現在表示しているスレッドのdatの大きさは274KBです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなります。
実装予定のニコニ・コモンズについて要望を挙げよう。
>>35
http://help.nicovideo.jp/niconicommons/2008/08/jasrac_1.html
後から請求ってこの事じゃないの?
結局のところ、ドワンゴが信用に値する会社なのかどうか、というところだろう。
ミクの件を見る限り、かなりアヤシイとおもうが。
このロンチタイミングで俺らががどう育てるかで将来が決まると思って
応援の為、少し素材アップしたが
なんかこまごまと問題あるわりに、運営が立ち上げだけして
さっさと盆休み入ったみたいな雰囲気が嫌だな。
せめて通信欄つけて「何月何日何時:ここ改善しました」みたいな情報露出してよ。
よく見たら>>24に既に書いてあった。
多分、運営は
「●月●日以降は有料になります」
とか発表してくれるとは思うが、
クリプトン騒動みたいに杜撰な対応をするかもしれんからな。
一応警戒はした方がいいかもね。
>>37
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1216117490/
こっちのスレでも必死過ぎてキモいぜ、ID:XBMlx5gBの『旦那』『!!』
どっかの社員さんですか?
>>42
まぁ一度騙されて莫大な借金背負わされたからね必死にもなるよ
一応ドワンゴが暴走するかもしれないしそれに関しては警戒もするがな、お前のそれはただの疑心暗鬼だろうよ
残念だけど、人に騙されるような奴を信用はしないよ
さすがにちょっと言い過ぎだと思った。じぶんでもひどすぎる。
人に騙されて猜疑心の強い状態な人間を信用できない、そんだけ。
とりあえず思った所を列挙。
今のサイトは正直使い辛い。
(ライセンス考えた所で満足しちゃったんですかね?)
・ニコニコモンズをを要約してほしい
特にトラブル関係の話。
権利的に問題のある素材を利用してしまった場合、どうやってトラブルを解決するのか分かり辛い。
・ライセンス別に検索する機能が欲しい
完全にフリーな素材だけを使いたいと思っても、それを探すのが面倒。
検索でライセンスも選べるようにしてほしい。
・専用のダウンロードツールが欲しい
ライセンスの管理・再確認などが面倒なのでツールが欲しい。
というか、ニコニコムービーメーカーと連携してほしい。
>>42
ごめんなさい
>>46
確かにライセンス自体のこだわりとか、コモンズツリーみたいな仕組みの部分からすれば
他の部分の適当さが杜撰というかひどいというかね。まったくクリエイターの側に立ってないね。
あんまり話題になってなかったから焦って、公開急ぎ過ぎたのかなあ
ニコニコって技術とか方向性は悪くないけど
サービスとして致命的におかしいところあるよなあ
この先大丈夫なんだろうか?
>>42
しつこくてすまん。俺が騙されたのもこの著作権関係で似たような
契約書だったからつい熱くなってしまったんだ。嫌がらせのつもり
だった訳じゃないただみんなに騙されてほしくないなんていう勝手
な思い込みでつい自分勝手な暴走をしてしまったんだ。もう二度と
この事に関しては何も言わないからできたらでいいので許してもら
えないだろうか? 本当にごめんなさい。
>>51
ありがとう、あなたは良い人ですね(;w;)
本当に反省している。
実際に運営がチェックして「問題ない事を確認したマーク」みたいなのを
付けてそれがまだ付いていない物は各自判断して下さい、
みたいなのでいいからやって欲しい
と思ったけどこれも現実的に考えて無理だよな・・・
どっかからパクって来た絵を上げても判らないし
JASRAC管理曲みたいなガチガチに管理されてる奴しか最終的な確認のしようがない
今のままじゃその辺の半無法地帯のアップローダに比べても程度とか抵抗感ぐらいの違いしかない
後から請求って・・・ねーよw >>35をよく読むべき
上場企業の子会社なんだから、ユーザーとの契約ぶっちぎることなんて出来ないだろう
>>53
問題が後で発覚したら、通報もできるし、速効削除できる体制が整っているから、他のサイトよりも十分ましだと思う。
パクった作品がなかなかわからないのはどこでも同じだし。
・対応サイトにのみデータを置いて、コモンズidと条件のみをニコニコモンズに保存するAPIがあるといいと思う。
・対応サイトが大量のダウンロードに向かないサイトなら、どちらか一方にアップロードしたら勝手に同期を取って欲しい。
・ニコニコ動画等にミラーがあるの動画に関してはサムネイルの代わりに外部プレーヤ
・音声データはダウンロード前に「試聴」
が、今使ってて対応して欲しいことです。
あの、パスワードと秘密の答えをわすれて
しまったのですが、退会もできないようで
困っています。どうしたらいいのでしょうか?
パスワード.秘密の答えわすれました
どのようにしたらいいですか
おしえてくだしい
https://www.niconicommons.jp/inquiry
>>56
どうしたらいいのか俺にもわからないんだが 取り合えず上のURL
に問い合わせて見るしかないんじゃないかな?
3Dデータはそのままあげられる用にして欲しい
今だとjpgにするしかないのがなぁ
ポージングとかは使う人の好きにしてもらった方がいいと思うんだけど
>>59 に禿同!
ヤフオクのような評価システムがあれば安心してzipでもダウンロードできそう
JASRAC信託曲だけピックアップできるようにしてほしいです
今のままじゃどの曲が信託曲なのかサパーリわからない
ニコニコ動画のカテゴリに「ニコニ・コモンズ使用作品」的なのを作った方が良いんでないか?宣伝にもなるし。
とにかくユーザー増やさんと企業も興味もたないしのう。
>>62
ユーザーがただ増えても
そこに利益に繋がる何かが無ければ企業は来ないだろ
元作品のうp主にモリタポを贈れるシステムをつけてほしい。
音声作品をプレビュー出来るようにしてほしい。
動画作品にもプレビューを。あと何分何秒あるのかとか。
ニコニコ映画祭やるくらいならニコニコモンズコンテストでも
やってくれその方が盛り上がるだろうし
ユーザー情報にコメントつけられるようにして欲しいです。
pixivっぽくどんなツール使ってるのかも記載できたらなお良し。
あと、文章素材を上げられるように出来たらいいね
アドセンスか画像広告を各ページの上とかに貼ってくれ。
広告ウザイとはよく言うが、すっきりしすぎてなんか寂しい。
ニコニコ市場も貼れるようにして、
タグを自動検出して、それっぽい商品が表示されたりしたら良いかも。
多分ページビュー的にはかなり稼げるサイトだから、
今後のためにも収益化のビジネスモデルを確立できるようにすれば
企業も興味を持ってくれると思う。
あと、Gettyimages.comから音楽だけじゃなく
画像とか動画も素材提供してもらってくれ。
運営が要望を出せというので。
@タグ登録はニコニコ動画と同様にスペースで加えられるようにする事
A手描きのアニメ素材はOKとすること。
最近自分の作ったらきMADがYoutubeで角川公認になったのだが、
それはニコ・コモンズにうpしていいのだろうかね・・・
Bアイデアも登録できるようにする。
例えば、手描きMAD作りたいけど、絵が下手な上に、作るのに時間がかかるので、だれか作ってくれませんか?というようなものとか
>>70
人気が出そうなジャンルをあらかじめ押さえておいて、
ニコ厨お得意の二番煎じ〜100番煎じが始まったら
サブマリン特許でボロ儲けですね
わかります
Pixivみたく点数をつける機能は欲しいですね
星の数順で検索できるようにして 点数つけられるのはダウンロードしたユーザーのみとして
ニコ動の方みたいに瞬間的な人気で表示が決まる今のシステムはサイトの機能として合わない気がする
>アイデア
作り手からしても 何が欲しいのか把握できるのはうれしい
後から何か言ってくることがないように 要望は匿名で欲しいモノの記述がされるようにするとか
作者さんにメッセージを送る機能とかもないようだし
コミュニティ的機能が今のところないのはツラいね
ニコでもそうだけど やっぱ声はモチベージョンにつながるよ
正直、本来目的だった機能を忘れずに、そこだけチューンナップしてくれればいいよ。
余計な企画増やして、コスト増やして本末転倒になるなよ。(官僚みたいに)
こっちは作ったり使ったりするだけなんだから、新しい展開とかごちゃごちゃされても戸惑う。
大変だろうががんばってくれ。よろしく。
要望絶賛受付中と聞いて
1,宣言も投稿できるようにしてほしい
2,MIDI以外の音声は投稿時にMP3に変換してFLASHでプレビューとか。無理ならとりあえずMP3ファイルだけでもプレビュー機能を
3,タグで会話するのは面倒だから、簡易掲示板を実装してほしい
4,動画のプレビューは投稿時にGIFに変換してそれ表示したらどうだろ。またはサムネを複数作るとか
著作権を管理している(と便宜上そうなってる)出版社や製作会社か、
MAD作品が多い作家さんや作品単位で「ガイドライン」を宣言として
登録してもらって、2次創作はそれを親作品として利用する....
音楽著作権に関しても、「ジャスラック」「イーライセンス」「JRC」
ごとに「宣言」が登録されてて.....
というのが理想だよね。できるとすればだけど。
動画っていろいろなファイル形式がUP可能です
けど実際にはデータの大きさなのか、(プレビュー再生できないのに)ビットレートの関係なのか、ビデオカメラなどで撮り下ろしたものをなるべく圧縮せずにmpg形式にしたものなどアップロードできないものがあります。
たぶんSMILE VIDEOで再エンコードされる以上の高設定のレートでは現在UPできない仕様になっているのだと思いますますが…、UPできないの、もしかして私だけ?
素材として提供するからにはなるべく高画質・高音質のものをUPしたいと思ってます
ですのでSMILE VIDEOみたいにエンコード設定に縛りがかかっているのならどの程度までのレートならOKか(SMILE VIDEOと同じなら同じと)ヘルプあたりに明記してくれると大変ありがたいです
とりあえず、文章(txt,html)とか上げられるようにしてもらえんかな
自作ゲームのソースとか載せるのに。
素材検索ですが、つまるところ「今もてはやされているネタ」しか目につかない状態にあり、
本当に必要な素材がどこにあるのかさっぱりイメージできない・検索しにくいインターフェイスのように思います。
もう少し今ある素材を全体的に閲覧・検索できるインターフェイスにしてくれるとありがたいです
たとえばあくまで個人的感覚ですが、全データからより細分化されたイメージカテゴリーで表示できるよう「してくれれば」、
より希望の素材を探しやすくなるような気がします
(利用者が検索機能を駆使して細分化「する」のではなく、サービス提供者が消化しやすいように細分化「してくれる」というのが理想。
…というかどんだけ甘えるんだとry)
たとえば…
・タグなんか今現在どんなタグがあるのかすべてを知ることができる仕様になっていませんよね?
他の人とタグなどでイメージを関連付けようにも、これでは表記一つとっても
ひらがなで表記するかカタカナで表記すべきかそれともアルファベットか…。
登録されているタグをずべて知ることができればタグの表記ずれなども軽減できますし、
検索を使い越すのが不得意な人でもより自分の求める素材にたどりつくことが楽になるのではないでしょうか?
・ほとんどの素材がニコニコ動画での使用を想定していると思いますですので
「画像」「音声」「動画」の大カテゴリーの下にニコニコ動画と同じ「音楽」「踊ってみた」「アニメ」「政治」etcの中カテゴリーを表示
同じく素材をUPする時にカテゴリー選択・タグの自動設置ができるようにすれば、
探すまでのプロセスとイメージが共有されやすくなり、より探しやすくなるような気がします。
(そもそもニココモンズと同じく、ニコニコに無秩序・無数にあるように見えるタグにしても、
じつは「歌ってみた」などそれぞれのカテゴリーという大タグが自動的に付けられ(るようにしむけられ)て
その中で「いさじ」とか「VOCALOID」とかその大タグの中で共通認識される小タグがあるわけで
これがプレビューもできない膨大な数のグループ化されてないタグの中から
「低音の歌い手」=「いさじ」のタグを共有のイメージとして想像できるかと言われればできる自信がない…)
削除済
投稿後1週間は削除できないって何のためにあるの?
修正版を気軽に上げられないから即時削除可能にしてくれ。
素材ページにコメント欄というか、簡単な掲示板のようなものが欲しい。
素材の作者に要望や感想を書き込みたいです。
大百科やニコニコミュが1つずつに掲示板が作れるのだから、コモンズも素材番号ごとに
作れるだろうけどね。ただあの掲示板は使いにくいが。
>>81
■ライセンス条件適用の具体例
>既に公開済の利用作品を一部修正した作品を公開する場合については、
>その修正が単なる調整レベルに過ぎないものであっても、
>その時点のライセンス条件が適用されます。
http://www.nicovideo.jp/static/niconicommons/rule.html
http://www.nicovideo.jp/static/niconicommons/img/02.gif
本来ならコモンズのライセンスにおいて削除自体が認められていない
(クリエイティブ・コモンズでの「改変」と「継承」)
ではなぜ削除を認めているかと言うと、扱う対象が動画ファイルという
非常にサーバ容量を食うものだからだろう
さらに、
■利用した作品が削除された場合の対応
>登録者による削除の場合は、許諾が中止されたものとみなします。
>中止の効果は利用条件の変更と同様に原則として削除以前に公開されたものには及びません。
1週間未満で許諾の中止が繰り返されては、原則遡及不可とは言え
利用するほうに不都合が大き過ぎる
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
>>81
言っちゃ悪いが1週間も保たずに修正が必要になるような
作りかけの落書きデータで登録すんなと
投稿時の検閲をやめて欲しいです!
トップページのソートの仕方に以下のそれを追加してください
■最新派生順(素材を利用した派生作品を表示)
■気まぐれ(ランダムにピックアップ)
以下他の要望
■サーチはライセンス別に検索できるようにすることと、
■各サムネイルにコモンズツリーへの直リンクがされていたほうが良い
■サムネイル内に「コモンズツリー」のアイコンとか表示してください
■同じようににサムネイル内にライセンス表示のアイコンを付けて
一覧からでもその作品の権利関係が一目で判るようにしてください
■登録時にタグ編集できるようにしてください。
登録したままタグを付け忘れるという人が多いんで
>>87
そうだよね。そういう訳にも規約的にできないのだろうがせっかく
時間をかけて作った動画が検閲にひっかかって公開できませんは
悲しすぎる・・・
追記(すいません):
今トップページに以下のような部分があるけど、
「最新利用順 | 最新ダウンロード」その下に
「1日前 | 3日前 | 1週間前 | 1ヶ月前」というタブを付けて
過去を辿ってどういう素材が使われていたかが
確かめれるようにしてほしい
その他、今ニコニコ動画やニコニコ市場で行っている
整理の仕方を応用して、ニコニ・コモンズに当てはめてほしい。
>75 , 83 の方も仰ってますが、私も掲示板機能は欲しいですね。
素材に対する意見や、質問など作り手&使い手 双方からあるはず。
ブログのコメント機能に近いものにすれば、書き込み管理を作り手側がやることになるから、荒らしもある程度抑えられるでしょうし。(燃える時は大炎上するんだろうけど・・・
後、個人的には他のコピーレフトライセンスとの兼ね合いについても少しちゃんとした説明が欲しい。
っていうより、コモンズのライセンスってコピーレフトだと思って差し支えないですよね?
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開されている画像と、ニコニ・コモンズに公開されてる画像で合成の画像や動画を作りたい場合、大丈夫なのかな? 多分、大丈夫なんだろうけど・・・。
って心配になってしまった事があって・・・。
や、私の勉強不足なんですけどね・・・。
素材ごとにチャット場動画作って関連づけりゃよかろ
使い方次第でどうにでもなるのに何でもかんでもクレクレ連呼するような奴はコモンズには要らん
むやみにコメント機能をつけると、
排他的な雰囲気のサイトになったり(一見さんが参加しにくい)、
お礼を必ず言わなきゃならない、何か言われたら答えなきゃならない、
という雰囲気になってしまうリスクもあるよ。
ただ、「こういうのはどうですか?」みたいな要望や意見が
言えたりするのは有益だと思うし、、うーむ
ニコニコミュニティをもう少し使いやすくして、
うまく連携することは出来ないかな?
スレを立ち上げて、作品のページにメッセージリンクを貼る、とか。
コメント機能をつけるとどのような問題が発生するかは「コメ削除依頼板」を見ると分かりますよ。
http://bbs.nicovideo.jp/delete/comment/
ちょっと変えただけのとかがいくつも並んでると邪魔だなあ。
タイトル「〜して下さい」とかの未完成品も多いな。
未完成の方がいじりやすいのかも知れんけど、コモンズ内だけで盛り上がってても意味ないよなあ。
>>89
>時間をかけて作った動画が検閲にひっかかって公開できません
馬鹿か?
他者の持つライセンスと競合するものは認められないんだから
検閲が入るのは当然だろ
まぁ、マウスのアレ?
ああいうのが許されるのは最初のうちだけだよな
ニコニコミュニティを有効利用すればいいんじゃないの?
たくさんコミュが乱立したけど、ほとんど使われていないw
コミュ主が全く管理してなくて掲示板に来もしないw
あんまり閉鎖的にしすぎるのもちょっとなぁ。
CA屋やミク厨みたいに、身内同士で「凄いですね!」「GJ!」「乙です!」言いまくるのも、
当人は楽しいんだろうけどその他一般は普通に どん引き するし。
挙げ句ランキング争いでも始めようもんならサイト自体食い潰される
どうしてもやりたいって人はプロジェクト毎にコミュニティ立てて仲間内だけでやれ
いや、やるな
仲間内だけで所有するような使い方したらコモンズの意味無くなる
コメント機能について
チャット動画はいい案だけど やっぱり機能の一部としてシームレスにつながっていて欲しいと思うのは本音
ニコニコミュニティは行ってみたこともないからワカンネ・・・
コメント機能は自体は実装して コメント受付 や (受け付けても)コメント履歴の表示/非表示 を
UP主が選択できるようになっていれば問題は起きにくいんじゃね
主がコメント個々のコメントの非表示や削除ができるようになるならベター
それで対処できないような強烈な粘着のことまでは考えてないけど
そんなごく少数のために場の可能性自体が実装されないのはちょっとな・・・
>>99
身内受け的状況になるのは確かに考えられることだけど
その状況になった時に 内輪ウケだけで他のヒトが使えるものがない って状況になるかどうかはその場になってみないと...
自分は とりあえず活発な場ができれば 他のヒトも使える作品も出てくると思うのだけれど?
他が埋もれるってのは懸念するところだけど それはまずニコ動から引きずっている『その瞬間の流行』的な空気を
薄める方向のインターフェイス面での改善を望みたいところ
とりあえずはカテゴリ分けの整備を待つってところかな?
あんまり中だけで盛り上がると、
後から来た連中が「何が面白いのか理解できない」な状況になるからなぁ。
マウスマンといい爺といい、未完成品のまま登録する奴が多すぎる
作品として権利が発生するんだから、せめて完成させてから登録してくれと。
やり方は色々あるんだろうけど、「どんな素材なのか」
プレビューがない現状では判断材料がわからない。
評価とかコメントとかは、見てからするもんだし
ニコニコ本体のように直感的にわかるようにして
もらわんことには先に進まない気がするな。
つーわけで最低限プレビューは付けてほしい。
mp3や3Dデータ、zip、ソースコードなどもニコ動にうpできるようにすれば、
ニコニコモンズを権利管理だけのサーバにできる。
そっちの方が効率的。
>>101
確かにコミュニティー化してしまうと、独自の概念が生まれやすいから
それに適応できない人は弾かれる。
ニコニコ動画以外のところから来た人のためにも
できるだけニュートラルな雰囲気を作れれば理想的だな。
ただ、未完成品は動画素材として機能しないかもしれないけど
「お題」的位置付けで派生作品の投稿を誘導できる場合がある。
その派生作品の中から使えそうな質の素材が現れるかもしれないんで
未完成品だからといって排除するような流れにするのは良くない
しかし、「内輪ネタ」ってのは、
分かる人間にはすごく面白いんだよなあ。
難しいとこだが。
コモンズ内で今までにできた流れとしては、
「作品の回答は作品で」という感じになってる。
そのためにもツリーがあるわけで。
>>104で言ってる「お題」とそれに対する「答え」だったり、
こもんちゃん描いた人が企画書上げて、
それにノッた人がやっぱり作品で答えてる。
そんな、「言葉を使わないコミュニケーション」もおもしろいな、
と見てて思ってる。
絵がうまい人や曲作りがうまい人って、言葉もうまいとは限らないから、
こんな場もあっていいんじゃないかな、と思い始めてる。
自由に使っていいって言ってる素材なら、ニワニュース動画でバンバンつかっちゃえば。毎日。
コモンズは、素材の権利関係を管理して利用しやすくするための場所です
大喜利じゃないんだから「お題」とかそういうのやめようよ
>>108
運営曰く「お題」系の投稿はやっちゃっていいらしいぞ
とりあえず、素材自体が少ない今は、何でもいいからどんどん投稿しちゃう方向でいいんじゃないか
本当に良い作品は、時間がかかるけどそれなりに評価されるはず。
あと、お礼や感想を元素材の作者に言いたい場合もあるかもしれないけど、
作った素材がダウンロードされると、だれがダウンロードしたか情報が送られるから、
元素材の作者にとってはそれが「おもしろい」という感想の代わりになるし、
逆に使ってくれたことについてのお礼も、
自分の素材を使った二次作品をダウンロードすれば、
自分がダウンロードしたことは相手にわかるので、間接的に返事したことになる。
まあほとんどの人はやらないだろうけど、もしどうしても「使ってくれてありがとう」を言いたかったら、
間接的な手段はあるよ、と。
>素材自体が少ない今は
本当に「今」だけで済めば良いんだけれども
音声は、歌、歌なし音楽(BGM)、喋り、効果音、環境音(ループ)、くらいのカテゴリ分け
もしくは、その見分け用に5種類位のサムネを用意して欲しい。
色と音符の形と唇とを組合せりゃ簡単にできるだろ。
>>105
ニコ動のランキング自体、内輪だらけだしな・・・
キモイ合成音声の歌なんかイランから
基本効果音詰め合わせセットみたいのを公式でアップしてくれよ。
PIXIVが対応したら、
レベルの高いイラストが流れ込んでくると思うけど
PIXIVで動画用の画像探してたやつらが
ニコニ・コモンズで探すようになればいいな
70と同じものだけれど、Bのアイデアについては
以前左上に出ていた「きの山さん」のアイデア募集などの公募につかえるかなと。
ユーザーレベルであれば、コラボしたい(例えば、音楽作ったから映像つけてください)人とかには良いのではないだろうかとおもったしだいであります。
コミュニティでコラボ募集のがあるけれどco4125、多分コラボしたい人はもっと沢山いるはず。
後、作品をダウンロードする時に一言メッセージ(最大20文字位で)
が送れるようにしたら、作者にとっては励みになるのでつけてほしい(メッセージは作者だけが見れる)。
WEB拍手http://www.webclap.com/みたいな感じで。
ダウンロードする時にって、まだ動画見て無い時点でメッセージ送るって事か?
馴れ合いが加速して閉鎖的になるだけだと思う
今でも結構酷いもんだ
そもそも商業化を見越したライセンシーの場に馴れ合いを持ち込むのが間違い
コモンズのIDを好きな文字列に変えられないだろうか。
大辞典の時も思ったけど、
動画UP/大辞典加筆/コモンズUP/視聴コメント
それぞれで自分でID変えられるようにして欲しい。
>落とした時にメッセージ
UPした人間じゃないと分からないトコだろうけど
『どのユーザーが』落としたのかは ログがとられてる
落としたユーザーだけがメッセージを送るようにするのは可能かと
メッセージなり星なりのリターンがないと作者が続かないだろね
使われることがリターンっていっても
ネタ系以外ではすぐに動画やなんかが作られることがないんだろうし
>馴れ合いが...今でも結構酷いもんだ
現状のインターフェイスがいまひとつでそう感じる部分はあるけど
現状で馴れ合い言うくらいのヒッキー君には
どんな状態になっても君の望む状態にはならないんじゃないかと
現状の利用作品数とDL数だけだと単純なネタ系が表に出やすい
評価システムが実装されても ネタに点が入って上に上がったりするんだろうけど
「回転は早くないけど良作」的なモノが埋もれるのは防げるんじゃないかと
子供じゃないんだからもうちょっと口のききかた考えなさいな
>現状で馴れ合い言うくらいのヒッキー君には
馴れ合いの弊害の一つとして、
「趣味の合わない相手を煽り/批判の的にして排除しようとする」ってのがあってね
そんなだからランキング同様「閉鎖的」と言われて一般ユーザーが離れる
子供やミク厨じゃないんだから、他の人たちのことも考えなさいな
コモンズは君専用のサイトじゃないんだよ
思いつきだけど ネタ系の乱発を防ぐのに ユーザー一人が1日に投げられる評価ポイントに上限つけるとか
一日に評価した回数に応じて 1ポイントの実際のウェイトが下がるとか
いずれにしろ評価基準の計算のしかたとして先行している
pixivに学ぶところは多いと思う
>114
>pixivが対応
pixivがニコニ・コモンズ対応サイトとして発表された時には
pixivにアップロードした画像にもコモンズIDが割り当てることが可能になるかと思ったけれど
単純にニコニ・コモンズサイト内にUPされた画像を(コモンズ対応サイトとして)利用できるって範囲にとどまってますね
pixivへUPされた画像へのID発行は是非対応してもらいたいところ
そもそも
作品に「評価ポイント」設けて優劣決めようって発想がすでに間違い
作者に失礼だろそれは
まぁ、
今のランキングみたいに固定ファンの組織票だけで埋もれるのが関の山だと思うよ
実際の話、ダウンロードして利用する側にとっては、どの素材が人気あるかなんてどうでも良い。
自分のやりたいことと照らし合わせて、適否をその都度判断するから。
風景画が欲しい人には風景画を
効果音が欲しい人には効果音を
多様な需要に対して多様な素材を用意し管理するためのコモンズだ。
こもんちゃんオフィシャルサイトや無気力爺ファンサイトに成下がる必要は無い。
スマヌ ヒッキーは言葉が過ぎたと思うが
馴れ合いはそこまで気にすることではないと思う
ニコニ・コモンズサイトは一般ユーザーを引き寄せるサイトじゃなく
(このサイトのコモンズライゼンスに賛同できる)作者と素材利用者が
Win-Winな関係になれることを目指すんじゃないのかな?
っていうか何でランキング主体のニコ的インターフェイスのまま頭が固定されてるの?
自分も序列をつけること自体には意味がないと思ってる
ポイント評価しても実際の点数を他のユーザーにさらす必要などないと思うし
ただ、作者側の人間としては 落とす以外の反応が全くない現状はやっててツラいというだけの話
(作者のことを考えない1ユーザーとしての視点では)
他の素材を探している時にはやはりある一定以下のレベル以下の作品ってのはフィルタリングしたいと思うし
総合点じゃなくて平均点あたりでソートはしてほしいと思う
その並び順で序列は付くけど 点が公開されてないのなら大きな優劣の感情は湧かないんじゃないかと
>126を自分のいい様に解釈すると
「使いたい」って考えてる側は自分が欲しいものを頑張って探すのだろうから
それなりの検索システムとプレビュー機能が実装されれば
内輪だけの祭りが起こっていようが関係ない ってことですね
>落とす以外の反応が全くない現状はやっててツラいというだけの話
もてはやしてくれないなら作りたくない って事?
対価を求めるのを前提にした創作がしたいなら、それ用の場所でやるべきだと思うけど。
作品にコメントをつけられるようにしてほしいかな。
ニコニコはコメントで大きくなったんだから、コメント関連には力を入れていただきたいですね。
「@BGM推奨 ニコニ・コモンズ」で検索して出てくるように、
うp主が動画説明の本文に書いておけば良いのでは?
ニコ動で「@BGM推奨 ニコニ・コモンズ」で検索
http://www.nicovideo.jp/search/%40BGM%E6%8E%A8%E5%A5%A8+%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BA
>>128
>他の素材を探している時にはやはりある一定以下のレベル以下の作品ってのはフィルタリングしたいと思うし
人気のある素材で作られた作品以外は無意味だと言いたのか?
マジで馬鹿かお前は???
コモンズの存在意義を何だと思っているんだ
そんなに二番煎じや百番煎じが見たいだけなら現状のランキング上位を眺めてれば100万%達成できる
ピアプロのようなミニ掲示板が便利で使いやすいと思う。
>>132
GPLやクリエイティブ・コモンズの意義を知らないお子様に何を言っても無駄
「再配布」や「継承」を妨げる行為をしてもライセンス違反だと理解できないんだから
>129
精神的な対価すら求めることは不可と言いたいの?
「対価を前提」とまでは言ってない
無言もまた評価のひとつの形だからコメントしたりされたりが義務的な状況を望んでいるわけでもない
>132
何故わざわざそっち方面の読み方をするかな
そもそも人気のある素材を使いたいなら 得点で探すまでもないだろ
現状のランキングにはないけど良作ってのを探しやすいようになっていればな・・・と思うだけのこと
当人らは真面目に作ってるのだろうけど 使い物にならないものってのは現実に存在するし
そういうものをひたすら見聞きし続ける間にぐったり ということも何度も経験していること
>132 >134
悪いが 貴方らの言う『意義』というのを説明してもらえないか?
無名な良作が再配布やマッシュアップによって広まるというのは「過程」によって得られるものだし
「再配布」や「継承」を妨げる行為 といってもそれはライセンス継承上の規定で全ての成果物を同列に扱いましょうって思想ではないよな?
そもそも、何かを作るための手段としてコモンズを使うわけで
素材提供者が「意思」を入れていると使いづらい。
提供してくれること自体に感謝はするし敬意も持ち合わせては
いるが、それは作品に反映するのが制作者としての礼儀だと
思っている。
評価が欲しいとかコメントが欲しいとか、コモンズと
いう仕組みを勘違いしているとしか思えない。
ニコニコらしく、相変わらず検索機能が貧弱だな。
本家のニコ動は規模が大き過ぎるから仕方ない部分もあるけど、コモンズはこれじゃお話にならないでしょ。
最低限、利用許可範囲、営利利用等の利用条件は、それぞれ検索条件として指定できるべき。
その他
・各種の数値(閲覧、ダウンロード、利用作品数など)を閾値として指定可能
・登録年月日および利用条件設定年月日を範囲指定可能
閾値と組み合わせることにより、任意の期間中にほとんど使われていない素材のピックアップ、または除外等、ユーザーが自由に指定できるようになる。
・タグに任せ切りにせずに、画像、音声、動画という大分類の下に、常識的なカテゴリを作る。
とりあえず1投稿につき1カテゴリのみ指定可。
例えば、音楽だったらクラッシックとかジャズとかポップスとか。
それくらいしてくれないと、登録作品数が増えたら探してられない。
あくまで検索の一助としてのカテゴリ分けであって、常識的な分類で構わないので、運営側で用意して構わないと思う。
あと、検索についてじゃないけど、受け付けるファイルタイプを制限してる意味があまり感じられない。
せめてアーカイブを可能にすれば、なんでも上げられるし、詰め合わせとかも出来ていいと思うんだけど。
やっぱ、監視がパンクしちゃうからかね。
でも、その内画像に埋め込む人とか出てきたりしてw