいんじゃないってこと
何回も削除申請できるくらい暇な権利者なら話は別として
その削除申請に手間かけるくらいなら、別の業務に励んで金稼ごうとするのが経営者だと思うんだけどね。

削除するのは運営なわけなんだし、削除基準が曖昧なのは多少運営のせいでもあるかもしれない

まぁ運営がちゃんとしてくれればいい話ではあるんだけど。そうすればこんな話題にはならないわけだし

権利者削除されながら、再うpされても放置されてる奴ってのは何なんだ?運営の判断ミスか?

45 名前: no name :2008/01/09(水) 12:04:18 ID:hpoPVh5T

他の組曲は消されてないのに
いさじの組曲だけは権利者削除されたしな
消すなら全部消せよ

46 名前: no name :2008/01/09(水) 13:22:55 ID:N9Ev2qUc

>>45
それが問題。
消すなら類似作品は全部消せって話だ。
そうすれば俺達も文句の言いようがない。
1コだけ消されてたら明らかに怪しいだろう。

47 名前: no name :2008/01/09(水) 13:33:29 ID:Lfu9SUAu

ニコニコで宣伝効果を期待するなら削除しなければいいし
権利侵害だと割り切って削除するもよし

ただ、削除するからには中途半端にしないでほしいね。
中途半端に宣伝効果期待して、削除基準を曖昧にしてほしくないな。
俺達だって好きで宣伝効果のある動画作ったり、盛り上がったりしてるわけじゃないんだから

48 名前: no name :2008/01/09(水) 17:56:07 ID:RdRp3tvI

削除するなら、徹底的、かつ迅速にやった方がいいと思うんだよな。
テニミュなんかは、長年黙認されてきたから、
既得権と勘違いして集英社に抗議とか言ってるやついたし。

49 名前: no name :2008/01/09(水) 18:09:07 ID:4FUDdTaC

少なくとも権利者削除に関しては、基準不明確のままがいいだろ。

本来全面的にアウトなのにここの存続が許されてるのは
「権利者に全面的に削除権が保障されている」という前提があるからだが。

基準を明確にするとなると、権利者には、それに縛られ柔軟な削除ができなくなるという不利益が生じる。
ゆえに基準はかなり厳格なものになると予想され、ユーザーにとっても不利益だ。

こういった状況下でニコニコが存続していけるのか疑問(>>46も同じ)。

それに基準を明確化したら本当にユーザーは納得するのか?
上で基準が明確な例として上がってるsm27?も、
「権利者申請しないで」「何度でもよみがえる」とかいって、
現在もうp中なわけだが・・・

50 名前: no name :2008/01/09(水) 20:07:51 ID:N9Ev2qUc

>>49
>>46だが俺はつまり本当に権利者が削除してんのかっていうことに疑問を投げかけてるんだ。

51 名前: no name :2008/01/09(水) 20:54:17 ID:OumJwDkS

>>45
いさじに関しては
運営が目を付けてるとしか思えないんだよな・・・
他の歌ってみた系と比べて
何か恨みでもあるのかって位消される

52 名前: no name :2008/01/09(水) 22:06:13 ID:m0rG1vbX

164 名前:no name[] 投稿日:2007/12/01(土) 14:53:36 ID:J7A3yMs7
ようするに今後、納得できない権利者削除が発生したら、利用者自身で心当たりの
権利者全てに問い合わせるようにすればいい
心当たりの権利者全てから>>2のような結果を揃えることができれば、証拠成立だ

すでに削除された動画のことである以上、失うものは何もない
実際に権利者が削除申請していた事実が出てきたなら、それはそれで十分だ

こうした権利者への問い合わせが増えれば、権利者側にもストレスが生じるだろう
しかし、それは以前から要望されてるように、『削除申請した権利者の名前を表示』
することで、少なくとも無関係な権利者まで巻き込むことは無くなるわけだ
権利者側からも、そうした指摘を受けるに到れば、運営は『削除申請した権利者の
名前を表示』せざるを得なくなる

YouTubeが『削除申請した権利者の名前を表示』するようになった経緯にも、
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20343292,00.htm
このような事実が存在する
ニコニコでも以前起きたアマチュアバンドの件にとても近い事例なのだが、そこで
反省し『削除申請した権利者の名前を表示』するようになったのがYouTubeであり、
口先だけの反省で何の対応にも到っていないのがニコニコだ

なりすまし削除への対策としても『削除申請した権利者の名前を表示』することは
大きな意味がある
そこに権利者の実名を晒す以上、運営は確認に万全を期す責任も生じるからだ
『削除申請した権利者の名前を表示』すれば、権利者削除により招かれる反感が
直接、権利者に向かってしまうだろうとの指摘もあるが、むしろそうあるべきだ
信念を持って行動するなら、その行動への反感からも逃れるべきではない
それができないような卑怯者のためにのみ、『削除申請した権利者の名前を表示』
せずにいる有り様では、「なりすまし」という卑劣が横行するのも仕方あるまい

利用者自身で心当たりの権利者全てに問い合わせるというのは、もちろん労力も
かかるし、すぐに行動しようにも些か面倒であることは否定しない
しかし、なりすまし削除への抗議行動として最も有効な手段であることは、疑いの
余地はないものと確信する

53 名前: no name :2008/01/11(金) 02:47:45 ID:FMfafISu

>52
付随する訳では無いけど最近「権利者のよる削除」よりも「運営が不適
切な内容と判断したため」と言う理由で削除されてる方が多いと思う
のだが、その「不適切な内容」の削除については皆はどう思う?
こっちから直接問いても返答無いし

54 名前: no name :2008/01/11(金) 03:09:49 ID:V6dTHPui

例えば個人・団体を誹謗中傷するようなモノだったり、
極端なエログロ、zipなどの配布を目的とした動画


くらいでしょ。何の不満もない

55 名前: no name :2008/01/11(金) 03:25:21 ID:FMfafISu

その程度の「誰でもわかる不適切」ならわざわざ書かないよ

56 名前: no name :2008/01/11(金) 04:33:26 ID:Tg0QFjOf

smile垢の無期限うp停止のペナによる巻き添え削除で見るね>不適切動画

57 名前: no name :2008/01/11(金) 13:14:06 ID:Ah1+4etN

ヲタ向けアニメやエロアニメならまだしも
子供向けアニメが「不適切な内容で削除」はねえよ。

58 名前: no name :2008/01/11(金) 19:46:19 ID:K9fpNLnr

>>54
白バイ関係の不適切削除はその線だよな

59 名前: no name :2008/01/11(金) 19:52:22 ID:yYIQl78H

削除ツールの乱用か?

60 名前: no name :2008/01/11(金) 19:56:53 ID:K9fpNLnr

>>54
白バイ関係の不適切削除はその線だよな

61 名前: no name :2008/01/11(金) 20:07:24 ID:1IVW+X4q

難しいのは、「ホントに誹謗中傷なのか」ってとこだな。
実は本当に裏では汚いことやってるんだけど、
「事実無根です、誹謗中傷だから消してください」
って申請はできちゃうからな。

ニコニコの動画については、事実無根であることを証明しなくても
削除してくれるっぽいし。

62 名前: no name :2008/01/14(月) 23:16:41 ID:e7SzgH9s

火の粉を被りたくないなら、再うpはやらない方がいいだろうな
しかし、運営も「納得のいく削除」をしないといたちごっこは目に見えてるってのに…
権利者から訴えられた動画はともかく、
誹謗中傷や不適切ってのは、どこがどうダメだったのか説明されないと誰も納得しない

尤も、説明しても再うpが完全に無くなる訳じゃないけど

63 名前: no name :2008/01/15(火) 21:22:55 ID:9aMij4YK

権利者削除は再うpしない方がいい
規約違反は自己責任でな

>あと運営が権利者名乗って削除してるから問題なんだよ
>なりすまし
これ証拠無いだろ?

実際権利者の立場からしたら消すの大変なんだぞ
大きい会社なら著作権・特許関連専門部署があるが、小さい会社だと外部や親会社頼りだし
つまり金がかかる
切り貼りされたMADなんて著作権的にどうなのか?削除できるのかなんてことから調べて報告書を書かないといけない。音楽もCD音源を使ってるかどうか検証しなくちゃいけない
通報された動画のみしか消さないのも関連動画なんて全部見てられないから
ニコニコを存続させたいのならば、権利者削除は再うpしない方がいい
権利者が作品を作ってくれているからMADが作れていることを忘れるな
そもそも著作権は親告罪だが、罪が課せられないだけで違法には違いないのだから

64 名前: no name :2008/01/16(水) 04:17:52 ID:ZGsZ7RGr

>>63
だからさ、その言い分は正しいよ。でもさ?マイリストにでも登録して
なきゃ「権利者の削除」か「運営が不適切な内容のため削除」かが、
わからないのが現状でしょ?そこら辺は運営側が改善すべき点では無い
のか?とは思うのよ。

65 名前: no name :2008/01/16(水) 10:24:26 ID:0fiqYyc1

再UPの現状と疑問を私なりに考えてみました。

1.まず、「一度権利者削除された動画の再UPは、運営が責任を持って削除」すべき。
  事前に、「タイトル指定による権利者削除制度」が出来て、僅かながら改善されたが、
  毎日、権利者に通報している立場から言わせてもらうと、
  何度も同じタイトルを権利者に削除申請をさせるのは、余りにも酷ではないか?

2.次に、複数アカウントの取得を禁止すべき。 これは、ニコニコ動画の資源を食い荒らす最も許し難い行為です!!
  これに関しては、以前「運営に問い合せた所、対策は考えている」との事。
  少なくとも、複数アカウントが登録出来ない様に、「最低でもフリーメールでの登録は排除すべき」だと思う。
  何度、権利者削除されても、同じ人が平気で再UP出来てしまうのは、どう考えても納得が行かない。これでは権利者削除の意味が無くなってしまう・・・
  しかも、複数アカウントを使う人に限って、権利者削除に逆ギレしていて、犯罪の意識は全く無いのが、恐ろしい・・・

3.そして、偽装タイトルでのUPを排除すべき。運営は、24時間全ての動画を監視しているはず。
  偽装タイトルでUPされた動画は、強制的に解除出来ない非公開設定にして、自己削除以外は出来ない様にすれば、良いと思う。

4.最後に根本的な再UP対策をしないと、SMLE VIDEOのエンコード待ちが増える一方です。
  「エンコード待ちの内、何割が違法動画」なのでしょうか? 「権利者削除の再UPがニコニコ動画を滅ぼす」のです。
  以下の様な、違法動画の自動検出が出来るシステムを導入して、運営は「水際で違法動画の再UPを阻止すべき」だと思います。
  http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/30/kddi.html

66 名前: no name :2008/01/16(水) 10:29:55 ID:h9GFN77E

結論:
再うpとかやってるゆとりは消えろ

67 名前: no name :2008/01/16(水) 12:03:56 ID:UdAnarE9

>>64
うp主にはメールで削除理由はあらかた説明を出してる。
それだけで十分だし、もし反論があればうp主側で行う話であって
第三者が動く話じゃない。まぁせいぜい署名もらう程度。

それと著作権がうp主にある場合は
どのみち別の人が再うpしちゃいかんだろう?
著作権がうp主じゃない場合は不適切であろうがなんだろうが
再うp=違法動画になるからどんな理由で削除されても
文句は言えない仕様。

よって改善する必要性がない。あればいいなという話。

68 名前: 《K》”管理” ◆JQxQAYTWJE :2008/01/16(水) 12:44:24 ID:LwE3PIGq

結論 再UP推奨 >>66勝手な解釈は誰も気に留めない

69 名前: no name :2008/01/16(水) 13:05:33 ID:rpjmWncF

時間が過ぎればせっかくの動画が消えてしまうという
他のサイトでは見られない異常な状態が再うpを呼んでいる
再うpする方もどうせすぐ消えるんだからという気楽さでうpしていく
運営が削除方針を考え直さない限り
こんな所での議論などお構いなしに再うpは必然的に蔓延するだろう

削除ある所に再うpあり
異常な再うpは異常な数の削除の嵐が吹き荒れるニコニコだけ
その事を考える時俺達にはもう何もなすすべがないことが結論づけられる

70 名前: no name :2008/01/16(水) 16:56:05 ID:FUTabdqb

異常でも何でもないだろ。
Youtubeはもちろんのこと、画像掲示板、個人のブログなんかに直接削除要請が来ることもあるし。

現存している動画の方がイレギュラーだということは理解しておけ

71 名前: 《K》”管理” ◆JQxQAYTWJE :2008/01/17(木) 19:27:03 ID:b02PRZFn

全てのUP動画をイレギュラーにすればOKだね>>70

UP推奨

72 名前: no name :2008/01/18(金) 01:18:52 ID:xZkzMPst

ここの削除の多さは異状だと思うね
削除数だけ考えても世界一だろう
そしてその削除の少なくない数が理由不明
理由が明記されない削除が再うpを呼ぶことは明白だ
削除するなと言っているのではない
削除理由を具体的に示さない限り再うpは無くならないということだ
それに気が付かない運営も異状だよ

73 名前: no name :2008/01/18(金) 13:42:49 ID:ouvwAaMu

理由言ってもそんなのかんけいねぇとか言いながら再うpしそう。

74 名前: no name :2008/01/19(土) 21:32:39 ID:6JLFwR8k

そりゃ、そんなの関係ないとか、理由に納得できないとか言って
再うpする人間はかなりの数いるだろ。
こいつらは直接の警告、逮捕、訴訟提起がない限りやめない。

理由明示をしても再うpを減らせるだけであって、なくせるわけではない。

75 名前: no name :2008/01/19(土) 23:12:00 ID:n6wvitHJ

>理由言ってもそんなのかんけいねぇとか言いながら再うpしそう。
同意、再うpしてるやつは捕まるリスクを考えて無さ過ぎる
削除は警告と捕らえた方がいいよ
他のスレ見る限りじゃ権利者に違法うp主の個人情報が公開され始めてるらしいからな

76 名前: no name :2008/01/20(日) 21:37:43 ID:eyShZgAK

なりすまし削除の存在のせいで
本当に権利者による削除なのか、なりすまし削除なのか分からないから
再うpをする場合もあるんじゃないか?

再うpしても削除されない場合もあるから、なおさら、うpすればいいとか考えられる。

77 名前: no name :2008/01/20(日) 22:02:44 ID:Uh2KtuEV

現にMETAL OFミクル伝説とかの再うpまだ生き残ってるしな

78 名前: no name :2008/01/21(月) 00:22:30 ID:wj/eWdCv

その場合、成りすましが原因とは考えにくい。
実証されているかどうかも分からない。

基本的には権利者が見落としたか、あるいはいたちごっことなる
非効率を捨てたかのどちらか。同系列のものであれば
ある一部分さえ映っていなければ良しとする場合もあるだろうな。

79 名前: no name :2008/01/21(月) 23:40:59 ID:2+qget0u

>>77
Xの権利者も中途半端に再うp残したりせずにすぐに消せばいいのにな
気付いてないだけなのかもしれないが・・・
一回消された動画なのに再うpは消されなかったりすると
成りすましだとかの不信感が大きくなって余計ややこしくなるのに

80 名前: no name :2008/01/22(火) 18:04:44 ID:VI5fnnSw

ん、同じファイルの再うpはできないはずだが?
何で再うpできるの?

81 名前: no name :2008/01/22(火) 20:12:30 ID:2XUL4KxY

>>80
エンコしなおしたら出来るんじゃなかったけ

82 名前: no name :2008/01/22(火) 21:10:17 ID:hg9V5csN

>>79
サイコの動画だけ最近集中的に消えてるからマジでなりすましなきがしてきた。
ルフランも消えたし

83 名前: no name :2008/01/22(火) 22:03:28 ID:pJRjYIh2

タイトル通りの数だけ再UPされた動画。


OPやEDでも、権利者削除されるのは、今の所、サンライズとキングレコードだけ。
UP主には、もう諦めろと言いたい。

84 名前: no name :2008/01/22(火) 22:25:37 ID:7gVDWVg2

OPEDもそうだが、アニメ本編は真面目にDVDの売り上げに影響するからな
「DVD買わなくてもニコニコで見れるからwww」
ってタイプの奴を量産しすぎてる
放送から数日間とかならともかく
ずっと貼り続けるってのは作品が好きな奴のやる事じゃ無い

85 名前: no name :2008/01/23(水) 01:08:03 ID:JEQaYHkT

ニコニコで見れなければ他の動画サイトで見たり
P2Pで落としたりするだけだからDVDなんてどうせ買わないだろ

86 名前: no name :2008/01/23(水) 03:23:18 ID:KzxQYkfK

>>84
同意
アニメ本編貼る人は日頃他人に感謝されないから、ネット上だけでも感謝されたいんだろうか?
84の言う通り作品が好きな奴のやることではない。
100歩譲って次週の放映までとかにするべきだと思う。

一番怖いのはニコニコがこのようなスタンスをとるせいで、アニメ業界自体の衰退を招き、結果的に良いアニメを見ることができなくなることだと思う。
自分で自分の首を絞めてると思うのは私だけだろうか?
いい加減アニメ本編を貼る続けるのは辞めるべきだと思う。
一度権利者削除されたモノならなおさらだ。

まぁ削除基準や理由が不明確なものも多数あるのも事実だから、それらに関しては運営がもっと努力するべきだとは思うけどね。

87 名前: no name :2008/01/23(水) 15:54:28 ID:JEQaYHkT

見てないアニメを見る為にDVDを買う人間なんて居ませんから
ニコ動にあがって売り上げが上がることはあっても
落ちる事なんて無いよ
削除する権利者は自分で自分の首を絞めてるだけ

88 名前: no name :2008/01/23(水) 16:26:33 ID:Ts4VklbV

>>87
>>84>>86を読め
「ずっとうpされ続けること」が問題視されてるんだ
放送から一週間程度貼られてるだけなら俺も問題だとは思わないさ
その間に保存される事まで危惧するってなら、録画される事まで危惧しないといけなくなる

89 名前: みずいろ :2008/01/23(水) 16:51:55 ID:wwMkWmVk

>>84
他のサイトへのリンク張ったら解決
pandraへのリンク張るのが一番良いと思う
削除できない→権利者涙www

90 名前: no name :2008/01/23(水) 17:34:36 ID:JEQaYHkT

>>88
ずっとあがってれば見る人間が増えていいことじゃん
ハルヒとかそれで売れたんだろ

91 名前: no name :2008/01/23(水) 18:23:55 ID:9B5GaJ/w

>>90
恥ずかしながら年末年始にハルヒを見て、DVDを半分購入したよ。
残り半分は来月だ。食わず嫌いはいかんと思ったw

92 名前: no name :2008/01/23(水) 18:34:00 ID:CM+R3usF

>>89
お前みたいなやつがいるからダメなんだろうな

>>90
見る人間が増える≠買う人間が増える

分割なし低画質なら問題ないのかもしれないけど
最近は3分割とか無駄に高画質なのをうpするやつが多いんだよ

93 名前: no name :2008/01/23(水) 19:08:13 ID:Ts4VklbV

>>90
生憎俺は「動画サイトのおかげでハルヒが売れた」ってデータを持ってないんでな
それにDVDを買うって事はそこに何らかの利点を見出さないと行けない訳で
全部動画サイトで代用できるってなら、DVD買う意味が無いだろ

94 名前: no name :2008/01/23(水) 20:22:50 ID:oMRU/RPM

>>87
じゃあOVAが売れる理由ってなに?

95 名前: no name :2008/01/23(水) 22:39:40 ID:P410lQNe

逮捕者出るまでやれよ。俺はそれが楽しみなんだ。

96 名前: no name :2008/01/23(水) 22:45:55 ID:GbGD06HA

91を見れば全て解決

97 名前: no name :2008/01/23(水) 23:39:17 ID:Ts4VklbV

>>96
全く何も解決してないわけだが
一体何が言いたいんだ?

98 名前: no name :2008/01/23(水) 23:40:29 ID:YMNrUWcl

削除されたMADやら歌ってみた系を他者が再うpするのが分からない
そりゃ見る方には助かるが、元のうp主はどう思うんだろう?
「再うpです」としか書いてなくて、うp主=元うp主だと勘違いすることもあるし

99 名前: no name :2008/01/24(木) 04:41:36 ID:Qqsd04Fy

個人的には低画質、低音質うpは認める。
高画質、音楽の高音質は営業妨害。
見るためにDVD買う人は少ない。
ファンになれば買う人もいるからな。

>>98
元のうp主かどうかはっきりさせるべき。

100 名前: no name :2008/01/24(木) 04:55:16 ID:oWh6EwXL

どうやっても動画の投稿自体は止められないんだから
あとは投稿者のモラルに任せる…しか無いんだが
どうも再うpの事を
「不法に消された名作を皆の為に取り返した義賊的行為」
って勘違いしてる奴が多いんだよな

101 名前: no name :2008/01/24(木) 07:18:53 ID:Sg/waUfL

>>97
全ては言い過ぎた。でも91見て理解できないならもうダメだな。
実際に見た上で購入している人がいるという意味で言ったんだが。

102 名前: no name :2008/01/24(木) 14:00:27 ID:r57sNahu

ぶっちゃけ地デジの高画質放送がHDD・DVDレコーダーで一切劣化無しに録画できることの方が問題だろ。
2011年7月以降は完璧に地デジに移行されるしHDD・DVDレコーダーだって需要はもっと増えるだろ。
ましてブルーレイとか容量の大きい記録媒体も出てきて、DVDと本当に変わらない画質のものを録画出来るようになる。
ニコニコ動画ごとき目じゃねーと思うが。

103 名前: no name :2008/01/24(木) 19:16:44 ID:qN8bdWRq

>>101
それが「動画共有サイトで見れるから買わなくてもいいや」
ってやつの人数を超えないと意味がないだろ

>>102
テレビ局だって自分の局のCMを見てくれるのなら問題ないのさ
動画共有サイトで見る→視聴率低下→CMを見てもらえない→収益低下
のパターンが怖いんだろ

あとDVDとかの私的複製とニコニコを同じようにに考えない方がいい
前者は保障された消費者の権利なのに対して
後者は場合によっては裁判で賠償金を取られかねない犯罪なんだから

104 名前: no name :2008/01/25(金) 12:24:09 ID:LsrKm8ON

>>103
>DVDとかの私的複製とニコニコを同じようにに考えない方がいい
その区切り目が分からないやつが多いと思うぞ。
だからニコニコでみてもいいとか思ってるバカがいる

105 名前: no name :2008/01/25(金) 21:14:11 ID:+UZp9QOa

「友人で集まってDVD見てるようなもん」とかな
ニコニコのコンセプトはそれに近いんだろうけど

106 名前: no name :2008/01/26(土) 19:26:12 ID:lEQe9nwh

ニコニコでアニメ消すなって人たちの主張は
・ニコニコで見るから面白い(コメントがあるから)
・地方だからテレビで見れない
・宣伝になるから良い(一度も見てない奴がDVD買わないだろ)

というのをよく見かける
上二つは期間を限定すれば問題なし
三つ目についてなんだが、数字的根拠ってあるんだろうか?
もちろんニコニコでみて実際の購入した人もいると思うけど、極々少数だと思うのは俺だけ?
再うpやアニメうpする人たちは100が書いてある通り自分は正しいみたいなこと考えてんのかな?

まぁ、うpしたやつを賞賛する人たちがたくさんいるから勘違いしてるんだろうけどね

107 名前: no name :2008/01/26(土) 19:32:09 ID:6K3ZRnrn

適当に理由付けてるだけでただ単にアニメが見れればいいんだよ

108 名前: no name :2008/01/26(土) 21:09:23 ID:O4Z9rfls

>>106
地方だからってのも最近はネット配信もしてるし
言い訳にはならなくなってきてるけどな・・・

売り上げが増えたとも減ったとも言われてるけど
どちらも統計的な根拠はないよ

109 名前: no name :2008/01/26(土) 21:18:51 ID:rODRQRWf

DVDを購入する習慣のある者にとっては「単に」じゃないんだな
購入の切っ掛けになる大切な視聴なんだよ
特に今現在放送されていない終了した作品の場合
正直いって動画共有サイトで見ることが購入の唯一の動機と言っても過言ではないんだな
削除されれば視聴のチャンスを失うから当然その作品のDVDを購入することもなくなってしまう

もちろん過去の作品は有料配信でも見られるが
視聴のために一度金を払ったらもうそれ以上の金は払いたくなくなる
有料配信こそがDVD販売の最大のライバルだな

ちなみにDVDを買う習慣がない奴は見ても見なくてもどうせ買わないんだから
ニコニコで見せようが削除しようが売り上げには全く変化を及ぼさないはずだ

110 名前: no name :2008/01/26(土) 22:01:06 ID:lEQe9nwh

DVD買ってる人間から言わせてもらえば
せっかく買ったのに、無料で垂れ流しされてるのみたらあんまり良い気分ではない
さらにDVDを購入する層も幅広く、ニコニコでうpされてるから買わなくていいやと思うようになった人もいると思う

そもそも購入の切っ掛けというなら全話うpする必要性無いだろ
1、2話だけうp→面白そうだ→購入ってなるんじゃないかな?
前にも書いたけど、ニコニコがきっかけで購入する人自体少ないと個人的には思うけどね。

売り上げには全く変化を及ぼさないっていっても
やっぱり数字的根拠欲しいとこだよな・・・お互い

ドイツのアニメDVDが撤退ってニュースになってるけど、ネットでの視聴が引き金の一つになってるのは明白だと思う
そもそもこのビジネス形態自体余りよろしくない気がするけど・・・

111 名前: no name :2008/01/26(土) 22:41:58 ID:RDxQfdHX

>>110
そこは難しい所だな。
例えばスクールデイズや、リリカルなのは1期なんかは、最初の1,2話じゃどんな話かわからないわけで。
なのはの戦闘シーンや、スクールデイズの修羅場見て、
「こんなスゲー話なら買うよ」みたいな層もいるかもしれん。

いや、だから全話うp賛成! ってわけじゃないんだけどさ。

112 名前: no name :2008/01/26(土) 22:47:13 ID:O4Z9rfls

>>111
最近は遅咲きな作品も多い気がするな・・・

113 名前: no name :2008/01/26(土) 23:29:51 ID:6K3ZRnrn

DVD購入のきっかけになる様に本編をうpするのはおかしいと思う
それなら宣伝用の動画をうpすればいいじゃん

114 名前: no name :2008/01/27(日) 03:16:37 ID:KbOANyaf

>>113
DVDを買ったことがないか、売る側の視点でしか見ていないって感じの意見だな
DVDってものは全編見てとことん気に入って買う物なんだよ
見たいから買うんじゃない
愛した作品を手元に置きたいから買うんだ
まず全編見てからでなければ買うも買わないも話にならないね

115 名前: no name :2008/01/27(日) 03:37:17 ID:klWN8KW5

全編見なくても、半分くらいみりゃ十分だろ。
俺はなのはA'sの戦闘シーンいくつか見て、気に入ってDVD買ったぞ。
ヤマ場をいくつか見れば、面白いか面白くないかくらいわかるだろ。
まあ、俺は社会人で、自由になる金が多いから、って理由もあるかもしれんけど。

116 名前: no name :2008/01/27(日) 05:26:59 ID:KbOANyaf

>>115
だろうね
金がある奴は気まぐれにジャケ買いだって出来るものだ
だけど未成年と、そのなれの果ての所帯持ちはそうはいかないんだよ
愛する作品だけを手元に置くしかない者が圧倒的多数になってしまう
ごく限られた未婚の社会人だけを主要な購買層にしていたら
やがてDVDは廃れてしまうだろうね

117 名前: no name :2008/01/27(日) 12:02:36 ID:nG4i+50J

いやいや115はジャケ買いじゃないだろう
ある程度視聴して、面白そうだから購入したんだし

全編見なければDVDって購入しないものなのか?
違うと思うんだが・・・
漫画の単行本だって先が分からないのに購入するじゃないか
(本誌で一度読んだ上で、購入する人も多数いるけど)
まぁ媒体が違うから比較自体微妙な気がしないでもないけど
・・・アニメのDVD高すぎなんだよな

俺もある程度自由なお金があるから言える意見であって
ニコニコ動画の半分くらいは学生みたいだから
DVD購入はなかなか難しいかもしれないね

とグダグだ述べたんだけど
全編あげるやつらは、宣伝なんて気持ちはこれっぽっちも考えてないと思うぞ

118 名前: no name :2008/01/27(日) 12:25:24 ID:2e9bLzzS

「ぼくらの」とか前半の半分ぐらい見てDVD購入の見切り発車して後悔したりする場合もあるもんな…

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50