現在表示しているスレッドのdatの大きさは274KBです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなります。
実装予定のニコニ・コモンズについて要望を挙げよう。
メッセージ機能の非公開モードは確かに欲しいかも
ところで書き込んだメッセージにはどうやら
Pixivのメッセージみたいに自分のユーザー名が強制記入されるっぽい気がする
(現在タグ編集もログインしないとできない仕組みなのを考えると
ログインしない匿名状態でのコメント編集も出来ないようにするでしょ
PixivもNG ID機能があるし、名無し有効では荒れるのが目に見えている)
それだったら「迷惑コメントユーザーを報告する」や
「当素材への指定ユーザーの訪問を停止する」みたいな
報告フォームや機能も検討してみてもいいのかも
一人一作品に五文字まで
というコメントはどうだろう
>>353
同意します
>>353
無理だろ?
ここは要望板なんだ、悪いけど他でやってくれるかな
>>357
レスの内容を理解できないとはキチガイか?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
作品コメント機能実装完了
個人的には「悪質な削除申請を何度も行うユーザーは、アカウント停止になる場合があります」というのも含めいい出来だと思う
お疲れ様です。ありがとうございます
コメントは良い感じです
運営の皆さんご苦労様でした。
要望です。
【カテゴリ分け】
作品がだいぶ増えて来て、目的の物が探しにくいように思います。
「画像」「音声」「動画」の下にジャンル分けがあると大変便利だと思います。
以下、私が個人的に感じたカテゴリ案を記しますが、もっと良い案
があれば皆様の意見をみただけると嬉しいです。
<画像>
・単体キャラ:キャラが単体で表示された物
・素材:模様、矢印、ロゴ文字など
・背景:風景写真など
・イラスト:上記の複合的な要素が入っている完成作品
・公式:運営や法人(今回のロックマンのインサイドなど)が提供して
いただいた物は特別枠として分けていただけるとわかりやすいかと。
<音声>
・台詞:声のみの素材
・効果音:SE関係
・音楽:楽曲。打ち込みと演奏、歌有りとインストなどの分類も考えられる。
・公式:運営や法人関係が提供していただいた公式素材
<動画>
・キャラ/人物:人が中心の映像。アニメと実写などの分類も考えられる。
・風景:風景が中心の映像
・素材:効果、カウントダウンなど
・公式:運営や法人関係が提供していただいた公式素材
特に画像は一番数も多く、また画像用の対応サイトがまだないため、
コラや完成作品など素材としていじる余地のない作品も多いため、
ジャンル分けがあるといいと思います。
音声はタイトルに【楽曲】【SE】など付けてくれる親切な方もおりますが、
現状ではダウンロードしないと聞けないので、これもジャンル分けが
あるといいですね。
動画は完成作品を載せるスマイルビデオがあるし、サムネイルで
ある程度内容がわかるので、それほど必要性は感じないのですが、
一応同じように考えてみました。
<問題点>
ジャンル分けをしたとして、今後の作品はアップする時にジャンルを
選んでもらうと言う形で対応できると思うけど、これまでの作品を
誰が区分けするかと言う問題があるように思う。
【コメントについて】
トップ画面右側の「タグ」「ランキング」「最新」のあたりに
「新着コメント」の表示メニューがあると、最近コメントが多く
かかれている作品がわかっていいと思います。
【再生機能】
過去にもある要望と思いますが、音声や動画はダウンロード前に
再生してみたいです。
■気に入ったタグ、作者ページ、そして作品が
マイリストしておける機能がほしいです。
見つけたらすぐにDLするとは限りません。
■他人のマイリストをマイリストする機能もあれば、
作者さんが用意したものを保存するだけで、
作品単位で追加する手間が省けます。
■気に入った作者さんから新作が出た時に知らせてくれる
ようつべのSubscribe的機能
■検索結果に出るサムネイルに、
その作品のライセンスタイプが判るようなアイコンを付けてくれれば
いちいち作品ページでライセンス確認せずに済みます。
■作品ページ内に、ランダムにその素材を使った派生作品を紹介するセクションがあっても良いと思います。
■トップページに「最新派生順」というフィルター・表示メニューも作ってもらいたいです。依存の素材を使った作品のみを見たいというニーズは有ります。
■ニコニコ動画と同じように、サムネイルを外部サイトでも貼れるようにしてください。
素材探しで面白いオリジナルな画像&映像など埋没していますので
公式の運営や法人は私も別枠にして欲しい
新着表示にオリジナルと子作品(派生作品)が一緒に表示されますが、
新着のオリジナルだけを知りたい時もあるので、派生作品の表示・
非表示を選べるとうれしいです。
ジャンル分けは取り急ぎ
・公式素材(運営&法人)
・親作品(オリジナル)
・子作品(派生作品)
の三つに別れているだけでもだいぶ見やすくなるように思います。
削除済
利用条件ごとの検索はまだですか・・・?
『注目のタグ』っていうのは登録されている数が多いタグなのだと思うけど
登録されているタグの一覧もほしく思う
現状では全体としてどんなものが登録されてるのが把握できないし...
あと 制作サイドとしては
ニーズの把握としても どんなキーワードを入れて検索されたのかも見たい
サイト上での階層は深いところでいいので
運営の皆様、新機能追加ありがとうございます!
運営様 新機能ありがとうございます
ただ 変更点に ひとつ注文が・・・
作品ページの ニコニコモンズアイコンがレイアウト上 文字が読みにくいほど小さいので
もう一回り大きくしてもらいたく思います
あとバグかと思いますが 一覧ページのアイコンが
Mac-Safariでは表示されていないようです
機能追加ありがとうございます。
新着順には派生順の内容も内包されているようですが、
新着順には親作品(オリジナル)のみ、派生順には子作品(派生作品)
のみという表示の仕方はできないでしょうか?
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/10/001923.html
ニワンゴ素材追加ミ(゚θ゚)彡
新着順を>>372のような形にしていただくか、あるいは新着順はそのままでもそれとは別に
オリジナル素材(派生じゃない、親作品のない作品)だけの新着が見れる枠があると嬉しいです。
何か旬なネタがあって派生作品が大量に生み出されている時期があると、
オリジナルの新着素材を探したい時に探しにくいためです。
よろしくお願いします。
規約を読むとオリジナル素材は「登録作品」と言う用語になるようですね。
「登録順」と言うカテゴリーを作って欲しいです。
GIMPの.xcf対応してくれないかなー
まずは.blenderだけでもいいので3Dデータを…
>>376-377
.zipや.lzhですべて解決。
内容チェックにコストがかかるけど
それは未圧縮でも大した変りはないしね。
対象ソフトを投稿者が明記しとかないと
運営の負荷が大きいから、何らかの
仕組みを作って対応してほしい。
検索機能でも「全体」「登録作品のみ」「派生作品のみ」が選べる
ようにして欲しいです。
新着登録作品を1000件まで見られるようにしてほしい
親作品(オリジナル)と子作品(派生)でカテゴリ分けして、
さらに子作品をアレンジ作品(親が一つ)とミックス作品(親が複数)
で計三つのカテゴリに分けて欲しい。
300件表示の中でこれらが混ざってると探しにくいです。
特に画像は対応サイトがないのでこれらが混ざった状態で数が集中しています。
表示も300件じゃなくて全件表示の方が埋没が生まれずいいと思う。
削除済
ジャンル分けはタグを使えばいいのでは?
タグは誰でも付けられて、ロックも出来るのでうまく使って行けばいいと思います。
>>140にあがってるような感じに
主要なジャンル分けタグを 作品登録時に選択式にすれば
さして変更もなく探しやすい状態になるのだと思うけど どうなんだろう
>>384
そうですね。でも古い作品になるとタグを付ける前に
検索する事自体が大変ですね。
300件表示もどうにかして欲しいけど、派生だけ表示ができるなら
親作品だけ表示もあって欲しい。そうすればよりタグも付けやすく
なると思います。
>>385
それもいいですね。そうすれば今後は見やすくなる。
先日ある方の作品に対してあまり好ましくないコメントを発見したので
通報したら、今度はその方の作品のタグ登録欄に嫌がらせをしている方がいた、先ほど気がついた分は削除しておきましたが
多分同一犯なのではと思うので
何らかの理由でコメント削除された方はタグ編集も凍結した方が良いんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう
そういうこと出来ないでしょうかね
>>387
タグは投稿者しか編集できないようにして欲しいです。
もしくは「誰でもタグを編集できる」「投稿者しかタグを編集できない」のどちらかを投稿者が選択できるようにして欲しいです。
>387
本人乙
新着とかコモンズ公式画像などで流されてしまうので
投稿者ランキングに投稿数ランキング
そしてDLはされないものの作品にコメントなんかはあったりもするのでコメント数のランキングなんかもあったらもう少し活性化すると思うので欲しいです。
>>387
作品をUPした人と
そのコメントを付けた本人に限りコメントを削除できる機能を付けて欲しいです。
うっかりミスしてコメント付けたり
これはまずいと思ったものは削除できるようにしないと
荒しに対応できないんじゃないでしょうか
コメント削除に関しては現在
・報告フォームによる申請認可制
(対象ページ上で自由に編集できるスタイルではない)
・削除できるのは運営のみ
(規約違反したコメント対象。運営主観(第三者視点)で判断。記述ミスは対象外)
となってますが、私はこのまんまでいいんじゃないかと思います
匿名掲示板やニコ動のコメントじゃないんだからとりあえず直情的にコメントを書き込むのではなく
普通の手紙を書くときのように落ち着いて推敲しましょうよ
もし記載ミスしてしまったり、前の発言を取り消したかったら、新しくコメントで記載ミスをしたことを謝ればいいんじゃないです?
今のところそこまで他人の揚げ足を取ったり心の狭い人はほとんど見かけませんし
もしも荒れてどうにもならない場合は投稿者がコメントを受け付けない設定にもできますしね
タグ編集に関してはニコ動と同じく10つ中5つまで投稿者がロック可能ですが
まっとうな5つをロックして、残り半分は大人ならスルーしろ…、というわけにもいかない場合があったりしますからねぇ
イメージ通りの素材を探すのに、連想される単語をタグ検索にかけるのが一番確実な現状
5つも紐付けをつぶされるのは正直厳しいと思う人がいるのも確か
今度ニコ・コモンズ対応になるpixivなんかはタグ完全固定からID指定による
・コメント書き込み
・タグ編集
・評価
・メッセージ
・マイピク申請の停止
を投降者から指定できますので、それができるようになればかなり是正されるのではないかと思うんですが…
投稿者によるID毎シャットアウト導入出来ませんかねぇ
…というか、住人の流出入を含めた相互交流やるんだったらそこらへんのサービスも足並みそろえてもよくね?
コメントの荒れよりも、サイトの見易さが先では。
今の状態では新作もどんどん流れてコメントが付く前に存在自体が
知られないまま見れなくなってしまうような。
やはりニコ動のようにジャンル分けの大別タグを定めるか。
または公式や派生作品によって流されないように
新作の登録作品(親作品)だけが見れるカテゴリを作って欲しい。
確かに見やすさ(検索のし易さ)の改善は急務かも
・素材登録時のチェックボタン&自由記載項目設置
・最低一つのタグ付け強制化
・使用されているタグの全表示ページ新設
・タグ検索結果表示画面の右わきに「このタグと同時登録されているタグ一覧」の表示(マイナス検索用)
これだけでも大分違うと思うんだ
あと12月のββまで待たなくていいので早くプレビュー機能を…
結局、
仲間内でしか盛り上がらない「閉じたコミュニティ」になったな。
一般動画での素材利用はほぼ皆無
あんだけ注意されてたのに。
2chのYouTube板より
>608 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/10/16(木) 04:39:02 ID: 78QU38MK0
>http://www.niconicommons.jp/user/upload/69412
>マジキチ、せいべえがかわいく見える
>610 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/10/16(木) 14:53:47 ID: TnbAZXyH0
>>608 が気になって
>ランキングに入ってる他の画像やなんかを調べてみた・・・
>
>erushinoa: 著作権切れ作品を勝手に投稿 足し算絵 中途半端な写真
>mike: 写真を色々UPしているけれど時々 足し算絵
>株式会社プロコトリス:おじいちゃん絵足し算で使い道のなさそうな絵
>HemoHemo: Web2.0っぽい〜シリーズのアイコンやなんか ニコニコモンズで登録する意味はあるのか?
>8っつ: ひこちんシリーズの自演 今はバリエーションは削除済みらしい
>spyre: 足し算絵 ニコニコ掲示板等での自サイトの宣伝
>windyakin: ニコニコ動画のロゴを勝手にUP 何故審査が通っているのかが謎
>
>見つけられた限りではこのへんが酷いな
>最近も投稿してる中では確かにerushinoaが抜きん出てる感じがあるな
>
>本人らは有効利用してると思い込んでるような感じで
>それだけにまともな方法で対抗することはむずかしそうだ
他は よくわからんけど
こいつらがゴミ溜めの元凶かな?
「閉じたコミュニティ」どころか 自演ばかりで埋め尽くされている感じ
動画とかの利用状況は「こんなもんじゃね?」って程度に落ち着いてるし
こいつらに うまくお引き取り願う方法はないものか...
このスレッドを汚すキチガイをご紹介
>>396
2ちゃんねるに書かれた情報や意見を鵜呑みにするキチガイ
キチガイへのアドバイス
「そんなにニコニ・コモンズに不満があるなら他の素材サイトへ行けばいい」
「キチガイの要望を聞くほど、運営側は暇ではない」
nc6829やnc6709のコメントで何かしらあったんではと思ったが
キチガイの犯行か
スレ内にちょっと不穏な空気が…
ここは要望板だよ。もし罵り合いをしたいなら他でやっとくれ
プレビュー機能まだー?
あとニコ動top上みたいに
「登録素材総数」「ダウンロード総数」「利用総数」
出してもいいんじゃない?
そうすりゃ生放送直前まで数字知らなかったということもなくなるし
深夜帯のみ動画見たく時報流して欲しい
素材探しや新着チェックしていると時間が経過してることあるし
でもシンプルなのが良い
今日もうっかりこんな時間だ
最初に、
ラピスラズリだっけ?アレが好き勝手に暴走して叩かれ出してから
急におかしくなった感じ
ていうか、しれっとコミュニティ立ち上げて自サイト(ミク関係)に誘導しようとしてたり、
胡散臭い連中が集まりすぎ
合成作品叩くなら他人のイラスト勝手に改造してアップしてる奴一緒に叩くべきだと思うが
everestって人が上げてるスピカ・スカイユってイラスト統一感ないと思ったら
コンテストとか言って人のイラスト集めてそれを切り抜いて上げてるだけじゃんそれも勝手に頭にかぶり物かぶせてるし
イラストを描いた○○さんの許可を取ってアップしていますなど描いてあれば別だが
塗り絵とか4コマ漫画とかの企画もあるんだし
人の上げ足ばかり取るのではなくもっと楽しんだ方がいいんじゃない?
違法作品が横行しすぎて真っ当な楽しみ方が出来ないんだよ。
ボカロとか東方とか上げてる連中も結構居るけど、
基本的にボカロはクリプトン、東方はZUNの版権物だろ
勝手にオリジナル作品にして上げるなと。
わーわー言ってるうちに運営さん機能追加あざーす。
来週も追加予定との事で宜しくお願いします。
これRSSブログパーツとかで表示できるよな画像が。
http://www.niconicommons.jp/rss/new
サムネイル画像がブログのサイドバーとかに表示されてて
その画像のライセンスが
「コモンズ対応サイトのみ」だったから規約違反ってことはないよな
アップ時にタグ候補の機能が追加されましたね。
画像、音声、動画、それぞれ
タグ候補:イラスト 写真 ロゴ アイコン 風景
タグ候補:BGM 効果音 ボイス
タグ候補:効果素材 アニメーション 実写
になっている。数も表現もシンプルでわかりやすい分け方だと思う。
ためしに「イラスト」で検索したら足し算絵がほとんどなくなった。
著作権違反など規約に反する作品は削除されるべきと思うが
足し算絵が果たして規約違反かと言うと…単に検索がしにくく
なってる事が問題なんだに思う。
これはタグ候補である程度解決されるのではないだろうか。
問題は足し算絵をアップする方々が「イラスト」タグを付けてしまうと
結局同じ状況になるので、合成作品については上記の候補ではなく
「合成」と言うタグを付けるなど、利用者間でローカルルールを決める
といいんじゃなかろうか。(すでに多くの足し算絵には「合成」タグ
がついているようだし)
そうだね、「合成」がついているかだけで随分検索の絞り込みができそう
タグ候補に合成を入れてもらえば合成する側も
タグ付けに迷わないのではないだろうか
>>407
足し算絵はコモンズツリーの親作品に
素材となったイラストが必然的にリンクされるわけだから、
運営側がシステムで「親作品のみ」というフィルターを作れば
派生作品ではないイラストだけを一括表示できるのでは
(宣言のみ≠親作品を前提にした場合)
−−−
自分は足し算絵っていうのをアップしているけど(合成タグは付けてる)
音声を動画内で利用した場合(ラジオ動画など)は足し算で、
グリーンバックの動画に背景合成したものも
同様に足し算だという風に理解してる。
背景が無いイラストに背景を加えたものが量産されると検索妨害になるのなら
ニコニ・コモンズにそれらを登録せずインターネットのどこかで公開するが、
元素材のいずれかが「コモンズ対応サイトのみ」のライセンスの場合
それ以外で公開したら著作権侵害になる。
だから公開するとしたらニコニ・コモンズ対応サイトである
「ニコニ・コモンズ」に投稿するわけだが、
それが増えると検索する上で迷惑になるのだろう?
複数作品のタグ一括編集とかの機能を加わえてほしいが、
タグ編集で済む問題ならそれで譲歩してほしいという考え方は間違っているか?
>>410
>タグ編集で済む問題ならそれで譲歩してほしいという考え方は間違っているか?
個人的にはそれで解決する問題だと思っている。
>>396のように「コモンズ自体からお引取願いたい」と考えてる人
はよくわからんが。
>>409のように「合成」の候補タグも入っていればよりわかりやすいし
もっと言えば画像、音声、動画のトップに候補タグのみ表示する
ボタンがあればもっとわかりやすいと思う。
Yukimi`さんが作ったこの案とか。
http://www.niconicommons.jp/material/nc2433
※これはボタンが多すぎるように思うので、候補タグ程度でいいと思うが。
>>410
別に足し算作品をN・コモンズに上げるなと言っているわけじゃないと思うよ(一部極論者除く)
>>407をよく読んでもらうと、足し算作品の問題点は「単に検索がしにくくなってる事が問題なんだに思う」と書いてるし
私個人は足し算作品制作者に期待を持ってるよ
いつかあの「戦場クン」のような突拍子もない足し算をやってくれる日を楽しみに待ってるよ
(まああれは著作権・肖像権的には真っ黒だし、いい足し算作品のためには私を含めた一時素材提供者が
もっといい素材をさらにたくさん提供しなきゃという話だけど)
…はっ!いかん、要望板なのに意見だけで要望をなに一つ書いていない!
え〜と…、運営さん、これからも頑張ってください(要望)
×単に検索がしにくくなってる事が問題なんだに思う
○単に検索がしにくくなってる事が問題なんだと思う
に訂正させて欲しいニダ(照)
>勝手にオリジナル作品にして上げるなと。
じゃあ版権整備してもらえば解決ですね^^
今回の追加でだいぶ使いやすくなりましたね 運営さん乙です
>>410
自分で微調整したものを子作品としてあげることもあるから
親のみ表示もいいか悪いかは微妙な気がする...
足し算絵用に「合成タグ」が必ずついて他と区別できるようになるならそっちの方がいいな
本人が新しく描きおこしたもの以外に「イラスト」タグがつかないように自重してもらえればそっちでもいいかな
もしかしたら見て下さっているかもしれないし
コモンズ内だとコメント書き込むと名前残るのがちょっと嫌だったのでこちらに書かせていただくが
空、雲、海しか写っていない写真についてだけど
後は雨空と雪空とかあれば十分だと思う
もうこれ以上欲しい人いるんだろうか?
今日見たらまた増えてるし探すのが大変なだけだと思うんだけど
>>416
十分と思うかどうかは人それぞれで、探す苦労をするのが嫌ならコモンズを利用しなければいいだけだと思う
コモンズに登録されてるタグ一覧
http://www.niconicommons.jp/tags/all
自分に検索能力がないことに気づかずに文句たれてる馬鹿ばっかりのスレはここですか?
そもそもお前らに動画作る能力やセンスなんてあるの?(笑)
いくら良い素材があっても、お前らじゃロクな動画作れないよ。早く気づけよ(笑)
>嫌ならコモンズを利用しなければいいだけだと思う
そういうスタンスだからいつまで経っても「内輪ネタ」程度なんだよ。
一般の人が使うって事を考えろ阿呆
一般人が使うわけないだろ
>>416
言いたい相手については同意 少々やりすぎだと思う
たかだか1024 x 768の画像に高画質タグつけてるし
撮った時期とか時間帯とかその後の天気とかが書いてあればまだ使えるのだろうに
気合の入ったものばかりの登録を望むわけではないけれど
とにかく撮ったものをまとめて とか
○○を撮ったけど部屋がきたないのでトリミングしました とか
というのを見ると もう少し選んでほしくは思いますね
ただ 検索でのデフォルト設定は 閲覧数順かな?
今のところは品質の低いものをフィルタリングするのに比較的うまく働いているように思う
古い作品が有利になる傾向があるから
将来的にはそれ以外の重み付けがないと収集がつかなくなりそうだけど
>>415
線画に色を塗ってくれた作品とかおじいちゃんシリーズみたいに作者本人が思い付かない
発展もありうるから本人じゃなくても親作品が一つであればイラストでいいのでは?
同じ線画でも人によって色のタッチが違ったりするし色塗りが苦手な人もいる。
やはり今回の候補タグに「合成」が加わるだけでだいぶ明快に交通整理ができそうな気がするね。
一日の投稿数の限度を設けてほしい
流石に90件も登録する人がいると新着チェックもきついです
とりあえず権利関係のチェックをしっかりしてくれんかな
なんか他社他人のキャラ勝手に描いて登録してる奴とか居るし。
危なっかしくて使えねーよ現状
兎にも角にも、まずは検索システムの強化をお願いしたい。
せめてマイナス検索ぐらできるようにしてほしい。
その次に集客か。利用されてこそのシステムだから、この問題は深刻というか。
ニコニコ市場じゃないけれど、「この勢いなら使える!」と思えるようなシステムだと良いかもしれない。
あれ?タグのマイナス検索ならできるよ?
個人情報保護法や肖像権についてはかなり厳しく取り締まっているようだが
著作権の方がまだまだ甘いのか
初音ミクなどのVOCALOIDや東方など
その辺クリアーしているのがアップされているのかはっきりして欲しい
今クリアーされてるのは公式で許可してるがくぽぐらいだよな
でもがくぽの登録少ないなもっとアップされてもよさげなのに
権利違反作品は権利者本人からの通報しか受け付けないようになっているのかな?
クリンプトンなどの会社じゃないユーザーが「いいんですか?」と通報しても
「権利者であるクリンプトンさんより削除依頼がきていない」と言う話?
VOCALOIDのN・コモンズ内の著作権処理問題については
>>203からいろいろ議論されているのでそちらを参考に
クリプトン社がインターネット社みたいに
使用許可宣言をN・コモンズ上に出すかというと
私見だけど自社の営業展開や
(商用使用を原則禁止の自社サイト「ピアプロ」、もし一般のイラストを商用使用する場合もピアプロから選考
=キャラクターに関しては自分の目の届く範囲においておきたい考えの表れ?)
過去のいきさつ(初音ミク無断登録問題)を踏まえると可能性は低そう
がくどっぽいどに関してはニコ動にがくどっぽいどのキャライメージを使用したら
宣言へ使用登録をすべきなのにしていない、すべきなのを知らない
さらにはコモンズにがくどっぽいどに関する宣言もろもろがあることを知らない
ユーザーが多いことが要因として挙げられるかも
それはさておき、N・コモンズ運営がチェックが甘いことは十分いえるかも
またミク厨かといわれるけど、まったく同じイラストが
違う人間から登録されている時点で、特定作品
(某ネズミとか特にやばい作品や肖像権、個人情報にかかわる作品)のみ
はじいといて、それ以外も「描かれているものは何なのか」
は見ているかもしれないけど「だれが描いているか」までは
全然見ていないってことだと思う
(ある意味登録者の良心に任せているってこと?)
ちなみにそのダブっている作品、掲示板の書き込み見ると
どうやら実際に描いた人はさらに別の人みたいだし…
削除済
同人企画THEiDOLST@GE
http://zero-shaft.com/idol/
企画キャラクター『大原七海』デフォルメpngデータです。
当企画関係及びそれ以外のコンテンツ等の制作にご利用ください。
【その他の公開データ】
http://www.niconicommons.jp/user/upload/22445
なお、公式HPにも楽曲やイラスト等、各種素材を用意しておりますのでご利用頂ければ幸いです。
http://zero-shaft.com/idol/
このように書いてあったコモンズに登録されてない素材をそのホームページから引っ張ってきて作品としてあげたら
著作権で引っかかって停止になってるんだけど
真面目に素材元書いてあるのに止められるのはどうなの?
コモンズには自分が権利者じゃない場合はコモンズ対応サイトの素材が親になってないとダメなんじゃないの?
その情報で上げたとしてもツリーでみるとオリジナル素材にしか見えないけど実際はほかの人の作品だし
素直に本人に上げてもらうように言ったらいんじゃないの
同じ素材の物がアップされてるの見たから。
ロゴが入っていないのがいけなかったのかな・・・。
それだけならば、コモンズにロゴ自体の素材がないんだけど
こればかりはその時の担当してた方のさじ加減によってしまうのだろうか?
ボカロネタとかは「このキャラはクリプトン社のものだと”みんな知ってる”」って前提でやってるからまだマシなんだろうけど、
ニコ厨やアニオタでない一般人が見てオリジナルに見えるような作品だと
「コモンズオリジナルだと思って使ったら実は違っていた。そのせいで訴えられた」
みたいな事になりかねん
ていうか、ボカロネタだって別に許可貰ってやってる訳じゃないわけで、
そういう胡散臭さを抱え込むってのはちょっと使いにくい
なんとかならんかな
ていうか、なんとかしてくれませんか運営さん
初音ミクの画像を利用した動画がニコ動にアップされるのはOKだけど、
同じものがニコニ・コモンズに上がるのとはだいぶ違うという事かな
ニコニ・コモンズに上げるものは、作品ファイルとしての著作権と
その素材に含まれる元ネタのキャラクター等々の版権もクリアになってないとダメなので
キャラクターの二次創作と作品ファイルの二次利用は
完全に分けて考えないといけないんだと思う。
初音ミクに関してはクリプトンがコモンズ上で利用OK宣言しないと
現時時点では二次創作も二次利用も厳密に言えばNG.
運営がクリプトンと話を進めないのは、
去年の着うた事件のことを引きずっているからかな?
単純に人数が少なくて手が回ってないだけだったりしてね
別サイトの別作者の作品だったらツリーに現れないが、
ツリーの大元の親作品を開いた時に
「○○さんの作品です。了承を得ています。
○○さんサイト
http://www.○○.jp/」
と言うような内容が明示してあればOKだと思う。
そうでない物は作者本人が訴えない限り
誰も気付かないから難しいよね。
>>438
作者本人が訴えてくてもニコ動のアカウントが無いと
削除申請はおろか運営やアップロード者への連絡・問い合わせ
すら取れないのが現状
「インターネット全体に許可」なんて許諾範囲があるんだから
会員以外からの問い合わせも聞いてくれてもいいんじゃないかと
管理が煩雑になるのはわかっているけど…
現に著作物が勝手にアップされて、運営に連絡取ろうとしたけど
方法がなくて困っている人もいるんだから
>>439
それは問題だなぁ。
SMILEVIDEOの権利侵害対応プログラムみたいのが必要かもね。
親の権利者がクリプトンとか角川とかになるようにしてミクとからきすたとかを自由に創作できるようにして欲しい
今のシステムじゃ自由に作れない
>>441
おいおい、根本的に勘違いしているよ
著作権マークは利用者が勝手自由に付けられるものじゃないよ
君の言い分って
「持ち主のスネオの名前さえ書いておけば、スネオの家から
勝手にラジコンを持ち出そうが、それを壊そうが怒られない
俺ルール発動!そうじゃなきゃ面白くねぇ!!」
by ジャイアン
って云っているように聞こえる
持ち主(権利者)に黙ってラジコン(著作物)持ち出しちゃ
駄目なのは判るよね?
それをやっちゃうと著作権違反になるよ
コナミやがくぽのように運営が権利者に交渉し、了解を得られれば公式素材として提供してもらえる。
個人が会社に交渉してもいい(とにかく無断でなければいい)のだが個人じゃまず
了解は得られないだろうから、運営にリクエストをするだけで交渉は任せた方がいい。
このシステムは法律上変える事はできない。
運営に判断全部任せるなら、個人の作品はまず全部取り下げだな
二枚舌交渉やるわけにも行かんし。
個人が非営利的に作った作品を引用したい場合はまた別の話だよ。
個人と個人が交渉して了解が得られれば問題ないでしょう。
(断る人もいるだろうし、引用元を示す、非営利利用のみなど条件
を提示する人もいるでしょう。全ては著作者の意向が優先)
会社がやってる商業作品については個人レベルじゃ交渉は困難だろうと言う話。
また、マイナーな個人作家との交渉までは運営はやりきれないでしょう。
個人、法人レベル問わず事前に了解を得ているか無断かが重要。
でもメジャーな商業作品の無断引用は誰でもわかるがマイナーな
個人作品が無断引用された場合、誰もチェックできないままその作品の
ツリーに入る派生作品の作家までみんな共犯者になってしまう。
派生作品の作家は無断引用の事実を知らないが最低でも作品の発表は
許されないだろうね。
個人が営利作品を引用してる作品の話だろ
個人で書いて本人が登録してるのは何の問題もないだろ
ゴッチャにして違法盗用作品まで擁護すんな
>>446
は?個人が営利作品を盗用してる事は一番問題だろ。擁護なんかしてませんが?
>>444の「個人の作品」てのは個人の非営利作品を他人が勝手に盗用してる事かと思った。
作者本人が自分の意思登録するのに問題なんておきるはずないでしょ(笑)
営利にしろ非営利にしろ権利者以外の他人が権利者に無断で盗用するのは著作権上問題あり。
その中でも営利作品はその権利者である会社の商売に損害が生じるのでより問題。
だが元ネタがメジャーなだけあってチェックもしやすいし、運営に交渉して頂き、
公式素材を提供して頂ける可能性もある。
それに対し個人の非営利作品はメジャーじゃないからチェックは難しが、
商業作品じゃないから勝手に盗用されてもいいって理由にはならないだろう。
問題の大きさは区別すべきだが非営利作品の盗用も切り捨てるべきではない。
あの手塚治虫作品も公式素材として提供された!
運営の皆様ありがとうございます。
我々ユーザーは「営利作品の無断盗用を認めろ!」と叫ぶよりも
「○○(作品名)の公式素材としての提供を要望します」と運営の皆様に
お願いするのが(要望が叶う叶わないは別として)利用さえてもらってる
立場としてのマナーではなかろうか。
そもそも二次創作物の著作権問題をクリアする事を目的にここは
作られたのだから。
まずクリプトンと仲直りしてほしい。
ニコニコモンズ対応サイト増えないので
逆転の発想で『インターネット全体に利用許可』であるとか、
『非営利のみ可』であるような条件で検索できるようにしてほしいです。
>「○○(作品名)の公式素材としての提供を要望します」と運営の皆様に
それは運営でなくて権利者に要望すべき事だろ