3月5日、ニコニコ動画公式動画生成ツール「ニコニコムービーメーカー」を無料で配信開始することが決まりました。
このツールを使えば誰でも簡単操作で動画が生成できます。
さらに動画生成だけではなくSMILE VIDEOへのアップロードも このツールを使ってできる優れもののようです。
いつもは動画を見ているだけのあなたも、これで動画を投稿してみませんか?
ニコニコムービーメーカーは株式会社インターネットとの共同開発製品です。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/02/000928.html
株式会社インターネット
http://www.ssw.co.jp/
出る前だからある程度予想してみる。
付いてたらGJな機能
・VP6もしくはH.264変換機能(プラグイン拡張あり)
・サイズ、ビットレート自動調整機能。40MBもしくは100MB、エコノミー回避など
・動画&音声複数トラック編集機能
・クロマキー合成機能、特殊効果フィルターなど
・自由度の高いタイトル、字幕編集機能
公式に出すという事はムービーメーカーと差別化しなければ意味が無い事はわかってるだろうから
この位の機能は入っていて欲しい。しかし無料ということを考えると難しいかも。
すぐにリリースされるみたいだからアレだけど。
字幕機能に関して、フォント変更と表示のアニメーションが作れると嬉しい
Mac版もお願いします・・・。
>>4
共同開発元の株式会社インターネットはHPを見れば判りますが、
音楽作成ソフトが多いので、Windows XPや2000だけでなく、
殆どのソフトにMacintosh対応版があります。
ニコニコムービーメーカーもMacintosh版もある可能性は高いと思います。
運営がこの会社を選んだ理由の1つでしょう。
私の要望としては、エンコード終了後に自動でSMILE VIDEOへのアップロードしてから、
シャットダウンする機能があれば、空いてる時間にUP出来て便利だと思うのですが。
読み込んだ絵をスプライト的に扱える機能が欲しい。
回転、拡縮、透明度調整、輝度明度変更など。
又は上記に関してプラグインを使用可能に。
仕様を柔軟にして欲しい。
プラグインの介入度が高ければ、ニコニコのユーザー数から
長期的に見て使えるツールになると思う。
H.264の場合エンコーダーに版権が絡んでる場合が多いから
果たしてつくかどうかだな・・・
x264などはGPLなのでソースも添付しないとダメだからたぶん使わないだろうし。