現在表示しているスレッドのdatの大きさは235KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
http://www.nicovideo.jp/newplayer
新しいニコニコプレーヤーをプレミアム会員の皆様へ
まぁ、テストのタブが余ってたから、別にいいっちゃいいけどさ、
いくら実装が簡単だからって、まだプレミア限定なのに真っ先に広告とかないわ〜w
多少とはいえ重くはなるんだし。
せめて、おすすめだの過去ログだのを先にしてください。
タブの設定に 「広告」ってのがあるんだが
チェックはずしても、チェックが復活して広告が表示されやがる
勘弁してくれ
あ、そっか、タブ表示の設定で消せるのか。。。と思ったら、ホントに広告だけ消せないじゃん!!w
これは単純に、想定してなかった不具合っぽいけどなぁ。。。
最終的には、プレミアは広告の表示・非表示選べるようにしてくださいね。
私の年収うんたらとか、ニコニコで見たくないのでw
見てきた
プレミアムは設定で広告を消せるみたいだな
いま出来ないのは不具合みたい
プレミアムで最初の表示が広告とかふざけんなヽ(`Д´)ノ
と思ったら不具合なのか
早く解消してくれよー
新プレイヤーを前のプレイヤーと同じ機能使えるようにしろよ。
プレミアムだけ使えるらしいけど、使えない機能がある時点で全然得な気がしねぇよ。基本が全部出来てから出せ糞運営
>>863
少しは物事の現状を確認してから書き込みましょうね
新プレイヤー初めて使ってみたけど、やっぱり全画面表示にするとどうしてもコメントがカクカクしてるのが気になっちゃうなぁ。
コメント60fps再生とか出来ると良いな。これが出来ると倍速付きの液晶での最高に快適になる。
>>866
なにか駐在ソフトが悪さしてるんじゃない?
うちは5年前のパソだけどスムーズに再生できるよ
>>867
いや、単にフレームレート不足が気になるって話だよ。
再生画面が小さいと大丈夫なんだけど、全画面になるとコメント追うのが疲れるんだよね……
そんなことより駐在ソフトっていうのが新しいな
駐在ソフト の検索結果 約 899,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
常駐ソフト の検索結果 約 666,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
”駐在ソフト” の検索結果 約 4,940 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
”常駐ソフト” の検索結果 約 368,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
細かいことだがタブを切り換えてもコメ欄のカーソル位置を
記憶してくれるのがすごく嬉しかった.
総じてコメントの入力の勝手はよくなったと思う.
ところで色々表示を確かめるためにも早く過去ログを見れるようにほしい.
あとシークポイントを無視して自由に動くシークバーも早くなんとか...
あと投コメとかinvisibleとかニコスとかもう1月なんだが本当に間に合(ry
製作者の方、勘違いしてるかも?
自動再生すると、広告が見えなくなるけど、
負荷や同時作業などのために、プレミアムでも非自動再生もいる。
プレミアムに対して自動再生以外の広告廃止を希望。
すぐコメントを確認できる利点もあるしね。
私も非自動再生派ですが、今の新プレイヤーだと
コメント新着だけを確認するために
「タグをスクロール」→「コメントタグをクリック」
と2クッションの手間が必要です
(私の場合ブラウザを拡大表示しているため、
さらにスクロールバーを動かして
機能ボックスが全面表示される位置に持ってこなくちゃならない)
そうすると1クリックで広告が消せる旧プレイヤーより
面倒くさいのが現状です
あえて広告を消せとは言いません
タブの並びを改めるなり、初期表示されるタブを
任意に設定できるようにするなりできませんでしょうか?
(よく考えると、新プレイヤーは広告タブを閲覧しない限り
広告は表示されないので、初期表示任意設定機能=広告消し
機能になってしまうわけなんですが…)
とりあえず、『広告』はデフォルトでは消して欲しい
今は有料会員専用なんだから、それくらいすべき
あと『オススメ』も早く実装して欲しい
細々とした不満もあるけどそこらへんはまったり開発して下さい
非表示の設定があるならデフォで広告を表示しても良いよ
時報みたいに好きで見る人もいるだろうし
>>874
×有料会員専用
○有料会員先行公開
しかもテスト版なんだし勘違いしないように
実装時に広告付けて不具合出たらどうするの?
テストしてる意味ないよね?
新プレーヤーのリリース時期延期のお知らせ
http://blog.nicovideo.jp/2009/01/post_245.php
現在開発中の新プレーヤーですが、現行プレーヤーに対する機能追加のためリリース時期を延期させていただきます。2009年5月を目処に開発を進めていきたいと思います。
プレミアムユーザー限定テスト版公開は継続していく予定ですので、今後もよろしくお願いいたします。
(´゚ω゚):;*.ブッ
ですよねーw
応援してるからがんがれw
じっくりと使いやすいものに育てて欲しいね
ラッパーユーザーも新プレイヤーに乗り換えるくらい良いものを期待してます
>>876
プレミアムだけ初期タブ決められばいいんじゃね?
世の中銭じゃねえ?
いやだからプレミアムだけから勇士を募るβテストなんだよ
本公開ではそういう機能は欲しいにしても、
今向こうが色々テストしてるものを邪魔だから退けろって理屈はおかしい
文句があるなら大人しく旧プレイヤー使え
文句はない(特に広告とかは別にどうでもいい)
βテストしておきながらここまでユーザー意見(要望)が反映されないのもいかがなものかと
こういうのに必要なのは不具合報告だけじゃないはずなんだよ
要・不要は運営が判断するんだから、ユーザーは好き勝手に意見かけば良いのさ
883の意見(つぶやき)は反映されないのだろう。知るかwwwwwww
経験上 まずここの運営がβテストしていること自体奇跡
しかもちゃんとこのスレ見てるし反映までしてる ありえない
延期は大いに結構 日本一のプレーヤー作ってください 期待してます
正式リリースする前にβテストするのは常識
それを今回したってことは奇跡
それほど今までがダメだったということ
要望スレ見て反映までさせているし、有り得ないことだ
だけど日本一のプレイヤーの完成を期待している
嫌味だろw
嫌味なのはガキなお前だということを理解できた。
反論できなくなるとオウム返し、人格叩きが始まります
そもそもガキなお前の人格がおかしいのは初めから分かっているので今更って感じだしな。
常識も一般とは違うのが良く分かるし、人格破綻しているとちょっとしたコメも荒らしにしかみえないからな。
ほら、精神病んでると人の顔が鬼に見えたりするらしいじゃん。あれと同じだよ。
俺を貶してるだけで「嫌味に見えない」の説明になってない
嫌味に見えないの説明は要らないんじゃないかな。
とにかくID:RBfmJmzbの人格が破綻してるのが確認できただけで満足だし。
なるほど、じゃあ終わりにしよう
A:>>887は嫌味だ
B:ぜんぜん嫌味に見えない
A:っ>>890
B:>>890は馬鹿にしてるにもほどがある
A:>>890は>>887の意訳だ
B:そもそもお前の人格が破綻してる
なにこれw
ここは新プレイヤーのスレなんだが
再生に合わせてスクロールするにチェックを入れたあと、
チェック外したら、その前の状態に戻して欲しい
書き込み日時順
↓ チェックを入れる
再生同期
↓ チェックを外す
書き込み日時順
一般プレーヤーと違ってすごく軽くなってるのは嬉しい!
Core2 Duo E8500 (3.16GHz)
メモリ 2G×2
グラボ ATI Radeon HD 3650
VRAM DDR3 256MB
エンジンクロック 800 MHz
メモリクロック 1.8 GHz ( 900 MHz DDR3 )
このスペックで
一般プレーヤーで画面最大にして再生した場合
CPU使用率・・・58%前後
新プレーヤーでディスプレイサイズ(24インチワイド)に合わせて再生した場合
CPU使用率・・・37%前後
なお、OC等の変更は行っていない。
気になったところはディスプレイサイズモードで再生中に
マウスを少しでも動かすとシークバーが出てくるのがうっとおしい。
マウスポインタを下に動かしたときだけシークバーを出すようにすれば良いかも。
基本的に運営さんはオミトロン(ニコニコ用設定済み)のものを使って参考にしてほしい。
プレーヤーの上下に画面拡大ボタン(倍率設定可能)と
コマンドボタンがあること、それから荒らし対策として
気に入らないコメント画面上でクリックしてNGID設定できるのが
かなり良い。
客観的に見てもその意訳で合ってるし、蒸し返す必要もない
運営アンチスレでやれ
蒸し返してるのは誰だよ
お前もな
こんな場所でいいかわからんが…
そして、今さらで済まないが、、、
新機能にピッチ(音程)変更機能がほしいのである!!!
>>888
嫌味?ただのネタにしか見えないが。お前がガキじゃないのか?
どんだけ悔しかったんだよw
早くテストプレイヤーでオススメを見れる様にして下さい
軽いのはいいんだけどオススメを見るのに現行に戻さないといけないのは不便です
>>912
これは同意だなー。
オススメって、毎回じゃないけどタマに見たくなるんだよね。
正直、宣伝タブ実装する前につけて欲しかった。
テスト版だから時期はお任せだけど、優先順位高めで実装して欲しいなー。
現行プレーヤを常用していて、フルスクリーンにしたい時だけ新プレーヤーに
切り替えている身としては、1クリックで新旧を入れ替えられるようにして欲しい。
最初はともかく、数ヶ月もの間テスト版公開の概説ページを見せられてもなー。
ちなみに現行版を愛用している一番の理由は、画面下部パネルが大きいから。
NG設定タブの
□ NG設定を使用 □ 184コメントを非表示
NG設定 _____________
コメント ▼ |____________|
↑真ん中の「NG設定」って要らないと思うんだけど
わざわざ書かなくてもわかるし
その分を上にずらして、一覧の幅を少しでも大きくして欲しい
ニコ割見れるようになってほしいな
ニコ割使ってネタ仕込む動画増えて、いちいち現行プレーヤーに戻すの面倒な今日このごろ。
関係ないけど、ニコ割アンケートってプレミアムの人どれくらい答えてるんだろ
ほぼ新プレーヤー使ってるからかアンケにあまり参加できない
■バージョン情報
nicoplayer: 2009-02-18 03:00
template: 2009-02-18 03:00
nicoscript: 2009-02-18 03:00
※未対応機能 過去ログ, おすすめ動画の表示, フィルター, ニコスクリプト, ニコ割, ニワニュース等の表示, コミュニティ動画の視聴, ニコニコ広場
■更新履歴
02/18 03:00 投稿者コメント(ニコスクリプトを除く)およびコメント裏流しの機能を追加
デザインが変わってびっくりした
やっと変化があったか
おすすめがあって安心した。これからも頑張ってください
>>915の「NG設定」消してくれたんだな
素早い対応、運営GJだ
時計の上のbrankは、そのまま広場とメッセがくるのかな
フルスクリーンのボタンが文字だけってのは、ちとさみしい気もするが
>>916
コメに「上w」とか「↑w」とかあっても、いちいち切り替えるのは興醒めだし、あ〜ニコ割りでなんかやってるんだな〜、と思って流しちゃうよね。
ニコ割り見れたら嬉しいけど、実装すると重くなりそうだなぁ。。。重くならない形でなら、大歓迎なんですが。
そういえば、最近アンケートに全然答えてないなぁと思ったら、新プレイヤー常用してるせいか。。。
確かに、プレミアの1〜2割は意見が反映されてないかもね。いや、もっとかな?
とりあえず、投稿者コメントとタブの一覧を付けてくれたのはありがたい。
ずっと付けて欲しかった機能だったから。
後はスクリプトとフィルターとニコ割かな希望としては。
過去ログも欲しいけど後回しでも問題ないし。
まあ、今回のでやる気はあるっていうのは判ったし、
気長に待つことにしますか。
タブ表示、コメント、設定、ヘルプは一番下でいいんじゃないかな
一度設定したらほとんど使わないでしょ
上に持ってくるほど重要なものとも思えない
今は、クリックしたら下に展開するようになってるけど
上に展開するようにすれば、いいと思う
NG設定タブで、
種別 | 値 | 最終ヒット日時 | 削除
――――――――――――――――
コメント|○○○|○○○○○○○|□
↑
ここの部分をクリックしても、チェックが入らないのを直して欲しいな
削除済
とにかく軽いのがうれしい(低スペ的な意味で)
新機能追加していってもいいがなるべく負荷小さくおながいします
できないなら、スクリプト使わないボタンとか、現状のような別verで救済措置を
BLANKはもうブランクでおk あ、デザイン、色使いはすきです><
コメントをオン・オフするボタンに比べてフルスクリーンのボタンが大き
すぎる。見映えがよくないのもあるが、単純に使いにくい。ボタンのバラ
ンスを変えてほしい。
コメントボタンも、印象的ではあるが、文字が小さすぎて最初に見た人は
それが何のボタンか直感的にわからないだろう。前のほうがよかったかも。
原点回帰で、音声調節・コメント・ループチップを
ボタンに戻していただけはしないだろうか。
やはり、デザイン的な意味でも、操作的な意味でも
切り替え(調節)ができることがわかりにくいです。
新プレーヤーがバージョンアップしてからコメントを自動受信しません
仕様変更なのかな?
自動受信が確かに機能してないな。
コメしたら受信されるけどそれじゃ意味ないしな。
> ※未対応機能 過去ログ, おすすめ動画の表示, フィルター, ニコスクリプト, ニコ割, ニワニュース等の表示, コミュニティ動画の視聴, ニコニコ広場
求むニコスクリプト
動画再生中の余計な負荷は少しでも減らしたいから、むしろ自動受信ないほうがありがたいかも。
一番いいのは現行プレイヤーみたく選べるようになることだけど。
あとここ最近の進捗状況が一進一退すぎて仕様が把握しにくいなあと。
これって未実装だっけ?不具合かな?それとも仕様変更?みたいな。
もちょっと頻繁にアナウンスしてもらえるとうれしいです。
■バージョン情報
nicoplayer: 2009-02-19 18:30
template: 2009-02-19 21:10
nicoscript: 2009-02-19 20:30
※未対応機能 過去ログ, おすすめ動画の表示, フィルター, ニコスクリプト, ニコ割, ニワニュース等の表示, ニコニコ広場
■更新履歴
02/19 18:30 チャンネル動画、コミュニティ動画、SWF動画の再生に対応
新プレーヤーの更新情報 チャンネルおよびコミュニティ動画対応
http://blog.nicovideo.jp/2009/02/post_247.php
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ぐだぐだ書いた直後にバージョンアップきてたw
SWF対応はすごく嬉しい!乙です!
さっそく試してみたけど、動画ファイルのダウンロードが終わるまで再生できないっぽい?
同じ動画で現行プレイヤーだと途中でも再生できるみたいだけど。
右クリックで出る拡大とか、すべて表示するとか、なんかバグってない?
swfとかだとすげ^でかくなる(Flashの範囲で切れるが)
ボタンはみ出て操作不能になる、しなきゃいいんだけど
これはまえから?
・プレーヤー部品の区分けが明確でない気がする。
今の、フルスクリーンだけ別カテゴリになっている状態は少しおかしい。
俺の感覚だと、以下のようなカテゴリ分けが一番しっくりくるんだが、どうか。
・再生関連|再生/一時停止ボタン
・動画関連|シークバー/再生時間表示/音声
・設定関連|リピート/コメント表示(非表示)/フルスクリーン
・コメントパレットは、今のものでも便利だけど、
現行と同様にパレットを呼び出すためのボタンを用意した方が直感的だと思う。
・タブ表示|コメント|設定|ヘルプは随時表示しなくてはいけないほど重要かは疑問。
タブの1行表示が可能になっているのだから、
現行プレイヤーのように、「設定」「ヘルプ」などでタブに統一しても良いのでは?
・ボタン関係の装飾や、線や区切りが多く、UIとしてややうるさいように感じる。
UI的に部品や区切りは色や太さ的に主張せずシンプルである方が分かりやすいのでは。
(そういう意味では、現行プレーヤーの方が良くできているという印象)
今の新プレーヤーは、機能がざっと並んでいて主目的が分かりづらい
家電みたいだなという印象を持っていたので、気になっているところを書いてみた。
あくまでも動画再生とコメント関係がプレーヤーの主目的なのだから、
そういう意味での洗練されたプレーヤーになることを祈っております。
中の人、乙です。
>「設定」「ヘルプ」などでタブに統一
賛成
つかタブ表示って必要なのかね
設定項目だけど、
コメント
・動画上に表示する
・一覧の再生同期スクロール
・NG設定を有効にする
・匿名(184)コメントを非表示
動画再生
・音量ミュート
・ループ再生
これらの項目は、コントロール部分のボタン、NG設定タブ、コメント欄の下でも設定できる。
設定の項目にまで重複して表示する必要がないのではないか
そのせいで無駄に設定項目が多くて、ごちゃごちゃしてる
これは、現行プレーヤーの時もずっと感じていたことだ
ボタンで設定できる部分はばっさり削っていいのではないだろうか
次スレ用の、暫定のテンプレ作りました
要望は、多かったのでwikiにまとめました
一応、チェックしたつもりですが、不備などがありましたらwikiの方にお願いします
↓以下テンプレ↓
新しいニコニコプレーヤーの要望スレです
現在、プレミアムユーザー限定の、テスト版先行公開となっており、
不具合や、未実装機能、バグなどがあるので、その点に注意して利用してください
一般公開は2009年5月の予定です
新プレーヤーのリリース時期延期のお知らせ
ttp://blog.nicovideo.jp/2009/01/post_245.php
既出の要望はまとめwikiを参照してください
ttp://nicowiki.com/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.html
■バージョン情報
nicoplayer: 2009-02-19 18:30
template: 2009-02-19 21:10
nicoscript: 2009-02-19 20:30
※未対応機能 過去ログ, おすすめ動画の表示, フィルター, ニコスクリプト, ニコ割, ニワニュース等の表示, ニコニコ広場
↓不具合報告はコチラで↓
新しいニコニコプレーヤーの不具合
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/bugreport/1225881458/
>>398
ボタンはあくまでもショートカットとしての意味合いが大きいから、
設定箇所が複数存在しているのはUIの理論としては不自然ではないよ。
ただ、現状はボタンと設定箇所のどちらのアクセスも容易なため、
どちらを使うのを推奨しているのかわからないことになっている。
指向性のないUIは散漫なだけで、親切な設計とは言わない。
頻繁にアクセスするような設定項目はボタンとして存在しているのだから、
それ以外の設定も含めて、一つのタブに「設定」としてまとめるのが良い。
Windowsにおけるコントロールパネルを用意してやるわけ。
その点は現状プレーヤーを踏襲して良いと思う。
たまに再生終わってから最初に戻るを押した時コメントが非表示になるなぁ・・・
swf動画対応GJ杉、乙です。
ボタンと設定項目は重複してていいと思うよ。UIとして普通だと思う。
じゃないと、設定メニュー(またはタブ)なのに、なんでこれが設定できないんだ、ってことになるし。
代替案としては、簡易設定と詳細設定を分けて、簡易の場合は重複してる機能や分かり難い機能を隠すとかね。
でも、こんな瑣末なトコより、機能実装の方を優先して欲しいけど。
個人的にはメニューのままでいいけど、現行プレイヤーみたいにタブにまとめるのはいいかもね。
新ニコニコプレーヤーについての要望 Part2
なんかまたニコニコメッセボタンと広場ボタンが入るみたいだけど
広場ボタンはまあ別として、メッセボタンは大半が使わないのではないか。
もし入れるならば、外観を損なわないようにして欲しいです。
もう一つ、現行では知っての通り広場のコメント表示時計欄に表示される時があるのだが、
あれが、時にチカチカめまぐるしく変わって目に痛いです。
是非対策をよろしくお願いします。
なんか、段々と現行プレイヤーに近づいていってるような・・・
いや、それは悪いことではないのですが、何か思いきってもいいかな、なんて。
>>944
広場の件なら既に現行プレイヤーで実装されてる訳だが・・・
広場アラートを表示しないにチェック入れればおk
そのうち広場も実装されると思いますが、そのときは広場に接続するかどうか自分で選べるように
してほしいです。
通常プレイヤーでは広場導入後からまともに動画が楽しめなくなりました。(負荷的な意味で)
それで今は新プレイヤーを使ってますが、そのままの仕様で実装されるとお手上げです。
PCが低スペックなことは自覚してますが、広場のために切り捨てられるのは納得がいきませんので。
>>945
あのような表示方法以外にも
通知する方法あるんじゃないかなあ・・・なんて。
年代別コメント表示機能つけろよ。
削除済
NG設定を消せるようにしてくれ。
コメント同期スクロールについてだが、旧プレーヤだと、
コメントが動画上に流れたら、一覧で"その"コメントが見えるようになる(下に出てくる)
っていうタイミングだったのが、新プレーヤーだと、
コメントが動画上に流れたら、一覧に"1個前の"コメントが見えるようになる
っていうタイミングなのを修正してほしい。
要は何がしたいかっていうと、コメントが読み取れなかった時に、すぐ右を見て確認できるようにしてほしいっていうこと。
新プレーヤーだと、1個下に手動でスクロールするか、次のコメントが流れるのを待ってからしか確認できない。
たぶん表示が何秒か遅れるバグとは別物だと思うが、既出だったらスマソ。
開発さまよろしくお願いします。
■バージョン情報
nicoplayer: 2009-02-26 17:50
template: 2009-02-26 17:50
nicoscript: 2009-02-19 20:30
※未対応機能 フィルター, ニコスクリプト, ニコ割, ニワニュース等の表示, ニコニコ広場
■更新履歴
02/26 17:50 「過去ログ」タブと「関連動画(オススメ)」タブを追加
02/26 17:50 コメント一覧の再生同期スクロールの不具合を修正
nicoplayer: 2009-02-26 17:50 のバージョンから
右クリックで「画質」とか出てこなくなってしまった…。
低スペPCだと「画質」→「低」でコマ落ち低減できてよかったのに。
プレイヤー側の問題なら治しておくれよぅ。
関連動画も、まだちょっと機能不全な気がするが。
サムネが3つだけだったり(仕様?)、クリックしても飛ばなかったり、
別な動画に飛んじゃったり…。
右クリで画質出なくなったの自分だけかと思ったよ
mp4の動画見るとき画質下げないとコマ落ち酷いから助かってたのに
フルスクリーンで見て、再生時間が終わると通常画面サイズに戻ってくれてたのは
連作モノなどで次話を投稿者コメ欄の所に貼られてる動画番号ポチるのに、自分で
いちいち画面サイズボタンを戻す手間が省かれて便利だったんだけどなぁ