現在表示しているスレッドのdatの大きさは266KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ニコニコ生放送・ユーザー生放送について運営に要望するスレです。
前スレ
ニコニコ生放送の要望スレ
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1200481411/
※要望する前に一度目を通して下さい!※
ニコニコニュース
http://blog.nicovideo.jp/niconews/
ヘルプ
http://help.nicovideo.jp/live/
使い方
http://help.nicovideo.jp/live/001/
運営からのお知らせをチェックするなどして、要望が過度にならないように気をつけましょう。
要望に対する議論も過度になりそうなら議論板の方へ
煽り・荒らしはスルー。ミイラ取りがミイラにならないよう注意。
※今後の予定
【3月中予定】
・放送枠の予約機能
・放送時間の延長機能
・生放送番組アーカイブのダウンロード
・生放送番組表
【ユーザー生放送】放送枠増加テスト(2009年02月23日)
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/02/002446.html
【ユーザー生】放送枠『150』に増枠!(2009年02月27日)
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/02/002499.html
検索結果にマイリスト登録できるボタンをつけて欲しい。
登録されるマイリストの一覧選択はページ先頭にでも配置。
ここに書き込むのはスレ違いかもだけど、通報も出来なくて
どこに書き込んだらいいかわからないからここに書いてみる。
なんか、ある生放送の一枠で、他の生主の名前挙げて罵倒してる風な放送があった・・。
「違う」って言われたらそれまでだけど、自分が見た感じでは
視聴者とグルになって特定の主達を「死ねばいいのに」くらいに罵倒しているように感じた。
(コメには「コロセ」みたいにも書いてあった気がする)
こういうのって、通報しない限り取り締まれないのかね?
通報していいのか迷ってしなかったチキンな自分も悪いが・・
たまたま見て、すごい不快さと恐怖を感じた・・。
今後はそういうのは通報出来たらいいが、
出来れば運営の人にもそういうのがいることを把握しといてもらって、
もう少し取り締まって貰えたらと思う。
>>4
まずいとおもったら普通に通報すればいいだろ。
ここに書いたって意味無いわ。全部の番組の監視なんて出来ないのだから。
最近JAXAの放送が結構あるし、こういうコンテンツが増えたことはいいと思う
んで要望は、まえちゃんねっととも提携してほしい
まえちゃんねっとってのはテレビの報道番組等にも映像を提供してるサイトで
火山とか、オーロラとか、リアルタイムで常に配信し続けてる
検討お願いします
毎度放送してて思うんだが、放送用パネルとプレイヤーは一体化できるはず。
Flash Playerが2カ所もEmbetされてクソ重いんだが。
動画や音楽だけを単に流し続けている生放送は、別に生放送である必要
は無いと思うので、混雑する時間帯は規制または時間短縮・自重するよ
う呼びかけること等は出来ないだろうか?まぁ、そういった生放送をは
っきり区別する方法や判定基準は難しいけど・・・見たい生放送が見れな
いし、そこそこ人気の有る放送を行っている生主がニコニコ以外の
サービスを利用する動きがあるようだから、運営側としても放置すると
何かと都合が悪いんじゃないかな?
ユーザ生放送はやっぱり外部エンコーダの対応をしていただきたいです。
弾いてみたや車載配信等では、コマ数カクカク・モノラル音質ではどうしても物足りないです。
あと、今日の志井委員長のニコニコ生放送を見ていて思ったんですが、
生放送で意見や質問等を募集する場合は、気軽に送れるようにメールフォームをつけてみては如何でしょうか。
来月に平沢のインタラクティブライブがあるから、
それにライブのルートを決める「在宅オーディエンス」として参加できる形で生放送して欲しいな。
例えばコメントで「R」と「L」の集計をとれるようにするとか。
ニコニコムービーメーカーの生放送版の開発と、
あともーちょい枠増やして!
>>10
それ平沢師匠サイドに直接頼んだほうが早い気がするw
しかし実現したら面白そうだ
>>11
もちょっと詳しく言ったほうがいいと思うぞ
>>11 生放送版賛成
生放送も右上にスクロールバナー広告入れれば
黒字化に一歩近づくのと同時に、
新たに設備増強しやすくなると思うよ(収益的な意味で)。
夏野さんがんば!
2009年が明けてから知名度もあがり今やニコニコ動画より生放送目当てでニコニコを
利用するユーザーも増えてきていると思う。
しかし放送の利用者の中には中高生が半数を占めているといっても過言ではない、
中には平日連日のように朝から晩まで放送している中高生や深夜から朝まで放送している
中高生もすくなくない。
当たり前のようにそんな生活をしていたら当然日常生活にも支障をきたしてしまう。
これだけではなく、「放送する」という立場でいる限り不確定多数の視聴者から何かしらの
青少年の倫理上好ましくない事態にも遭遇することになる。
そのうちマスコミにも取り上げられるような事件になりかねないと思われる。
そのようなことではサイト自体の運営に大きく関わってくるのは当たり前であり、
今からこのようなことに打開策を打たねばならないのではと思い、
放送規定に年齢制限を設ける案をニコニコ動画運営側に提出したいと思っている
>>15
小中学生はニコニコを出て行くべきですね、わかります