現在表示しているスレッドのdatの大きさは274KBです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなります。
実装予定のニコニ・コモンズについて要望を挙げよう。
版権物の横流ししろってか
そういう需要を扱うサイトじゃねーよ
横流し?面白いことを言う人だな
版権処理の面倒な部分をあらかじめクリーンにしてもらって自由に創作できるようにして欲しいって書いただけだよ
要するに、
他社が版権持ってる作品をフリー素材として扱いたいって話だろ
MAD削除騒動じゃあるまいし、そういうのはどうかと思うけどねぇ
何か勘違いしているヒトも居るようだけれど
著作権法は親告罪だから 権利者によって考え方はまちまち
とあるコンテンツではシロな範囲も 別の作品の権利者にとってはクロ場合だってある
今のところ慣習で二次創作に関してはノータッチってのが多くの国内アニメ・マンガ系の空気だけど
あくまでそういう「空気」になっているというだけのこと、
明文化して姿勢を表明しているところはごくわずか
>271が言いたいのは 二次創作物に関して開放的姿勢を打ち出してくれてる権利者が
がくっぽいどみたいな感じに宣言をニコニ・コモンズに登録してくれれば
その設定した範囲内でクリーンにやれるのに・・・ということだろ
(いかんせん ニコニコ内でもがくぽの「宣言」を元作品として登録する流れにはなっていないのだけれど)
しかし うまくやらないと意図しない形でニコニコ関連サイトにコンテンツを抱え込まれることになりそう
>著作権法は親告罪だから
訴えられてないってだけの話で、グレーでも何でもない。黒は黒なんだよ
そういう胡散臭いのは他所でやりな
>>271
クリプトンはボーカロイドキャラクターに関しては
1、エロ等でで品位を下げないこと
2、勝手に営利で商売しないこと
を条件にキャラクター使用は自由だぞ
当然ながら手書きMADなんかも自由
ただしニコニコ動画では1を破って削除依頼された数人の心無いアップ主がいるけどな
>>276
すべて黒にしちゃうと二次創作を認めようとする前に潰れてしまってお話にならないだろが
所詮著作権法がすべての案件をコントロールできないがゆえの措置とみろよ
全部黒にしたら今の著作権者の何割が犯罪者になると思ってんの?
あのうるさいディズニーも昔は著作権違反してたのよ?
馬鹿か?
権利者の定めたライセンスに沿って利用するためのコモンズじゃねーか
黒も白も関係あるか
ここは要望スレだぜ
黒白でもめたいなら議論版でもいっとけ
まったくだ。悪意すら感じるくらいだ。あるいは単なる自己顕示欲な。
要望につながらない生産性のない議論はここには不要。
運営にやって欲しいことを書いてくれ。
どうしても書きたいなら、黒だ白だで終わらせないで、
その先を書いてくれ。
>黒だ白だで終わらせないで、
元々は>>271が ニワンゴが権利関係の話を各コンテンツホルダーに働きかけてくれないかな
って 具体的なモノから始まったものだろ
実際のところ 実際に動いているのか動いていないのか
動いていても 調整中だったり突っぱねられていたとしても
何らかの発表がない限り 私らには分からんのだけれど
黒白って表現を持ち出したのは自分だが
各コンテンツホルダーに二次創作等に対する立場を明確に表明してもらうことによって
どこまでやっていいのかはっきりするといいね っていう話を持ち出したかったのだけれど
(もちろん 明確に立場を表明しないって判断もあるのだろうし
コンテンツホルダー内での議論の結果 二次創作も×ということも成りうるから
立場を明確に求めた結果 ウマーな状況になるかどうかは不明ということは考えに入れないといけない)
ここで 白黒全て を決定する流れにしようとするのには理解に苦しむ
ぶっちゃけ企業が宣言しないと無意味。
>各コンテンツホルダーに二次創作等に対する立場を明確に表明してもらうことによって
>どこまでやっていいのかはっきりするといいね
コモンズで扱う作品はあくまで「オリジナル」からの「派生作品」
MAD的な使い方を求めてるなら筋違いだよ
そもそも運営長が掲示板見ていないっていってる時点で終わっているな
この議論版
ただの不満板にならざるをえない
というかなってますな
>この議論版
おまいの目は節穴さんかw
いや
議論版みたくなっていたから嫌味のつもりでいったんすよ
ここは要望版ですね
でなくて、
「版」
何重にボケる気だよ
そういう無意味な煽りは交流板でやれ鬱陶しい
>>288
誰にだって勘違いや間違いはあるだろ
そういう無駄な揚げ足取りは交流板でやれ鬱陶しい
>コモンズで扱う作品はあくまで「オリジナル」からの「派生作品」
>MAD的な使い方を求めてるなら筋違いだよ
はて。こないだavexが新曲を提供したはずだが。
あなたがそういう絵空事を思い描くのは自由ですが他人にそれを強制しないでください。
がくぽと一緒でプロモーションとしての提供だろ
既存作品の丸上げに勝手に拡大解釈すんなよ
音声・画像以外のデータ(3Dモデル・ソースコード)も登録できるようにして欲しいです。
削除された子作品が、子作品一覧から消えるようにするべき
>>291
なにこのキチガイ
現在N・コモンズに登録されている素材を良く見てみると
明らかに登録者が著作権(隣接権)・商標権を有していないにもかかわらず「商用可」の素材として登録してるのがあったり…
著作権侵害は親告罪なのは理解してるし、
どこまでがオリジナルでどこからがアレンジでどこを超すと真っ黒なのかという判断をするのも難しい問題だと思う。
(特にN・コモンズのように「二次使用・アレンジによる元素材の更なる進化」を推奨するようなシステム上では)
けどボカロの曲なんかは昔第三者が作曲者を騙って取材を受けたり
危うくカラオケ配信を許可しかけた、という話も聞くので
「これは真っ黒じゃない?」と思われるのは
後の問題の拡大を防ぐためにも、smilevideoように
第三者が「著作権違反の報告」をできるようにして
報告を受けた動画に対しては
1.明らかな正式な著作権所有者からの報告の場合は即刻公開停止(削除)
2.第三者からの報告の場合は「正式な著作権所有者名」および「その人が所有者足る証拠」の併記がある場合のみ限定で
管理者権限で「ダウンロード」「利用範囲」の凍結(削除はしない)
現N・コモンズ登録者へ問題解決を促す案内を送付、以後の対応を観察
(自主削除・著作権所有の証明・著作権所有者への許可取付、など)
3.「著作権違反の報告」の悪用を避けるため、
「この素材は確かにこの人の作品ですよ」という「第三者の擁護」も2と同じように受け付け、管理者の判断で凍結を解除する
といった対応を取れるようにしてはどうかと
(そうすると今度は「オリジナル曲やオリジナルキャラなんかの原作者証明は何をもってするのか」という問題が発生するわけなんだけど…)
そういえば、素材登録時何を審査してるんだろう?
明らかにドワンゴが著作権持ってるものまで「無条件商用可」で第3者が登録してるんだが…
そのあたりは開示…してくれないよなぁ…
というか、運営さんはここを見てくれているのだろうか
>>295
権利者による停止申請はあるからそこで処理されるようになるとかかな
第三者からの申請の措置はそんな感じが妥当だろうけど
問題ない作品を 作者への攻撃目的で公開停止申請とかの行為をされるのを防ぐのは色々むずかしそうですね
誰がどの作品を落としたか とかいった情報は管理されているようだし
落としたユーザーのみ第三者申請できるようにすると 少しは抑止になるかな?
>>297
機能やなんかの不備も 議論を呼び込んで色々な考えを見るためかとも考えたけど
ここまでノーアクションだと見ていないのだろうかと思ってしまいますね
何かしらの検討段階とか 実装準備中とかなら
お知らせとかで「準備中ですよー」とかみたいな反応がないと動くに動けないですよね
本当に見てないのかな・・・・
続くのかどうか不安になるサイトに素材提供するのは不安だよ
>>298
不安なら他のサイトに提供すればいいだけのことなのですよ。
一応運営さんもこの前公開された記事――
「作品は「コピーされてなんぼ」の世界へ--ニコ動流著作権システム「ニコニ・コモンズ」 (CNET Japan)」
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20380425,00.htm
を見る限り、ここで挙がった追加機能のいくつかは実現させたいみたいだし、アイコンなんかの登録も進めてるから見てくれてはいる…のかも?
気長に待つしかないのかなぁ…
ていうか、堂々と初音ミクと銘打って上げてる奴居るけど、
アレどういう神経視点だろかね
なんか商用利用可なのもあるし。
クリプトン名でなく個人作品として登録
商用利用可
インターネット全域配布可
てことは、
エロゲ用のキャラ差し替えMOD作ってそのまま「初音ミクMOD」って名前で売っても別に文句ないよな
な
一応確認したからな
>>901
言いたい事はわかるが
ニコニ・コモンズサイト自体 登録者が一次権利者であることを保証するわけではないしな・・・
具体的な策があるとかでなく議論がしたいだけならこっちな
ニコニ・コモンズについて語るスレ - ニコニコ動画の今後や著作権についてなどの議論掲示
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1216117490
いや、別に議論する気はない。
販売サイト立ち上げてから騒がれるとアレなんで
「鴨が葱背負ってる状態ですよ。文句言うなら今のうちに」と一言連絡してるだけ
一応訴えられたときの保険的に規約確認したけど、
規約上で「他者の権利の侵害禁止」と明示してある以上、一次権利者以外に登録できない規約
派生作品としてなら二次以降も有りだけど、当然親作品の設定無いしね
つまり俺はニコニ・コモンズ産「オリジナル」の素材を規約に従って適正に利用してるだけ
本当にその素材がオリジナルかどうかってのは投稿者−自称原作者間で争う話で、こっちの知ったこっちゃ無いのよ
まぁそんなわけで、
「ニコ二・コモンズオリジナルキャラ”初音ミク”による商用作品が出来ますよ」
と一応告知。
サイトまだ準備中だなんだけどね
>>303
利用条件の「営利目的」とはどのようなことを指しますか?
http://help.nicovideo.jp/niconicommons/2008/08/post_70.html
初逮捕者出るかもっ >< 期待っ!
■通報先一覧
ACCS
https://www2.accsjp.or.jp/cgi-bin/piracy/piracy.cgi
・放送コンテンツ適正流通推進連絡会(情報提供入力フォーム)
https://www.tv-copyright.jp/06_offer/input.html
そこがネックっちゃぁネックだね
素材の投稿主が逮捕されると巻き添えでこっちも頒布を一時停止しなきゃならんくなる
まぁ、他にも「初音ミク」名で「営利利用可」な素材は他にもあるし、
なんとかなるでしょ
>>301
初音ミク素材の商的利用登録に関しては>>203-208にあるの通り。
あくまでクリプトン、internetおよびYAMAHAのVOCALOID利用許諾契約書や二次使用ガイダンスに示された
「製作音声の商的使用は可、ただしその際は該当ソフトに関するボーカロイドや初音ミク、MEIKOなどのソフトに関連する名称をクレジットするのは許諾が必要」
「キャラクターイメージの非商用使用は自由。商用利用は許諾が必要。但し
@キャラクターイメージを損なうような使用(要するにスケベ)は不可
A立体化(フィギュア、立体物にプリント)は許諾が必要」
が初音ミクの作品には適用されてます。
現在N・コモンズで商用利用が許可されている作品に関しても同じで、本来は別途記載で上記のようなことを書かなくてはならないんですが…
それを是正するためにも>>295のシステムは有効な部分はあるわけです。
(もちろんこれをそのまま運用すると「源素材制作者が気に入らない派生作品を片っ端から供給不可にできる」という新たな問題が発生しますが…)
ちなみに商用使用の件はあっちこっちで散々アナウンスしてますので(少なくともこの書き込みを見た時点で)、無過失とは言えなくなると思いますから、
素材を挙げている人は勿論、それを使ってエロを作った場合クリプトンなどが訴えると負ける可能性は非常に高いと思いますよ?
あくまでニコニコモンズのオリジナル作品として扱うんだから、
訴えられるのは投稿主でしょ
そもそも他社の作品をオリジナルと偽って権利登録するのが悪い
そそ
こっちはあくまでニコ動オリジナルとして登録された素材を規約に従って適正に利用してるだけ
そっち方面では何の問題も無いと判断
…処置なし
忠告はしましたからね?
こっちも
一応事前報告はしたからね?
つか、
・他権利者の作品との明示がなく個人作品として権利登録済み
・インターネット全域で営利利用可
こんだけ条件満たしてなお商用利用に文句言うってのかい
ちなみに、
>>310
MODってことは3D?
差分パッチ的なモノって勝手に売って大丈夫?
要望板でこんなやり取りをするのは本来間違っているんですが…
では最後の忠告をば
ご自身の書き込みを良く再確認してください。「無過失」を訴えても裁判所に「悪意ある行動」と判断されることが書き込まれております。
>>303 何と戦いたいのか知らんけど
匿名でごくごくローカルなこの場でお前さんがそれを宣言したところで
何の意味もないぞ?
問題になった時点で ここの宣言を盾に何かしらの策を打とうにも
お前さん自身の発言がクリプトンの初音ミクを知っていて
かつ、今からやろうとしていることがガイドラインから逸脱して
訴えられる可能性があるというのを認識しているのを しっかりと示している
何らかの係争状態になった時に 万が一で勝てる方法があるとすれば
ニコニ・コモンズ内のオリジナルキャラクターとして他のミクなど存ぜぬと主張するという手ぐらいだろうけど
作品発表の時点で元にしたニコニコモンズ内のキャラクター以外 知らなかったことを証明する必要があるわけで
当然 元にした画像なりから得られる情報以外の物 例えば 歌姫といった要素は使えないわけだ
さて 緑髪ツインテの初音ミクという名前の女の子 という程度の要素から貴方は何を作れる?
せいぜい画像流用の抱き枕ぐらいが関の山だとは思うが
>>312
それは是非投稿主に言ってやるべきだ
こっちはあくまで可能かどうか整理してる段階、投稿主は既にオリジナルとして権利登録を実行してる
>>311
3Dモデルデータ+viewerのセットにして、単独で動くようにしようかと。
「改造データパッチ」になると印象悪いしね
こう、”単体で動作する3DCG集”として頒布して、
「たまたまデータフォーマットが既存のエロゲーと酷似してて、データフォルダに放り込んだら動いちゃうかもしれないけど、それはサポート外なんであくまで自己責任でね☆」
と。
悲しいかな
投稿主がオリジナル作品として登録した行為はクリプトン&コモンズの規約に反するが、
コモンズ素材でゲームを作ることは適正利用の範囲内
営利利用可だしね
>お前さん自身の発言がクリプトンの初音ミクを知っていて
>かつ、今からやろうとしていることがガイドラインから逸脱して
>訴えられる可能性があるというのを認識しているのを しっかりと示している
匿名掲示板で「言質取った」つもり?
んなもん適当に「やめましたごめんなさい」って書いて後で別名義で売るだけだろ
「俺は頒布断念したんだけど、結構具体的なこと書いちゃったから、真似されたかもね★」
とか
逮捕者まだー?
ひろゆきみたいに裁判を楽しんじゃえばいいんだよ!頑張って!
>>316
その論法も穴があるから(ざっと見立てて最低3つ)
ヒント?う〜ん・・・、じゃ一つだけ
広州の特産品に関係することかな?
まあつかまらないようにせいぜいがんばってね、シロウト君
法律だ何だと言っといて、結局煽りに逃げるのね
ていうか本人どこ?
>ヒント?う〜ん・・・、じゃ一つだけ
馬鹿かおまえ
>>314
お問い合わせフォームにどうぞ
http://www.nicovideo.jp/support_form
自分の言葉に酔うタイプなんだよきっと。
そっとしといてやれ
まぁ今でも普通にエロゲーにキャラMOD当てた動画とかあるしな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4302290
たいていこういうのって服だけ作って着せ替えるだけだけど。
本体まで含めて新造するなら、ちょっと見てみたい気もする
っていうか「初音ミク」名義で「商用利用可能」にしているものを「商用利用不可」にしなさいって素直に言えばいいのにw
そういう話では無いと思
フリーMODとデフォパーツで適当にやってみた
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader791476.jpg
やっぱ顔と体格がデフォ依存だと限界あるよなぁ
つーかそれ以前に資料無くてうろ覚えなんだけども
完成度次第だけど、500円くらいなら買っても良いかな
ミク厨の信心ってのはすげぇよなぁ
コモンズの営利利用素材でゲーム作るって話相手に「逮捕www」ってか
そんなん言いだしたらなんも作れなくなるじゃん
コモンズ破綻。
いや、ミクだけじゃないって
ニコニコ動画アイコンや東方関連もいくつかは無条件の営利使用可で登録されてる
そういうところを突いて手前勝手にやっていると、その内誰からも信用をなくして、権利所有企業からの素材提供はおろか誰もニコニ・コモンズを利用しなくなっちゃう
さらにはニコニコ動画本体にも影響する可能性も…(もう権利者から目をつけられているというのはいいっこナシで)
そうなっちゃうのが一番心配
まあ一番悪いのは、その登録素材の実権利者がほかにいるのに無知で安易に無条件で営利使用可で登録してしまう素材提供者なんだけどね
(本人たちは「気軽に使って」程度の親切心みたいな感覚でそうしてるんだろうけど)
だからニコニ・コモンズの管理者はもっとわかりやすい方法で著作権のことを利用者に教育する義務があるんだと思う。低年齢層なんかも利用するんだから
ニコニ・コモンズの使い方だけではなくて、そのあたりのことをわかりやすく説明した動画もちゃんと目につくところに作ったほうがいいんじゃないかと要望してみる
だったらそのまずい部分をドワンゴと権利者間でうまいこと擦り合わせてクリーンにしてもらえば良いでしょ
何から何まで他人にお願い、か。
自分で何かを作る気概のない奴が何でコモンズに張り付いてんだか
帰れうっとうしい
煽っちゃ駄目よ
汚い言葉で罵ってオリジナル作れって言ってる暇があれば自分で作れば良いのにね。
作れないから口を出す。だから見当違いのことばかりになる。仕方ないね
>作れないから口を出す
いや、作ってて意見出す奴も普通にいるだろ。
ていうか、実際に作ってみないとわからない部分も多いし。
「何か言い返したい」って気持ちもわからなくはないけど、そういうのみっともないからやめた方が良いと思う
>>334
いや、作ってないで意見出す奴も普通にいるだろ。
ていうか、実際に作ってみなくてもわからる部分も多いし。
>>328
なんも作らなきゃいいだろ
議論板へどうぞ
議論板から来てみた
営利利用不可のを勝手に使って商売したならともかく、
営利利用可にしてるんなら問題ないんじゃないのかと
何のための「営利利用可」さ
ひとまず営利使用の話題は議論板送りということでOK?
ほんじゃ要望板らしく要望を
DLした人の名前をクリックするとその人がN・コモンズに登録した作品が一覧されるじゃないですか
そこにその人の公開プロフィールへのリンクも設置してほしかったり
公開プロフィールでその人が今までニコ動に投稿した作品を知ることができれば
自分の素材がどういった使われ方をするのか想像が出来るので
DLだけで利用作品が一向に増えないというのは気がかりだったりすることもあるわけで
投稿動画が無いということは動画素材以外の使われ方をされた可能性があると類推することができる
公開プロフィールならDLした人の情報開示レベルは任意設定できるし
直視したくない話を片っ端から議論板送りってどうなのよ
議論板は隔離所じゃねーよ
こっちの問題はこっちでちゃんと処理してくれ
>DLだけで利用作品が一向に増えないというのは気がかりだったり
そりゃぁ、利用する話に対して逮捕だの違法だのと騒ぎ立ててりゃ
一般の人は引くだろ普通。
こういうのって「使ってもらってなんぼ」なのに
作者が異常に出しゃばったり、
コミュ的なモノ作って馴れ合って閉鎖的に所有したり
つかね
トップに上がってくるのがミクとか東方とかそんなんばっか
ランキング争いと同じ感じでDL数だけ水増ししてねーか?
>140
>直視したくない話を
何を言ってるんだか・・・・
きっちり議論する必要があるから議論板にもってたんじゃないのか?
>339
>DLだけで利用作品が一向に増えないというのは気がかりだったり
実際のところDL数と利用数の比率なんて100:1ぐらいになりそうなもんだし
組み合わせて何か作れるほどモノが揃ってない
それが分かってても使ってもらえなくてもどかしく思うのは自分も同じだけど・・・
ニコ動画の公開プロフィールへのリンクは賛成
自分も要求されてる素材の傾向は分析したいし
あと一般人はこんなとこ見に来てないし
ランキングで総合DL数を見てもニコニコモンズサイト自体にほとんどヒトが来てないって感じだし
コミュもヲチのために入ってみてるけど 何もやってない
まだ 何も始まってすらいないんだよ
プロフィールねぇ
馴れ合いが増えるだけなんでないの
馴れ合いたいならいいんじゃないかな
99 名前: no name :2008/08/21(木) 14:03:32 ID:dY3H9s39
あんまり閉鎖的にしすぎるのもちょっとなぁ。
CA屋やミク厨みたいに、身内同士で「凄いですね!」「GJ!」「乙です!」言いまくるのも、
当人は楽しいんだろうけどその他一般は普通に どん引き するし。
挙げ句ランキング争いでも始めようもんならサイト自体食い潰される
118 名前: no name :2008/08/22(金) 10:32:49 ID:iv3N0rbx
馴れ合いが加速して閉鎖的になるだけだと思う
今でも結構酷いもんだ
119 名前: no name :2008/08/22(金) 13:25:14 ID:TW0IrDNu
そもそも商業化を見越したライセンシーの場に馴れ合いを持ち込むのが間違い
123 名前: no name :2008/08/22(金) 14:13:58 ID:iv3N0rbx
>現状で馴れ合い言うくらいのヒッキー君には
馴れ合いの弊害の一つとして、
「趣味の合わない相手を煽り/批判の的にして排除しようとする」ってのがあってね
そんなだからランキング同様「閉鎖的」と言われて一般ユーザーが離れる
子供やミク厨じゃないんだから、他の人たちのことも考えなさいな
コモンズは君専用のサイトじゃないんだよ
129 名前: no name :2008/08/22(金) 15:58:54 ID:iv3N0rbx
>落とす以外の反応が全くない現状はやっててツラいというだけの話
もてはやしてくれないなら作りたくない って事?
対価を求めるのを前提にした創作がしたいなら、それ用の場所でやるべきだと思うけど。
136 名前: no name :2008/08/22(金) 19:51:47 ID:gvXAAMOI
そもそも、何かを作るための手段としてコモンズを使うわけで
素材提供者が「意思」を入れていると使いづらい。
提供してくれること自体に感謝はするし敬意も持ち合わせては
いるが、それは作品に反映するのが制作者としての礼儀だと
思っている。
評価が欲しいとかコメントが欲しいとか、コモンズと
いう仕組みを勘違いしているとしか思えない。
そんなのどうでもいいから、栗とか小波とか角川とかとすり合わせをして
ニコ内での金銭を伴わない動画作成の範疇でなら自由に二次創作できるようにしてほしい。
で、金になりそうなもの、まずいものなんかは原著作者が直接削除とか交渉とかできるようにしてくれればいい
とりあえず、>>340の件まとめ
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1218394687/203,208,256,257
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1218394687/303-
>>346
そういう、
・オリジナル作品なんてどうでも良い
・既存版権モノをパクる中継点にしたい
ってスタンスの話を堂々とやらかすか
何だと思ってんだ一体
は?
二次創作の範囲でも完全新規のものは生まれるしパクるじゃなく二次創作の範囲でも自由に創作させてくれってことだよ
9/30 ニコニコ小会議2008にて発表
ニコニ・コモンズ、10月中旬コメント機能実装されます
みんなで仲良く使ってね
中旬か
やたらと馴れ合い要素につっかかってた人がどう火病症状を起こすか気になるな
とりあえずメッセージそのものが他のユーザーから見えないか
表示を選べる形式になってるとうれしいが... この発表ではどういう形式になるか分からないな
Pixiv対応が10月中に済むのと合わせてやっと活気がでるかな?
ポイント要素と併せてこれからどうなるのか読めないという意味で
非常に今後が楽しみだ
メッセージ機能の非公開モードは確かに欲しいかも
ところで書き込んだメッセージにはどうやら
Pixivのメッセージみたいに自分のユーザー名が強制記入されるっぽい気がする
(現在タグ編集もログインしないとできない仕組みなのを考えると
ログインしない匿名状態でのコメント編集も出来ないようにするでしょ
PixivもNG ID機能があるし、名無し有効では荒れるのが目に見えている)
それだったら「迷惑コメントユーザーを報告する」や
「当素材への指定ユーザーの訪問を停止する」みたいな
報告フォームや機能も検討してみてもいいのかも
一人一作品に五文字まで
というコメントはどうだろう
>>353
同意します
>>353
無理だろ?
ここは要望板なんだ、悪いけど他でやってくれるかな
>>357
レスの内容を理解できないとはキチガイか?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
作品コメント機能実装完了
個人的には「悪質な削除申請を何度も行うユーザーは、アカウント停止になる場合があります」というのも含めいい出来だと思う
お疲れ様です。ありがとうございます
コメントは良い感じです
運営の皆さんご苦労様でした。
要望です。
【カテゴリ分け】
作品がだいぶ増えて来て、目的の物が探しにくいように思います。
「画像」「音声」「動画」の下にジャンル分けがあると大変便利だと思います。
以下、私が個人的に感じたカテゴリ案を記しますが、もっと良い案
があれば皆様の意見をみただけると嬉しいです。
<画像>
・単体キャラ:キャラが単体で表示された物
・素材:模様、矢印、ロゴ文字など
・背景:風景写真など
・イラスト:上記の複合的な要素が入っている完成作品
・公式:運営や法人(今回のロックマンのインサイドなど)が提供して
いただいた物は特別枠として分けていただけるとわかりやすいかと。
<音声>
・台詞:声のみの素材
・効果音:SE関係
・音楽:楽曲。打ち込みと演奏、歌有りとインストなどの分類も考えられる。
・公式:運営や法人関係が提供していただいた公式素材
<動画>
・キャラ/人物:人が中心の映像。アニメと実写などの分類も考えられる。
・風景:風景が中心の映像
・素材:効果、カウントダウンなど
・公式:運営や法人関係が提供していただいた公式素材
特に画像は一番数も多く、また画像用の対応サイトがまだないため、
コラや完成作品など素材としていじる余地のない作品も多いため、
ジャンル分けがあるといいと思います。
音声はタイトルに【楽曲】【SE】など付けてくれる親切な方もおりますが、
現状ではダウンロードしないと聞けないので、これもジャンル分けが
あるといいですね。
動画は完成作品を載せるスマイルビデオがあるし、サムネイルで
ある程度内容がわかるので、それほど必要性は感じないのですが、
一応同じように考えてみました。
<問題点>
ジャンル分けをしたとして、今後の作品はアップする時にジャンルを
選んでもらうと言う形で対応できると思うけど、これまでの作品を
誰が区分けするかと言う問題があるように思う。
【コメントについて】
トップ画面右側の「タグ」「ランキング」「最新」のあたりに
「新着コメント」の表示メニューがあると、最近コメントが多く
かかれている作品がわかっていいと思います。
【再生機能】
過去にもある要望と思いますが、音声や動画はダウンロード前に
再生してみたいです。
■気に入ったタグ、作者ページ、そして作品が
マイリストしておける機能がほしいです。
見つけたらすぐにDLするとは限りません。
■他人のマイリストをマイリストする機能もあれば、
作者さんが用意したものを保存するだけで、
作品単位で追加する手間が省けます。
■気に入った作者さんから新作が出た時に知らせてくれる
ようつべのSubscribe的機能
■検索結果に出るサムネイルに、
その作品のライセンスタイプが判るようなアイコンを付けてくれれば
いちいち作品ページでライセンス確認せずに済みます。
■作品ページ内に、ランダムにその素材を使った派生作品を紹介するセクションがあっても良いと思います。
■トップページに「最新派生順」というフィルター・表示メニューも作ってもらいたいです。依存の素材を使った作品のみを見たいというニーズは有ります。
■ニコニコ動画と同じように、サムネイルを外部サイトでも貼れるようにしてください。
素材探しで面白いオリジナルな画像&映像など埋没していますので
公式の運営や法人は私も別枠にして欲しい
新着表示にオリジナルと子作品(派生作品)が一緒に表示されますが、
新着のオリジナルだけを知りたい時もあるので、派生作品の表示・
非表示を選べるとうれしいです。
ジャンル分けは取り急ぎ
・公式素材(運営&法人)
・親作品(オリジナル)
・子作品(派生作品)
の三つに別れているだけでもだいぶ見やすくなるように思います。
削除済
利用条件ごとの検索はまだですか・・・?
『注目のタグ』っていうのは登録されている数が多いタグなのだと思うけど
登録されているタグの一覧もほしく思う
現状では全体としてどんなものが登録されてるのが把握できないし...
あと 制作サイドとしては
ニーズの把握としても どんなキーワードを入れて検索されたのかも見たい
サイト上での階層は深いところでいいので
運営の皆様、新機能追加ありがとうございます!
運営様 新機能ありがとうございます
ただ 変更点に ひとつ注文が・・・
作品ページの ニコニコモンズアイコンがレイアウト上 文字が読みにくいほど小さいので
もう一回り大きくしてもらいたく思います
あとバグかと思いますが 一覧ページのアイコンが
Mac-Safariでは表示されていないようです