ニコニコ動画を見ようとすると、avast!がマルウェアを検出したと騒ぐ
同じような症状の人いますか?
一応テンプレ
【OS】
【avastのバージョン】
【VPSのバージョン】
【検出するページ】
Flash PlayerのVer.うpしたけどだめぽ。。。
オイラの環境ではURLブロックが有効な手段らしい・・・
9.0.124.0にして、キャッシュも消したがダメだなぁ
変な所にdllあるのかと思って、今HDD検索中
>>154
俺も最新版にしても無理orz
俺の環境では
C:\Documents and Settings\*\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\A79RKW25\cookie[1].swf
これを標準シールドの追加設定のところに追加したら怒らなくなった
結構簡単な回避法
標準シールドを一時停止する
ニコニコ動画にアクセスする
標準シールドを再開する
終わり
【OS】XP home sp2
【avastのバージョン】4.8home build:May2008(4.8.1021)
【VPSのバージョン】080529-1
【検出するページ】nicovideo.jp
おいアヴァスト先生大激怒してるぞ。
俺は
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
をadblockで塞いで解決
つべプレイヤー導入でおk
avast早く対策しないかなー
LunaのエンジンをGeckoにしたらおkだったぞ
一応おさまった。
最初に http: //www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
↑のせいで警報はいてたんだが
次に>>158のようなものも出てきたんでそっちの方も対策したらうるさくなくなった
治ったのはいいんだがなんか不安。。。
http://www.nicovideo.jp/*
これ例外にしてアクセス、検出したので「なにもしない」をクリックしたらニコ動のどこにアクセスしても鳴らなくなった
以上報告までに
>>158を試そうと思ったが俺は「A79RKW25」の部分がたびたび違う警告だったので
C:\Documents and Settings\*\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\*
を標準シールドの追加設定に追加で収まったぜ
>>168
それをやると、…IE5以降のファイル全部、種別に関係なく例外になるぞ。
ワイルドカードを使うなら、…IE5\*\*.swfにした方が、いいと思うが。。。
(ワイルドカードの設定の仕方間違ってたらスマソ)
なにをやってもダメだ、こんなソフトアンインストールする
どうぞどうぞ
良かった。同じ症状の人がおった…
もうね。動画見るたびに警告音が鳴るのにも慣れちまったぜ
ちょっと待ってください
ちょっと待ってください
ちょ・・・まっ・・・
疲れた('A`)
ググってたらここに着きました。
同じ症状人がいっぱいで安心しました。
朝から気になって自分だけかと・・・
警告音怖いです
avastさんにニコニコしてると怒られるw
うーん……
SWF:CVE-2007-0071 [Expl]って、有害なのか?
avast側が悪いからニコニコ側は動かないだろうな
標準シールドにhttp://www.nicovideo.jp/*を入れたらavast先生に怒られなくはなったけど警告メッセージは消えないです。
先生死んだと思っていたけど、
まだまだ元気で安心しました><
>>178
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swfこれをWebシールドのところの
詳細設定の例外に加えてみては?
みんな俺と同じ症状出ててホッとした・・・俺だけじゃなかったんだ
一人じゃなくてよかった(´;ω;`)
ビビリましたよ
action scriptを省くか、バージョンを下げるかしか対処できないよ。
ニコニコは動かないというか、なにもできない
警告音がスターゲイトの未確認トラベラー接近警報に似ていてニヤリ
avast先生無視して気付いたらチェストの中が凄いことに・・・・・・
ごめんなさい、先生・・・・・
てか、不振なものを作るからavastが反応すると思うんだが;;
流石に誤認識でもこれはひどすぎるwww
>>180
やってみましたがいつも以上に怒られました(´;ω;`)
怒られまくっているんだけど…
ニワンゴでもavastでも確認メールはまだ?
ちょっと時間が経つとまた鳴るようになってるんだがw
もうフラッシュプレイヤーのアップデートとかavastの設定とかじゃダメな気がする
avast側の対処待ちかな
めんどくさくなってきたので、>>168&>>169を参考に
標準シールドの追加設定で
C:\Documents and Settings\*\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\*\cookie*swf
をぶっこんだぜ
ふぅ・・・やっと静かになったぜ・・・
>>180が有効だった。さんくす。
>>180で警報止んだわ
解決法
タスクバーに常駐しているaマークをダブルクリック
webシールドの 詳細な設定をクリック
例外タブの除外するURLに
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
を入力
一応書いとく
例外パスのほうにURL書いてる人がいるかもしれないので
>>180いい加減な処置を先導する奴はなんなの。
swfにマルウェアが仕込まれてる可能性があるのに例外設定したらだめだろ。URLブロックしてリクエストしないようにするしかない
警告でてビビッタ。AVAST先生を手動検索したら
WIN32が感染してるってなったんだがこれは関係あるのですか?
>>193続き
マルウェア怖いって人は
webシールドの詳細な設定から
URLブロックのほうに
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
を入力
avastアンインスコしてみよう(´・ェ・`)
>>196
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
コレ入れるとログインできんのか?
>>195
つhttp://www.microsoft.com/japan/security/encyclopedia/antinny.mspx
プレイヤーが壊れてニコニコだけ動画が再生できなくなったけど、
アンインストーラをダウンロードしてインストールしなおしたら再生できたよ。
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
>>194
サンクス
ようやくavast先生のお怒りが治まったわ
avast先生にはじめて怒られたw
自分だけじゃなくてよかったw
このぷーんぷーん言うやつなぁ〜んぞこれぇ〜!?
ぜんぜん治らんのだが
でも仮にだよ
動画に見せかけてゲームをアップできたように
運営の網をすり抜けて本物のマルウェア入り動画を仕込むことも
できなくはないんじゃね?
そのへんどうなの?教えて技術部の人
ニコニコ以外のサイトでも反応するからそれはない
196>>の対処法ためしてavast先生静かになったわ、ありがとう
なんか対応策いろいろなパターンに別れているもよう。
やばいうちもなりました・・・・。
ニコニコサイトのみ限定でマルウェアがでましたってでます
俺だけじゃなくてよかった
そもそもほんとうに仕込まれてたらもっと人来るわ
avastだけ反応してる時点でそれはねえよ
洞爺湖テロ対策とはいえ、警備練習の為に断りも無く本物の麻薬を仕込んじまうご時勢ですぜ?
おっかねーったらありゃしねぇw
タグカットするようにした
>>198
入れなくてもログインはできます
Webシールドの例外タブの除外するURLに入れてもダメだったorz
>>196
この対処法でやったら怒らなくなりました。どうもですm(_ _)m
>>214
http://www.nicovideo.jp/swf/cookie.swf
打ち間違いやスペースが入っていないかもう一度確認してみてください
アバスト先生updateキタ━━(゚∀゚)━━!!
今現在はみなさんと同じような状態ですが、昨日ニコ動画を見ていたら
突然画面が青くなりよくわからん文字がぼこぼこでてきて即効本体のリセットボタンおしました。
その後HDDを検査しても何もでず。
本日おそるおそるアクセスしたらみなさんと同じようなものがでますSWF:CVE-2007-0071 [Expl]
OSはXPで見ていたものはエバのパチスロリーチ動画系ですが
みなさんも最初は画面真っ青になって数字がでたりしたんでしょうか?
普段ウィルスでると文字で警告とかなのにあんな数字がでたのは初めてなので怖くて・・・
おお、アップデートしたらなおった!
なんかavastアイコン右クリでプログラムの更新したら出なくなったぜ?
217を見て手動でプログラムの更新かけたら、静かになった\(^_^)/
なんか例外タブからURL削除してもavast様が
怒らなくなったんだお( ^ω^)
アプデのおかげ?
>>196
これをやって大丈夫になりました。ありがとう。
修正ktkr
更新w
例外やらブロックをいじった人は
元に戻しておいて。
やっぱりavastが原因だったんだな
珍しく仕事してると思ったら・・・
>>196
先生のお怒りが静まりました、有難う御座います
定義データ更新したら静まった。
ありがたやありがたや。
アップデートがきたようです
例外もブロックも元に戻しても問題ありません
お、アップデートで収まるようになったのかな。
例外とかに入れてもおさまらないみんな、Webシールドの設定を「高」から「カスタム」に変えてるか?
詳細設定だけいくらいじっても、ここ変えないと多分効果がでないぞ。
様子見(ほったらかし)だったけど、アップデートされたら治りました。
>>196
GJ♪
更新で一件落着。
ふぅ〜
更新で直った
よかったよかった
>>216
結局更新で直りました。
アドバイスありがとう御座いました!
更新GJ
定義更新で直った
【OS】Win2000
avastさんの小言は覚えてないけど↑にあるようなやつ
ブラウザ:OPERA 9.27
Flash Player:10,0,1,218
OPERAとplayer10がなかったんで書いとく
更新したけどする前にswfなんたらを「永久に削除」ってボタンおしちゃった。
flash playerをDLしてくださいって表示されるんだけどDLできない。どうしたらいいの?へるぷ!!
>>169
俺の考え方が甘かったわ、指摘ありがとう
更新で直ったぜ
更新したら出なくなったけど
今度はログインが出来ない
更新した人達って手動?
何もしなくても警告出なくなったんだけど、自動でされたのか??
>>193,196
やってみたら一発でおさまった。
thx!そしてGJ!
今ちょうど更新北。
確かに収まりましたな
うちも更新きた!!
やっと収まった…
今日の更新来たら直りました…dだお騒がせだったようですねw
まだ警告出てるって方は、一時ファイルを削除してからPC再起動してみては?自動更新になっていれば収まるかも
私も更新で直りました〜
あのぷーんぷーんはもう聞きたくないw
>>239
俺も「永久に削除」押したが・・・問題ない
今日だけで数年分の警告音聞いた気がするぜ
>>239
永久に削除とFPがDLできないのは関係ないでしょう
ニュースきたね
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/05/001255.html
このスレは解決したようなのでクローズしましょう。
俺もwin32に感染してたんだが・・・どういうことだ
何処から感染したんだ