ニコニコ動画を見ようとすると、avast!がマルウェアを検出したと騒ぐ
同じような症状の人いますか?
一応テンプレ
【OS】
【avastのバージョン】
【VPSのバージョン】
【検出するページ】
>>3 同じだw
【OS】WinXP Home SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】TOPページのみ確認
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
エラーコピペ
ファイル名:http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
マルウェアの名前:SWF:CVE-2007-0071 [Expl]
マルウェアのタイプ:Exploit
VSPバージョン:080529-1, 2008/05/29
【OS】WinXP Home SP3
【avastのバージョン】4.8.1195
【VPSのバージョン】080529-1,5/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071[Expl]
↑だねー、検出ページとかファイル、マルウェアは同じっぽい
動画自体は見れるけどページ更新するたびに出るエラーがウザい
とりあえず、昨日寝てる間に出た新バージョンが
どうも誤作動起こしてるんじゃないかな?と予想。
例のFlashの脆弱性への対応のせいなのかな?
【OS】WinXP Home SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
エラーコピペ
ファイル名:http: //www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
マルウェアの名前:SWF:CVE-2007-0071 [Expl]
マルウェアのタイプ:Exploit
VSPバージョン:080529-1, 2008/05/29
【OS】WinXP Home SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
全く同じ、動画自体は見れるけど鬱陶しいことこの上ない
Webシールドの例外に
http://www.nicovideo.jp/*
を追加したら警告は出なくなる。
【OS】WinXP Home SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】TOPページのみ確認
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
エラーコピペ
ファイル名:http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
マルウェアの名前:SWF:CVE-2007-0071 [Expl]
マルウェアのタイプ:Exploit
VSPバージョン:080529-1, 2008/05/29
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swfこれをWebシールドのところの詳細設定の例外に加えたら警告でなくなるぜ。
例外に加えても直らないんですが
俺も直らん
オレも今日その症状が出ました。
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf でした。
動画は見れますがいちいちうるさいです。もう鳥肌立ちまくりですw
Adblock Plusに
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
を追加しても対処できた
俺はもうちょっと音を楽しむぜ!
15のやつにアクセスしても同じ結果でした。
昨日は何もなかったのにいきなり何なんでしょう?
俺のavast!も警報が出る。
【OS】WinXP Professional SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
うちも直らない。
例外に2ついれても反応する
PC再起動しても同じ
うっとおしいw
一応二ワンゴのほうにメールしときました。10時くらいには返信がくると思います。
俺もavast!の警報がぷーんぷーんぷーんってw
メールGJ!返信待つか
ニワンゴに言ってもどうしようもないよ。
他のswfにも反応するし、avastの誤判別だと思う。
インターネット一時ファイルをキレイにしたら落ち着いたけど、
解決にはなってないっぽいわぁ
何かSWFファイル全てをマルウェアと誤検出っぽい。
自作FLASHさえマルウェア扱いされてるし…w
例外ではなくURLブロックに
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swfを
追加したら静かになった
試してみて
誤反応じゃなかったら\(^o^)/
>>25
いやニワ側からavast側に報告行くだろう
以前hotmailを開くと誤検出で警告出るとき
msnに問い合わせしたらavast側にすぐ報告してたからな
解決も早くなる
ニコでは出なかったけどyahooコミック読みにいったら反応したw
動画自体は見られるから猛々しきラジオ体操でも見て報告を待つかな
これは・・・
安心してブロック解除でおk?
やっぱりFlash player自体の不具合っぽいな
脆弱性報告されてたし
avastが騒ぐので飛んできました
ぷーよんぷーよん
音うるせえ
一応、avastに警告ウィンドウのSS添付してMailしてみた
びびった
ぷぃーんぷぃーん
これトラウマだわ
今まで一切反応が無かったavastがちゃんと働いてて逆に安心したw
よかった、みんな一緒っか^^;
いっきに目が覚めたぜ、あの警告音は心臓に悪すぎる(;^ω^)
全部やったけど直らんぞwwww
俺だけ??
Firefox では症状出ないけど
Craving Explorerだと反応しまくり...なぜ?
原因はマジでマルウェアかアヴァst誤作動
ieもでまくりだけど、「接続を切断」てやつ押してとりあえずそのままにしてる・・・
早急なる対応を待つ
Flash Playerにゼロデイの脆弱性、大規模被害の恐れも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news018.html
米Adobe Systemsは5月27日、Flash Playerの脆弱性を突いたとみられる
「エクスプロイトが出回っているとの報告を受けた」とブログで伝えた。
SANS Internet Storm Centerやセキュリティ企業各社もアラートを公開する
などして注意を呼び掛けている。
SANSによると、脆弱性が報告されたのはFlash Playerの
現行バージョン9.0.124.0およびそれ以前のバージョン。Adobeはまだパッチを
公開していない。米Symantecはこの脆弱性を突いたエクスプロイトが
広く出回っているとして、グローバルセキュリティ警告システム「ThreatCon」の
警戒レベルを引き上げた
2chニコ動本スレにあったがこれだったらヤバスwww
自分もなってビックリした^^;
28さんの言うとおりにしたら静かになった
ありがとう 愛してる
俺も火狐で怒る
今日中には直ってるんだろうか???
今起きた俺だが
ニコニコ動画見たらAvastで大暴れ。
同じ症状出ました…おっかないので現在ウィルスチェック中。マジでマルウェアだったらどんなのだ?保存してあるFLV全削除とかwww
Flash Playerを最新版(9.0.124.0)にしたら止んだ。
標準シールドの
追加設定のところにhttp://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swfを
記入したら静かになりました。
ここまでの全部やったが改善せずww
オワタ
ウソ。最新版じゃ止んでなかった。
例外のMIMEタイプに「application/x-shockwave-flash」を入れてムリヤリとめた。
これじゃ危険だと思うけど。
>>55
それって進入許可してんじゃないのか?
危なくないか
>>57
多分大丈夫
共同通信のサイトでもswfをマルウェアとして検出した。
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052801000720.html
どう見てもswf誤検出しまくりです。
>>48
俺アドオンにFlashblock入れてるから反応しないのかも。
Craving Explorerは、何やってもだめ。\(^o^)/
avastさんがお怒りになってウイルス、スパイウェア総スキャン
一時ファイルクッキー全消去してからここを見つけた俺が参上!
ウィーンウィーンウィーンうるせえw
マルウェアタイプにExploitと出てた。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news018.html
の記事に出てたFlash Playerの脆弱性を突いたやつなのでは?
Exploitだとしたら、運用側は脆弱性を突いてユーザの環境を少しでも収集しようという意志が見え隠れするな
>>63
環境についてkwsk
OSとかディスプレイサイズとか無料アク解以上のことかな?
ニワンゴからの返信まだー?
運営対策まだー?
検出してるのはavastだけなのか?
>>64
それ以上のことだろうな
【OS】WinXP MCE SP3
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
うぜええええええ
気になって動画見れない(´・ω・`)
昨日の段階でavastに反応がなかったから、
今日のパターン更新でswfのExploitが追加されて、それで大暴れしてるんだろうな。
flashplayerが起動する時点で何らかの動作を起こすから警告が出るんじゃない?
だから、自作のflashでもお構いなしに大暴れしてると思われ。
これは、ニコ動やavastではなく、adobeの修正を待たないと、
根本的な解決にならないな。
5分前は何は見てても問題なかったのに、席外してから再開したらパォンパォンと鳴り出しました。
人によっては早朝からなんですね。
今日の10時前まではなんともなかったのになんかavastが鳴りはじめたんだけど、これ大丈夫かな・・・@_@;
動画みてえええええええええええええええええええええええ
朝起きたら、鳴りっぱなし。早く対処してほしいな
色々記事見てるんだけど、adobeは今のバージョンのFlashplayerで
問題が解決されてると書いてある。
確かに、ITmediaやYahoo!のトップページにあるFlashではAvastは
一切反応しない。。。
と、言うことは反応するWebページのFlashにはExploitが仕込まれていると
言うことになるのか。。。
これは、先ほどの漏れの発言は撤回しニコ動に事実確認を求めたほうが早い
かもしれないな。
全部試したが駄目だ。早くどうにかしてほしい・・・
お!
外部プレイヤーだと何も鳴らんな
しばらくはこれで見よう
ttp://priduma.blogspot.com/2008/05/blog-post.html
>Cookie関連だと思われるので、ズバリなファイル名のものを。
>ttp://res.nicovideo.jp/js/cookie.js
>ビンゴ!やっぱり外部JSから呼び出してました。
>
>てことで、↓を直接DL。
>
>ttp://res.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
>
>超ビンゴ!単体で警告表示されました。
>どんな悪さをしてんだか知らないけど、こういうのはユーザーの反感買うんじゃないのかなー。
なんだかavast先生のお怒りやんだ?
一時的な対処法:
オンアクセス保護の管理→Webのシールド→詳細設定→例外(タブ)→除去するURLにhttp://www.nicovideo.jp/*と追加。もしくは、MIMEタイプにapplication/x-shockwave-flashと追加。
セキュリティーを下げることになるが、Webシールドを一時停止という方法もある
まだまだお怒りのようで
怒ってる〜!
オンアクセス保護の管理→Webのシールド→詳細設定→例外(タブ)→除去するURLにhttp://www.nicovideo.jp/*と追加
そして、http://www.nicovideo.jp/*を削除したらなんかやんだのだが俺だけか?
今俺が作っているswfもavastに反応する。
特別な処理はしてないので、どちらかというとFlash Player側に原因があると思う。
playerに原因があるならもっと報告があるんじゃないか
avastだけが反応するのはちとおかしい
Avastの警報やんだっぽい。
>59に出てくる共同通信のHPは未だに警告がなるから
Avastではなくニコ動が何らかの対応をしたのか?
ニコ動もまだ警報止まないぞ。
なんで、avastだけが反応するんだろう…
ニコニコも共同通信もまだまだお怒りです><
連投規制マジいらねえ
邪魔すんな
IEだと反応するが、火狐だと反応しないのは何故?
つうか、avestさん警告音変えて下さい。あの警告音は心臓に悪いっすよw
ところで反応するのはavastだけなのか?
ウイルスバスターとかノートンはまったく出てこないのだが
まだ反応してる人は、キャッシュ読み込んで反応してるんじゃね?
反応してない人は、キャッシュ読み込んで反応してないんだと思う。
>>92
ファイルの削除、全てのオフラインコンテンツを削除
履歴のクリア
まだなんか消すものある?
反応するんだけど
警報が止まらない人はFlashplayerのバージョンを確認。
最新バージョンは9.0.124.0。
9.0.115.0とかだったら脆弱性は修正されてないので、バージョンうp。
とりあえず、試してみては?
最新でも検出するからアバストの不具合か?
>>90
警告音変えられるよ。
キャッシュを削除したら、反応するようになったorz...
さっきまで、警報鳴ってて、急に止まって更新しても大丈夫だったから、
安心していたんだが…。
もうわけわかめ(>o<)
IE,狐,opera,全部のブラウザで反応するw
Flashは最新版だし、キャッシュなんてブラウザ終了毎に削除してんだけどね。。。
>>90
ごめ
勘違い
火狐だと反応するが、IEだと無反応
いま試してわかった。
Flash Player 9のswfを全部マルウェアと判断してる。
Action Scriptのないswfや、Flash Player 8以下のswfは反応しない。
avast終わったな