なぁ。頼むよ運営さん。
最近SP1になってから重くて動画がカクカクするようになったんだよ。
しかもかなり色んな動画で。
頼むから低スペックでももう少し軽く動くように、あまりカクカクしないように頼むよ。
ボタンとかある動画とか特にカクカクするからボタン機能は廃止して欲しい。
それか制限。とにかくメモリがもう少し軽く動くようにお願いします(。´Д⊂)
>>286
それはまた。大変だな。
OS持ってるのならこの際中古で安いPC買った方が良いかも。
メモリ256〜512、CPU700〜1GHの奴なら1万円くらいで買えると思うよ。
それが無理ならこのサイトへ行って少しでも軽くするようにしたら少しはマシに。。。
http://highway.main.jp/win.htm
>>288
見るのに十分なスペックなPCの持ち主から見た意見だろ。
このスレはそういう奴はお断りだ。ここは低スペックが運営にお願いする為(お願いするような言い方ではないが)のスレだ。
もう少し自分が低スペックだったらって考えたらどうだ?
あと低スペックが少数派って決め付けているようだけどどこからそんな情報集めたんだ?
脳内ソースなんだろ
ID:pLJ2AopFが高スペック(笑)PCの持ち主ならお前の存在そのものがスレ違いだ
コメントのスクリプトやたら重い
17行目以降の弾幕は表示しないようにすれば軽くなるはず
↑の意味難しいかな
コメントの位置がランダムになるのをやめて 表示しないようにすればいい
ランダムのスクリプトは重過ぎる
oAAkWUF1はなぜそんな噛み付くかね
動画そのものを軽く描画する事なんて運営にはできませんよ、
それに今時ニコニコ動画の再生にストレスを感じるPC利用者のために
新たな設備投資なんてする事なんてありませんよ。と言っているだけ。
おまいさんの優しさは目にしみるが君は2chのPC初心者板にでも行くべきだと思うが。
そもそも>低スペックが運営にお願いする為(お願いするような言い方ではないが)のスレだ
がおかしいでしょうに。スレタイを読め
ID:pLJ2AopF
そろそろ各自でスルーしとこうぜ
相手にするだけ時間の無駄だ
だな。高スペックがこのスレに居ることだけでもスレ違いなのに
運営が言ってもいない事を平気で運営が言っているように書くキチガイが居ること自体おかしいからな
いやお前の事だろ
>>295
290からもう一回読んで来い
てか動画部分の改善はきつくてもTopだとかは糞スペックでもサクサクにできる余地はあると思う
同じ動画をYoutubeにUPしたらYoutubeのが断然軽いわけだし
動画部分の改善はちょいと違うかな
スクリプトとスムージングオフとスクリプトでも大して軽くならないのはプレイヤーの問題だろう
以下oAAkWUF1に反応したら負けな流れで。
機能を削らずコーディングとかでプレーヤー軽くする事ってできそうなんか?
そんなに金のかかる設備投資しろって言ってるわけじゃない。
RC2までの軽い設定も選択させて下さい
お願いしますお願いします運営様〜〜、
と言ってる。
>>297
IE7でレイアウト崩れしてるからね
アクセシビリティに関して抜けがありすぎだ
そもそもTOPをあそこまで動的にする必要ないだろと
>>299把握
SP1、重くなったな
実際問題ここで動画重いって奴化石PC使いすぎ
>>303
RAM:4GB
CPU:CoreDuo3.0GHz
Videoboard:128MB
回線:ADSL
これでも重いぞ
カクつかないが重い
他の作業と併用はキツイ
俺の場合はこんな所かな
運営さんおもすぎるううううううううううううううう
早くなおしてよぉ…
おれプレミアムから無料の一般に戻って数ヶ月だけど
重いですかね?光回線でXPでまあ見れるけど。
天候や時間帯で少し重い時もあるけど、それはいつもの事だし。
都会の人は混雑なのかな。
>>307
そういう問題じゃないだろ
PC買え論は要らんw
軽くして欲しいという意見がどれだけあるかを示すスレだ
それのどこまで聴き入れるかは運営が判断すればいい
え・・・・別に軽いんだけど・・・・。東京は混雑してるとか?
>>304
それ、ウイルスでも常駐してるんじゃないか?
うちのPCよりハイスペックなのに重いっておかしいぞ。
セキュリテイ管理も万全じゃないとね。
ここまでの要望を勝手に短くまとめてみた。
余計な機能を消した低スペック用の軽いプレイヤーに設定できる用にして欲しい
はい終わり。
要するにお前らの要求は何を言おうが結局最終的にこうなるわな。
運営は初期のSWFもってるはずだからそれを使えば良いんじゃないか?
出来ないわけがないと思うんだが。
(笑)とかいう大掛かりな事やっておいて出来ないとか言わないだろう。
簡単な事だろ?
>>304
それで重いって事は、ライトコンバイン切ってるとか
インストール手順手順間違えて、グダグダセットアップされてるか
ウィルスに犯されているか、
Videoboard:128MB(笑)が驚異的に糞か・・・
明らかにおかしいんだから、相手に文句言う前に自身を省みろ。
このスレ見てから、仮想PC使っていろいろやってみた。
CPU以外でいろいろいじったが、カクカクしないで見れる最低環境はしたくらいのスペックだった。
1、Windows 2000
メモリ 64MB(OSとブラウザのみ起動。60MB前後使用)
VRAM 16MB(8MBだとコメントを切らないとカクつく)
2、Windows XP
メモリ 128MB(OSとブラウザのみ。110MB前後使用)
VRAM 16MB(ぎりぎり。8MBだとコメント切ってもカクカク)
CPUはどちらもAMD Semplon 2.0GHzを使用したが、いずれも使用率は60〜80%だった。
ちなみに仮想OSはWindows Vista上で起動。
ここまでスペック落としても見れるとは正直思わんかったが、やっぱりCPUがある程度ないと無理ってことかね?
>>315
昔使ってたPCで色々制限して使ってみた。
OSはXPhome
メモリは128MB
CPUはセレロン2GHz(使ってなかった物を取替えた。元はセレロン800MHz)
VRAMは32MB
条件は必要最低限なプロセスしか起動しない様に設定。
合計10個もプロセスが起動していない状況。
OSとブラウザ起動でメモリ使用は115MB程度でブラウザはInternet ExplorerではなくノーマルExplorer。
起動と動作はメモリ128MBどころか1G、CPUは3GHzあるんじゃないかと思われるほど快適。
ブラウザを開いて某高画質動画サイトを見るとフラッシュプレイヤーロードの時点で3秒ほどフリーズ。
その後は多少カクつく事はあるが余裕で見れた。
ニコニコ動画の場合はフラッシュプレイヤーをロードしている時点で
10秒ほどフリーズして動いたと思ったら激カクカクでブラウザ強制終了を食らった。
見た動画はウマウマシリーズのエコノミー回避版という物とポケモン赤のうp主がうpしたその後の様子の動画。
他にも低画質なのを選んで見てみたがかなりカクカクで見れたものじゃない。
CPUの使用率は60〜90%で再生はほとんどCPUに頼ってる。
メモリは当然128MBギリギリまで使用してる。
ビデオRAMが32MBでもこれだから
やっぱりXPの最低環境のメモリ256くらいは必要かな。
多分PCを適当に使っていてデータ整理もまともにしていなければどれだけ少なくてもメモリ512必須
仮想OSはOS単体よりも起動するプロセスの数が少なくて済むから
OS単体で起動しているPCよりは多少軽くなるみたい。
だから実際は仮想OSより1.5〜2倍ほどメモリ関連とかは必要だと思う。
ただし確かにCPU使用率は60〜90%程度だったので
それに関しては間違いなくCPUの性能の問題かなとも思った。
だけどやっぱり「今のままのニコニコ」だとXPとか普通に使うならどれだけ少なくてもメモリは512でCPU1.5GHZは必要だと思うね。
自分のパソコンのせいだと思ってたがニコニコ側が重いのか・・・
何かどれも1秒間3コマの紙芝居を見てる感じです。
エコノミーのは普通に見れるけど画質、音質落ちてるし・・・
見たい動画落として一人で見たらニコニコの意味ないし・・・
偉そうな事言いたくないが何とかして欲しいです運営さん。
ウイルス対策ソフトがどんどん重くなっていったのを思い出すな
ユーザーが不要と感じる機能つけるのやめれ
軽い人はこのスレにあまり書きこまないいだろうし
ここがユーザーの総意だとは思わない方がいい
まず自分の環境を見直せ
>1は結構軽くするために自分の環境を頑張って整えてたりしてたみたいだけど
このスレ後半あたりにいる奴はそこらへん何も改善しないまま言ってる奴多いからなぁ
去年まで俺はバイオでウィン2000だったが、
その時点でもう2000じゃ駄目だって言われたよ。
XP以上で、LANケーブルも古いのは取り替える。
ちょっと高くてもケーブル新しくすること。セキュリテイソフトも
プロバイダ提供かウイルスバスターどっちか入れて更新も怠らず。
ファイヤーオールは1つだけ。
PCとソフトの2つともファイヤーオール有効にしてしまうと
相殺して無効らしい。それとRWin設定で速度向上するケースも有るから試せ。
ついでに自分の回線速度が平均値かどうか検査だ。http://www.bspeedtest.jp/
これ過去PC2台つぶした俺の教訓。知ってるなら別に良いが・・
一応な。
>>321
誰に言われたか知らんが2000はWindowsのなかで最も安定していてメモリ使用量も少ない最良のOSだぞ
LANケーブルも一般家庭ならカテゴリー5のケーブルで問題ない
セキュリティソフトにしても最近のバスターよりはノートンやマカフィーにするべき
フリーでもAvastやAVGならバスターより軽くて性能も見劣りしない
それにこの問題はPCのスペックが原因であって回線速度はよほど低くない限り関係ない
322おまえばか?試せって言ってるんだよ。
関係無いかどうかやる前から否定してどうする。
ケーブルのグレード低いの使ってたらどーすんだ。
セキュリテイソフトは好きなの入れてれば別に良いよ。
RWin設定を無視する理由がわからんな。
なぜ回線の話・・・?
>>322
セキュリティのことを考えるなら2000よりはXPやVistaのほうがいいかと。
スタンドアロンなら話は別だけど。
>>323
もちろん考える前に試すことも大事だが、試す前に考えることって大事だと思わないか?
確かにそれで転送速度の改善は図れるかもしれないけど、キャッシュとして全部読み込んだあと
だと関係ないと思うんだけど。その辺はどうなの?
PC調整して無いと回線速度は落ちます。ニコニコも見難いのも当たり前。
>>323
一般家庭にブロードバンドが普及した時期を考えればカテゴリ5以下のケーブルを保有していることなんてまずない
もし持っていたとしてもその時期にLAN環境を整備していたものならばそのようなことは知っているはず
XPの場合RWin値をいじることで速度は向上するがニコニコ動画を視聴する上では関係があるとは思えない
>>325
どうなの・って?下り速度改善で見易くなるケースも有るってこと。
考える前にやればいい。RWin設定無料だし 遅い原因も判るかもよ。http://www.bspeedtest.jp/
327おまえの感想こそ聞いてないぞ。速度向上すれば見易いよ。
これで駄目なら別の原因ってことだし。
LANケーブルは、知らない人はADSL時代の使ってたりするぜ。
確かめるくらい悪いのかね?
なんもかも運営のせいにする前に、サクサク見れる手を探した方が利口だぞ。2000取替えろまで言わんよ。
>>328
すまんが俺は興味本位でスレ見てる中ぐらいのスペック持ちなんで試しても意味がないわ。
で、その辺はどうなの?というのは要するに、下り速度改善するとキャッシュからの再生が速くなるの?
ってことを聞きたいんだけど。
以下じゃなくて未満だな
>>325
たしかにセキュリティだとXPやVistaの方が上か
>>328
このスレで議論にあがっているのはPCのスペック上の問題
それにニコニコ動画を遅延なしに視聴するのに必要な最低限の回線速度をだすためにRWinを調整する必要はない
>>330
東京23区でのADSL開始時には既にカテゴリ5未満のケーブルは店頭にほとんどなかったはず
>>325
キャッシュとして全部読み込んだあとに視聴が見難いなら
運営に言うのはお門違いじゃないの?自分のPCの問題だろ。
何故回線速度なんだ?
スペック的な重さを論議しているのに関係あるのか?
回線速度なんて読み込み終わってしまえば関係無いぞ
RWinを調整しとけよww 馬鹿だな。
PCのデフラグやクリーニングやってのるか?スペック云々言うなら
お前ら。。。
なんで俺がこのスレを立てたのか分かるか?
PCスペックが問題で見れない人が俺以外にも居ると思ったからだよ。
なんで回線速度の話してんの?スレ違いだからよそでやってくれ。
ちなみに1の俺ですが少しでもPCスペックを上げる為に色々調べた所このNECサイト表記の
最大メモリ搭載量が256なのを512まで増設できるかも知れないとの事なので試す事にしました。
あとCPUもあまり変わらないかも知れないけどペンV733MHzからペンV1GHzに乗せかえる事にしました。
他にもVRAM128のRADEONのPCIカードを乗せてみる事にしました。
金ないのでRADEONの購入は検討中です。
既にRADEONを抜いてメモリとCPUで1万行ってるので貧乏の俺には少しきついですが試す事にしました。
337
うん。分かってるんだ.......でもこのPCで認識するものはペンV1.1GHzかセレロン1GHzまでだって知ったんだ。
なるほど
それならCPUよりGPUの性能をあげた方がいいかな
オミトロンでスムージング機能を切るのと組み合わせれば相当負荷が下がるはず
339
そうなんだ。だけどいい物はなかなか値が張ってあまり手を出せないものばかり。PCI-EじゃなくPCI物でなにか安くてオススメなのない?
RWin設定は試さんのか?低スペックのまま試せるが。
絶対上手くいくとは限らんが。
低スペックはRWinを上げると要求スペックも少しあがるから重くなると思う。
俺もそうだけど光にはあまり縁のない設定だと思うが。
さっきは勢いでスレ違いと言ったが(まあ実際そうなんだが)
一応な。
回線速度早くしたい奴の為に昔見つけたいいサイトを張っておくよ。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
そのかわり早くなるって事は重くもなるって事だから各自判断で頼むよ。
何度言わせるつもりだ
回線的な重さはどうでもいい
スペック的な重さについてのスレだ
あのな、お前くらいのPCで見れないと言うのは下り速度の見直しだろ。
ニコニコは混雑するわけだし。
RWinが重くなるかどうか試してから言えよ。個々のケースだし。
ADSLや2000 98にも活用できるんだし
お前の様な事例に当てはまると思うんだが?
俺が現在、無料の一般会員で楽に見れるのもRWin調整したからでもある。
それで駄目なら他の手だろう。
メモリー容量が少ない。
CPU使用率高い状態が続く。
↑この状態でRwinを上げると、カクカク動画になるよ。
『メモリーに空きがなくHDDに転送しているのが原因。』
もしくは
『CPU使用率が100%を超え、
CPUが一度に大量に送られてくるパケットを処理できずに、
再度、同じパケットの送信を要求するためにロスが増大している。』
余談だけど、セレの1Gとペンティアム1Gでは性能差が月とスッポンだからね。折角買うのであればペンティアムにしましょう。
倍近く早さ違うから。
>>345
やっぱりこの話題もスペック的な重さで変わる事だから話すよ。
ニコニコがカクカクで見れない奴がRWinを上げたら上がった分だけ要求スペックも上がるから
余計ロードする時にカクカクになり、見づらい環境になるよ。
光なら低スペックにはWindowsXPの元設定Rwinより少し下げればもう少し快適に使えると思う。
ADSLなら変えずにそのままでかスペックを犠牲にしても上げる。
俺は光だからRWinをXPの元設定半分ににしてもロードに関しては快適で
RWin上げると確かに速度は速くなるが動画のカクカクレベルがあがる。
その上ページの表示速度も低スペックだと下がるから結果的には逆効果。
いい事といえば相手のサーバーがものすごく早くて容量の多い何かをダウンロードしている時だけ
メモリ256でRWinを上げるなんて俺にとっては自殺行為だから無理だなぁ。
ちなみに俺も無料会員ですが。別に遅いとも感じないし一回繋がれば一瞬でロード終わるよ。
ちなみに俺のRwin設定は32700という大体半分くらい。
>>346
一応CPUに関しては多少理解しているつもりだから大丈夫。
金ないのに無駄に使えないから色々調べただけだがw
ここで問題になってるのは読み込み完全に終わった後のスペック的な重さだ
コメント関連は自動受信じゃなきゃ関係無いしな
いい加減スレ違いなんで議論したけりゃ回線的な重さに関するスレ立ててそっちでやれ
>>348
スペックが足りなくて見れない人の為のスレだから低スペックが関与しているものに関してはOK
分かってると思うけど俺、スレ主だからな?
高スペックなら読み込み中でも軽いと思うけど低スペックだと読み込み中でも重いだろ?
読み込み中で重い原因はフラッシュプレイヤーの重さが原因だ。
他のフラッシュ使った高画質動画サイトでは読み込み中も軽いから原因は結局プレイヤーの重さになるわけ。
プレイヤーが軽ければロードする時とかCPUの負担が下がって多少軽くなるはず。
回線スペックまで話混ぜたらややこしくなるわボケ
今まで問題なく見えていたのにSP1で突然重くなったのは回線関係無えよ
このスレのルール&基本方針
基本は低スペックがプレイヤーの重さを言って完全をお願いする事。
1:低スペック関連の書き込みはOK
2:低スペックが関与しない書き込みは禁止
書き間違えた部分があるのでもう一度〜
このスレのルール&基本方針
基本は低スペックがプレイヤーの重さを言って運営に改善をお願いする所。
1:低スペック関連の書き込みはOK
例:回線スピードは普通だがロードする時カクカクで重い←これはスペック的な問題なのでOK
2:低スペックが関与しない書き込みは禁止
例:回線が遅くてロードが重い←これは低スペックうんぬんの問題ではない為却下
例1に使った部分の意見関しては>>349を参照の上お願いします。
例:回線スピードは普通だがロードする時カクカクで重い
>>349を読んだ上で「運営に対処できるわけがない」と思った方はもう一度良くお読みください。
今回は例2を分かり易くする為に1を書いたので誤解を招き兼ねないので
もしも次スレが必要になった時にはタイトルとさっき書いたルールを変えて書きますので。
プレイヤに低スペックモードを設けてオンオフできるようにすべきだな。
デブロッキングフィルタオフ、スムージングオフ、常時強制エコノミー
いつになったらMMX Pentiumでまともに見られるようになるんだよ
各ユーザーの事情も違うからしょうがないな。
俺はRwin設定上げて画像カクカクなんて事態はなかった。
去年までソニーのバイオADSLだったが。まあ頑張ってくれ。
ネットサービスなんて年々高品質(?)化してくからそれに合わせてPCも更新しないとサービスに対応できなくなるのは必定。
http://www.nicovideo.jp/swf/nicoplayer.swf
とりあえずコレを運営にはどうにかしてもらいたい所。
このページを開いたら一瞬固まるのはどう見てもニコプレイヤーの仕業。
動画ロードしてないのに重いっておかしいだろ。
俺は問題なく動画見れるが必要スペックが下がるのはいい事だと思うぜ
下がって困る事なんてないしな
でも、ニコニコ動画を快適に見たいなら運営の対応を待つより自分のPCをどうにかした方が絶対早いとも思う
とか言ってPCの性能を上げた瞬間、必要スペックが下がったりするかもね
あの〜
RWinに関係無くカクカクするんですけど…。(実際に、RWinを色々と変更して確認済み)
ロード中のカクカクは他でも有るので気にしてませんが、ロード後のカクカクって、やっぱりニコ側のプレイヤーが原因だと思うんですが?
ところで、皆のPCのスペック見てると、PCの性能が良くても悪くてもカクカクする人としない人がいますよね。(同等のCPUやメモリなどでも違いがある感じ。)
個人的には、そこが疑問なんですが…。
結果的に、同じ速さのCPUとメモリの容量だとしたら、チップとかグラボとかがカクカクの原因って事?
そこが分からないと、PC買い換えたって結果的に同じ事になっちゃう可能性があると思うんですが、その辺ってどうなの?
>>360
まずRWinはロードの遅延が起きない限りまったく持って関係ないと思ったほうが良い
同じスペックでもインストールの順序やプロセスの数で変化する
一番重要なのはCPUとGPUだな
>>359
必要スペックが下がるって事は動画の画質とかが下がるって
事だぜ。まぁ基本画質設定とか出来るようにすればいい話だけど。
その辺はPCゲーとかと一緒だね。ユーザのスペックがピンきりだから
各種設定項目は必要。
つーか動画サイトでそこまでのスペックが必要なのはある意味異常
上限ビットレート1.5Mbps(ニコニコ=800kbps:約2倍)
上限ファイルサイズ200MB(ニコニコ=40MBの:5倍)
動画スペック的には10倍(2×5)重いはずのZOOMEの方が
ニコ動よりはるかに軽いということは
ニコの開発力はみかかや悪化の1/10以下ということか
veohみたいに高画質なわけでもなく、無駄に必要スペックが高いからなw
ニコプレイヤー低機能、低スペック版希望
オミトロンとか試したの?
URLブロック使ったらちょっと軽くなるかもしれないからやってみな
http://res.nicovideo.jp/js/ads.js?*
↑はTOP上部の青いところ 動くもの消すと軽くなるかな
私が見つけたものだからあまり当てにしないで
http://www.nicovideo.jp/api/getmarquee?*
↑はニワニュース&時報
http://www.nicovideo.jp/img/tpl/head/icon/nico/
↑はTOPの左上
明け方など、
閲覧している人が明らかに少ないであろう時間帯。→快適
お昼ぐらい〜学生帰宅時間14〜16時ぐらいとか。→日によるが、まぁまぁ普通
夕方17時とか〜夜中にかけて。数時間 →重い。カクカク
なら、完全に回線。もしくはMTU、MSS,Rwinの調整不足など
ケーブルの劣化、距離など、とことん回線やルーターモデムまで
疑って良いと思うけど。
>>369
それはロードのスピードが遅いって問題だからスレ違いだよ
>>369
いい加減釣り?
ニコニコは完全ストリーミングじゃないから回線速度は関係無いって、
読み込みバーが右まで行った時点でデータはPC内に来て保存されてるんだよ。
このスレで言う重いって事は
読み込みが完全に終わってから再生してもカクカクするって事。
>>17 をみて判断するに、
hpのCompaq 2133でニコ動見たら結構悲惨そうだな。。
http://japanese.engadget.com/2008/02/19/hp-compaq-2133-8-9-umpc/
VIA C7-M ULV 1.0GHzってPen3-933よか下よなぁ。
処理速度の為のプロセッサじゃないし。atom待つなり我慢するなりだな。
・Raon Everun(AMD Geode LX 900 600MHz) - ネット動画再生
http://www39.atwiki.jp/everun/pages/26.html
>"スペック足りてません。エコノミー回線にして
Flash の画質設定を下げてもカクカク。弾幕流れたら死ねる。
あとCPUはずっと100%。ニコニコ観るために買うのはやめておくのが良さそう。
ちなみにプレミアム回線だともっとひどくなります。 "
orz
ここ運営への要望カテなのに
個人的PCスペックの悩みでスレ立ててるミスマッチを
少しは自重してくれよな。助言する人をいちいちあしらうな。
生意気な。
はぁ?
なにがはァ?だよ。
>このスレで言う重いって事は
読み込みが完全に終わってから再生してもカクカクするって事。
それはニコニコと関係ない。「故障」という。
低スペックだと思ったら軽くしろよ。ばか
リアルタイム視聴できない時点で異常だろうが。
どんだけポンコツ使ってるんだ。
でオミトロンは試したのか?
メモリ買う前にやれるだけやれよ。面白いからw
確かにこのスレで議題にあがっていることの原因が利用者側のスペックにあるのは事実
しかしプレイヤーの改良で改善の余地があるのもまた事実なわけだ
機能のon/offは技術的に難しくなく不利益を被るものはいないんだから正当な運営への要望だろ
>>362ニコニコにあるよりよっぽど奇麗な動画がつべや某Vで普通に見られるのはこれ如何に。ニコは無駄な機能つけすぎなだけ。
>>376
低スペックにオミトロン使えとでも言うのか?
ニコニコは世界最高の機能を持つ動画サイトです。しかし必要スペックも世界一です。
コメント表示のスクリプトはかなりひどいです。
例えば コメントの流れる速さを速度ではなく時間(3秒)から逆算して速さを決めていたり
表示位置がランダムになったり・・・
ニコスクリプトなんかもう最悪
弾幕で止まる人多いみたいなので説明しておく
弾幕が16行(大文字は1.5行と数える)を超えると17行目以降のコメントはランダムな位置に表示されます。
このランダムって奴がかなり重いみたいです。
ちなみにな???動画は弾幕状態になるとそのまま画面を突き抜けてどんどん下に表示されるためランダムは発生しません
>>376
文句があるなら買い換えろってか
なんでこっちが金出したり苦慮して対応してあげないといけないんだよ
低スペックでも以前は普通に見れたからなんとかしてくれって要望出してるんだろ
ニコニコの推奨環境はそんなに高くなかったはずだ。
それに高スペックでもリカビリー後に似た症状が出てる様だし
低スペックが原因とも言いがたい気がする。
Flash Playerが9に更新されてないのかもよ。
まだだったら
古いのはアンインストールして更新してみたら。
何と的外れな事言ってるんだ?
そもそも13日の時点で9に更新してなきゃ動画見られない
RC時代から比べて必須スペックがバカみたいに跳ね上がってるから文句言われてるんだろ?
俺のPCではニコニコだけなら一応見られるが重い事は重い
それ以外の作業がしにくいんでなんとかしてくれって言ってるだけ
てかリカビリーって何だ?
じゃあ8に戻せば。
まるでWindowsOSのバージョンアップ時のクレームみたいになってますね
Vista?何それ食べ物?
ま〜だ改装してくれないのか。
早くしてほしいなあ・・・・RC時代に戻すだけでいいからさあ。
>>381
プレイヤーの内部処理がひどすぎるのは同意だがProxomitronはフィルタを厳選して使えばかなり軽いぞ
まず間違いなく動画再生ページにおいての負荷は抑えられる
>>381
リカバリー後ってことはドライバのインストール手順を間違えてとんでもないことになってるだけだと思うんだが
お前ら。
いい加減にしろよ。
せっかく要望掲示板に立てたんだから運営にお願いするのが先だろう。
俺も多少だけどスペックアップの為にお金だして強化したのにも関わらず
重いんだからあとは運営にお願いして低スペックニコプレイヤーをお願いするしかない。
スレ主の俺ももう一度
少しでも自分からスペックアップをしようと試みましたが上げてもあまり変わりませんでした。
運営さまお願いします。
どうか
低スペック向けのニコプレイヤー
ページ自体の機能制限(右上の変化やトップなどの表示)
を製作&低スペック向けの設定が出来るようにしてください。
低スペック向けの設定が出来て軽くなったのなら俺はもう一度プレ会員へ登録する。
それは間違いない。
軽くて快適ならあとはプレ会員になるだけだからなぁ。