現在表示しているスレッドのdatの大きさは274KBです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなります。
実装予定のニコニ・コモンズについて要望を挙げよう。
順不同というか
コモンズで利用された素材と動画で使われたのとで分けられていて順番が変になっている気がします。
コモンズ素材に初音ミクの音声がニコニコメッセチャンネル公式から出てる
初音ミクは使用OKと言う事なんだろうか?
微妙すぎる
>555
過去ログやクリプトンのライセンスを読み直しな
クリプトンのコピーライトが入ってるし
「営利利用に許可が必要」に設定されてる
メッセチャンネルの人がクリプトンを介さずに営利許可を出すような事案が発生しない限り
何の問題もない
ニコニコモンズでのミク等が登録されることで危惧される著作権上の問題は
元作品の許諾されてる権利を超えた許諾の設定をされる可能性がある点と
2次創作物にも関わらず あたかも登録者の1次創作物のようになってしまう点
ミクや東方みたいに一定の範囲で2次創作を認めているものは
その認めている範囲内でのニコニ・コモンズ登録する分には著作権上の問題はないわけで
ニコニ・コモンズの特徴である一次作品を辿れるというしくみがありながら
1次創作物がニコニ・コモンズ外のものだった場合にツリーの親として示すことができないってことが混乱の元なんじゃないかな...
外部URLを親として指定できるようになるといいような気もする
まぁ それぞれの登録者が説明に一次創作物へのリンクを入れれば済むことなのだろうけど
ランキングのポイントが同じなら登録日時のを上位にするのではなく同じにしてほしいです。
ニコニ・コモンズ公式素材へ一言…
がくっぽいど素材等、削除するならせめて事前告知してからにしてほしいです;
高クォリティなだけに、只今編集に使っちゃってるし
唐突すぐる…
確かに削除された素材は良い素材が多かったのは確かですが。
がくぽの場合はその素材が削除されてもnc2に紐付けすれば
問題ないでしょ
M.C.ドナルドはダンスに夢中なのか?最終鬼畜道化師ドナルド・M
UPしたてならともかく、1年たった動画が急に10万再生連発する理由がないでしょう。実力なら、1年でとっくに数千万再生超えますよ。
工作決定!過去最大級。運営は仕事してください。プレミアムやめるわ。
誤爆してますよ
登録した素材を削除しようとしたのですが
コメントが入っていてコメントの削除権がないので素材を削除でずに困っているのですが
どなたか削除方法知っている人いっしゃいますか?
もしくは削除方法が書いてある項目があるようでしたら
教えていただけると助かるのですが
もし、どなたも知らないようでしたら運営にお聞きしようと思います。
削除済
>>556
そうやってあれこれいい加減な理由付けて「条件付きで合法」みたいなこと言うからややこしくなるんだろ
ミクだろうが東方だろうが権利者以外が権利登録すりゃ違法なんだよ
自重しろクズ
erushioaという人が微妙が画像あげまくってるのが邪魔なんだけど、運営あれ注意してくれないかな
ドット絵のほうはまだいいけど、あんなバラバラじゃ使いにくいからまとめてほしいのに
あれは作品数が多いと凄いと思われるとか勘違いしてるの?
靴とか服とかまじ意味分かんないから。撮影のセンスもないし、光源とか背景とか全然考えてないのでただのゴミ
ああいうのがトップページに並ぶから全然盛り上がんないのだと思う
確かに何を投稿するのも自由ではあるけど、質ってものを考えて恥じてほしい
本人に直接言えよみっともない
>>565
質の高い低いは、ダウンロード数、利用数でわからすしかないと思う。
コメントに書いてもどうせ削除されるのだろうし。
運営として「質の高い作品だけ上げてください」「質の低い作品は削除します」
と言う規約を作るのは難しいだろう。その基準が膨大になると思う。
もともと画像は動画や音声に比べ手軽だから数が多いのだが、
その中でも写真はイラストに比べて更に気軽だからね。
写真、イラストなどの小カテゴリボタンを作ってくれれば
写真は見なくていいからいいと思うんだけど。
アップ時の推奨タグをボタンにしてくれればいい。
>>565
アップするしない
質の高い低いは人の感覚によるものでしょうがない
検索を活用すれば質が低いものだってそこまで気にならないし
あまり激しく罵りを書くと削除されるかも知れ無けれど穏便に
ドット絵がばらついて気になるならばもう少しまとめてあげてください
などとご本人に注意を促してみたらどうですか?
何かの理由でまとめ上げできないのかもしれないし
ご本人にそういったことを直接言えないと言う事は
ただ単に自分がアップされたものがその人によって
流されているから気に入らないとゴネているとも取れます。
フリー素材集や安価な素材集から使えそうな素材を探すのは手間が
かかるからねえ。それに比べれば、コモンズの検索で「利用の多い順」
「ダウンロードの多い順」などにすればそれらの写真は消え去るわけで
まだマシだと思うけど。
「気に入らない素材は別カテゴリに隔離しろ」
の次は
「趣味に合わないから上げんな」
か。
ホント馬鹿馬鹿しいわ
自分専用のサイトでも作ってそこでやれよ鬱陶しい。
>>570
あなたもその煽り口調、鬱陶しいから自重しなさいよ。
前から同一人物だろうけど、内容以前の段階だ。
喧嘩しちゃらめぇ 頭ふっとうしちゃうよぉ
>前から同一人物だろうけど、
そうやって脳内で架空の敵作って叩いてりゃ楽なんだろうけどさ、
現実に批判の的になってるってのをいい加減理解したら?
ネトウヨとか騒いで小沢擁護してる連中と大差ないわ
Eの彼の写真の質が低いの言われてる通りだけど
さらに ピンボケしたのとか何が写ってるのかもわからないような状態なのを認識していて
UPしてるってことが問題だな(本人がコメントで言い訳をつらつら書いてる)
しかも こちらの板も見ている様子
>>570が本人なのではないか??
ドット絵をまとめて上げていないのも自分のドット絵を親にして
ランキングに常に表示されるようにする工作かと
ちなみに過去にたしなめたコメントがついてても荒し扱いで申告して運営削除されてたはず
>>570
「気に入らない意見は『自分専用のサイト』に隔離しろ」
「意見が合わないから書くな。鬱陶しい」
ですか。わかります。
つーか・・・ニコニコモンズは素材があってナンボだろ?
素材の質が気に食わないなら製作者に直接言えと。
こんな不毛なレス群の方がよっぽど無駄だと思うのだが・・・
お前が言うなって?あーどうもすいません
>>574
あの人のコメント削除依頼したの自分ですが
あれはたしなめるコメントではなく罵りでしたよ
あれがたしなめるのに入ったら正直自分も怒る。
嫌がらせでタグ書き換えなどしているように見受けられたし
その直後にいつも嫌がらせの書き込みされていたようだしね。
そして嫌がらせの書き込み&こちらでの批判書き込みがあるのは
だいたい土日、祭日。
批判書き込みしているが同一人物と思われてもしょうがないと思う。
「ダウンロードランキング」をもっと目立つようにしてください。
思うに「投稿者ランキング」が「ダウンロードランキング」より
目立つようなレイアウトだから、質より量になるし、
「ランキング工作?」なんて邪推が蔓延するんだと思います。
質の高い作品はより多くダウンロードされるのですから、
そう言う作品を探すにはダウンロードランキングを見た方が早い。
写真、イラストなどのカテゴリ分類を反対する意見に対しても
「投稿者ランキングを気にしているから?」と言う邪推が出る。
極論を言えば「ダウンロード順」で表示や検索が出来る以上
ランキング制度なんて無くてもいいとすら思える。
まあ、それは言いすぎにしてもせめて「投稿者ランキング」と
「ダウンロードランキング」が同じ扱いくらいになってもいいと思う。
確かに今のレイアウトだとダウンロードランキングより投稿者ランキングの方がはるかに目立つ配置になってる。
特にダウンロードランキングはコモンズ人気作品の画像オススメ動画などに圧迫されてしまって
ダウンロードランキングの投稿者名が表示がTOPに表示されないというのは自分も気になっていました。
結局ミク厨のランキング争いの再現希望か
帰れクズ
工作されていようがされていまいが使いたいもんを利用者は使うから
ランキングに関しては気にする必要ないと思うんだけどなあ。
というかランキング自体イラネ。タグがしっかり機能していれば問題ないと思う。
素材庫&素材管理サイトとしての機能充実がまずは必要でしょ。
ダウンロードランキングや利用数ランキングは音楽で言えばヒットチャートみたいなもんで、
いい素材を探す、あるいは利用者の需要を探る上であると便利だと思う。
だが投稿数ランキングだけがなぜあんなに大きな扱いなのかようわからない。
曲をたくさん発売しても全然ヒットしない歌手みたいなもんであんまり利用者には関係ないと思う。
「ランキングに上がったから良い素材」ってか。
ホント失礼な奴だなお前
結局ランキングに固執する人がいるのかどうかだよね。
作者単位ではなく作品単位の人気作は検索の表示でわかるわけだから
無くてもいい存在だと思うが。固執してると予想される
(さすがにダイレクトな表現ではないが)書き込みがチラホラあるからね。
ランキングのために手当たり次第上げてるなんて考えたくないが…
カテゴリ分けはして欲しいねえ。
投稿時の推奨タグをそのまんまボタンにしてくれればいいと思います。
その方が探しやすいから。
「すべて」系を残してくれればランキングを気にする人も安心なのでは?
Eの人の場合たまに書き込み見ると
まあ、良作品ではないけどリクエストに応えてるものあるみたい
クリスマス素材や正月素材を上げてたようだし
需要の見込みのありそうなのを上げてる節はあると思う。
悪い事ではないと思うけど量が多いからイライラする人も多いのだと思う。
ユーザ名でマイナス検索(-userName のように)できればいいなと思ったり
>>588
そうそう。あと逆にユーザー名検索をしたい時もある。
現状ではタグに名前入れてる人しか検索に引っ掛からないと思う。
結局、気に入らない素材は叩いて排除したいのね
「自分だけ目立ちたい」なんて願望こんな所で晒すなよ。
そういうDQNユーザーこそが最大の邪魔だ
何を怒ってるのかよくわからないのだが
Eなんとかって人への私怨でしょ
「この人のせいで私の作品が流れたー」って怒ってるんだよきっと。
運営頑張ってください。応援してますよー
ID(ncXXXXX)が表示されなくなったのはとても不便です。
復活させてください。
次回のニコニコ映画祭はコモンズネタだねえ。テコ入れしてくれてる。
俺もなんか作ろうかな。
素材の出来を問わず完成度の高い作品を作るのがアレンジャーの真髄。
ニコニコ映画祭に別に投稿するわけじゃないけど
この件がきっかけで、初めてニコニコモンズみてみた
しかし不便だな、視聴出来るのとできないのがバラバラだし
わざわざダウンロードして良さを確認しようとは思わないな
出来れば全部視聴したい
一応ナベアツのだけ試しにダウンロードしたけど、それっきりだ
そもそもMADって基本理念が何かのパクリだからね
ユーザーの間にギャグ等々の共通認識があって、それを全く違う動画で作る場合と
強烈なツール(最近で言えば松岡修造)があって、それを使って合いそうなものを選んでいく場合があるけど
何か作ろう!って思って作る場合は素人だと後者が手軽だしね
前者は難しい
結局何が言いたいんだ
適当にホラふいてそれっぽいこと言いたいだけ。
こういうのって基本的に自慰だから、達するまでそっとしといてやれ
ちなみに「視聴」でなくて「試聴」な
で、(最近で言えば松岡修造)てのは「ツール」でなくて「素材」
正直、ニコニコ広場は要らないと思うんだが。
広場ができてから、動画がカクカクするしコメントにエラーも出る…。
本当に広場なんていりませんから><。
ここは広場のスレじゃないぜ
素材が強烈じゃなくて真面目な物でも逆にギャップが楽しめる場合もあるよ。
NHKニュースMADがいい例
いつのまにか『利用した作品の一覧』の表示順が正常になってるな
本当だありがとう運営さん
来年も頑張ってください。
権利者は削除依頼するだけではなくニコニ・コモンズには素材を提供してくれないかなー
素材提供じゃ意味無いんだけどな
角川とかクリプトンとかが審査する形をとって自由に絵とかを投稿できるようにしてくれればいいのに
それはもう角川やクリプトンが「ニコニコモンズ対応サイト」を各々作らざるをえないレベルだと思うがw
テスト用解答用紙のダウンロードがなんというか
まあ、冬コミとかあったのでその為かなと思ったりもしたが
別に僻み根性と言う訳ではないのだが
今までこんなに短期間で大量ダウンドードされている作品って
公式作品以外で見たことないので噓くさい気がするw
マイページの投稿した作品一覧で試聴再生回数を表示してほしい。
>角川とかクリプトンとかが審査する形をとって自由に絵とかを投稿できるようにしてくれればいいのに
これって、
オリジナルでない素材を自由に登録して、それに対して権利を主張したいと
そういう話だよなあ。
うん、普通に死ねお前。
朝鮮人でもそんなド厚かましいこと言わんぞ常識的に。
削除済
>>610
>オリジナルでない素材を自由に登録して、それに対して権利を主張したいと
なんで大百科が盛況でコモンズが過疎ってるのかわからないの?馬鹿なの?死ぬの?
そんなに無加工の倉庫が見たいなら使い道の無いブラックジャックの絵でも眺めてなさいよ
そいつに触らん方がいいよ
上のほうでキャラクターと著作権についての問題があったのでひとつ。
ニコニコモンズ内で、線画→色塗り→合成と発展していったキャラなら、
オリジナルの可能性が高いし、ツリーを見るだけでそういうキャラか一目瞭然。
そういうキャラだけを使っていくようにすればいいと思う。
>>612
大百科とコモンズの根源的な違いは、大百科上の全てのコンテンツ(お絵描き含む)
の著作権は作者ではなく大百科にある事。
コモンズは著作権は登録した作者が持つ。流用元に無断でコモンズに載せると、
それがさらに別ユーザーによって改変、流用される。
音楽の著作権はジャスラックが一元管理しているが画像の著作権は権利者が無数にあるので、
運営に許諾交渉を代行してもらうのは難しいでしょう。
公式化希望のアンケートを取って、その結果に基づき運営さんから
企業にアプローチしてもらうのはどうでしょう。
どのくらいの数の要望があるのかがユーザー、運営、企業の
全てにわかっていいと思います。
>612 名前: no name :2009/01/04(日) 17:30:19 ID:OStFOL88
>>>610
>>オリジナルでない素材を自由に登録して、それに対して権利を主張したいと
>なんで大百科が盛況でコモンズが過疎ってるのかわからないの?馬鹿なの?死ぬの?
>そんなに無加工の倉庫が見たいなら使い道の無いブラックジャックの絵でも眺めてなさいよ
>613 名前: no name :2009/01/04(日) 17:32:41 ID:uWsJrzgL
>そいつに触らん方がいいよ
>614 名前: no name :2009/01/04(日) 19:00:31 ID:Uhf1k7f7
>確かに>>610は相手をするだけ時間の無駄っぽいな
これで「要望」だってんだからなぁ
こういう権利侵害目当てで来る連中って、馴れ合い開始する連中の次ぐらいに邪魔
>>617
「たのみこむ」みたいな感じか。たのみこむに比べると企業はただ素材を提供するだけで
メリットが少ないですが、イクゾーみたく「ニコニコ動画で話題の…」と謳えるような
発展があれば企業にもメリットは生じそうな気もしますな。
そのためにはまず公式素材で面白い作品が生まれないとね…
>>607
原因不明だと気持ち悪いので調べたら
ぼからんPresents VOCALOID検定 sm5712580の動画が原因でした。
答案用紙としてこれを指定していたので
正月暇な方々がダウンロードしていたわけです。
結局はミク厨か
>>621
>結局はミク厨か
ですね。
ミク厨のブログでリンク張って誘導してましたし。
そりゃのびる訳です。
そういえば「コモンズを使って」がテーマのニコニコ映画祭で
コモンズ素材の例としてミックミクのイラストが選ばれてたが
これは運営としてはボカロ系はOKという事でいいのかね。
あと映画祭で「非商用」素材を使った作品が何かの賞を得たら
すなわち商用に利用したという事になるのだろうか?
>コモンズ素材の例としてミックミクのイラストが選ばれてたが
>これは運営としてはボカロ系はOKという事でいいのかね。
それは「ボーカロイド」ではなく、ニコニコモンズに投稿された「オリジナルキャラ」。
だからクリプトンの許諾無視して好きに使える。
許諾無視に対してクリプトンが不快感持つかもしれんが、訴えられるのは投稿者だしな
>>624
うわぁ。あれオリジナルキャラって扱いなんだ。
それならドラエモソとかなんでもできちゃうね。
明らかに元ネタを彷彿させるオリジナルキャラをわざわざ
選ぶ時点で運営もミク厨の注目を集めようとしてる意図を感じるなぁ。
ニコニコメッセにミクが登場したりして関係修復の兆しがあるように思えたのだが…
あれって他のサイトでアップしていたのを勝手にアップさせた奴じゃなかったっけ?
変だと思って素材にコメントしてる人もいるくらいなのに
また、亀裂が深まるばかりなんじゃないの…
前の着うた騒動の時もそうだったが、
この手のトラブルはほぼ全部ミク厨が発端。
ほんとあの連中ろくな事しねえ
削除済
ちなみにこの件は、過去何度も問題提起されてる。
ていうか実際にエロゲー作って頒布までされてるレベル
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1218394687/203,208,256,257
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1218394687/301-328,338,341
ここで話題になっているということは運営は読んでるはずなんだが
未だに削除されていないし、その上でニコニコ映画祭の素材例に
チョイスしていると言うことは運営的にはOKなネタ
ということなんだろうか。
削除済
そりゃあ、着うたの時もしれっとJASRAC登録して売ったくらいだし、
管理の甘いネタが無造作に転がってりゃ使うだろうさ。
ましてや著作権絡みのリスク全部投稿者が背負ってくれて
ミク信者のお布施的な需要も見込めるってんだから、
経営者的には見て見ぬふりしておいしいところだけ頂くのが普通じゃね
>>624
>それは「ボーカロイド」ではなく、ニコニコモンズに投稿された「オリジナルキャラ」
いや ニコニコモンズ運営も誰も 登録されたものが『オリジナル』であることの保証はしてないだろ
(ミクに限らず他の登録作品全てに言えること)
それとも 本人がオリキャラだと言っているのだろうか
システムは何らかの問題が発生した時に元がたどりやすくなってるって程度のものだし
作者のコメント欄にどうどうと「初音ミク」と書き込んであるので
オリキャラではないですね(苦笑)
「自分が権利持ってる作品のみ投稿」って規約に同意したうえで
本人が「オリジナル(親作品なし)」として登録しちゃってる以上、
言い逃れはできんと思うけどな。
こういうスレ上であれこれダダ言い訳して「ミクは悪くない」的な事いうのは自由だが、
実際に生身で訴訟を受けるのは投稿者で、擁護も叩きも関与し得ない法廷で法律に基づいて争われるんだぜ
不毛だよこんな話
しかしニコニコ映画祭のみっくみくチョイスは、権利違反に
御墨付きを与え助長する効果があると思う。
単なる放置や黙認を一歩踏み越えてるのでは。
ミク厨の注目を集めたいんだろうけどね。
>>623
>あと映画祭で「非商用」素材を使った作品が何かの賞を得たら
>すなわち商用に利用したという事になるのだろうか?
今朝、これについて運営に問い合わせた。今返答待ち。
そういえばこれまでもCMコンテストとかで賞金が出るものがあったような。
運営さん問題ある[みっくみく]をチョイスするなら
がくぽの[神威がくぽ_全身]とか選んでおけば問題無しだったのに…
お前ら運営から回答戴きましたので転載しますよ。
>お問い合わせ頂きありがとうございます。ニコニ・コモンズ事務局です。
>
>ニコニ・コモンズ作品を利用して「国際ニコニコ映画祭」「侍道3CM大賞」へ応募することにつきまして、営利目的にあたらず、作品利用については原則問題ないと考えております。
>上記コンテンストにおいて賞金を得ることは副次的なものであり、規約の「直接的に金銭その他の経済的利益を得る場合」には当てはまらないという認識です。
>
>なお、登録作品を利用する、または利用されることで何らかの問題がある場合は、当事者間で解決して頂けますようお願い致します。
(以下挨拶文・署名略)
「上記のコンテスト」での作品利用は営利目的ではないとの回答を戴きました。
なるほど。そこは気にしなくていいわけね。確認ありがとうございます!
wmaであげてる香具師がいるけど、Macでは使うなって意味なのか?
いくらMSがスポンサーとはいえ酷いな。
(使えないわけではないが、変換作業が必要となる。)
ついでに、国際ニコニコ映画祭。
●「初音ミク」「鏡音リン・レン」「MEIKO」「KAITO」 を使ってもいいですか?
http://www.nicovideo.jp/static/festival/rules.html
>>642
644と同じ意見だが
winでもソフトによって拡張子変換しないと使えない動画とかあるんでそれは問題ないでしょ…
なんだか特定画像について話が出ていますので、その画像に関して経過を知っている人間より書き込みさせていただきます。
該当画像についておかしいと思ったのが10月23日前後。まったく同じ画像が別のアカウント名で登録されているのを発見したときです。
10月25日、個人HPで該当画像を公開している人物に
1.該当画像が複数名の手でN・コモンズに登録されていること
2.該当画像が個人HP制作者オリジナルのものである。
もしくは断りなく登録されているものなのか確認させてほしいこと
3.もし無断登録であるのなら申請フォームで登録取り消しが申請できる。
表立ってことを荒立てることを望まないなら、他称・失脚名義でコメント欄にてそれとなく「登録者=製作者」なのか問うコメントを乗させてもらう。
以上の要件をメールにて発信。
同日、個人HP制作者より
1.今回の件は初耳であり登録されている該当画像は無断登録であること
2.ニコニコ動画のアカウントを所持しておらず申請フォームが使えないこと
よってそれとなくコメント欄に書いておいてほしいこと
以上の内容を受信
それを受けて10月29日、N・コモンズ運営宛に問い合わせフォームにて
1.自分の著作物ではない物をニコニ・コモンズに登録している可能性がある作品があること
(個人HP制作者、およびN・コモンズ作品アドレスは知らせず)
2.著作者に確認し無断登録であるが、アカウントが無いので申請フォームが使えないこと
3.「インターネット全体に公開」という範囲がある以上、アカウント所持者以外にも削除申請フォームを開いて欲しいこと
以上の要件を発信。
同日、N・コモンズ運営より返答もらうも当方のメールフィルターにはじかれたため未受信
12月1日、質問状を再送信。同日N・コモンズ運営より返答
「運営の連絡先をお教えするので個人HP制作者へお伝えください。内容を精査の上対応させていただく」との回答を得る
同日、個人HP制作者へ上記の内容を転送
今日現在変化なし
名前欄消すの忘れてた・・・スマン
以下、私見です
・個人HP制作者、該当画像登録者、もう一人の登録者。少なくとも3人の著作者候補がいて誰が本物かは現在答が出ていない
(個人的には個人HP制作者がHPで発表した時期、他の作品との特徴から見ても著作者本人とおもうし、そう思ったからこそ連絡を取った)
・運営は該当動画が問題のある作品と知らない可能性がある。知っていても申請が来ていない場合削除はできないと思われる
(私から運営に送ったメールでは該当画像の具体的情報や個人HP制作者の名前などは知らせていないのでその可能性はある)
・どっちにしても映画祭のtop何とか出来んかなぁ…(←要望の部分)
関係ない別記
12月に再問い合わせしたとき、ついでにPIXIVとの提携どうなっているのか聞いてみました
回答「現在調整中。発表できるようになったらお知らせします」
がんばれ、運営!
今新着に表示されてるので『拾い物』ってコメントに書いてあるのが...
他人のものを知らん顔してUPしているのは
確認のしようがないこともあって登録が通るのは仕方のないことだろうけど
自分の著作物でないのを明言してるのまで通してしまうのはどうかと思いますよ>運営さん
以前からそう思ってた
nc9427とかnc4886とか「拾いもの」と自分の著作物でないのを明言してるそれもどんな所から拾ったともなにも明記してないし。
如何なものかと思う。
コモンズの使い方を分かってないのかねぇ、
まぁグレーゾーンな物が結構上がってたりするから
勘違いするのも分からないこともないが・・
グレーゾーンもバンバン上げてもらってその中で実のなったやつを拾い上げればいいんじゃね
「拾いもの」は
グレーゾーン以前の問題だと思うが。