ただしやはり徹頭徹尾完全に非営利であることが必要だろう
いくら38条適用と言っても著作権が消滅しているわけではないんだから
権利者には「それは38条の適用にならない」と対抗できる権利がある
他人の作品だからCM抜きました程度で「非営利」が認められるとは思いがたい
可能性があるとすれば>>8路線だろう
あくまで設立の趣旨からして非営利の団体が
公共の利益のために動画をアーカイブしていくサイトを立てる
関係機関と事前に折衝を行って合法的な著作物の利用の範囲を取り決める
ネットを用いた配信は著作権法の想定よりはるかに多数の視聴を得ることになるから
そのあたりの権利者側からの反論を予めきちんと解決しておく
そういう努力があってはじめて可能になっていくんだと思う
営利企業にその運営は無理だ
だが俺達がやろうと思えば出来ない相談じゃないってことだろうな