ニコニコはどうなってしまうと思いますか?
運営側は、著作権、荒らし、売り上げなど
相手にすることはいっぱいあります
これを解決していかなくてはなりません
しかし解決するのは難しいです
今のところ約2万人ずつ会員は増えています
しかし今後ニコニコ動画はどうなってしまうのか?
そして運営側は何をすべきなのか?
話してみませんか?
運営の解決しようとする意図が感じられない。
残った問題は放棄ですか。
>今のところ約2万人ずつ会員は増えています
これはないだろ。おそらく前の日記で動画は大まかな判断で
削除すると書かれてから副垢をいくつか持つために申請している
人が大半だと思うぞ。で、運営はそれを分かってるから一気に
垢解放を増やしてるんだよ。副垢は増えても同時には繋げない
人が多いだろうからな。200万登録されてても実際には副垢
除けば半分しかインしてないんじゃね。
>>4
運営は1日のアクセス数わかってると思う
。
まさか アクセス減る→アカウント開放→複アカ取得→
→アクセス数は増えない→さらに開放→無限ループ
これはないよな ないと信じよう
まず、ニコニコが今後どういうサイトを目指すのかという指針を
会員にきっちりと示してほしい。もちろんニコニコ宣言なんていう
抽象的な奇麗事ではなくもっと中身のあるものをね。
そうでないと、こんな複雑な問題の議論をどこから始めていいやら。。
現状では、行き当たりばったりにサーバー増設して会員増やして
ああ俺たちすげーな万歳万歳という以外にはまったくなにを
やりたいのか伝わってこない。
>>4
ランキングで総合トップの組曲でさえマイリスト数が6万。
一日の増加分は500程度。
200万人のうちアクティブユーザーとして定着しているのは
せいぜい数十万人なんじゃないか個人的には思っている。
とりあえず参考資料
これで複垢ではないユニーク数がある程度予想できると思う
ttp://www.alexa.com/data/details/traffic_details?url=www.nicovideo.jp
3ヶ月前に比べてサイト規模が約二倍になっているのは確かかな。
夏休みが終わる九月以降の動向が気になるところだね。
現在のニコニコは
サーバー増強→アカウント開放→ひと段落したので荒らし対策宣言
→予想以上の会員増加→荒らし放置してサーバー増強
といった悪循環にはまっているように見える。
ここで、ニコニコは拡大路線には区切りを付けて
サイト内にたまったひずみの解消に努めるべきだと思う。
そろそろ、権利者から大々的に訴えられるんじゃないかな。
UP主が訴えられるか、ニコニコが訴えられることになるかは
分からないけれど、その後はアニメの本編とかの動画は殆どなくなると思う。
あっても細々としたものに。
で、その後はMADとか歌ってみた、演奏してみた系の動画の発表スペースとして
ある意味健全に続いていくと思う。勿論、会員は減るだろうけどな。
本当のニコニコ動画だけ残るね それ・・・
アニメを見るためにいる人もいるから
>>9
権利者によってはMADも削除されかねないのが不安なところ…。
アニメ本編はまあ無くてもいいけど、さすがに〜てみた、だけでは運営してもきつそうだし。
大規模訴訟とかがもし有ったら、そこでニコニコ終了じゃないかなと思う。
歌ってみたって殆どうp主の公開オナニーじゃん
放送終了したアニメぐらいは残るかな
でも消されるやつは消されるだろ
ニコ動もそろそろ新しい企画考えないとキツクナルネ
俺的にテレビにリアルタイムで米書き込めるとかね
自滅するんじゃないか?
現在のハイリスク、ローリターン路線では消滅すると思う
後5年 持つかな・・・
グーグル様と違ってニコニコ動画やる前から赤字のドワンゴ
ではもって半年じゃないの?
使う方も最初くらい献金のつもりで500円程度払えばいいのに
コストも考えず金払わないで要望ばかりのクズしかいないし
この現状では大手も参入しないだろうし日本の動画共用は
終了です。
まあ2chも短命といわれながら結構続いてるからなんとも言えんが、
著作権関連の明確な違法性がある以上、2chより存続は難しいだろうね。
ニコニコ英語版 課金5ドル
コメントサーバを分離するだけ
これで解決
ニコニコ動画は気付いたらなくなってそうだと思う
まあ少しづつ少しづつ削除されてくだろうな。
とりあえずコナミからなんかきたらかなりの被害だな。
ニュースで取り上げられたらどうなんだろ