ニコニコ動画を見ようとすると、avast!がマルウェアを検出したと騒ぐ
同じような症状の人いますか?
一応テンプレ
【OS】
【avastのバージョン】
【VPSのバージョン】
【検出するページ】
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
以下テンプレ追加
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
【OS】WinXP Home SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
エラーコピペ
ファイル名:http: //www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
マルウェアの名前:SWF:CVE-2007-0071 [Expl]
マルウェアのタイプ:Exploit
VSPバージョン:080529-1, 2008/05/29
【OS】WinXP Home SP3
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
自動更新とかだしOS以外は全員同じになるんじゃないかな
Exploitが気になるが
>>3 同じだw
【OS】WinXP Home SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】TOPページのみ確認
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
エラーコピペ
ファイル名:http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
マルウェアの名前:SWF:CVE-2007-0071 [Expl]
マルウェアのタイプ:Exploit
VSPバージョン:080529-1, 2008/05/29
【OS】WinXP Home SP3
【avastのバージョン】4.8.1195
【VPSのバージョン】080529-1,5/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071[Expl]
↑だねー、検出ページとかファイル、マルウェアは同じっぽい
動画自体は見れるけどページ更新するたびに出るエラーがウザい
とりあえず、昨日寝てる間に出た新バージョンが
どうも誤作動起こしてるんじゃないかな?と予想。
例のFlashの脆弱性への対応のせいなのかな?
【OS】WinXP Home SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
エラーコピペ
ファイル名:http: //www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
マルウェアの名前:SWF:CVE-2007-0071 [Expl]
マルウェアのタイプ:Exploit
VSPバージョン:080529-1, 2008/05/29
【OS】WinXP Home SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
全く同じ、動画自体は見れるけど鬱陶しいことこの上ない
Webシールドの例外に
http://www.nicovideo.jp/*
を追加したら警告は出なくなる。
【OS】WinXP Home SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】TOPページのみ確認
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
エラーコピペ
ファイル名:http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
マルウェアの名前:SWF:CVE-2007-0071 [Expl]
マルウェアのタイプ:Exploit
VSPバージョン:080529-1, 2008/05/29
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swfこれをWebシールドのところの詳細設定の例外に加えたら警告でなくなるぜ。
例外に加えても直らないんですが
俺も直らん
オレも今日その症状が出ました。
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf でした。
動画は見れますがいちいちうるさいです。もう鳥肌立ちまくりですw
Adblock Plusに
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
を追加しても対処できた
俺はもうちょっと音を楽しむぜ!
15のやつにアクセスしても同じ結果でした。
昨日は何もなかったのにいきなり何なんでしょう?
俺のavast!も警報が出る。
【OS】WinXP Professional SP2
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
うちも直らない。
例外に2ついれても反応する
PC再起動しても同じ
うっとおしいw
一応二ワンゴのほうにメールしときました。10時くらいには返信がくると思います。
俺もavast!の警報がぷーんぷーんぷーんってw
メールGJ!返信待つか
ニワンゴに言ってもどうしようもないよ。
他のswfにも反応するし、avastの誤判別だと思う。
インターネット一時ファイルをキレイにしたら落ち着いたけど、
解決にはなってないっぽいわぁ
何かSWFファイル全てをマルウェアと誤検出っぽい。
自作FLASHさえマルウェア扱いされてるし…w
例外ではなくURLブロックに
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swfを
追加したら静かになった
試してみて
誤反応じゃなかったら\(^o^)/
>>25
いやニワ側からavast側に報告行くだろう
以前hotmailを開くと誤検出で警告出るとき
msnに問い合わせしたらavast側にすぐ報告してたからな
解決も早くなる
ニコでは出なかったけどyahooコミック読みにいったら反応したw
動画自体は見られるから猛々しきラジオ体操でも見て報告を待つかな
これは・・・
安心してブロック解除でおk?
やっぱりFlash player自体の不具合っぽいな
脆弱性報告されてたし
avastが騒ぐので飛んできました
ぷーよんぷーよん
音うるせえ
一応、avastに警告ウィンドウのSS添付してMailしてみた
びびった
ぷぃーんぷぃーん
これトラウマだわ
今まで一切反応が無かったavastがちゃんと働いてて逆に安心したw
よかった、みんな一緒っか^^;
いっきに目が覚めたぜ、あの警告音は心臓に悪すぎる(;^ω^)
全部やったけど直らんぞwwww
俺だけ??
Firefox では症状出ないけど
Craving Explorerだと反応しまくり...なぜ?
原因はマジでマルウェアかアヴァst誤作動
ieもでまくりだけど、「接続を切断」てやつ押してとりあえずそのままにしてる・・・
早急なる対応を待つ
Flash Playerにゼロデイの脆弱性、大規模被害の恐れも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news018.html
米Adobe Systemsは5月27日、Flash Playerの脆弱性を突いたとみられる
「エクスプロイトが出回っているとの報告を受けた」とブログで伝えた。
SANS Internet Storm Centerやセキュリティ企業各社もアラートを公開する
などして注意を呼び掛けている。
SANSによると、脆弱性が報告されたのはFlash Playerの
現行バージョン9.0.124.0およびそれ以前のバージョン。Adobeはまだパッチを
公開していない。米Symantecはこの脆弱性を突いたエクスプロイトが
広く出回っているとして、グローバルセキュリティ警告システム「ThreatCon」の
警戒レベルを引き上げた
2chニコ動本スレにあったがこれだったらヤバスwww
自分もなってビックリした^^;
28さんの言うとおりにしたら静かになった
ありがとう 愛してる
俺も火狐で怒る
今日中には直ってるんだろうか???
今起きた俺だが
ニコニコ動画見たらAvastで大暴れ。
同じ症状出ました…おっかないので現在ウィルスチェック中。マジでマルウェアだったらどんなのだ?保存してあるFLV全削除とかwww
Flash Playerを最新版(9.0.124.0)にしたら止んだ。
標準シールドの
追加設定のところにhttp://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swfを
記入したら静かになりました。
ここまでの全部やったが改善せずww
オワタ
ウソ。最新版じゃ止んでなかった。
例外のMIMEタイプに「application/x-shockwave-flash」を入れてムリヤリとめた。
これじゃ危険だと思うけど。
>>55
それって進入許可してんじゃないのか?
危なくないか
>>57
多分大丈夫
共同通信のサイトでもswfをマルウェアとして検出した。
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052801000720.html
どう見てもswf誤検出しまくりです。
>>48
俺アドオンにFlashblock入れてるから反応しないのかも。
Craving Explorerは、何やってもだめ。\(^o^)/
avastさんがお怒りになってウイルス、スパイウェア総スキャン
一時ファイルクッキー全消去してからここを見つけた俺が参上!
ウィーンウィーンウィーンうるせえw
マルウェアタイプにExploitと出てた。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news018.html
の記事に出てたFlash Playerの脆弱性を突いたやつなのでは?
Exploitだとしたら、運用側は脆弱性を突いてユーザの環境を少しでも収集しようという意志が見え隠れするな
>>63
環境についてkwsk
OSとかディスプレイサイズとか無料アク解以上のことかな?
ニワンゴからの返信まだー?
運営対策まだー?
検出してるのはavastだけなのか?
>>64
それ以上のことだろうな
【OS】WinXP MCE SP3
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
うぜええええええ
気になって動画見れない(´・ω・`)
昨日の段階でavastに反応がなかったから、
今日のパターン更新でswfのExploitが追加されて、それで大暴れしてるんだろうな。
flashplayerが起動する時点で何らかの動作を起こすから警告が出るんじゃない?
だから、自作のflashでもお構いなしに大暴れしてると思われ。
これは、ニコ動やavastではなく、adobeの修正を待たないと、
根本的な解決にならないな。
5分前は何は見てても問題なかったのに、席外してから再開したらパォンパォンと鳴り出しました。
人によっては早朝からなんですね。
今日の10時前まではなんともなかったのになんかavastが鳴りはじめたんだけど、これ大丈夫かな・・・@_@;
動画みてえええええええええええええええええええええええ
朝起きたら、鳴りっぱなし。早く対処してほしいな
色々記事見てるんだけど、adobeは今のバージョンのFlashplayerで
問題が解決されてると書いてある。
確かに、ITmediaやYahoo!のトップページにあるFlashではAvastは
一切反応しない。。。
と、言うことは反応するWebページのFlashにはExploitが仕込まれていると
言うことになるのか。。。
これは、先ほどの漏れの発言は撤回しニコ動に事実確認を求めたほうが早い
かもしれないな。
全部試したが駄目だ。早くどうにかしてほしい・・・
お!
外部プレイヤーだと何も鳴らんな
しばらくはこれで見よう
ttp://priduma.blogspot.com/2008/05/blog-post.html
>Cookie関連だと思われるので、ズバリなファイル名のものを。
>ttp://res.nicovideo.jp/js/cookie.js
>ビンゴ!やっぱり外部JSから呼び出してました。
>
>てことで、↓を直接DL。
>
>ttp://res.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
>
>超ビンゴ!単体で警告表示されました。
>どんな悪さをしてんだか知らないけど、こういうのはユーザーの反感買うんじゃないのかなー。
なんだかavast先生のお怒りやんだ?
一時的な対処法:
オンアクセス保護の管理→Webのシールド→詳細設定→例外(タブ)→除去するURLにhttp://www.nicovideo.jp/*と追加。もしくは、MIMEタイプにapplication/x-shockwave-flashと追加。
セキュリティーを下げることになるが、Webシールドを一時停止という方法もある
まだまだお怒りのようで
怒ってる〜!
オンアクセス保護の管理→Webのシールド→詳細設定→例外(タブ)→除去するURLにhttp://www.nicovideo.jp/*と追加
そして、http://www.nicovideo.jp/*を削除したらなんかやんだのだが俺だけか?
今俺が作っているswfもavastに反応する。
特別な処理はしてないので、どちらかというとFlash Player側に原因があると思う。
playerに原因があるならもっと報告があるんじゃないか
avastだけが反応するのはちとおかしい
Avastの警報やんだっぽい。
>59に出てくる共同通信のHPは未だに警告がなるから
Avastではなくニコ動が何らかの対応をしたのか?
ニコ動もまだ警報止まないぞ。
なんで、avastだけが反応するんだろう…
ニコニコも共同通信もまだまだお怒りです><
連投規制マジいらねえ
邪魔すんな
IEだと反応するが、火狐だと反応しないのは何故?
つうか、avestさん警告音変えて下さい。あの警告音は心臓に悪いっすよw
ところで反応するのはavastだけなのか?
ウイルスバスターとかノートンはまったく出てこないのだが
まだ反応してる人は、キャッシュ読み込んで反応してるんじゃね?
反応してない人は、キャッシュ読み込んで反応してないんだと思う。
>>92
ファイルの削除、全てのオフラインコンテンツを削除
履歴のクリア
まだなんか消すものある?
反応するんだけど
警報が止まらない人はFlashplayerのバージョンを確認。
最新バージョンは9.0.124.0。
9.0.115.0とかだったら脆弱性は修正されてないので、バージョンうp。
とりあえず、試してみては?
最新でも検出するからアバストの不具合か?
>>90
警告音変えられるよ。
キャッシュを削除したら、反応するようになったorz...
さっきまで、警報鳴ってて、急に止まって更新しても大丈夫だったから、
安心していたんだが…。
もうわけわかめ(>o<)
IE,狐,opera,全部のブラウザで反応するw
Flashは最新版だし、キャッシュなんてブラウザ終了毎に削除してんだけどね。。。
>>90
ごめ
勘違い
火狐だと反応するが、IEだと無反応
いま試してわかった。
Flash Player 9のswfを全部マルウェアと判断してる。
Action Scriptのないswfや、Flash Player 8以下のswfは反応しない。
avast終わったな
IE→× 火狐→○ opera→○ Luna→× Sleipnir→× CE→×
IE系がだめなのか??
うは、URLブロックしか無いのかw
>>105
IEのFlash Player、バージョンいくつ?
↑うちは火狐が駄目だった。やっぱflashが原因か?
YouTube、zoome、なんとかでは反応しないね
>>10-11 をやった上で、
一回、FlashPlayerをアンインストールしてから
もいっかい再インストールしたら、静かになりました。
ちなみに、バージョン【windows】は9.0.124.0
今のところ>>28氏の方法でCookie.swfをブロックするのが
一番安全な回避方法になりそう。(ニコ動限定だけど…)
簡単にいえば、相性の問題なのかな。
例えば軽自動車に軽油を入れて走らなくなったような。
>>107
もちろん最新の9.0.124.0にしてあるよ
回避するのはいいんだが、逆にflashが危険なマルウェアという可能性はないのか?
avastの一時しのぎ設定なのだが
オンアクセスの保護管理 → 標準シールド
詳細な設定 → 追加設定タブ → 追加ボタン(押す)
パスの変更が出るからそれを消して
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
を入れる。
OK → OK これで収まるでおk?
しばし様子見だな
つべプレイヤーで見れば大丈夫っぽいし
お怒りが静まらないのですが
怖いお((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今日から突然出てきたなw
まあ大して気にしてないけど
avast先生!
普段全然気にしてなかったけど働いてたんですね!
ニートじゃないことが分かって嬉しいですけどちょっと落ち着いてください!
何やってもダメだ・・・・・orz
もういいや火狐で観ればいいし
しばらく様子見てダメなら他のソフト入れるか・・
先生のお怒りが静まらないんですが、動画見ても大丈夫ですよね…?
心臓に悪いから止めてくれ先生…orz
火狐で怒られる人と怒られない人がいるって事は、
ニコニコ側に問題があるってことですか??
プープー音が鳴って困るなら。
サイレントモードにしちゃえばいいんじゃね?
>>122
そうかもしれないけど、どちらかといえばavastの検出方法に問題があるんじゃないかと。
【OS】2000pro
【avastのバージョン】4.8.1201
【VPSのバージョン】080529-1, 05/29
【検出するページ】全ページ
【検出するファイル】cookie[1].swf
【検出するマルウェア】CVE-2007-0071
avastからはまだ回答はない・・・
Avast先生書き入れ時とばかりに働くな
フレッツユーザーだがフレッツファイルも同じ症状でた。
あと一部のブログーパーツでも同じ反応が出る
avastのせいでまちがいない。w
ライブドアのトップページにgo
avast!先生いわく「しかし慌てることはありません」なのだ。
だから慌てる必要はないのですよ、諸君。
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
とりあえず↑コイツをブロックして対応をマターリ待ちます
大事なこと書き忘れたがニコ動に限らずswfに反応する
フレッツファイルも一部ブログパーツもswfに反応。
すでに大量に報告が出ているが報告
ページを開くたび
SWF:CVE-2007-0071 [Expl]
で報告が出る
とりあえずチェストに入れろ
俺も同じ症状が出るんだが…音が怖いな
ttp://d.hatena.ne.jp/octech/20080530
ニコニコ以外でも誤作動が起こるらしい
一応ここに誤作動の原因が書いてあった
とりあえず最新のFlashプレイヤーダウンロードしる!
まあ反応してるってことは感染してないってことだ。
水際作戦乙です。
(´・ω・`)みんな同じ現象でちょと安心
Avast!のあの音は聞きたくない・・・
Version 9,0,124,0 にしたけど鳴る
>>139
キャッシュのクリアとかしてもダメか?
10・11 2つ入れたら鳴らなくなった。
ありがと。
厨でごめんなさい。アヴァストのどこをどう見てもオンアクセスの保護管理なる
項目が見あたらないんですけどどこにあるんでしょうか?
普通にアヴァストを立ち上げて右クリックからの設定だのを全部見ましたが一切表示されず・・・
タスクバーの中にある(a)のアイコン右クリックした後一覧の一番上に無い?
ググったらここにたどり着いた。
よかったーうちだけじゃなくて。
ちゃんと働いてたんだね、avast。
>>142
アイコン右クリで一番上
自分だけではなかったんだ。少し安心しました
>>147
同じく安心したよ・・・
これが誤検出じゃなくてウィルスだったらそうも言ってられないけど
livedoorでも反応するし
警告音聴き過ぎて心地良くなってきたぜ
別になくてもかまわないようだし、
警告が出たら、urlを片っ端からブロックすることにした。
プゥーッ!プゥーッ!プゥーッ!
言われている方法で試したがだめで
webシールドからURLブロックにいれて有効にしたが
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
反応でなくなった。でもログインできないorz
一時ファイルとか抹消したけど、かわらんかった
>95が言うように
flashplayerのバージョンUPしたら静かになったわ
みんなも試してみ?
Flash PlayerのVer.うpしたけどだめぽ。。。
オイラの環境ではURLブロックが有効な手段らしい・・・
9.0.124.0にして、キャッシュも消したがダメだなぁ
変な所にdllあるのかと思って、今HDD検索中
>>154
俺も最新版にしても無理orz
俺の環境では
C:\Documents and Settings\*\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\A79RKW25\cookie[1].swf
これを標準シールドの追加設定のところに追加したら怒らなくなった
結構簡単な回避法
標準シールドを一時停止する
ニコニコ動画にアクセスする
標準シールドを再開する
終わり
【OS】XP home sp2
【avastのバージョン】4.8home build:May2008(4.8.1021)
【VPSのバージョン】080529-1
【検出するページ】nicovideo.jp
おいアヴァスト先生大激怒してるぞ。
俺は
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
をadblockで塞いで解決
つべプレイヤー導入でおk
avast早く対策しないかなー
LunaのエンジンをGeckoにしたらおkだったぞ
一応おさまった。
最初に http: //www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
↑のせいで警報はいてたんだが
次に>>158のようなものも出てきたんでそっちの方も対策したらうるさくなくなった
治ったのはいいんだがなんか不安。。。
http://www.nicovideo.jp/*
これ例外にしてアクセス、検出したので「なにもしない」をクリックしたらニコ動のどこにアクセスしても鳴らなくなった
以上報告までに
>>158を試そうと思ったが俺は「A79RKW25」の部分がたびたび違う警告だったので
C:\Documents and Settings\*\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\*
を標準シールドの追加設定に追加で収まったぜ
>>168
それをやると、…IE5以降のファイル全部、種別に関係なく例外になるぞ。
ワイルドカードを使うなら、…IE5\*\*.swfにした方が、いいと思うが。。。
(ワイルドカードの設定の仕方間違ってたらスマソ)
なにをやってもダメだ、こんなソフトアンインストールする
どうぞどうぞ
良かった。同じ症状の人がおった…
もうね。動画見るたびに警告音が鳴るのにも慣れちまったぜ
ちょっと待ってください
ちょっと待ってください
ちょ・・・まっ・・・
疲れた('A`)
ググってたらここに着きました。
同じ症状人がいっぱいで安心しました。
朝から気になって自分だけかと・・・
警告音怖いです
avastさんにニコニコしてると怒られるw
うーん……
SWF:CVE-2007-0071 [Expl]って、有害なのか?
avast側が悪いからニコニコ側は動かないだろうな
標準シールドにhttp://www.nicovideo.jp/*を入れたらavast先生に怒られなくはなったけど警告メッセージは消えないです。
先生死んだと思っていたけど、
まだまだ元気で安心しました><
>>178
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swfこれをWebシールドのところの
詳細設定の例外に加えてみては?
みんな俺と同じ症状出ててホッとした・・・俺だけじゃなかったんだ
一人じゃなくてよかった(´;ω;`)
ビビリましたよ
action scriptを省くか、バージョンを下げるかしか対処できないよ。
ニコニコは動かないというか、なにもできない
警告音がスターゲイトの未確認トラベラー接近警報に似ていてニヤリ
avast先生無視して気付いたらチェストの中が凄いことに・・・・・・
ごめんなさい、先生・・・・・
てか、不振なものを作るからavastが反応すると思うんだが;;
流石に誤認識でもこれはひどすぎるwww
>>180
やってみましたがいつも以上に怒られました(´;ω;`)
怒られまくっているんだけど…
ニワンゴでもavastでも確認メールはまだ?
ちょっと時間が経つとまた鳴るようになってるんだがw
もうフラッシュプレイヤーのアップデートとかavastの設定とかじゃダメな気がする
avast側の対処待ちかな
めんどくさくなってきたので、>>168&>>169を参考に
標準シールドの追加設定で
C:\Documents and Settings\*\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\*\cookie*swf
をぶっこんだぜ
ふぅ・・・やっと静かになったぜ・・・
>>180が有効だった。さんくす。
>>180で警報止んだわ
解決法
タスクバーに常駐しているaマークをダブルクリック
webシールドの 詳細な設定をクリック
例外タブの除外するURLに
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
を入力
一応書いとく
例外パスのほうにURL書いてる人がいるかもしれないので
>>180いい加減な処置を先導する奴はなんなの。
swfにマルウェアが仕込まれてる可能性があるのに例外設定したらだめだろ。URLブロックしてリクエストしないようにするしかない
警告でてビビッタ。AVAST先生を手動検索したら
WIN32が感染してるってなったんだがこれは関係あるのですか?
>>193続き
マルウェア怖いって人は
webシールドの詳細な設定から
URLブロックのほうに
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
を入力
avastアンインスコしてみよう(´・ェ・`)
>>196
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
コレ入れるとログインできんのか?
>>195
つhttp://www.microsoft.com/japan/security/encyclopedia/antinny.mspx
プレイヤーが壊れてニコニコだけ動画が再生できなくなったけど、
アンインストーラをダウンロードしてインストールしなおしたら再生できたよ。
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
>>194
サンクス
ようやくavast先生のお怒りが治まったわ
avast先生にはじめて怒られたw
自分だけじゃなくてよかったw
このぷーんぷーん言うやつなぁ〜んぞこれぇ〜!?
ぜんぜん治らんのだが
でも仮にだよ
動画に見せかけてゲームをアップできたように
運営の網をすり抜けて本物のマルウェア入り動画を仕込むことも
できなくはないんじゃね?
そのへんどうなの?教えて技術部の人
ニコニコ以外のサイトでも反応するからそれはない
196>>の対処法ためしてavast先生静かになったわ、ありがとう
なんか対応策いろいろなパターンに別れているもよう。
やばいうちもなりました・・・・。
ニコニコサイトのみ限定でマルウェアがでましたってでます
俺だけじゃなくてよかった
そもそもほんとうに仕込まれてたらもっと人来るわ
avastだけ反応してる時点でそれはねえよ
洞爺湖テロ対策とはいえ、警備練習の為に断りも無く本物の麻薬を仕込んじまうご時勢ですぜ?
おっかねーったらありゃしねぇw
タグカットするようにした
>>198
入れなくてもログインはできます
Webシールドの例外タブの除外するURLに入れてもダメだったorz
>>196
この対処法でやったら怒らなくなりました。どうもですm(_ _)m
>>214
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
打ち間違いやスペースが入っていないかもう一度確認してみてください
アバスト先生updateキタ━━(゚∀゚)━━!!
今現在はみなさんと同じような状態ですが、昨日ニコ動画を見ていたら
突然画面が青くなりよくわからん文字がぼこぼこでてきて即効本体のリセットボタンおしました。
その後HDDを検査しても何もでず。
本日おそるおそるアクセスしたらみなさんと同じようなものがでますSWF:CVE-2007-0071 [Expl]
OSはXPで見ていたものはエバのパチスロリーチ動画系ですが
みなさんも最初は画面真っ青になって数字がでたりしたんでしょうか?
普段ウィルスでると文字で警告とかなのにあんな数字がでたのは初めてなので怖くて・・・
おお、アップデートしたらなおった!
なんかavastアイコン右クリでプログラムの更新したら出なくなったぜ?
217を見て手動でプログラムの更新かけたら、静かになった\(^_^)/
なんか例外タブからURL削除してもavast様が
怒らなくなったんだお( ^ω^)
アプデのおかげ?
>>196
これをやって大丈夫になりました。ありがとう。
修正ktkr
更新w
例外やらブロックをいじった人は
元に戻しておいて。
やっぱりavastが原因だったんだな
珍しく仕事してると思ったら・・・
>>196
先生のお怒りが静まりました、有難う御座います
定義データ更新したら静まった。
ありがたやありがたや。
アップデートがきたようです
例外もブロックも元に戻しても問題ありません
お、アップデートで収まるようになったのかな。
例外とかに入れてもおさまらないみんな、Webシールドの設定を「高」から「カスタム」に変えてるか?
詳細設定だけいくらいじっても、ここ変えないと多分効果がでないぞ。
様子見(ほったらかし)だったけど、アップデートされたら治りました。
>>196
GJ♪
更新で一件落着。
ふぅ〜
更新で直った
よかったよかった
>>216
結局更新で直りました。
アドバイスありがとう御座いました!
更新GJ
定義更新で直った
【OS】Win2000
avastさんの小言は覚えてないけど↑にあるようなやつ
ブラウザ:OPERA 9.27
Flash Player:10,0,1,218
OPERAとplayer10がなかったんで書いとく
更新したけどする前にswfなんたらを「永久に削除」ってボタンおしちゃった。
flash playerをDLしてくださいって表示されるんだけどDLできない。どうしたらいいの?へるぷ!!
>>169
俺の考え方が甘かったわ、指摘ありがとう
更新で直ったぜ
更新したら出なくなったけど
今度はログインが出来ない
更新した人達って手動?
何もしなくても警告出なくなったんだけど、自動でされたのか??
>>193,196
やってみたら一発でおさまった。
thx!そしてGJ!
今ちょうど更新北。
確かに収まりましたな
うちも更新きた!!
やっと収まった…
今日の更新来たら直りました…dだお騒がせだったようですねw
まだ警告出てるって方は、一時ファイルを削除してからPC再起動してみては?自動更新になっていれば収まるかも
私も更新で直りました〜
あのぷーんぷーんはもう聞きたくないw
>>239
俺も「永久に削除」押したが・・・問題ない
今日だけで数年分の警告音聞いた気がするぜ
>>239
永久に削除とFPがDLできないのは関係ないでしょう
ニュースきたね
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/05/001255.html
このスレは解決したようなのでクローズしましょう。
俺もwin32に感染してたんだが・・・どういうことだ
何処から感染したんだ
再起動したらDLできた(*´∀`*)ありがとう!!
普通に見てたんだがいきなり暴れだしたんで飛んできますた。
とりあえず例外にURL入れておいた。
お、解決したぽ
警告は出なくなったが…
「最新のAdobe Flash Player にアップデートしてください」
これより動画がまっさらで全く見れないんだが…
むしろ動画枠がまっさら…
更新して再起動数回してもダメだ。
誰か私に救いの手をorz
更新されたねw
なおったww
>>258
こっちもその状態が続いてる、
保存機能がなくなってる?
258>>一時ファイル削除してから再起動でもだめですか?
それでもだめなら、Flash Playerを一度アンインストールして再度インストールしてみては?
>>262
一時ファイル削除してから再起動もダメでした。
Flash Playerを一度アンインストールして再度インストで無事解決しました。
ありがとうございます!
保存機能はみんな無事なのか。オレだけ?
>>261・264
保存機能は正常ですよ
本当ですか、参ったな。インストールやり直しても保存機能が表示すらされないorz
保存できるのはプレミアム会員だけになったのかな?
保存機能っていまいちよく分からないけど、アバスト先生のURLブロックとか今回の騒ぎで変更した所を元に戻しましたか?
ユーザーの許可が無いと保存機能は働かないそうなので、Flash Playerの設定の確認をしてみては?
ttp://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager.html
ここの左の項目を選択すると出てくるパネルは実際に設定できるそうです。
直ったな。仕事早いぜ。
右往左往した人は乙。
avastがウイルス定義更新しただけ
あげ
削除済
yo.. informative post.
<a href=http://www.alloexpat.com/south_korea_expat_forum/illegal-young-incest-incest-sister-t7788.html>perverzne incest price</a> girls first incest sex stories
<a href=http://forum.wintersat.com/yogyeskarta/8714-young-amateur-threesome-fat-amateur.html>amateur high school teen</a> amateur party sex video
<a href=http://www.alloexpat.com/south_korea_expat_forum/wife-forced-incest-real-incest-p-rn-t7792.html>cousin incest porn</a>: my aunt was forced in to incest
<a href=http://forum.mabico.com/forum/Investing_C5/Investing_for_Beginners_F38/Lesbian_Rough_Rape%3A_Grannies_Forced_P63733/>forced lactation pics</a> aif force women tit pictures
<a href=http://www.gq.com/forums/thread.jspa?threadID=66085&tstart=0>a woman fucking a horse</a> - fuck girl by horse
<a href=http://www.alloexpat.com/south_korea_expat_forum/enforced-sex-forced-gangbang-pictures-t7782.html>forced fuck black</a> f files: forced feminization fiction
<a href=サソhttp://www.marocchat.be/forum/infos-nieuws-het-frans/35751-fat-bottom-farm-farmyard-nudes.html>animal blow dryers</a>: free horse sex vid
<a href=http://www.hiphopsix.com/forums/showthread.php?t=53101>horse fuck ass</a> - nylon slip collars for dogs
<a href=http://vrsansebastian.com/smf/index.php?topic=105166.0>trans fat what is it</a> - famous bbw porn stars
有料動画を購入したのですが、「動画の読み込みに失敗しました。」と表示され再生できません。
ここ何日もそういった状態なのですが、解決策はあるのでしょうか。ただ他の動画は普通に再生されます。
よろしくお願いします。
torby damskie torebki skrzane torebki david jones david jones <a href="http://torebki4you.com">torebki damskie sklep internetowy
</a> torebki online torby skrzane torebki wizytowe david jones torebki torebka kuferek tanie torebki torebki torebki damskie sklep internetowy
torebki online torebki kazar [url=http://torebki4you.com]torebki kazar [/url]
動画を検索した時、どんなに検索結果が多いものでも
全部表示されてたのに、急に50ページまでしか
結果が見れなくなってた。どなたか原因をご存じですか?
crookedly you etes stipulated canker sores remedy aphte de [b][url=http://www.ecohood.info/links/eco-blogosphere/sustainable-style.html]remedies for canker sores on tongue[/url][/b] in what causes canker sores remedy for canker sore in mouth. you will attend cure for canker sores canker sores mainly according to treating canker sores afta. exquisitely he had discovered treat canker sores treatment for mouth ulcers distinctly 're back canker sores remedy treatment for mouth ulcers. you ovationniez mouth ulcer treatment l'aphte close cure for canker sore on tongue how do u get rid of canker sores
http://www.ecohood.info/links/eco-blogosphere/energy-grid.html
<a href= http://kpd.1news.az/index.php?/user/4256-cialis-canada-bw/page__tab__aboutme >cialis frum</a>