最近、流行っていた動画が消えているようです。
実際、著作権侵害をしているので削除されるのも仕方ないことです。
ですが、削除された動画のコメントをみると
「vipの奴がやった」「任天堂のしわざか」
などのコメントが多く見られます。
これは、運営がユーザーに消した原因を詳しく教えていないためです。
ユーザーが消された原因を考え、そして思いついた対象がもし、実際とは違うものであれば、それをされた側は不快な思いになることでしょう。
このようないざこざを起こさないためにも、誰が何をしたから消えたのか、ユーザーに伝えるようにしてください。
また、最近は運営がこの板を見ていないのではないか?という意見が多いです。
運営にはこの板や他の板を見て検討し、より良い方向に発展させていってほしいと、心から応援しています。
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゛ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
見ているわけがないw
あ
>>3
まぁね
やらないと思うけど、やったら?
いい加減、常識的な意見は取り入れようよ。
取り入れたら負けだと思ってる?
やれやれ ┐(´д`)┌
動画タイトルの横に
「この動画は削除依頼が出されています。」
と出してその横に1週間以内に
消すか消さないかをユーザーが投票する機能をつけてほしい。
(1つのアカウントにつき1回のみ)
(連続で投票して無理やり消そうとするユーザー防止のため)
>>7
それ面白い!
ただ一週間も放置すると問題な動画もあるとは思う。
・削除ツールによる権利者の直消し
は即消しでいいとして
・運営が事前依頼を受けた上での削除なら問題素材の説明は
必須だと思う。(音声・曲・歌詞・歌・映像・動画全て:秒数も併記)
・通報によるものは通報後24時間、シグナル点灯で投票。
24時間以内に閾値に到達すれば削除。
到達しなければ一週間投票延長。
一週間後閾値に到達すれば削除。
しなければまた一週間延長。
このくりかえしで3週間到達しないままで再度の通報も無い場合、
シグナル消灯。
というのはどうだろう。
>>7
消すか消さないかの判断はユーザーが決める事ではありません
>>9
とりあえず投稿者は自分の投稿した動画の消すかどうかの判断の余地を持っているけど。
「誰もが上げれて誰もが消せるシステム」を作ることの何かいけない?
>>11
投稿者自身の持ってる削除の権利は話の筋が違う。
>「誰もが上げれて誰もが消せるシステム」を作ることの何かいけない?
欠陥だらけだろどう考えても。
例えばエロ動画うpされて削除依頼が来ています
一定値のユーザーからの同意があれば削除されません、って事だろw
消される理由=著作権の侵害
これでFAだと思う
>>12
いや、「残すことに関しての投票」でなく
「消すことに関しての投票」なんだけど。
同意する人数が何人いても消したい人数が一定数あれば消えるよ。
>>13
権利者が削除ツールで直消しするのは問題ないってば。
運営に依頼する場合は何が引っかかったのか説明すべきってだけで。
だからyoutubeみたいにすればいいじゃん
>>15
同じ事だろ
説明の仕方が悪かったと思う、スマン
自分は「消したい場合にだけ投票」する形を考えていたんだ。
つまりボタンは「この動画を消すことに同意する」の一個。
投票数が表示されれば通報よりも状況が分かりやすいと思う。
ミク厨気持ち悪いから投票してやったwww
なにが悪霊退散だよwww削除に一票〜
声きめぇwww削除( ゚∀゚)o彡削除( ゚∀゚)o彡
残る可能性のあるシステムとも言えるよね。
やっぱ欠陥だらけだな。
「消すことに関しての投票」、組織票はどうすんだ?
お前らの嫌いなvipperの思う壺だぞ?
本来消されるべき動画なのに票が集まらないから消されない
オリジナルの動画なのに不快な動画など適当な理由つけて通報され集団で投票され削除
問題しか浮かばないよ
>>19
連打は出来ない仕様にすれば、そんなに悪質な荒らしは多くはいないと
・・・・信じたい。
>>19
だな
人気あるコンテンツはその分アンチもいっぱい
票制度なんて混沌しか生まない
つか、うp主が投稿前に権利者に了解とってからあげればいいだけの話だ
そうすりゃ削除もないぞーヨカタネー
>24
いや、運営がダメと判断した場合は消されると思うが^^
所詮規約なんてそういうもの 運営も所詮その程度
ですよねー
申し訳ありません。
こちらの動画は、内容の一部に「○○○○」様の著作物「××××」が
含まれているため、「○○○○」様が削除しました。ご利用ありがとうございました。
で、いいんじゃないの?
まぁ何処の権利者が削除要請したかはわかるようにしてほしいね
運営もさ、ニコニコ動画はアップロード者あってのニコニコ動画なんだし
もう少しアップロード者の事も考えてほしいね
万が一皆が一丸となって誰もアップロードしなくなったら今のニコニコはどうなるでしょうね
政治宗教関係者や権利保持者にとって、いかなる都合で問題があるのかという
個別の説明と、その動画をどこのどなたが消したのかを表記すればいいだけ。
未成年でも解る程度に表示すれば、誰だって「意識してUPを避ける」のでは。
誰もが避けることで話題にすら挙がらなくなって、どちらにも好都合かと。
とあるアニメで39話だけ消されてた
39話だけ消す権利者って・・・
削除基準をハッキリさせないのは、
それを言うとギリギリの所をうpしてくるようになるから、
ていうのを何処かで読んだな。何処だったかな?
市場の買った人の人数も、その動画で買ったのか、別の動画で買ったのかわかんないし。
ってか最近投稿したとたん削除されるんだが……三分もせず消えてたぞ。
なんだ私の投稿するやつは見もせず削除なのか?
YouTube見たいに権利者明記してくれよ
>>27
ttp://www2.uploda.org/uporg1472738.png.html
ttp://www.uploda.org/uporg1472745.png.html
こんな感じに「システム」タブに表示させればいいんじゃないかな?
削除された動画も削除後1週間くらいは検索で引っかかるようにして欲しい。
その動画を見ることによって、なぜ削除されたかを冷静に見ることができる。そうすることで、削除されそうな動画をうpする人も減る。
ニコニコ動画の健全化のためにもぜひ、「削除動画検索機能」を要望します。
運営はなんでかにぱん。の垢を停止したの?馬鹿なの?
>34
私もだ。カテゴリーもタグすら空白で、タイトルも「テスト」として投降したんだが…。
ものの5分程度で消されたぞ。
ついでに停止処分期間おわったから半年前のMADを作り直して投降したらアカ停止になった・・・。動画も前消し。
なんか変なシステム導入したのか?
>>39
どんな動画かしらないけど、
「クソつまらん画像を囲うために無限に鯖を増設しつづけろ」
と運営に言うのも少し無体ではないかとも思う。
まあ本当に見向きもされないつまらないのばかりけしていたらアレなので
超絶有名どころを消したりして不公平感をなくそうとか努力してるみたいだけど。
>40
いや、思った以上にいい反応がもらえたんで画質勉強して作り直したんだよ。
古い方は投稿したら削除しようと思ってたんだ。
消された・アカ停止になったって言ってる人は消された動画のURLを載せてくれよ。
本当なのかワカンネ。
>42 新着動画1P目チェックしてみれ 特にアニメ
>>41
別にあなたの作品の質がどうこうとは思わないし、
よもや運営も1つ1つチェックして削除なんぞしてないだろう。
削除人を張り付かせる余裕もなかろうし。
鯖の残容量が規定より少なくなったところで、
参照量とか再生数とかでソートして下位のファイルを一括削除とかじゃないの?
そりゃ削除された人は無念だろうけど増え続ける動画を許容できるほど
ニコニコはまだ体力ないだろ。
著作権保持者「(社名・組織名・権利者名)」の「(削除者名)」さんにより、
「(元タイトル名・使用曲名・出演者名)」を用いたシーンが不適切であると
判断されましたので、当該動画を削除させていただきました。
で、いいんじゃないの?
>>45
それいいね!
>>45
大反対。それはやりすぎだ。
個人の名前まで出されたら迷惑だろ。
勝手に著作物使われて、名前まで出されて、下手をすれば批判されて
明らかにおかしい。
>>48
それは絶対ある。
テレビ局や出版会社のような周りからなに言われてもツラの皮の厚い中間搾取団体なら
いくら晒されても屁とも思わないだろうけれども、個人が侵害だと思って削除依頼
出して(納得のいく理由であっても)DQNが攻撃をするということはあり得るから。
ようつべが削除した権利者を晒すのに対してニコ動が晒さないのは、その辺では
ないのかな…とか勘ぐってみたり(アメリカ人は、権利者削除喰らっても、根に
持たないと思うけど、日本人は根に持って、特に個人や弱小企業なら絶対に
攻撃の的になると思う)
だからって、今の一部の権利者の、暴挙とも言えるやり過ぎは許せないけど。
いきなりアニスパだけ消えてました。何とかしてもらえないですか?
削除申請した権利者名と削除理由は、
動画投稿者にだけでもよいので通知してほしい。
トランスフォーマーは、まったく消さないな
>>49みたいな問題があるなら、
権利者名(組織名)を出さずに
「(元タイトル名・使用曲名・出演者名)」だけ出す、
ってのでもいいと思うんだが。
運営が権利者名を公開しない(できない)のは、
運営が勝手に判断して、削除申請されていない動画を
権利者削除として削除している動画がかなりあるからだろwww
「運営の都合上、邪魔なんで削除しました」なんて書けないもんなwww
まぁニコニコユーザーの精神年齢が低いというのも問題だと思うよ
全自動マリオ削除のときの任天堂の叩かれぷりったらないもんな
メーカーイメージを害する可能性がある
折角百科事典あるんだから、システムを流用して権利者事典のようなものを作って欲しい。というか作れ。
「検索」でアニメ会社などが保持する権利物と過去に消された動画、消された主な理由などが参照できるようなシステム。
第一、権利者ってのがどういう権利を持ってるかも明示されないのに、「権利者だから削除しましたよ」は到底納得出来ない。
んなもんググりゃ一発だし
運営よ、権利者削除について言わせて欲しい。
著作権侵害なら仕方ない。削除されて然るべきものだと思う。
ただ、これらの事を実施してもらいたい。
・動画削除前にうp主への警告メール(自主的な削除を促す。しなかったら制裁)。
・権利者情報の公開(ようつべみたいな感じ)。
あとはこれをニコニコにも導入して欲しい。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/25/18237.html
質問・交流板からのコピペ
75:no name 2008/07/01(火) 22:08:36 ID:DUfKdTTe
運営は著作者の公表をしないことによって信頼が消えかかってるってこと、ちゃんと自覚しとるのかね?
ユーザーからの信頼を失った会社はどうなるか、考えなくてもわかるだろうに・・・
ていうか著作者の公表なんて、やましいことが無ければ何も問題はないはずだが・・・?
94:no name 2008/07/01(火) 23:09:19 ID:D/OIbhw2 [sage]
とにかく権利者の公表だけは何とかしてほしい
これをしてくれたらユーザーとして納得できるし、安心もできる
公表しないって事は公表出来ない理由があるって事だからな
俺たちもアホじゃない
その「理由」もおおむね検討がつくし、それが正しいかどうかを判断する要素もないから不満と疑念だけがつのっていく
まあ運営にも色々事情があるんだろうけど、将来的にどっちが「得」か、ってのはよく考えた方がいいと思う(考えてるんだろうけどね
で、本日ここでの要望が認められたわけだ。
それはうれしい。
ただ、同じ日に「三つの権利団体から、MADを含む権利侵害動画の削除」
を運営が受け入れたと聴かなければな。
運営はここの掲示板読んでないんだが
前、そう言ってたじゃん
採用おめ
これで削除も納得できます。
権利者削除つっても運営が機械的に削除してるのもあるから、
実際に申し立てがあったのかそうでないのかはっきりして欲しいな
例えばヤフオクだと、削除されたのが何に抵触しているのかが全く分からない
場合があって、それで削除した理由を教えろってのは良くある議論
ブリーフ&トランクスのCDが多分バイトに猥褻と判断されて誤削除
された件とかあるからな
これは理由がちゃんとしているから分かる
だが、ニコニコの削除理由は明白で著作権を侵害しているからだろ
だからその内容を開示する必要はない
良かった!
これで著作権者に無断でアップされた動画はきちんと処理されるな。
削除依頼者の名前がちゃんと示されていれば俺は文句言わないよ。
運営GJ!
66さんには、1の文章を読み直すことをお勧めします。
論点がずれています。
そういえば、権利者側の削除システムってさ 運営に権利者名通知か
不通知にするのかを選ぶことできるよな その辺り権利者側に納得し
てもらってるのかな 既に解決ずみのことだったら スマン
>>68
例えば、
「任天堂より自社製品の動画が使われているとの指摘があり、削除しました」
「TBSより自社アニメの動画が使われているとの指摘があり、削除しました」
なら、
はっきりと違法犯罪動画の削除と分かっていいね。
犯罪IDにペナルティとかないのかね。
2ちゃんねるの削除依頼が公開となっている理由を
考えてみると良いかも
まぁこれで権利者とニコ利用者の溝は少しは埋まるかもな
>>71
2ちゃんねるが公開になってるのは言い訳の為だよ
やることはやってますって言う告発した企業に対してのポーズ
裁判対策の一環であってニコニコとは全く話が違う
MADはグレーじゃなく黒になるわけか。
ということは、H264でも通常のFlvでもどっちでもいいからプレミアム会員減るんじゃない。音声なんて静止画だったら192で上げれるし。
「著作権を守ろう!」
これは国際社会の要請となっている。
著作物を勝手にアップロードしてタダ取りするなんて、酷すぎる。
MAD動画を黙認することは、クリエイターの創作意欲を
奪う事になるので、断固反対致します。
以下の3団体と運営に、方針を支持すると伝えましょう。
有限責任中間法人 日本動画協会
社団法人日本映像ソフト協会
社団法人日本映画製作者連盟
中国人や朝鮮・韓国人のパクリに文句を言う前に、まず隗より始めよ。
自らの襟元を正しましょう。
MADと創作意欲の関係をkwsk
MAD動画が作られたら創作意欲が減るってのは
どういう論理的因果関係?
キャラが汚されるから?なら汚されてないMADはおk?
つうか、勝手に改変されて怒る奴も当然おるだろ
無理に萌えとくっつけられたりな
動画のMADダメ=コミック・ゲーム作品の同人誌ダメ
というのと同義だな。
二次創作(オマージュ、リスペクト)
もできない世の中になってしまったのか?
盗作をオマージュとか言われてもねぇ
オマージュなんて所詮は自己申告だし
世間が悪質盗作だと言っても、作った本人がオマージュだと言い張ればオマージュw
>>76-77
自分の創作物を無断で使用される行為は創作意欲を減退させます。
ちゃんと対価を支払って、次の創作に繋げて貰いたいですね。
>>79
同人誌とはちょっと違うだろ
MADは人が作ったものを勝手に使用してるわけだが、
同人誌はキャラクターの設定などは製作元によるものだが、絵やストーリーはその個人が自分で書いてるわけだし。
一概にイコールとは言えない。
>>79
同人誌は「黙認」されているだけです。
それ自体、実は異常なことだという理解を持って欲しい。
裁判起こされたら「確実に」負けます。
一次素材を流用したオマージュなんて聞いた事がねえよ
■要望実装のお知らせ(今来た人向け)
動画削除時の仕様変更について
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/07/001336.html
> 動画削除時の仕様について、要望掲示板などで様々な要望を頂いておりましたが、
> 『権利者申し立てによる動画削除の場合、権利者名を表示する機能』を、
> 7月5日午後に実装を予定しています。
ようやく権利者がリスクを負う形を実装してくれるか。
1年間定期的に書いてきた甲斐があったわ。
ただ個人の場合は名前がでないってのはどうかと。
状況によっては(主になりすまし削除に該当する場合)は
名前、所在地を公開してもいいと思われる。
>>84
言えてる
一次素材使ってオマージュは無いよな
>>86
一応指摘。
現在主流の
個人→(通報)→著作権者→(指摘)→ニワンゴ→削除
この場合、当然だけど個人の情報は明らかにされないよ。
なりすまし著作権者による削除が淘汰されるのは嬉しいね。
そして正当な著作権者による削除が護られることも嬉しい限り。
対価対価といってもボッタクリ価格何とかしてほしいよ。
見たいが買えない、払えないで涙目だ
これで権利者様(笑)が暴れることが少なくなるな。
とはいえ権利者様(笑)が直接本来の権利者にいろいろ言ったらオシマイだけど。
それはそれで素晴らしいんだけど、削除した権利者の97%が
・有限責任中間法人日本動画協会
・社団法人日本映像ソフト協会
・社団法人日本映画製作者連盟
の三者連盟になっているような予感(苦笑)
>83
そして裁判に勝った原告は、ファンから村八分にされます。
実装されると聞いて評価したい
あとは実際の運用がどうなるかだな
権利者なりすましが淘汰されるなら評価するよ
しかしMADくらい多めに見ても良いと思う
本編に興味持つきっかけになるし、
ただでやってくれる広告みたいなもんじゃん
宣伝効果まで否定することないのにね
>>94
今回のこれに角川も入ってるって事は、宣伝にならんと踏んだんだよ
現実を直視しろ
あの運営がよくこの要望を受けたな
5日と宣ったはいいが「実装延期→見送り」にはしないでくれよな
これが実装されるなら調べたかったことが山ほどあるんだ
> 権利者が個人の場合「個人の権利者の権利を侵害しているため、
> 又は申し立てがあったため削除されました」という表記になります。
例えば・・・
エア元さんの動画が個人の権利者で消されたらエア元さん本人の申し
立てで削除された、ということで認識的には合ってますかね?
> 権利者名表記については権利者が「法人・団体」の場合「法人・団体名」
エア元さんの動画でどんな団体名が表示されるのか興味津々です。
やはりあの団体でしょうか?
てst
書かれた権利者は少なからず視聴者から反感とか買うからむしろマイナスだろうね
>権利者名表記については権利者が「法人・団体」の場合「法人・団体名」、権利者が個人の場合「個人の権利者の権利を侵害しているため、又は申し立てがあったため削除されました」という表記になります。
製作者=個人という解釈で公表されないな