現在表示しているスレッドのdatの大きさは285KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ニコ厨と嘲られてもかまわない、僕たちはMADが好きなんだぁぁー!
という方は署名活動にご協力を・・・しないかぁ〜。
こんなんつくって大丈夫かなぁ・・・
そして鳥の詩はzoomeに上がってない
新機能?何ソレ?おいしいの?
動物動画があればそれだけでいいよ
正直新機能は求めてない
>>176
マジレスすると、みくみくは今回は関係ない。
陰陽師は権利者が認めてるでしょ。
組曲系は本家以外の歌ってみたとか再現してみたで、アニメ本編の映像使ってるのが軒並みアウト?
まあ、ポケモンは確実。
つか「手描きMADがアウト」ってのは、要するに「法的に言えば同人誌(コミケ)もアウト」っていう論理の上でのアウトなのか?
合法的にMADうpできるようになるのにいらんのか
盛り上がれば提供してくれる権利者増えるだろうに
zoomeで鳥の詩が聞きたかったらAIR OPと入れれば出てくる
>>176
http://www.aja.gr.jp/kaiinn/index.php
http://www.jva-net.or.jp/member/index.html
http://www.eiren.org/aboutus/member.html
今回問題になってる団体の会員一覧だ。
少なくともゲームのポケモンは消えないんじゃないか?
この前の削除は通報があったから消えただけだし基本は黙認されてるはず。
アニメ・映画会社はかなりある。
結構な数が消えるな。
歌とかはジャスラックと契約してるからそんなに消えないんじゃね。
リミックスは駄目っぽいけど。
鳥の詩は恐らくポニーキャニオンが消したんだと思う。
何故かはしらないけど。
そこまで範囲を拡大すると取り締まれないだろ
同人専門店とかもあるから同人を禁止する=
その同人専門店の関係者の人生を奪うってことに出来るからな
まだ実装されてない機能を要らないと言えるのは
ある意味すごい
目先しか見えて無いんだろ?w
>198
要らないって言ってんじゃなくて期待してないって言ってる
本当の所、新機能の性能なんてわかんねえ
MAD削除に反対して色々と活動するのは一向に構わないけど
MADが無くなる→「ニコ動オワタ」「残るのは糞動画」「もう"ニコニコ"動画じゃねぇ」
なんて言うのもアニメMAD以外の動画のうp主やファンに物凄く失礼だと思うな
正直アニメMADのファンがこんな意識の人達ばかりだって言うのなら
応援する気も失せるんだけど・・・
鳥の詩でも出てくるけどな
>>201
同感。
>>201
確かに。
現時点での興味は二つ。
本当に大削除が現実のものとなるのか。
仮にそうなった場合、本当に「ニコニコ\(^o^)/」になるのか。
多分終わるのはアニヲタ
そもそもMAD全てを削除できるんだろうか。
とりあえず今のうちに好きなMADを見れるだけ見ておこうと思うよ
>>193
>組曲系は本家以外の歌ってみたとか再現してみたで、アニメ本編の映像使ってるのが軒並みアウト?
厳密に言えばアウト
削除されるかされないかはべつとして
>つか「手描きMADがアウト」ってのは、要するに「法的に言えば同人誌(コミケ)もアウト」っていう論理の上でのアウトなのか
いまいち詳しくないんだが手書きMADは翻案権侵害になるんじゃないか?
判例は知らんけどな
>>204
同じく。
自分は前者に関しては現実のものになるが後者の心配は要らないと思うよ
てか保存すればいいだろ
削除して嬉しい人って誰なんだろう?権利者?
だったらさ、それなりに自分の意見を言わないと
そのままだと思うんだ。
>>69の言ってるように、移住先も二の舞
だろうね。
ところで今日の生放送で何話したんだろう…
MADを削除ってのは
ニコニコ動画の意味ないと思うな〜
だったら普通の動画サイトでよくね?
意味わからん
>>210
元々アングラなんだから目立ったらこうなることはわかってた。
今更見るのやめるだの何だの権利者に文句言ってもどうしようもない。
人が増えすぎたんだから移住なりなんなりしてまた日陰もどるしかないだろう。
>>210
どうせ嫌なことしか言ってないよ
そういうもんだ
動画の削除にも「遡及処罰の禁止」じゃないけど、今まで消されなかったのはセーフみたいなのがあればいいのになぁ・・・
>>208
レスサンクス。
親告罪とは違うけど、今のところは
「要請に従って削除」としか言ってないものね。
という事は、消える動画と消えない動画が当然のように混在するのか……。それもまたそれで騒がしくなりそう。
翻案権、そう考えると結局同人誌と同じ問題なのか。
という事は、権利者によって対応が異なる、と。これもまたこれでややこしい。
自分も「ニコニコ\(^o^)/」にはならないだろうと思っています。
大会議では
●基本的に削除申請がなければ消さない
●これから権利者団体と協議し、傘下の企業から削除基準となるリストを提出してもらう
って言ってたから削除が始まるとしても相当後でしょ
まだ基準すらできてないんだし
カスラックとの協議も半年以上かかったから年末くらいまで大丈夫じゃね?
すくなくともコモンズ以降だろうな
そうじゃないとアニメMADの空白期間ができてしまう
いずれは削除されるんだろ?
結果は変わらんよ
例えば
MAD削除すんじゃねえ、とか
運営の野郎、とか。
もちろん権利者だって、「これ俺の権利を侵害してるし」って。
単に文句を言う事は誰でも出来るんだと思う
俺だって言いたいときはある。だけどそれは
全然生産的な話しじゃない。小田原評定。
そして、ただみんな自分の権利が欲しいだけ
まぁ世の中そんなもんかもしれない。
けど、
そうじゃなく、どうしたら真ん中で話しを付けられるのか、考えたいな俺は。
一方的に消してるのが気に入らない。
なら権利者に直接聞くのも手なんだ。
「このMADをニコニコで楽しみたい」って。
でも大抵、権利者は「お答えできません」で片付けるけど(笑)
そこに問題があると思うんだ。権利者は俺たちに耳を傾けて欲しい。
長文すまん
>>220
確かに対応に困ると答えれないで片付ける運営も問題だわな
ユーザーにきちんと理由を説明し、納得させるのも仕事だし
本編を丸々上げてるのはどうかと思うけど
MADには販促効果がある気がするんだが…
実際自分もどれだけのMADに新しい扉を開かされたか。
ニコニコ動画はもうそろそろ終わるんだな
長いような短い幸せだった
みんなのおかげでニコニコできたよ
MADよ君への感謝は忘れるまで忘れない
職人達、本当に感謝しています
だから、MAD職人にはこれからも作品作ってほしいと思うんだ。
良いMADには良い評価が付くだろうし。
すげー作品にはすげー評価が付くだろうし。組曲とか?かな。
俺が好きじゃないMADにはそれなりのコメントするし。
権利者云々だからって言って、
特別怯えることはないと思うんだ。
>>221
運営、確かに対応下手なところもあるよね。メガネさんとか。
でも俺はそこが好き(笑)
ここの運営はそれなりに頑張ってると思う。
>>222
俺もその一人です
らき☆すた なんてここ見なかったら
きっと知らなかっただろうなぁw
みんなごめんね。軽くスルーしてお休みノシ
なんだこの自己中スレww
>>222
確かに本編丸上げは不利益に直で繋がるから消したいのはわかるけどMAD消す意味はよくわからないよな
最終的には「権利云々がこちらにあるのだから」等適当に誤魔化されるんだろうけどさ
アニメじゃないけど初音ミクとかニコニコで宣伝されなかったら今頃過去の音声変換ソフト達と同じ道辿ってただろ?
本編は糞つまらないけどMADネタとかで盛り上がってみてもらえてるのなんて山ほどあるわけだし
今まで築きあげてきたモノを壊しちゃうなんて
俺には考えられない
再うpとかもできなくなるわけ?
秒数とかコマ数で制限設けて、それを超えたMADに対しては削除とか、
明らかに原作の全貌がわかってしまうMADに対しては削除とか、
もうちょっとゆるい方法があっただろうに。
ぶっちゃけ利益にしか眼が行かない権利者よりMAD職人のが映像の構成上手かったりするよな
まったく同じ素材使ってるはずなのに、むしろMAD職人は素材が限られてくるってのに
神MADに釣られて糞本編見た奴もかなりいただろうな
「勝手に映像使われた!権利を主張するニダ!」とか言う前にもっと本職に力入れろと言いたい
運営も苦渋の選択なのかもしれないが、これで俺はプレミアに入会している意味が無くなった。
こう考えている人は多いハズ
運営の失うものは大きいよコレ
本編丸々とかは確かにちょっと問題あると思う。
お金払って買った人がいるのに、それを無料でダウソしたりしてるひとが居るって事は、フェアじゃないもん。
でも、MADの著作権とかはさ、元が何の作品か、誰の歌かとか、解った上で皆使ってるし、知らなくても「何か元ネタがあるんだろうな」って感じで観てる。
うちは、MADから知って、好きに成った作品が沢山ある。
多分MADが無かったら、確かめるすべがないから、その作品のよさとか、そういう見方があるんだとか、知らないままだったと思う。
MADから売り上げにつながった話も聞いた。
だから、今までと同じ様に「個人の良識の範囲でなら」って残してもよいと思うんだけどなぁ。
とりあえずsm3846549を見てみろ。
http://d.hatena.ne.jp/case_k/20080704/1215105336
MADについてこれが権利者側の意見。
MAD削除と聞いてから組曲「ニコニコ動画」を見たら不覚ではないが
泣いてしまった。
組曲は消されないと聞いたが、
ほかのMADにも、うp主の努力がたくさんたくさん詰まってた。
だから自分はニコニコ動画ってすばらしい。って思えたし、
いままでずっとここでニコニコできてたんだと思う。
運営も企業だから仕方ないと思うけど、
うp主たちの歴史が消えると思うと、
涙が止まらなかった。
けど、組曲が終わったときに思ったんだ。
MAD削除反対をあきらめたわけじゃない。
でも、もうこんなみんなが悲しくなるようなことは起きて欲しくない。
そして皆にはずっとここでニコニコしていてもらいたい。
自分に何ができるのか。そう考えたとき、
自分はあのうp主達を超える、
絶対に消されないような何かを作りたいと思った。
自分にできるかは、、、わからない。
けど、やってみたくなった。つくりたくなった。
いつできるかは、、、わからない。おもしろくないかもしれない。
でも、僕はみんなに待っていて欲しい!
きっと、ここでこんな涙を流す人がいなくなる日が来るのを!
わからないけど、やってみる!
中二と言われても、ゆとりと言われても構わない。これは僕の正義だ。
だから、みんなには待っていて欲しい。
いつか、「ニコニコの創世者」とでも呼ばれるような、
そんな動画を作るのを。
僕はいままでに素晴らしい歴史があったのを忘れない。
そして、新しい、最高の歴史をつくりたい!
だから、おまいら!出て行くなんて悲しいこと言うな!!
俺は何かを作り上げてみせる!
それを今ここに誓うために、俺は生まれたんだ!!!
とりあえず良いMADには必ずと言っていいほど「本編に興味わいてきた」とか「DVD買ってくる」とか書かれていることを忘れないで貰いたいな
権利者もMAD消して得られるのは視聴者の「反感」だけだろうからな
消された後に書かれるコメントもだいたい「権利者死ね!」とかだったりするからな
法とか見たらしょうがないし消す権利はあるだろうけどさ
懐の狭い権利の主張なんてネガティブマーケティングにしかならないよ
>>235
それ何のコピペ?
本編に興味がわいてきたと言ったってネットで見るかもしれんし
DVD買ってくるなんて実際どうだかわからん
なによりニコニコ市場の売れ行きがそれを如実に語っている
>>234
これは初めて見たわ
意外と消す側も頭抱えてるのね
ようはマイナス購買要素である本編丸上げの削除条件を考えるとMADも当てはまってきてしまうから都合よく見過ごすことができないってことなのかね
ニコニコはよくやったよ
ただ有名になりすぎたんだ
βからγ位の規模だったらとやかく言われなかったろうに
今まで数々のニコニコをありがとう
そしてさようなら
MADのないニコニコですか・・・
動画(SP1)
こうですね、でもわかりません・・・
涙が出たよ
>>238
ニコニコ市場で買い物とかネタだと思ってたわwww
普通外出て買うか他でもっと安いの探して買うかの選択でしょ?
アイマスとかニコニコが要のもの意外まともに売れてるの見たことないわ
運営さんsm3846549を見てください。
これが私たちの思いです。
違反しているのはわかっていますが、私たちは今まで私たちをニコニコさせてくれたMADなどが消えるのを黙って見ていられないのです。諦められないのです。
この動画を見て何か感じてくださるのなら、今一度削除について考えてみてください。
どうかよろしくお願いします。
>>234
結構生々しい本音という感じ。
ただ、削除の名義表示に関しては最後に書いてある通り、
削除代行業者が担当する事になるのでしょうね。
>>242
キモイ
でもやっぱりMADくらいいいじゃないかと思う
本編は視聴者からあまり気に入られてないしある意味MADの方が人気ある
てか侵害だの言われても職人側はそんなつもりは全くない
MADというのはそのアニメを中傷するモノではなくて
そのアニメをよりいいものに見せるためのものなのだから
やっぱりその辺の考えを改めてもらいたい
著作権やなんかで全てを否定されるのはこっちとしても胸糞悪い
逆に言えばMADになるアニメというのはある意味人気があるといえる
だって人気のないアニメのMADなんか作ってもしょうがないから
だからMADにするに相応しいアニメと認められたと同然なんだから
素直に誇りを持てばいいと思う
なのに態々侵害なんて言ってくれたらそりゃ抗議するよ
制作者はそんな奴だったのかと思われるから
それはそれで制作者も嫌だろう
なのでMADのことは今一度検討してもらいたい
運営は兎も角、削除命令を出した会社は深くは考えてないだろう
ただ著作権に反するから消させる
それだけのことなんだろう
だったらこれはもう運営の問題じゃない
その向こうにある会社の問題だ
だから運営は何も悪くない
でもその所為でプレミアムが減ったのはお悔やみ申し上げる
恨むならやはり削除命令を出した会社の方だろう←結論
ここに出される意見は正論だ。
「著作権」を守る、そんな当たり前のことを信じれない
俺が馬鹿だってこと、分かってる。
けど、sm3846549に一度足を踏み入れてみて欲しい。
そんな馬鹿が、何万人もMADの削除を必死で止めようとしてるから・・・・!!
>>242
俺には「DVD買ってくる」とかもネタに聞こえるけどな
お前らがもうちょっとがんばって市場で買い物してれば
MADには販促効果があるんだ!って胸を張っていえたかも知れんが
>>243 >>247
反対意見が出ることなんて火を見るより明らかだった
それをふまえた上で運営はMAD削除宣言を出した
後はもうわかるだろ?
あとあからさまな自己陶酔はやめてくれ
プレミアム会費返してください
>>248
自己陶酔?そんな立派なものじゃないよ。
俺は何も力ないからさ、地べた這ってMADを守りたいと
叫んでるだけ。勘違いさせたなら謝る。
正直言って今回のMAD削除祭りは運営の横暴なやり方だと思ってたけど
「権利者名○○によって削除」を表明してくれるならこれはMAD削除相応の対価だと思えてきた
>>244
最後のは権利者の都合のいい願望であって実現はないと思うんだが
そんなことされたら結局今までの権利者不明とかと変わらないしな
消すなりに権利者も相応の代価払ってもらわないとね
前文で代価代価言ってるんだから
いまさらこの件を聞きつけてまさかと思って掲示板見てみたら
案の定運営叩いてるバカが大量に湧いてるな。
2次創作が原作の普及に繋がっていることは紛れも無い事実だけど、
それを差し引いても権利者側の御目溢しで成り立ってる
グレーゾーンどころか真っ黒な行為であって、権利者側に
潰される覚悟の無い奴は作り手側でも受け手側でも
2次創作に関わる資格は無いって自覚しろよ。
ましてや運営を叩くなんて筋違いも甚だしい。
どう足掻いたって法的には権利者側に理があるんだから、
運営がそれに逆らえるわけが無い。
お前等が今運営に要求してることは、
「僕たちはMADが観たいんです!法的リスクはそっちが背負ってください!」
ってことなんだよ?甘ったれにも程があるだろ。
MADの存在価値を認めさせて合法化したいならこんな所で
運営に絡んでないで権利者連中に働きかけろよ。
それすらも運営にやってもらわないとできませんってか?
>>230>>243>>246>>247>>250
こういうの見るとやっぱりユーザーにも問題があるとしか
思えなくなって来るんだが。
グレーゾーンだったと理解してない。
何度も言うけど昔っからMADはアングラなんだよ。
こんだけここの規模がでかくなれば目をつけられるのは必然だった。
そんなにMADみたきゃ他の規模の小さいサイトで見てろよ。
そこも規模大きくなったら同じことの繰り返しで他に行けば良い。
元々こんなに堂々とやるもんじゃないんだから。
まあ個人的には消さなくてもいいんじゃない?とは思うけど
ユーザー側が別に損害ないんだから好きにやらせろよ糞権利者共なんていえる義理なんてどこにもないよな
ましてMADには販促効果があるからなんてのは論外
>消すなりに権利者も相応の代価払ってもらわないとね
ひどい言い草だな
まるで権利者が悪だなこりゃ
何様のつもりなんだろ
消すのはいいけどTOPにでっかく告知してくれ
かなりの数の消すんだから、それぐらいやるべきでは?
隠してるようなのが何か嫌
まあ運営はうまいことやったなw
動画削除の際も「権利者の要請」ではなく
「運営の自己判断」として削除すれば権利者
名を明かすこともないし
ひろゆきが言ってたことが実行できるニコニコ
の下地ができてくるんじゃないか?
ったく、こんだけ問題大きくなるなら、
元々違反であったMADは最初から芽をつぶしとけってこったなあ。
これだけでかくなってからマッチポンプするから
こんなタチの悪い話になる。
正直、叩かれても文句は一つも言えんわな。運営も、ユーザーも^^
絶対に忘れてはいけないのは、
権利者側に非は全く無いという事ですよね。
関係ないかもだけどきいていい?
よく知らないけどMADのエアーマンとかカラオケになってるよね
それらも消えるのかな
消すのは丸上げだけにして。
グレーとか黒とか言ってる人に聞きたいんだが何がそんなに問題なんだ?
曲のフルとかは問題だがMAD見たって本編の内容わかるわけじゃないだろ?
今さらな質問で申し訳ないが
グレーとか言ってる人が一番
その理由が分かってなったりする
う〜ん・・・上のレス、もしかして8492飛行隊ですか?
>>261
今のところ消えないんじゃない?まぁ今後次第だけど。
>>260
っせーなあ工作員。
どのみち法律的にてめーらにさからえねーことくれー
わかっててあがいてるからすこし黙っててもらえないかな
こういう場所なんだから、てめえらはMに徹してりゃいいんだよ。
「はいはいそーですねでもわれわれは強行します」とでもいってやがれ。
わかったか頭硬質化ジジイの手先さん^^
権利者にも運営にも非は無い、それは分かる
ただもったいない気はするんだわ。せっかくニコニコは一世を風靡して色んなとこを変えていくだけの影響力を持っている(いた)はずなのに
こうやって消えていってしまうってことがな。それが当然だと分かっていても。
>>262
それをこちらが考えたところで邪推にしかならないが
あえて考えるなら本編の世界観を壊したくないだとかそんなとこだろ
なんにしても権利者がダメだっていってんだからダメ
そういう社会のシステム自体に文句があるのなら著作権の是非に関する議論のスレにでも行くといいよ
あ、ごめん。
8492飛行隊って言ったのは、
>絶対に忘れてはいけないのは、
>権利者側に非は全く無いという事ですよね。
っていうレスね。その前のレスとかも。
取りあえず、この事で間違い無く、ニコ動の登録者数が激減するな。
ついでにプレミアムも現在かなりの数が解約したらしいけど・・・。
まぁ、悲観せずにwktkしようぜ? 明日にはまた新しい未来が待ってるさ!(・・・多分。ってか、そうだと良いよな。orz)
とにかく、MADがなくなったらニコ動には来なくなるな
117 名前: no name :2008/07/04(金) 22:55:17 ID:+8o/hjam
このテのスレの何がおかしいってね
「自分らが居なくなったらニコ動は終わる」と本気で勘違いしてて、
それが運営に対する脅迫になりうると大真面目に語っちゃってる所がね
滑稽というか何というか、無知って強えぇなぁと
正直運営にとってニコ動はそれほど重要じゃないしな。
ただの企画の1つでしかない。
ユーザー数が減ったところで痛くもかゆくも無いし、
もしユーザーの幻想通りつぶれたとしても、それでも痛くもかゆくもないはず。
少しの脅迫材料にもならんわな。
まあそれだけは確かに、認識の一つに入れていただくと、
現実を見ることが出来るかもな。
とりあえず運営を叩くのは筋違いだな。
昨日の生放送を見たか?あのドワンゴ社長の悔しそうな顔を見たか?
あれを見たら彼らが本当にMAD文化を守ろうとしているのがわかるはずだ。
でも今削除依頼を突っぱねたら訴訟を起こされて会社ごとつぶされかねない。
MADを守るために他の手描きアニメやオリジナル曲まで共倒れにさせるわけにはいかない。
苦渋の決断だったんだよ。
我々が説得すべき相手は運営じゃなく、権利者だ。
権利者が「MADを黙認すれば作品のファンが増え、ビジネス的にも成功する」と考えるようになれば今度は権利者の側から「MADを作ってください」とお願いしに来るようになるかもしれない。
じゃあ権利者の考えを変えさせるには何をすればいいかといえば、それはMADで作品が盛り上がった前例をもっともっと作ることだ。
すでに著作権に対して甘めの対応を取っている企業の作品や、今度実装されるというニコニコモンズに投稿される著作権クリアな素材を使ってもっともっと質の高いMADを量産することだ。
署名なんかしたって権利者は見向きもしないだろう。必要なのはみんなの好きなMADをもっと作ってもっと盛り上がること。
その盛り上がりを誰も無視できなくなったとき、自然にこの業界自体が我々に合ったものに変わっているはずだ。
>>262
細かく説明するときりが無いので大雑把に説明すると
MADに限らず全ての二次創作物は日本の著作権法では
基本的に権利侵害になる。すなわち黒。
ただ、権利者側が敢えて見逃すケースが多いために
グレーゾーンだとか言われることはよくあるね。
この辺は同人誌と著作権の関係を調べてみると
そのまま当てはめることができるから分かりやすいと思う。
運営って最初の頃は「みんながニコニコできる場所をつくる」
って言ってたよなぁ
にやにや
>>234のリンク先から
ニコニコの方針 2008/07/04 19:31
MADの件は誤解されやすいので、7月2日のニュースから読み取れるものをまとめておきます。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20376453,00.htm
ニコニコにとって今まで問題だったのが、権利者によって放置されているMADです。
運営側としてはサーバーのリソースを食う上に、訴訟問題が起こりかねないリスクを背負うわけですから、権利者にとって宣伝効果があると思って見過ごされていたとしても、見過ごすわけにはいかなかったはずです。
そこでニワンゴは、有限責任中間法人日本動画協会、社団法人日本映像ソフト協会、社団法人日本映画製作者連盟の三団体に関係する動画の削除を自主的に行えるよう申し入れ、許可を得ました。
これで、権利者の名前を出すようなシステムの変更で動画削除の勢いが弱まっても、ニワンゴが自主的に削除できるので、問題は少なくなると思います。
ちょっと進めて考えてみると、この三団体と交渉することでこれだけのことができるのであれば、逆に、MAD動画利用に関してUP者、視聴者に課金をし、その利益を権利者に分配することを条件に正式な許諾を申し入れることも可能だったと思います。(成功するかどうかはまた別の話ですが。)
ですが、ニワンゴはそれをしません。ニコニコの目指すところは、「ユーザーが作ったものをいじくって,ユーザーが楽しいと思える世界(ニワンゴ役員ひろゆき氏談)」だからです。その為に障害になるのがMADであったということになるでしょう。
参考までに載せておきます。
http://www.4gamer.net/games/015/G001538/20080301003/
>>276
権利者の名前を出すと言っても、今までとは違い運営削除が多くなるってわけだな。
非難は全て運営が被るってことね。
かっこいいじゃん運営wwww
sage
>>274、>>273成程、そうだったのか!!
今の今まで約2週間もネット回線が落ちてて、いざ繋がってニコ動に
来たと思ったら妙なMAD等が上がってて皆戦争だの消去だの
言ってから混乱してたけど、そんな話が持ち上がってたのか。
>>272コレって一企画だったのか・・・orz知らんかた
>>271でも、登録者いなくなったら終わりじゃね?
売れる売れないじゃなくて普通に法に引っかかるから対処するって話じゃないかねー
MAD作りたきゃ著作権者の許可取ってから作りやがれって事なんだろうな。
そこまでしてMAD作る職人がどれだけいるか疑問だが。
つーか著作権云々言ったらそのうち殆どの動画消えるよな。
まあ権利者の言い分も分かるからどうしようもないが。
権利者にしたって広報的に有利にはたらく作品に関しちゃ
手荒な真似はしたくないだろうけど、ここまで間口が広がっちゃ
個々の作品の精査にかかるコストもバカにならないだろうしな。
>>279
>でも、登録者いなくなったら終わりじゃね?
まさかニコニコはMADだけで持ってるなんて本気で思っちゃったりしてないよね?
http://d.hatena.ne.jp/case_k/20080704/1215105336
正直な所、「権利者により削除」が「権利者名○○によって削除」が一番イタイ。
これじゃあ、MADの削除なんて出来ない。出来るとしたら、よっぽどファンの方向を向いていない会社だけ。
悪意あるMADじゃない限りは、あえて削除して、善意のファンに嫌われるなんてのはまったく割にあわない。
むかし、関係者がニコ動の権利者向けの削除システムの説明をしているのを聞いたのだが、
「権利者の名前は出ない」だから、安心して使って欲しい、というのをやたら強調していたのを思い出した。
でもね、だからといってMADをOKとはこれまた絶対に言えない。
無論、営業的には、善意のMADは多くのプラスの効果があることは分かっている。
ただ、アニメの権利ってのは、アニメの会社だけにあるわけじゃなくて、ある意味、アニメ会社はライセンサー(権利者)であると同時に、
ライセンシー(権利の許諾を受けて使用する者)でもあるといえる。
例えば、Yahoo!動画とかGyaOとかで1話無料っていうのをよくやっているのだが、
アニメ会社は無償で提供しているわけじゃなく、ちゃんと金銭としての対価をもらっているのよ。
そうじゃないと、脚本家とか、声優とか、音楽とか、そういう原権利者にたいして映像使用の対価を支払えないから。
まあ、自腹を切るならべつだけど。だからMADだろうがなんだろうが、映像が流れたら、
その分に対しての権利者達への対価を支払わないといけないわけで、もし払わなければ、
それはただ乗りと同じで、ニコ動がやってる事と同じになってしまう。
まして、自分たちが全く権利を持っていない無関係の映像や音楽と組み合わされたりした日には、ねえ。
だから、どうしたってMADはOK!とは言える筈がない。
だから、今回の「権利者名○○によって削除」ってので、かなり厳しい状態に追い込まれたかなと思っている。
むしろMADは今まで以上に消せないのではとか、どうにかMADをOKしてもいい仕組みってのが出来ないかなあとか思ってる。
結局ネット自体コピペで成り立ってる世界だし
いつまで議論してもイタチごっこだな
ただエロパロブラックの力は大きいね
つまり、権利者は削除依頼をするのではなく、MAD作成者を
法的に訴えればいいのですね。
ちょっと聞いていいか? 今回の削除の件なんだけど
結局の所は「金払ってねえ奴がみんじゃねえよ!カスが!」(言い方悪いが)
って原作者?が言ってるんでしょ? じゃあさ、ニコニコ動画の
プレミア会員(金を払って見ている)はどうなんだ?
金を払っている以上、ちゃんと還元しているし
よっぽど悪意に満ちたMADじゃない限りは、その人が興味を持って
グッズを買うなり本編DVD買うなりもありえるだろ?
だったら、全員プレミア会員になればまったく問題ない気がするんだが
残念ながら、俺はそこんとこ詳しくないから、教えてエロイ人
プレミア会員(金を払って見ている)はどうなんだ?
金を払っている以上、ちゃんと還元しているし