第二回国際ニコニコ映画祭


告知欄


■第二回国際ニコニコ映画祭

現在表示しているスレッドのdatの大きさは5KBです。

10 名前: しゃるお :2007/12/09(日) 10:26:12 ID:rnkLpioi

なんていうか、ニコニコ映画祭っていう発想はいいけれど
まず、手段が間違ってると思うし
目的も正直ユーザーが望むそれとはズレテルと思うね

手段に対しては
審査員っていうもの自体がどうなのかと
ニコニコ動画の名前の由来は動画を見た人がニコニコして欲しいから
だと思うんだけれど
どれだけニコニコしたかを勝手な基準で決められてもピンとこないかと
ユーザーの投票形式でいいと思うんだけれどねぇ

で、目的に関しては
恐らく主催者はニコニコ動画でしか評価されないようなマイノリティな主張や作品を
ピックアップするのが我々の役目だろう。とか思ってるようなきがするのだけれど
これは、映像を作って自己主張したいって人が対象なのだろうけど
多くの投稿者は登校した作品に自己主張の乗せるというよりも
ニコニコのユーザー達と共感しあえて一緒にニコニコしたいわけだと思うのですよ
多少クサイ言い方になったけれど
ニコニコ映画祭をやるのならば、
どれだけ多くのユーザーのニコニコを集められるか、で大賞を決めればいいんじゃないかなぁ
その上で、もし今の形で続けるのならば
何か投稿を促すようなテーマが必要だと思うんですよねぇ
落選動画を流す発想はニコニコできたけれど
その後はまったくニコニコできる結果にならなかったのが残念です


あと、ひろゆき氏が著書の2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?
で、
ユーザーはあっぷする動画はどうでもいい
と発言されてますが
これは大きな誤解をされていると思います
むしろ、それならばどうでもいい投稿動画になぜ映画祭と銘打つものを期待するのか?という疑問が浮かびますがこれはおいておきます
どうでもいいというのは動画のジャンルがどうでもいい
ということならば共感できますが
現に再生回数にこれだけの違いが現れているという以上動画に決定的に違うなにかの要素があることは明確なわけで
興味があるものであり、尚且つ
それを見る時間に対して耐えうるだけの内容の質、もしくは
見る時間に耐えうるだけの興味をそそられる内容の質
2ちゃん的にいえばクオリティを持つ動画が再生されているのではないかと思います

っとまぁ話がずれましたが
ニコニコ動画はひろゆき氏が思っている以上に大きなうねりを作り出していて、今後更にうねりは増していくと思いますので
是非初心に戻って運営者もユーザーもニコニコできるようになることを祈っています

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50