>>639
DVDは値段がね・・・。主観的になるけど俺にはどうもDVDの値段は高すぎるように思う。
これ1000円なら買うのになぁってタイトルが多々あったわけで・・・。俺みたいなやつがどれほどいるか知らないけど、たった1000円であれ業界はその収入を得られないからさ。
逆に、いいタイトルなんかはもっと支援したいけど、グッズはいらないっていうタイプだから(俺ってかなり変わってるのかな)。
だからこそ一口100円みたいにさ、まず敷居を低くするのさ。いいと思った人は100口でもカンパしてやればいいんだし。
>>643
それなんだけど、もう対価は受け取ってるというつもりでいたんだけど。つまり、ニコニコで見て気に入ったからカンパする、鑑賞=対価とはならないかな〜と。
ニコニコ運営も製作者側に特別ページを用意して、そこに高画質の動画を載せれば十分対価にはなるんじゃないかと。
ニコニコみたいに、コメント機能がつく投稿サイトは顧客の声を聞くにはもってこいの場だと思う。
TVだとかDVDとかはどうしてもいっっぽう通行で、成果を「売り上げ」でしか確認できない(と思う。業界人ではないので断言できませんが)。
投稿はがき、ネット投稿もあるけど、ただコメントをつけるのと比べると手間が違いすぎる。
あと露骨だけど、ニコニコなんかにもし製作者用ページができたら
そこに制作費とか、希望カンパ額とか(決めるのはこっちだけど)を遠慮せずにかいておけば
見る側としても映像とその値段がかみ合えば納得してカンパできるはず。
プログレスバーをつけるのもおもしろいかもね。今集まってるカンパ金とかも公表して、「赤字です」とか、「制作費達成」とか。
ここまで、俺の好き勝手で書いてきた。変なところももちろんあると思う。
こう言うとずるいが、実際にこれで商売成り立つのはわからないけどアイデアはいろいろと出したかった。