現在表示しているスレッドのdatの大きさは285KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ニコ厨と嘲られてもかまわない、僕たちはMADが好きなんだぁぁー!
という方は署名活動にご協力を・・・しないかぁ〜。
こんなんつくって大丈夫かなぁ・・・
>>806
「あくまでも私の想像です」というのが見えなかったのかな・・・。
ソースはあるんじゃないですかね?
その点も踏まえて色々と動いていると思うけどな。
まぁいいや。
少なくとも会社としてはあなたのそんな態度では話し合いなんて持てないと思いますよ?
あなただけじゃないですね。
ここで反対運動をしている人間全てにいえることだと思いますが。
うちの会社の営業なんかを少しは見習ってほしいんですね、といっても通じないかw
ぶっちゃけちゃいましょう。
正直、ニコニコのMADを削除したところで会社が潰れるほどの不利益なんて無いと思いますよ。
以上です。
>>810
あら、結局ソースはないのか。あるのかの予想なんて聞いてない。
なら今まで言ってる通り、
「MADがオリジナルを破壊するなんてことはありえないよな。」
まぁ 少なくとも態度で会社は話し合う話し合わないなんて決めないだろうな。
じゃあ 聞くが 下手に出ていれば話し合ってくれるのか?
下手にでても話し合わないっていうなら、ユーザーとしてもそれなりの態度で望んで、いきなりの削除は望んでいない事を記すべき、
大体意思表示もしないのになんで相手が分かってくれるかな?
まずは意思表示をすべき。
会社がつぶれるほどの不利益なんて無いのは、正直ニコニコにMADが存続していても同じ事。
ニコニコのせいでつぶれた会社はあるのかな?
こんなところでいい若者がぐだぐだ水掛け論をかましていることが
あんた等の会社にとって一番の損失だと私は思うのだがどうかね
>>810
なんかもう、お疲れさまです
>>811みたいな自己中君に社会の常識説くだけ時間の
無駄ですから無理に付き合わなくていいですよ
彼ら結局、「使わせてもらってる」じゃなくて「使ってやってる」
て意識ですからね、立場を全然分かってませんから
MADによる販促効果があろうが無かろうが、権利者が消すと決めればそれに従わざるを得ない。
仮に、販促効果がある(または販促効果が無い)と証明できたとしても、
権利者が消せ、といえば消える。
だからさ、動画内でMAD反対意見で10万コメントを目指したり、スレッドの中で話し合っても意味無いんだよ。
「MADを消して欲しくない」と思ってる人は、直接権利者に
「MADにはこのような多大な販促効果が期待できます」とソースを提示すればいいんじゃないのかね?
少なくとも動画内で騒いだり、スレッドで議論したりするよりは、そっちの方が建設的な行動だと思うのだが。
>>813
商売(アニメを含めて)の原理は交換だぞ?
こちらは金を払ってアニメという娯楽の利益を買い。
相手はアニメの代わりに金という経済的な利益をもらう。
だから基本的は対等のはずなんだが、
ケネディが「消費者主権」なんて言いだしたからな。
なぜか消費者が生産者より上になった。
まずはこちらの常識を問う前に。
社会科の常識を勉強してからいらしてください
>>810
あーもう話を聞かない人だな。
態度というのは、オリジナルありきという態度が全く無いってことだ。
あんたはMADがオリジナルより大事だという前提でしか話をしていないんだよ。
まぁいいや。あんたがここで吠えてても何も変わらん。
ニコニコのMADを削除することで不利益がさほど生じないのであれば、
不利益になりうる「ニコニコ動画」というサイトとはこれ以上関わりたくないと感じるのは当然じゃないの?
ニコニコだけじゃない、他の動画サイトも同じことだ。
本編丸上げやストーリーゲームの本編丸上げがのさばっているようなサイトにどの会社が支援したがるっていうんだろうね?
今のままじゃ本当にニコニコからMADが消えるのは時間の問題だと思うぞ。
よっぽどここがまともなサイトになるか、大きい利益が出るようなビジネスがあるのであれば話は別だろうけど。
少なくとも、そこら辺を考えるのはどう間違ってもあんたじゃないよ。
疲れた・・・>>812>>813の方、ありがとうございます。
どうにか今のMADの現状をこの人に解ってほしいんですが難しいですねw
お邪魔しました。
>>814
それで話合いに応じてくれるんだったら苦労はしないんだがな。
だから、話し合いに応じてくれるまで、こんな話し合いじゃなくて
利権者との話し合いのめどがつくまで
他の海外などの動画サイトへMADを移したりして、MADを保護する。 って方が確かに現実味はあるとおもうんだが・・・・・
なんというかMAD職人には悪いがこれも消えるのか…っていう死の直前の空気が好きになってしまった
どこか美しい…と思ってしまう俺は異端
成り済まし通報とかは最悪だけどな
あれはたまったもんじゃない
>>816
なんども言っていますがね?見てないのかな?
本編丸上げは消せばいい。 だが、オリジナルとストーリーやキャラ設定が異なるMADまで消す必要があるのだろうか?
といってるんだが?
大体MADをニコニコから消したとして、次はどうなると思う?
結局再うpされるだけ。 いたちごっこになって、はっきりいって効果なし。
それなら、MADの商業的効果を認めてある程度MADの自由をきかせたら意味の無いいたちごっこじゃなく双方の利益になる取引になると思うんだが?
今の状況っていうよりこれからの状況をまず見極めてから考えて行動しろよ。
>>817
権利者が話し合いに応じようとしないんだったら、
ハナから販促効果があるかないかに関わらず、消す(又は消さない)
と自分達で方針を決めてるだろうから、諦めるしかないんじゃね?
動画内で「MAD反対!!」とか騒いだりするのは、尚更意味を成さないだろう。
MADを一時的に避難させておきたいのならば、自分のPCに取り込んで適当に保存・管理しておいた方が確実かと。
MADが認められることが無ければ、永遠にお蔵入りとなるが。
>>820
動画の中だけでの主張は確かに限界があるとおもうな。
正直ニコニコの動画の中で主張したって身内しかいないしな、
だから今一番目立つのはやはり移植だとおもうんだ。
自分が見たいだけならPCに保存しておけばいいが、
それならMADの発展や新しいMADの投稿につながらないだろう。
他に移植しておけば、その他のところでまた新しくMAD投稿できるようなふいんきになると思うんだがなぁ。
そこからまた ほどぼりがさめたニコニコに再うpもよし、あたらしいMADも移植もできるとおもうんだが、 まぁそうなるのがいつか分からんがな
>>819
いたちごっこでもいいんじゃない?
会社からすれば、利益が出ないんであれば本編もMADも関係ないと思うよ。
ニコニコの運営に対して本編、MAD関係無く全て消せって言えば済むでしょ。
もしそれでも上がるんであれば監視を強化してくれと要望するだけだ。
ただ、あんたらはそれでもいいの?
そんなんで本当にニコニコできるのかね。
大勢の人間でニコニコしたい場所が欲しいのであれば、ユーザーからも少しは歩み寄りを見せないと会社は動けないんじゃないかな。
ということで、この話も十分いたちごっこですねw
この辺で立ち去ろうと思います。では。
>>822
歩みよりを見せて会社は動くのか?という事が>>811に書いてあったんだが読んでないのか?
じゃあ お前は「頭がパーン」についてはどうみるんだ?
運営が躍起になって削除しまくっても消したら増えるという生きたソースがまさにある訳ですが?
これは完璧にいたちごっこになるなぁ。
共存の道を探れば、不利益じゃなくてお互いの利益になるのに残念
いやー実に不毛なスレだ
もっと話しの分かるユーザもたくさんいるのに
わざわざ自己中君を説き伏せようとしてもしょうがないでしょ
意地になってるだけならもう止めたら?
世の中どうあっても折れようとしない人もいるんだし
こんなやつがユーザ側って思われるのもなんかね…
磯野波平vs海馬瀬人みたいに完全に消されたのもありますよ
消したら増えるとは言えスクイズ実況も息絶え絶えだし
がんばれムスカや非公開シリーズもゾンビ動画にはなれないだろう
パーンは相手が相手だし消されることで完成するって言われてるような動画だから全く次元が違う
いたちごっこで消されなくなったのなんてダーマと角川だけじゃないか
テニミュだって伸びれば消える可能性が高い
M.C.ドナルドは誤削除だって話だし
消えるMADは数え切れないほどあるのにほんの一部の例だけをとりあげるのはどうなのかな
>>823
あんたもよいボケをかましてくれるねw
どうもつっこまざるを得なくなるんでやめられんわ・・・。
あんたはニコニコ動画というサイトが無敵だと信じてるの?
ここだって会社が運営してるんだよ。
いくつもの会社から敵扱いされればここだってそのうち無くなるんじゃないのかね。
ここだけじゃない。
ヘタしたら日本の動画サイトは全て終わる可能性だってあると思うが。
まぁあなたはそれでもいいんだろうけどw
そのかわり、どんどんMADは衰退していくだろうね。
ニコニコのおかげでMADがここまで有名になったんだろうから。
「共存の道を探れば、不利益じゃなくてお互いの利益になるのに」
ここもつっこみどころだなw
そんなのあんたに断言してもらいたくないわ。
ここでグダグダ言うより行動したらいいのに
つまんない能書き垂れ流してないでさ
なんか作れよ
こんなところで架空の敵と議論ゴッコし続けるより、
各々自分で面白いと思える作品を作るほうがよっぽど有益
>>819
>>本編丸上げは消せばいい。 だが、オリジナルとストーリーやキャラ設定が異なるMADまで消す必要があるのだろうか?
これはどういう意味だろうか?
・キャラ設定は違うが、キャラそのもの(顔とか体とか)は一緒
という事だろうか?
これを前提に勝手に話を進めさせてもらうが、これは確実に「著作権の侵害」になる。
で、著作権侵害となると、賠償金を要求されることもあるんだわ。
(中国の 偽ディズニーランド事件を知っとるかね?)
もし、ニコニコ動画に賠償金とか請求されたら当然大赤字になる可能性もあるわけね。
つまり、「ニコニコ動画は著作権侵害のある動画、及びMADなどは放ったらかしにしてます」
と言うと、裁判に発展した時に非常にマズい立場になってしまうのだよ。
だから、表向きは「ニコニコ動画はMADを認めていません。見つけ次第削除しています」
という意思を表明しておかないといけない。
たとえイタチごっこになろうとな。
「販促効果があるかどうか」とは別の所で問題が発生する可能性も考慮しないといけない。
>>821
他人にMADの楽しさを教え、MADが発展することを望むのなら、
削除覚悟で不特定多数の場所にUPするしかないね。現状では。
何か問題が起こったら自己責任。気をつけるべし。
>>824
まぁw 意見の会わない奴を自己中認定が伝家の宝刀だとおもってるのかねぇ。
そんななまくろ刀じゃ魚の切り身もできないぜ。
>>825
http://jp.youtube.com/watch?v=eNiHfl8z0UM
いや普通に他のサイトで復活していますがなにか?
これじゃあ完全にいたちごっこですね
うぜぇ演説だな全く。
MADはどう転んだって合法にはならんよ
削除承知で好き勝手に上げてんだから見てるだけの外野が余計な口出すなと
>>830ごめんごめん
俺が言いたかったのはニコニコ内の話ね
つべはなんでか知らんが削除されないね
会社が余りにも大きいと物をいいにくくなるのかな
ニコニコは中途半端に目立ってるからなあ
zoomeも同じ道をたどるんだろな
>>826
そうだねぇ。
でもニコニコが消えてMADがなくなるのだろうか?
利権者がいくらそういう規制をしようとしなかろうとなくならないのは事実だろうな。
それなら視聴者、利権者ともに不利益を被るだけ。
>>830をよく読んでみると良いよ。
しかもぱっと見MADもかなりようつべへの移植も進んでいるみたいだな。
それに一度ニコニコで火がついたんだ、すでに移植の事実があるように、職人も移転するだけだろうね。 これじゃあいたちごっこもいいところだ。 さて、この場合一体誰に利益があると思う?
>>832
え? もしかして利権者は「MADではなくニコニコを消そうとおもっている」と思ってるのかな?
ニコニコで削除が進もうがようつべなのではやったら元も子もなく結局利益がパーになるんじゃないかなぁ?
>>820
そもそも、販促効果が無いから消すわけで
販促効果があれば積極的にビジネスで業務提携を申し出てくるはずだ
公式動画として堂々と配信するわけで
今まで最終試験くじら、candy☆boy(candy boyも)、ペンギン娘はぁとと公式配信アニメがあったわけだが
少なくとも最終試験くじらなんかスターチャイルドは逆に裏切ったっとしか思えないんだが(みなみけ等が削除戦争で)、その後にスターチャイルド作品は無いし
DCUSSとか薬師寺涼子とかはBS11でもやっていてテレビ帰りしているみたいだし。
アニメ2.0はcandy☆boyですら、ニコニコアニメチャンネルができて初代は配信終了したらGYAOでやっているんだしさ(運営はただで場所を貸してくれているだけで配信権(著作隣接権)を買っているわけではないので文句は言えない)
ペンギン娘はぁとは製作委員会の南極財閥にドワンゴが入っているのでドワンゴの権限でニコニコ動画だけだけど
ニコニコアニメチャンネル開設前の今夏のニコニコアニメチャンネル第3弾(予定)の新作が影も形も出てきていないわけだし。
友好的なはずのパートナー企業・友好的なコンテンツホルダー(権利者)たちからも、こうやって見放されているんだから仕方ないな
かといって、zoomeやなんとか動画に移住したらしたで小規模で公式動画とかない・JASRACと提携していないから歌ってみたや演奏してみたもろくにできない、目を付けられて削除戦争になってニコニコ動画よりはるかに早く終了するわけだし。
キャラウッド動画やライブドアネットアニメはパートナーとしての義理と人情で短いflashアニメを低予算で細々と作ってくれているだけみたいだし
企業広告としてそこそこの効果があれば良いって感じなのかな?
「1000万円でニコニコ動画に広告を出す」
↓
「販促効果はあったが、600万の利益しか無かった」
↓
「結果的に赤字じゃないか」
↓
「さようなら」
こんな感じ?
>>833言われてみれば変だったorz
なぜつべは消されないのかわからない
全部消えないわけじゃなくひぐらし本編とかは一部消えてたりするけど明らかにニコニコよりは消されてない
>>836
日本じゃないから。
だろう
ループしてるなぁ
こんな所でグダグダ意見してても現状何も変らんのにね
権利者相手に話しをしたいなら直接してくれば?
それで自論が受け入れられるか試してみれば良い
>>833
あんたみたいな人間がいる限り、双方の歩み寄りなんて夢のまた夢なんだろうな・・・。
不利益不利益と何度も連呼してるが、何度も言うように会社側としてはこの程度の不利益では
それほどなんとも思わないと思うと何度言えば(ry
もし不利益を軽減しようとするなら、たとえいたちごっこでも削除を続けるだろうよ。
あんたはそれでもいいのかと何度言えば・・・あんたはそれでもいいんだろうな。
さすがにもう寝る。おやすみ。
>>836
自論が受け入れられなかったとしても
結局ニコニコなどで再うpが進み、
ようつべにMAD文化が移植されるだけ。
正直アニメ業界ってこの状況に疎いんじゃないか?
多分この状況が向こうが理解しない事には話し合いは始まらないだろうね。
>>839
じゃあ 俺がいなければ会社は歩み寄ってくれるのかな?
と何度言ったらわかるのかな?
それでいいのか? ってそれで良くないから俺を含めてユーザーは削除反対を唱えてるんだろ?
いまさら何言ってるんだろう・・・・
まぁ もっともようつべやその他に移るだけだと思うけど。
利権者側はそれでいいのかなぁ?
電話番号は知らん
そもそもMAD作ってる側は企業の飼い豚になることなんざ望んでないんだがな。
ていうかどの利権者の番号?
>>841
ググレ。それとも調べて自分の考えを訴えようとする気は全く無いのか。
「権利者は本当にそれでいいのか!?」
とかココで言っても全く意味無いと何度も(ry
>>835
この掲示板と2ちゃんねるで多く見た意見
最終試験くじら(2007年8月25日〜11月10日、毎週土曜深夜23;30〜24:00の30分限定で5分程度の映像)、超アニメロと同時配信
⇒「時間限定が悪い」、「クオリティが糞」、「原作(エロゲー)を買わないと意味不明」、「時間短い」
candy☆boy(2007年11月22日〜2008年4月1日)、超アニメロと同時配信
⇒「所詮は百合アニメ」「萌えるし、作画も良いが、脚本が糞」「時間短い」
※今はGYAOでもやっている
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0047385/
candy boy(candy☆boyの続編及び新シリーズで現在はepisode1、2
⇒「緒戦は続編、ただの百合アニメ」「ほとんど使いまわしじゃねえか」「月一で時間短い」
ペンギン娘はぁと
⇒「脚本が糞」、「声優棒読み」、「時間短い」
何をやっても文句ばっかり、それで不人気で売り上げ不振
それなのにニコニコ市場でCLANNADやらき☆すたのDVDを買ったとか、バンブーブレードは消されないだのいろいろと言っていた訳だし。
※超アニメロはドワンゴのサイト、2007年時点では新アカウントが24時間開放ではなかったので、救済措置としてニコニコ動画の外部プレーヤーを付けてコメント不可で見るだけの暫定的な救済措置
今の超アニメロはニコニコ動画のリンクを張っているだけ
http://www.cho-animelo.com/
つかここは署名スレなんだから、そんなに利益が出てるのがハッキリしてるなら
集めた署名と一緒にその論拠となるデータも権利者サイドに渡してやれば
貴重なマーケティング情報として権利者からも感謝されるだろう
結果的にMADが生き残る重要な手段になるのに、そんなこともやらないんだね
>>844
これは俺の案なんだが、
ある程度の削除規定を設けたらいいんじゃないか?
作品の結末がわかるMADを削除する とか、
それなら飼い豚という意識はそんなになく、本編暴露という事もなくなるだろう。
角川:ウチの作品使いたいなら金払え
権利者:けしからん。消せ
管理団体:そもそも違法。場合によっては訴えますよ
ドワンゴ:なんとか儲けに繋げらんないかな
ニワンゴ:ていうか違法だし、イメージよくないので・・・。
ひろゆき(取締役/2ch管理人):違法コンテンツは邪魔
MAD屋(黒):首輪付けられるくらいならアングラに戻るわ。
MAD屋(灰):公認ソースしか使えないんじゃ作品の幅が狭くなるわ
MAD視聴者:さすがに暴れすぎだろ。ウゼェよ
他サイト住人:そもそもあんな場所に持ち出すのが間違い。
zoome:ウチに持ってこられても困る
改めて聞くが、誰のために、何を求めて署名しようってんだ?
>>848
署名って役に立つのかねぇ。
政治的問題ならまだしも、企業の問題だぞ。
大体どれだけの数を集めて、どこにもって行くっていうだ?
>>847
詳細感謝です
>>848
署名=「動画で10万コメント集めること」
と言う風に定義してたりするから、そのような建設的な考えは出てこないのです。
匿名の掲示板や動画のコメントでは、色々と文句は言えるけど、自分から電話したりとか
そのような行動は起こすのは酷なのかもしれない。
実際のところはどうなのか知らんけど。
まず署名の使い方自体把握してないんだろうな
この中に一人でも住所氏名晒して要望出せる奴が居るとは思えんが。
>>849
それは逆に「素材提供してやっからその素材でMADを作れ、あとは自分の力(自分の著作権の権力)でやれ」と言われて終わりだろ
ペンギン娘はぁとなんて、あれだけ運営涙目企画でMAD推奨したのにろくに作られていないだろ
角川なんてyoutubeで権利侵害防止プログラムの網を張っているんだぞ
アップ主が投稿する⇒動画識別技術(権利侵害防止プログラム)に画像が引っかかる⇒角川が審査して良い作品は公認MADにする、だめな作品は削除されてアップされない
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/25/18237.html
という流れだ(youtubeの場合)
youtubeは完全に角川の犬状態だな、角川が許さなければ動画識別に引っかかって投稿すらできないんだし。
>>852
大体コメント?
自演可能だなぁ
建設的?
誰のために何を建設しようってんだか。
関係者のほぼ全員が「迷惑だ」とそう言ってるのがわからんか
>>854
ある程度自由をきかせつつ、利権者の意見も反映するために話し合いが必要だとおもうんだがな。
あれは完璧に俺の実用性のない案だし
そもそも
署名として要望上げる以上、
・賛同者全員の住所氏名を明記
・国会議員が取りまとめて議会に提出
ってプロセスが必要なんだが、
そのへん一度でも考えてんのか?
>>850
あえて言うならば、
「著作権問題とかそんな事より、とにかくMADが見たい。MADが無いとイヤだ」
と思ってる自分自身の欲望の為かと。
>>856
動画で喚き騒ぐよりも、MAD販促効果があると示し、直接権利者に電話とかして交渉した方が良いのでは?
という事。
まぁ、権利者が「そんな事で電話かけてくるな。迷惑だ。」、と
主張しているのならば、MAD存続は諦めて自重するしか無いが。
>>859
>>840だな。
正直反動的な動きでは、いたちごっこになって利益を逃すだけ。
しかしアニメ業界はまだこの状況を把握できて無いじゃないか?
説得するにしても今は時期ではないだろう。
ま 日本以外では結構商業的価値も見出してきたんだし、
その話し合いや説得の時期も遅かれ早かれくるだろうな。
こんな事しててもいたちごっこになるだけだし、
>>858
ネット上の匿名投票なんて
・VIPPERの田代砲でTIMEの表紙は変わらなかった
・日韓ワールドカップでのMVPやベストホスト国のネット投票は
韓国ネチズン(笑)の組織票があまりに酷くて中止された
とかからも全く信用の置けるデータとして扱われない
MAD屋自身が「企業に変われる気はねえ」とそう言ってんだ
ルールモラルから逸脱して好き勝手やってるからこそ
MAD(=狂気)と自ら銘打ってんだ
見てるだけ&出されたものを食うだけの豚が偉そうに演説かましてんじゃねーよ
>>862
で そのMADは今どうなってるんだ?
ニコニコで細々と続けていくしかなくなっているか、外部移転を余儀なくされているじゃん。
ここで「企業側への譲歩」まではいかなくても、ある程度考えないと自滅する事は目に見えてるじゃん。
分かるか?MAD屋はお前が思うほど馬鹿なのか?はたしてそうなのか?
この現状をみてMAD屋が考えを変えていないというなら仕方ないな。
でも考えを変えていないと言い切れるのかな?
大体考えを変えていないにしろ、自由の中にある程度制限を設けることによって、束縛しないにしろ、出すぎた行動を抑制する事が出来る。
現状しか見ることもできずに未来予想できない奴が何言ってんだか
もともとアングラでやってんだ
アングラに戻るだけだろ
ここでしかMADを知らないような新参小僧が偉そうにMADの今後を語るなと
交渉するのはあくまでニコニコや運営側になるとおもう。
MAD職人がじかに交渉するなんて不可能、
運営はこういう掲示板から意見を抜き出し、代理で交渉する事になるだろう。
で、その時MAD製作者にどんなMADを作れと果たして強制できるか? 恐らく無理だろうね。
そうなってくると、どの程度MADを認めるかの名文かしかないだろう。 つまり削除ローカルを設けるだけでもいいじゃん。
そういうやり方もあるんだ。 頭ごなしに否定するってよっぽど頭固いんだな
youtubeとかで気楽にMAD見れてた頃が懐かしいわ
>>864
>>797
アングラから大衆文化になった文化なんていくらでもある。今の世界宗教のキリスト教だって初期はアングラだぞ?
アングラはずっとアングラに留まっているというのは正直無理な話。人気がでたらその文化の大衆化だって考えられる。
MADはこのままじゃだめになる?
自滅する?
笑わせるなと。
消えるのはニコ動の粗製濫造&同じネタ使い回しのゴミMAD
困るのはニコ厨だけ
自分で作りもしない、過去作を自分で探そうともしない、
ただ出された餌を食うだけの雛烏が
アウトローを気取る自称狼に対して企業の飼い豚になれと言うか。
冗談にもほどがあるわ
>>868
やりすぎて人間の家畜までおそうようになった狼の末路は抹殺しかないぞ。でそれが今のニコニコの結果だろう。
まぁこの事は無理に削除するほうにもいえるんだが、
そうだな、ニコニコなんか削除したって、まだMADがある動画なんていくらでもある。正直企業が態度を硬化させてもいたちごっこだろうな。
で、その一匹狼気取っていたのはお前の言う「アングラ」時代じゃないのか? 時代錯誤もはなはだしいな。
まぁ そりゃ「MADの素材」を指定されたら無理だろう。
MAD作成にはそれなりのインスピレーションもいる。沸いてないアイデアなんか湧き出るはずはないからな。
だか、企業も納得できる形でやってかないと、説得も何もあったものじゃない。俺は今まで企業は確かにこっちよりの話も聞くべきだといったが、相手に要求を飲ませる時は、ある程度こちらの代償も覚悟するべきだろう
>>867
確かに、キリスト教はもとはアングラだった
それがローマ帝国の国教となり
ユダヤ教もナチスドイツでは迫害されていた
だがこのMAD文化は日本の中の若者のごく一部しか流行っていない文化なわけで、国会で過半数や3分の2以上の議員を送り込んで著作権法改正を可決して合法化する正当な文化とは呼べないな
所詮は犯罪行為のパクリ文化で勝てば官軍・負ければ逆賊の逆賊しかない。
ちなみにさっきのは別スレの話をパクってアレンジ。
118 名前: no name :2008/07/10(木) 16:15:44 ID:Y2bV1Rq5
合法違法関係なく、野放図に、好き勝手にやりたいからこそ
アングラに潜ってMAD(狂気)を自称するわけで。
手書きMADだか何だか知らないが、中途半端に保険かけて
ファンアート感覚でやりたいって程度の覚悟で違法の領域に入るなと。
挙げ句運営やら権利者を説得して条件付きで合法化しろと?
作品の幅を狭めて飼い慣らされて、権利者に利益を献上すると確約してまでお墨付きが欲しいか。
MADどころか家畜じゃねーかと。
そんな話に誰が乗る
ニコ動で初めてMADに触れたような新参小僧が偉そうに演説ぶってんじゃねーよ鬱陶しい。
MADの在り方を騙りたいなら、MADの土俵に一度でも上がれ
見てるだけのお子様に付き合う道理も筋合いも一切ねーよ
>>870 ああ、まだ一部でしかないな。
でも近年のPCの普及率は異常だぜ?恐らくまだ有名になる可能性がある
でも今は>>860で言ったとおり、まだ時期じゃないんだなぁ。
それに俺はまだ戦い(ここで言う例え)は終わっていないとおもうんだがな。
しかも今の状況はニコニコという局地戦でしかないだろう。しかもまだ負けた?といえないし、再うpも起こるだろう。
とりあえず、「MAD見てるだけの人」は
消されたくないと思うのであれば、もっと効果のありそうな行動を取りなさい
と思うのですわ。(動画内で文句を言ったりするのではなく)
欲しいおもちゃとかがあった時、「買って買って!!ねぇママあれ買って!!」
と喚き騒げばおもちゃを買ってもらえるかもしれんが、
このMAD問題はそういう風に騒いでも間違いなく解決しない。何時まで騒ぎ続けるつもりなのかと。
やるならもっと大人の対応というか、ちゃんとした対処が必要かと。
もしかしたら、個人単位の訴えではどうにもならんかもしれんね
でもやってみる価値はあるんじゃないの?
個人個人の訴えで企業が動くことも在る。
>>865
>>MAD職人がじかに交渉するなんて不可能
MAD作ってる人は、「消されたら消されたでしょうがない」と思ってる人が大多数だったと記憶してるが。
MAD消すなと騒いでるのはROM専のMAD視聴者。
交渉するとしたら、MAD削除反対の視聴者達だね。
いたちごっこになるという意見は想像力が無さすぎませんか。
企業はいたちごっこを回避する手段を持っている。
MAD作る人間、上げる人間を訴えて見せしめにするんだよ
>>871
反抗するだけ反抗して一体なにが残るんだ?
思春期の反抗期じゃあるまいしw
時代に取り残されないように注意しようぜw
法改正して合法にしようなんざハナっから考えてないし、
(そんな法がまかり通ったらオリジナルの作者が干上がる)
合法にならなきゃできないって活動でもない
(そもそもアングラで「キチガイテープ」としてやってたもの)
誰のために、何を求めてるんだ?と。
>>874
果たしてそれができるかね?
上で言ってなかったか?
「利権者は削除する時に名前が出ることすら嫌がっている」と
それなのに名指しで訴えるとかイメージ低下の極みだと思いませんか?
恐らく見せしめは当分といって良いほど無いだろうね。
もしあるんだとすれば、その少し前に削除の時に利権者の名前を出して、このMADの元ネタがどこの会社に属しているか?を記そうとしてからになるはず、
恐らくそのようなコマの進め方は無いだろうな。
>>876
ルールを設ける事にすら反抗するって・・・・ それなら18禁の動画サイトでやったらいいんじゃない?
お前のいうアングラも文化なんだろうけど、ニコニコはニコニコの中ではぐくんだMAD文化があることを忘れてもらっては困るな。
>>877
では絶対に訴えられない、どんなMADを作ったとしても訴えられない保障をしてください。
僕ら作る側にそういう保障をください。
リスクを少しでも増大させるようなことは迷惑なんですよ
>ニコニコの中ではぐくんだMAD文化
ねーよそんなもん。朝鮮じゃあるまいし劣化コピー持ち込んでオリジナル面するな
公式にダメ出し喰らってんだから素直に退けと。
どうせ法的リスクとかまるで考えてないんだろ?
>>876
それに大体ルールを設ける といった事すら案でしかないんだ。
大体どちらとも納得できるようにするのが「話し合い」意味分かるよな?
>>878
まず、2chでもあったように訴えられるとしたら、その管理者だろうな。それにさっきも言ったが利権者は名前を出す事をよしとしないんだから、匿名で訴えられるってそれなんて異端審問ですか? って話。
訴えられるくらいなら、まず利権者は確実に悪禁を要請するんじゃないか?恐らく99%訴えられないだろうね。過去に訴えられたソースある?俺は心当たりがないんだが、
100%じゃないと無理っていうなら、時期が来るまでMADあげるのストップしたら?
>>877
一部の権利者の主張を「権利者全体」の主張として考えるのはいかがなものかと。
堂々と名前を出して訴えてる権利者もいますわ。
現状だと、見せしめは無いかも知れないが、何か大きな転機が訪れれば見せしめはあるかもしれないね。
(秋葉原の事件以降、冗談の殺人予告でもタイホ・書類送検されるようになったりとか
秋葉原で過激なショーを行っていた30代の女性が見せしめで捕まったりとか)
723 名前: no name :2008/07/12(土) 10:55:03 ID:hKBn6s5l
つかね、勘違いしてる人多そうだけど、
MADに「安全圏」なんて存在しないのよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
モンタージュ写真の作成が同一性保持権を侵害する改変であるとされた事例
モンタージュ写真作成の目的がモンタージュで利用した写真を批判し世相を風刺する
ことにあったためその作成には本件写真の一部を引用することが必要であり、かつ、
本件モンタージユ写真は、美術上の表現形式として今日社会的に受けいれられて
いるフォト・モンタージユの技法に従つたものである、との事実によっても動かされるものではない。
724 名前: no name :2008/07/12(土) 11:02:41 ID:3qZprEft
だいたい、角川が勝手に公認ばら撒いたって、
角川以外の作品と混ぜたヤツは当然規制対象のままでしょ?
&角川が公認してたって、原画か誰かが著作人格権やら同一性保持権やら持ち出して訴えれば普通にパクられるし。
あり得ない「合法MAD」をでっち上げてゴミみたいな企業ヨイショMADを抱え込もうって魂胆がねぇ
>>878
>2chでもあったように訴えられるとしたら、その管理者だろうな。それにさっきも言ったが利権者は名前を出す事をよしとしないんだから、匿名で訴えられるってそれなんて異端審問ですか? って話。
それはあなたの意見でしょう。全く説得力がありません。
多分そうなるだろうなと思ってるだけですよね?
「傍観者として」
>過去に訴えられたソースある
今まで訴えられたことはないはずです。
しかし初めて訴えられる人は初めての事例で訴えられます。
訴えられる可能性を大きくするのは迷惑です。リスクを増大させないでください。
ちなみに僕はニコニコには上げてませんよ。転載はされましたが。非常に迷惑な話です。
こちらは当事者ですので
>>879
日本の国風文化だって中国のコピーだぜwww
ローマだってギリシャからどれだけぱくったかw
それに西ヨーロッパの文化だって ゲルマン+キリスト+ローマ なんだしw 何をいまさらww
それをいったらシルクロードの存在意義全否定ですね。
大体俺が引こうが引かなかろうが再うpはされるだろうね。今までどおり。
>>881
その過激ショーのことよく知らないんだが、持ってたらソースくれん?
それに訴えるとしたら誰か分からない奴より管理人だろう。それは2chがいいソースになるだろうし。
>>883
それはお前の思想だ。
否定はしない。 でも「MADを作って大丈夫!」と思う奴がいるからMADができるんだろ?
じゃあ お前はその職人に任せて引退したらどう?
正直もしお前が職人ならそれはそれで寂しいが、お前の思想だもの 仕方が無いのかも試練。
僕はあくまでもMADを作りたいので、それを脅かすようなマネをするなということです。
MADを作っても大丈夫!と思えるように、少しでもひっそりとやりませんかという話です。
一言強く言わせて貰えば、作る側と見る側じゃ危機管理意識は全く別物なんだよ、ゴチャゴチャ言うな
>>886
ならその思想どおりに作っていけば良いじゃん
大体MAD作って大丈夫? そんなの企業に利用価値見出してもらって説得するしか大丈夫にするしか道は無いじゃん。
それ以外にあるとしたら、自分で作って公開しないで自分だけが観賞するとか? ていうかそういう思想があるなら、その思想にあわせて作れば良いじゃん。 その思想をここで言ってなんかあるの? ほめてもらいたい?
わざわざ判例のURL貼ってんのに「訴えられた事例はない」なんてよく言うなぁ
もっぺん書くぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「MAD、コラージュ、モンタージュは同一性保持権の侵害」
「社会的に認められていても違法なモンは違法」
法改正しない限り黒だよ。グレーですらない。
企業に認められないのはわかりきってるから、ひっそりやろうってことは、もちろんわかってますよね?
また豚が騒いでるんですね。わかります
死ねばいいのに
>>888
これって「発売」したんじゃないのか?
おいおいw 「金銭的なものを目的に発売」したらそりゃ訴えられますわなw
そうですね。豚という呼び方がありましたね
>>891
ニコニコのMADはあくまでファンの善意だから、企業としてもそれを訴えてはね〜 イメージの低下につながる。
>>889
じゃあ 貴方は貴方の思想の通りにひっそりとやればどうですか? という話。
ひっそりとやるのになんでここで大声だしているの?
だから、表で騒いでる奴が見せしめにされるだけで、非常に迷惑だと。
君は何がどうして、そんなにも大丈夫だと思い込んでいますか。
>>891
読めばわかると思うけど、同一性保持権の話だから有償/無償関係ないよ
公開した時点でアウト
本来ならここのMADも同様に訴えられるべき話なんだが、
運営が「すいません即刻削除しますんで」と庇ってる状態。
これが削除対応でなくて「当該ユーザーの情報公開しますんで個別に対応してください」だったら、
制作者宅に内容証明が届くw
>>894
ニコニコはこんなに有名になって、MADこんなにネットで知られるようになってまだそんな事言いますかw
まずは自分自身のなかの時計を合わせる作業をやったほうがいいんじゃない?
こういう遊びをしている以上は、誰かに怒られることは何時も考えている必要があります。
だからこそ、どの程度怒られるのか、万が一にでも取り返しのつかない怒られ方をしてはいけないんです。
それは怒られた人一人だけの話ではすみません。
MADはいつでも薄氷の上にあります。不確かな「大丈夫」を振りかざして煽るのは、本当はMADに消えて欲しいからとすら思えてきます。
だから豚ですね。わかってます
>>895
ん〜 じゃあコミケだっけ? あれってどうなんの?俺あそこのシステムが良くわからないんだが。
それから削除しますって・・・・ たしか4月からこのMAD削除依頼があったんじゃないのか? かばうくらいに深刻なら、なんで7月まで持ち越されたんだ? ここが良くわからん。
それにニコニコなんて有名になってから1年以上たってんじゃないか?
それまでかばいきれるとは思えないんだが・・・
有名になったから消され始めたんだよ
国内サイトだし
ひっそりやってた頃はあんまり消されてないでしょ?
あなたの考えは、今まで大丈夫だったんだから、これからも大丈夫だろう、じゃないですか。
危険への備えが全く無いように思えます。それは危ないんですって
>>881
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080425/crm0804251532014-n1.htm
秋葉原でこっそりと”ショー”を行っていたが、そのうちTVなどでも取り上げられるようになり、
野次馬なども増えだし、治安の悪化の恐れもあったため、ついに逮捕されることになった。
という事件。
MADも同じように、認知度が低い頃はそんなに取り沙汰されなかったが、
こうも大きくなってくると、やはり問題になってくるのはしょうがない事かもしれない。
>>897
>>それは怒られた人一人だけの話ではすみません。
そういうレベルの話はとっくに過ぎていると思うんだが、
だからそういう思考があるなら何でこっそりMAD投稿しようとする思想を持っているのか理解できない。
それこそこっそりやって見つかったら
「それは怒られた人一人だけの話ではすみません。」
>>899を見てると、バブルは絶対はじけない。大丈夫。と言ってた人を思い出します
>>903
こっそりMADを投稿ってなんですか。投稿してる時点で全くこっそりじゃないです。
だから怒られないようにひっそりやりなさいよという話。
投稿動画サイトはもはや危ないんです。
こいつの思想は企業にとって癌でしかないな。
株主総会なんかで、「こっちは客なんだ」とヤクザが企業にいちゃもんつけるのとなんら変わらん。
お前の思想は企業の態度を硬化させるだけだ。
はっきり言って邪魔。
消えろ豚。
要するに誰かが訴えられたら「馬鹿だなーアイツ」で済むけど、
あんま目立って組織的な規制強化が始まるとめんどくさいのでその前に
「やべーぞお前」と止めに入る
でもって、止められてる側が「俺は悪くない!署名を集めてアピールしよう!」と騒いでるのが今の状態。
本家本元の連中からしてみれば、「死ねクズ」とか言いたくなるような話だろうよ
ていうか俺は大丈夫だと思ってるんだし、
そちら側は大丈夫じゃないと思ってるんだろ?
ならそちら側は投稿しなかったら言いと思うんだが。
まぁそちら側の言い分は「煽るな」だっけ?
でもここまで言って(俺の意見とそちらの意見)がこんなにも書かれていたら、まず意見で偏見を持つ事はまずないだろう。
それに慎重と臆病は違うぞ。俺はお前達を見てたら高度経済成長なんて予想もしていなかった朝鮮戦争前の外人&日本人を彷彿させるな
それに訴えられるくらいならそれこそ2chユーザーなんてなぁ
とっくに訴えられているだろう