現在ニコニコ動画ではうp主が得られるインセンティブは事実上コメントのみです。
しかしそれにもかかわらず最近では非常にレベルの高い動画が頻繁にアップされています。
自分自身も、そういったハイレベルな作品を欲している反面、何らかの形で寄付が可能であれば
そのサービスを利用したいと考えました。
そこでうp主への寄付を安全に行えるシステムを要望します。
考案するシステム要件
1.うp主は住所や口座をニコニコ動画に登録しておき、第三者には明かさなくて済むもの
2.うp主の必要としている物品をAmazonなどからリンクすることで、金銭以外での寄付も可能なもの
ニコ動からうp主への給付は無理としても、俺らニコ厨ならなんとかできるはず・・・!?
http://www.nicovideo.jp/static/rule.html
3の禁止事項すらわからんのかw
その話はよく出るし実際そういうシステムがあるといいとは思うけど
・ニコニコの作品はほとんど他人の作ったモノでどうのこうの
・金のためにやる奴が出てくると萎えるとかなんとか
・違法な動画のうpが加速するとかしないとか
・すでにうpされた作品はどうするんだみたいな
ってところからぐだぐだになって実装までたどり着かないと思う
たぶんどちらかといえば賛成してる人が多いと思うんだけど、
賛成コメばっか100も200も並ぶと反対したくなるのもまた事実
>>3の言ってることに加えて、
カネからむと、
・常にTOPにでるために自演コメ
・伸びなかったらすぐ再うp
・同じ動画を大量にうp
とか出てきて、大変なことになりそうだから反対しとく。
高レベル動画の作者さんに何かしたい、
てのは分かるが、寄付ってシステムは無理があると思うよ。
paypal経由ならメアド(捨てアドでもおk)公開で金のやり取りが出来るが
https://www.paypal.com/j1
果たして「気に入ったら入金ヨロ」ってやってぶっ叩かれないで済むもんかね?
すげぇ・・・納得できるコメントありがとうございます。
確かにそういった理由で寄付システムは無理がありますねぇ。
ただ>2のコメントに関しては、
「運営会社の許諾を得ない売買行為、オークション行為、金銭支払やその他の類似行為」
とありますので、許諾を得れば可能と考えますが、
それにまつわって発生する問題がネックすぎますね。
しかし金銭など物理的な利益がないにもかかわらず
凄い作品を作り続ける作者様には頭が上がりませんな。
追記:
お金だと反感を招く可能性が大なので、物品の寄付を行えないか?
というのが今回提案させていただいたシステムの新しいところではないかと
当初考えていました。寄付というとお金ですが、物品などそれ以外のものなら
もしかしたら・・・と思ったわけです。
うp主に寄付が来るなら、それを丸ごと直接制作や著作者に寄付出来るシステムも同時に付けて欲しい。
これが可能なら寄付はお金でもおk。
カスラックを中抜き出来る点では画期的だと思うけど無理だろうねw
YouTube、一般クリエイターにも広告収入を分配開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/11/17823.html
ニワンゴには無理な話だな。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000695.html
ここで運営側も言ってることだけど、アマゾンに登録してくれれば市場にも貼れるわけで、
現金収入を得ようとするならアマゾンに登録できる程度のモノは作るべきだと俺的に思う
その意味で言えば土壌はすでにあるんだよ
あとは作り手のやる気次第
より手軽なメタカフェにいくつかうpしてるが
ぜんぜんview数稼げなくてワロタ。
確かに自分の時間を捧げてニワンゴの儲けを支えてると思うと萎えてくる
今のところは着うたになれば還元されるくらいだな
現金はマズイし、寄付するならUP容量の寄付かな
(セミ)プロとしてやってるなら、CM効果で十分元取れると思うけど
ちなみに1が言ってる金払いたい動画って具体的にどれ?
YAHOOブログって広告収入ってあるのかな?
あったら、これに簡単にリンクできるようにする。ニコニコ公認
著作権動画で金稼いでも、ニコニコは咎められない。
んで、うpしてくれてる職人さん達はそういう機能欲してるのかね?
小銭程度でも絡むと荒れる事多いからおいら的にはイラネ
僕は考えただけ。14だが、こうすると、本当に、うP主
に金払いたい人が商品買ってくれるかなあと。
着うたってCD以上に利権団体に金入ってないか
>>14
ヤフーはアフィリであるけどちょっと特殊だな
>>15
自分はいらないね、基本的に少しでも金銭が絡むと
色々と面倒な事になりかねないとも感じてるから
結局はアンチ商業主義が幅利かせる場所なんだよな
>20
アンチ商業主義っていうか
そういう物絡むと色々制限でてくるから
それ抜きにして楽しみたいって事じゃない?
2chのポイントみたいに簡単にあげられるものならいいんだろうけどな
ぶっちゃけみんなが納得した上で
小遣いが入ってくるシステムが出来るなら嬉しいってのは事実。
例えば「ひろゆき&こいづかが選ぶ今週の一本」みたいな感じに
著作権的にクリーンかつ相応のクオリティーを持った作品を選びいくらかの賞金を与えるとか。
ある種、ニコニコ映画祭と似てるけど、あくまで「個人的趣味で選んだ」って事にすれば
サンタ狩り騒動みたくユーザーとの価値観の違いから生まれる惨劇も起こりにくいんじゃねぇかと思う。
別に説明文で寄付募っても良いと思うけど、ポイントみたいに気楽にあげられるもんじゃないから
寄付する人は殆どいないと思う
あまり簡単に寄付を募れるような仕組みでもヘタすりゃ転載房がちゃっかり稼ぐことの
できるシステムになりかねんので作者側が少しは面倒な手順踏まないとそういうことも
できないようにしておくのは賢明だと思うよ
確かにマッシュアップ的なコラボ作品が大多数を占めていて、
かつ人気を集めているので、単に末端の作者がお金をもらっていいのか
という疑問は当然出てきますね・・・。
やはり極力金銭が絡まないようなインセンティブを与える形にするか、
もしくは>>23氏のいう、一部の人間が作品を選ぶコンテスト形式での
賞金/副賞授与という形にするのが妥当かもしれませんね。
今ふとインスピレーションが浮かんだんだが、運営が、寄付ボタンを市場のあたりに付ければいいんじゃね?
WebMoneyもしくはカードで、100〜1000円までの好きな額を寄付できる。
で、著作物を使ってる場合、7割ぐらいがニワンゴとか権利者に流れて、残りが作った人に流れるとかどうよ?
すべてオリジナルの場合は、1割ぐらいをニワンゴが手数料として取ってさ。
そうすればニワンゴの赤字も微妙に解決するはず!
まあ、転載厨は出てくるだろうけど、転載だって気づいた時点で誰かがコメント書き込むから大体分かるだろ?
まずは著作権関連の権利者との軋轢と金の流れをクリアーにしてから
じゃないと実現は困難だな
そして第三者への金銭絡みのシステムは、正確に流通させるのに内部に
管理部署を抱えることになりかねないから、やりたくないと思うし
削除済
削除済
削除済
ニコニコポイントの寄付ぐらいはできるようにして欲しいな。
削除済
動画を見てくれている方本当にありがとう!
ニヤニヤしながらクリ奨使ってます。俺きめぇw