現在表示しているスレッドのdatの大きさは285KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ニコ厨と嘲られてもかまわない、僕たちはMADが好きなんだぁぁー!
という方は署名活動にご協力を・・・しないかぁ〜。
こんなんつくって大丈夫かなぁ・・・
まあ著作権侵害だから仕方ないといえば仕方ないのだが・・・
どうも利用客の減少が5%と言うのが変。MAD見る人はおそらく運営・ニワンゴの見積もりより相当多い。
最近の運営でも多い「とりあえず何もしていないと怒られるし、
かといって消し過ぎるとユーザー減るし・・・」的な曖昧な削除基準でやるようにしか見えん。
それなら最初から滅茶苦茶厳しくすれば良かったのだが、そう言う動画に魅力感じる人間も多いしねえ。
まあアニメが消されるようになってから、段々と破滅の道を歩んでいったようにも思える・・・。
まあ、運営がこの後どんなアクションを見せてくれるのかが見物だな。
しばらくは別のところでMADを楽しみますかね。
>>26 >>27
金払えって言うが・・・
それは本来うp主が払わなきゃいけないんじゃないか?
作ってるのはうp主だし、著作者権の侵害してるのもうp主だ。
まあ、運営が一気に払ってくれたら楽なんだけども、さ。
とりあえず、ゲームは消えないようだからな。
残ってみるとするかな。
そのコンテンツで客を集めて広告料稼いでるのは運営なんだから
ドワンゴが払うのでいいんじゃね?
ていうか、どこに署名送る気さ
法務省?国会?
「タダ見したいから法律かえれ」なんて話誰が受け付けるんだよ
あんまり規制されると、いままで関係ない品物まで寄付のつもりで市場使ってたのを、某J社のAmazonサービスサイトに鞍替えしたくなるな。
赤と青両方のマイレージと電子マネーチャージのクレカポイント全部がたまるし。
少なくともプレミアム解約で減るクレカポイントは戻ってくるわな。
youku行けよ
あそこは唯一JASRACと無縁だぞ
ニコニコ動画にMADとか無くなったらおしまいだよなwそれじゃニコ動はただの糞動画サイトになってしまうなw
今のうちようつべに会員登録しとこwww
βのころは手の込んだMADとかあまり無かったけどな
>>36
政治家は何事にも金で動くから、絶対無理だわな・・・
当時は個人撮影メインだったしな
だがユーザー数の伸びっぷりは凄かった
つか、γ中期ですでに「ゆとり増えすぎ」「ガキ入れんな」って言われてたな。
やっと運営も重い腰上げたか。
カードも作れねぇようなガキばっか増やしたって収益にはならねぇってのにようやっと気付いた
とりあえず、良MADぐらいは残してほしいな
MADとか見て許されるのは厨房までだよねー!
法律の話なんだし佳作駄作にかかわらず一律全部削除だろ
つかね
こんな所で愚痴る暇あるなら今のうちにその「良作」とやらを他サイトに避難させとくとかそういう発想できないもんかね
ほんとおまいら自分では何もできないのな
元々アニメやMADは殆ど見ない方だから正直どうでもいいかな
というか 著作権云々の話じゃなくて運営側の方針なんだから
黙って従うかニコニコを去るかどっちかにしようよ
アニヲタきめえよ
???なんだ結局は法律かよ・・・
何なんだよ〜あぁ〜ニコニコおしまいだな、
唯一人気のMAD一斉消去だからなぁ
あぁ〜今のうちに他の動画に移動しヨット、
結局ニコニコもおしまいか・・・
MADに頼ってたユーザが減って少しでも快適になることを祈らんばかりですわい
日本の欠陥著作権法を厳格に当てはめて運用したら中国かアメにパイ丸ごと持ってかれるだけで何もできんよ
せっかくプレミアにしたのに…
なんかだまされた気分ダァ。。。
>>34
その通り。打ち込みなどの音楽著作権利用物はJASRACにUP者が
課金を払うことになってる。
ただ、ニコニコではいくら待ってもそんなシステムはできんよ。
ニワンゴの目指すニコニコの方向性からするとMADは邪魔にしか
ならないのだから、わざわざその邪魔者をおくためのシステム
なんか進んで作らないだろ。
MAD製作者はzoomeに移住してってるみたいね
>音楽著作権利用物はJASRACにUP者が課金を払うことになってる。
いや、まず君は日本語を勉強すべきだ
素で意味不明
これだけは消さないで↓
youku行けyouku
MADって一言で言っても、「歌ってみた」とか「弾いてみた」とかもなくなるんだろ?まぁ音源使ってるしな。
そうするといさじとかゴムとかピコ、ティッシュ姫etc..の人たちもいなくなってしまうのか。
つかぁ「描いてみた」も物によっちゃ消えるのか。
俺は法律だからって何でも規律を守ればいいってわけじゃないと思うな、そんなのウザクにもできる。
今まで通り申し立てがあれば消す。ある程度は黙認しないと...
道路で制限速度守ってる!俺正しい!法律だろ?みたいな輩とたいして変わらん。
よくわからん例えかもしれんが察してくれると助かる。・・・(長文すまん・・zoome登録しとこ)
組曲は消えないで欲しい。
あれニコニコの核のような動画だから。
カラオケで録音した歌ってみたは厳しく言えばアウトだな。
>>57
そんなんやり方はいくらでもあるじゃん。
打ち込み屋の作ったコピー曲を使うとかさ。
連絡とって共同制作にすれば問題ないだろうし、ユーザー同士の
動画利用はなんとかしたいってひろゆきも言ってたし、道は
あると思うぞ。
確かに手軽ではなくなると思うけど、その状態で面白いものを
作ろうとあがいたときに、新しいものが生まれると思うんだよ。
例えば前述の例で言えば、共同制作のためのコミュニケーション
手段とかさ。
だから、一回ガチガチに規制されたニコニコで何ができるのか
あがいてみるってのは価値があることだと思うんだ。
ニワンゴがコメントシステムの特許を握ったのはちょっと
カチンときたけど、ある意味他に逃げることができない状況は
プラスになるんじゃないかと。
だからかえってよかったのかもしれんね。
すでに歌ってみたの組曲も再生数の多いモノは消されてる
著作権論争は一先ず置いといて既存作品の無断流用は
少なくともここニコニコでは削除対象になるというだけの話
そのルールが嫌なら他所で見るなりなんなりすればいい
早い話嫌なら出て行けってことでしょ
コミュニケーション手段だけど、ユーザーごとのblogみたいな
ものは欲しいかな。
あくまでニコニコ会員としてのパーソナリティで使えるblogが。
外で用意するとある程度自分のプライバシー情報を晒す事に
なってしまってうまくないし。(本人確認のためにメルアド
晒さなければいけない。ニコニコのシステムならIDで一元的に
本人情報が管理できる)
何が困るかって権利者団体の要望でこういう方針を打ち出してしまうと、
確実にzoomeなんかの国内動画サイトにも波及してしまうことなんだよな
「ニワンゴさんがしてくれたんだから貴社でもやるのが道理でしょ」ってな感じで
海外の字幕型動画サイトとなると、やたら重たい上に中文だらけのacfunくらいしかないから移住もままならない
まぁ、それが当然の流れになるよな
ニコニコおわたでユーザーがどんどん移住すれば移住先もニコニコと同じようになるのは誰でも想像できるけどな・・
生放送で社長が言ってたじゃん
今の状況を変えるにはドワンゴの力だけじゃ無理がある
国民の相当数がそれを望んで行動すれば
権利者の態度も変わると
それなのに
「ドワンゴ交渉がんばって」
とだけ要望出してあとは知らん振りで
うまくいくわけないだろ
本当にMAD文化を存続させたいなら
署名運動か何かやれよ
どうせ移住先も二の舞だぞ
動画サイト裏カルテル化とか、何気にありそうでこわいな(((゚Д゚;))))
>>60誰もユーザーが決めるといっておぼえはないが?要望板で意見を言っただけだしなw
>>62たしかにそうかもしれないなw質はよくなるかもしれん。
だけど、はたしてそこまでニコニコに時間をさけるのか?
そもそも「ニコニコのために」ってのも何か違うと思う。ちょっとした趣味でやってる人が手軽にうpできる。
そういうのが利点だと思っっていたが・・
これじゃ希少な神作と荒らし動画ばっかになりそうだ・・
ニコニコか・・・
これからはウツウツ動画だ
>本当にMAD文化を存続させたいなら
別にニコ動無くたってMADは続くだろ
そういう「ニコ動のおかげでMADが広まった」的な勘違いで偉そうなこと言ってるから叩かれるといい加減気付け
そもそも
元々「MAD」ってのは「キチガイテープ」だぞ
今回の件をきっかけに積極的に取り締まられて、MIDIの二の舞になりそうな気配もあるがな
ニコがなくてもMADは続くけどMADがないとニコは続かないんじゃないか
アニオタ来る前の方がユーザー数の伸びは良かったぞ
MADで大きくなったサイトだからねえ
残るのは何だ?ミクとか歌ってみたとかか
もうこんなサイトほっといてzoome行こうぜ
多分MADがなくてもやっていける。
初期はまさにニコニコのメインコンテンツだったけど度重なる削除によっていまやオリジナル曲とか手描きアニメの方が強くなってる。
ただそれでも片足をもがれるぐらいのダメージは必至。
ただ、MADそのものとしての魅力より、MADが担っていた役割が失われることの方が心配。
MADは映像を切り貼りするだけでいいから、別段動画を作った経験の無い人でも少し勉強すれば作ることができた。
手描きやオリジナル曲作り、演奏してみた、なんかと比べて圧倒的に敷居が低く間口が広い。
MAD制作を通じて「クリエイティブなこと」に目覚め、そこから技術を身につけ、創作の度合いを高め、オリ曲作者になった人や手描き職人になった人も多く居る。
こうした未経験者をうp主に仕立て上げる役割を今後どのようなジャンルが担っていくのか。
>>80
「歌ってみた」は音源の関係で×って
誰かが言ってたけど・・大丈夫なのかな?
正直どっちでもいいんだけど。
俺は「作業用BGM」が心配でたまらん;;
そもそもMAD全部削除したらサイトに人がまったく来なくなってしまうかもしれないのに、なぜ削除。
ユーザーの楽しみを奪わないでほしい。
運営側の自殺行為にか思えない
運営、自分の首を自分で絞めてどうする
削除済
しかし、権利者団体の申し立てに反論すればそれこそ運営がやばいんじゃないか。
諦め半分で居るが、削除は反対だな・・・
明日マイリスから幾つの動画が消えるんだろうな・・・
もうニコニコできねぇよ
あの要望を突っぱねてたら
それこそ訴訟でドワンゴごとあぽ〜ん
>>88
バカ、著作権侵害をしてるのはニコニコ(ユーザー)側なのに
反論したら逮捕されるわ
運営さん今からでも少し考え直してもらえませんか?
MAD作者の方々も様々な工夫を凝らしてるんです。
でもその人たちの意見もむなしく儚く消え去ってしまうんですよ!
そして皆さんの記憶の奥底へと消えて・・・、
そんなのはニコニコ動画じゃない!!!
みんなはいいんでしょうか?このまま消えていく華麗な作品が、
今までの作者の努力、動画を見ている皆さんの笑顔まで
消えてしまうんですよ。
これはニコニコ動画です。みんなが楽しまなくては…。
だからこそそこを考え直していただけませんか?
僕はニコニコのMADなどに支えてもらったことがあります。
ただ、これだけは分かっていただきたいです。
>>88
今回の削除対象ってアニメ?
一応確認したら、せいぜい残って30だ(俺の場合だけど)
つか、消・え・な・い動画ってどんなのがありますか?
>>93 オリジナル歌詞を使った「歌ってみた」程度じゃね?
アニメとかが消えるのはまぁ正直当たり前だとも思えるが
MADはうp主が色々考えてやってるんだからもう少し規制を緩くして欲しい面もある
なにより運営側もしっかりした削除基準を提示して欲しい
>>93
料理カテ。食品会社から問い合わせ来たなんて馬鹿らしいことは確認する限りない。
BGMがアウトだったら消えるかも。
MADがあるから、ニコニコ動画があるんじゃないか!
MADを消したらどうなることやら…
>>97
ニコニコが終わる。それだけ。
初書き込み失礼します。
>>95
賛成です。
MADは個人が編集・加工したものなんですから、アニメとかをそのまま放映しているものよりも、規制を緩くしてもいいと思います。
ニコニコ動画のアカウント登録者のなかでも、このMADを目的にして登録した人も、多いと思います。
馬鹿なの?
MADが削除されてしまうというのならばニコニコを見る理由の大半がなくなる。ユーザーが大量に離れてゆくと思うのだが・・・・
>>100
馬鹿だからこんなことしてるんだが
馬鹿って言われようとなんて言われようと、
僕はMAD削除に断固反対です。
その元アニメがなかったらMADは生まれなかった。
生み出した元を削除しろというならそれは仕方ないと思う。
もっとも完全オリジナル以外全削除というのはちょっとな。
私はニコニコ大会議は見れなかったので、簡単に。
ニコニコの新機能
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/07/001364.html
MADの道を完全に断とうとしてるわけではないようです。
また、三団体とニワンゴの交渉の件、削除ガイドラインを
決めるためのもののようです。
もちろん、ガイドラインが決まったらその通りの条件で
運営が独断で消すことは可能にはなるわけですが、
今のところ、削除依頼を受けて削除するとしています。
規制緩くって具体的に何をどう緩くするんだ?
使えなさそうなのばっかりだな・・・(新機能)
削除依頼受けるとしたらまず何だろうな
MADがないニコニコ動画なんて
ニコニコ動画じゃない
またRC時代に戻りたいなぁ・・・・
MADはニコニコ動画の大黒柱。
大黒柱を失ったものは、すぐに倒壊する。
>>92
「著作権」重視の方に叩かれそうな意見ではあるが、俺は分かるよ。
俺も1年間・・たった1年間だったけど、泣いて、笑って・・・
楽しかった。
「みんなに見てもらいたい!」っていう熱い思いがひしひしと
伝わってくるようなすげーMADもあれば、
内容全然別物で「釣られたw」って苦笑しちゃうようなMADもあったよな。
なんかもう、書き込みしてて涙がこぼれそうなんだけど・・・・。
「ニコニコ→zoome」って言って割り切ってるやつ多いけどさ、
俺は無理だよ、そんなに簡単にニコニコ捨てられねぇよ、
zoomeにコメント機能ついたからおk?そんな話じゃないんだ。
ただ、なんていうか、「居場所」ってやつかな。
うpした動画にコメントつけてもらってさ、そりゃあ中には
批判だってあったよ・・だけど、温かいんだよ。
笑っちゃうよな、俺気がつけばニコニコに来てさ、
ずっとみんなのコメント見てにこにこしてたよ・・・・。
確かにニコニコは無くならないだろうね、残る動画は残るんだから。
でもそこには「今のニコニコ」ってのはもう無くて、新しい
異様なものになってるんだろうね。
悪いのはこっちだよ、著作権侵害してるんだから。だけど、著作権
ってさ、人の熱い思いまで奪えるのかよ、そんなに偉いのかよ!
引用(第32条)
公表された著作物は自由に引用して利用することが出来る。
ただしそれは公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道・批評・研究その他の引用の目的上正当な範囲内で
行なわれるものでなければならないとされる。
↑ニコニコで報道(?)されてるし、投稿すれば少なからず批評
されるし、動画って研究に研究を重ねてより良いもの作ってく
もんだろ?・・・・ってもう俺意味わからないよな・・・・・・。
長くなってゴメン、ただ今の、今までのニコニコが好きってだけだよ。
あ、申し訳ない。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/07/001364.html
の新サービスの方ね。
ニコニ・コモンズを使えばMADが可能になります。
ただし、素材を提供する権利者がどのくらい出てくるかに
よりますが。
俺も好きだったけど、MAD削除されたら
たまにしかニコニコには来なくなるだろうなあ
感動した。
ドワンゴに削除の要請があったから一斉削除が決まったんだろう。
MADにアニメの本編映像が使われてたら著作権は認められちゃうから、断れない。
まぁ、JASRACみたく話し合って折り合いをつけて貰いたかったけど。
>>110
分かるよ。思いがすごく伝わる。
俺にとってもニコニコは居場所だったから。
休日の楽しみの1つ。ネットの楽しみの1つ。
何より、MADはすごく大切な思い出がある。
最初ニコニコに入ったときは、どの動画を見ていいかわからず、友人の紹介で面白い動画を見た。
代表で、海馬のエネコンMADに聞き惚れた時、
今までつまらなかったネットが一気に楽しくなった。
面白い動画を、寝る時間まで見る為に、入会したその日に
プレミアムに入った。楽しかった。とっても。
一時はアニメを必死で探してる時期もあった。
ニコニコは他の人のコメントが流れてて、2つ一緒に楽しめるみたいで、すごく嬉しかった。
一時は音楽を無限リピートしながら他の作業。
楽しかった。音楽が絶えない時間は至福だった。
一時は運営に切れた事もあった。
でも、それは仕方がないと思った。
権利者には叶わない。「消せ」と言われて消さなければ、面倒な事になる。
だが、それを全部奪って、至福を奪って、
ニコニコのユーザーが減ったらどうする。
マイリスからお気に入りの動画が全部
「視聴不可能」となってたら、どんなに悲しいか。
あのリズムが、悲しい削除音楽に変わるのがどれ程悲しいか。
俺の至福を奪わないでくれ・・・
>>106
これでは根本的解決にはならないが>>5は絶対必要だと思うんだ
正直考えが浮かばなかったんだがな
例えば引用先が何ヶ月経過したら使用してもよいとか
企業が素材用のファイルを販売するとか
ありえない話だが企業側でそういう部署を作ってこっち側から何処を使うって申請とか
このテのスレの何がおかしいってね
「自分らが居なくなったらニコ動は終わる」と本気で勘違いしてて、
それが運営に対する脅迫になりうると大真面目に語っちゃってる所がね
滑稽というか何というか、無知って強えぇなぁと
MADを消したらもうここにいる意味はないMADあってこそのニコニコ動画だろMADを消すな!私はMAD削除に対して断固反対する!
MADだけは、MADだけは消さないでくれ〜
賛同します。
MADあってこそのニコ動
ニコ動の発展を担ってきた一角でもある
それを見放すと?
このまま金に目のくらんだ古狸の思うとおりになるのは・・・
本編を丸上げするわけでもないのに権利者にとって何の実害があるのか
ニコニコのMADのお陰で・・・と言うのは図々しすぎるが、微々たるものではあるが販促や宣伝の効果もある
無関心層にとっては単なる画像や音声の切り貼り・・・としか思われないらしい
しかし、それを楽しみにしている我々が居ることを忘れないで欲しい
著作権を侵害しているから・・・の一言で全てを片付けないで欲しい
なんつーかなぁ・・・。だんだんなんか息苦しくなってきてるっつーか・・・。
MADが消えたら俺は何しにここに来るんだろう・・・。
しかもさ、記憶に新しい「角川、一部のMAD公認へ」って話題もあるわけじゃん?
その矢先にこれじゃ、ちょっとやりきれないよ・・・。
逆にいえば、ニコニコが、ネットが、動画サイトがあったから流行ったものってのもあると思う。
ミクとか、アイマスとか、もしかしたら東方もかな?
そういったもののメーカーとしては、是が非でも動画サイトは発展してくれって考えてると思う。だって、動画サイトがいいCMになる訳だから。
ミクに関してはクリプトンとちょっとしたいざこざはあったにせよ、今はこうして上手くやってるわけだし。
なんつーのかなぁ、今まで散々書かれてきてるとは思うけど、この動画サイトを含めたネット社会を上手く活用する方法を考えなきゃなぁ・・・。
角川のMADへの見方次第では他も追随することもあり得るかなって思ったけど、これじゃあねぇ・・・。
>>117
サーバー代持ってるのはユーザーがプレミアム加入してやってるからだろ?
だからユーザーが居なくなるとニコニコがなくなる事は確かだが。
脅迫にもなれば、別にならないこともあるな。
有料会員にサービスしまくりだから、余程入ってもらいたいんだろうな。
全員が一般会員であってみろ、それこそドワンゴが生きていけない。
てかさ、MADってすげぇ宣伝効果になってるだろ?
マジでニコニコ見るものなくなるなww
明日は一気に削除だろ?
オワタ
>>117
そんな風に見えるんなら、ただ俺たちが思いを言葉に表せない
馬鹿ってことだよ、少なくとも俺は否定しない、いやできない。
けどね、ただ俺たちはMAD、もとい今のニコニコが無くなるって
状況が悲しいだけなんだよ?みんなで慰めあってるようなもん
じゃないか。意味があるないじゃない、行動してなきゃ
俺は涙流しそうなんだ;;だから頼む、そういうコメはよしてくれ
>>117
正直俺も馬鹿やってると思うだけどさ
上に従ってるだけじゃつまんないと思うんだ多少馬鹿やってもいいと思うんだよ
畜生・・・1日がなんで24時間なんだよ・・・
畜生・・・著作権なんて誰が定めたんだよ・・・
畜生・・・本当にMADも全削除なのかよ・・・
畜生・・・どうしようもできねぇのかよ、、、
一応動画は保存したが、やっぱ荒らしとかも含めて
みんなのコメがねえとダメなんだよ・・・
>>121
らきすたであれだけ旨い汁を吸ったのにこの仕打ちはないよねぇ
今冷静になってみたら、らきすた本編ってほんと詰まらないよ
でもみんながコメントしてみんながMAD作って、踊る人も歌う人もいて
そんな状況の中で見たせいかあの時は妙に面白く感じていた。
ニコニコを中心としたネットムーブメントがなかったら今のらきすたはない。
もう運営が何を考えているのかすら考えられない
まぁ、MADがなくなる
=ニコニコオワタ\(^o^)/
運営の底力みせてもらいましょうか。
これで無駄な帯域圧迫も鯖負荷も無くなって、維持費も減らせるわけだ。