http://blog.nicovideo.jp/2007/11/post_199.php
↑にて個別有料配信の可能性について運営からの公式発表がありましたが、
それについての要望スレ。料金とか、支払い方法とか、システム等々。
例えば、新作は1話ごとに課金、DVDボックスが出てるような昔の作品は
セット料金を適用するとか(もちろんバラ売りアリ)。
しかし、視聴期限が一週間とかに決められているてのはどうなんだろう。
どうせなら恒久的に見たいんだけど...
恒久的に見られる枠をつくるとして、おまいら、いくらまでなら払う?
ドラマやアニメだったら...1話500円くらい?
映画だったら1000円くらいかな。
期限アリでも、差額を払えばずっと見られるような仕組みだったらいいなあ。
例えば北米のiTunes Storeだと、40分くらいのドラマ1話が1.99ドルで販売されてる。
それも期限無しで。それを考えると500円でもちょっと高いんだけど、まあこんなもんじゃ
ないですかね。
とはいえ500円っていったらプレミアム会員の月額料金なわけですから、まあ
200円〜300円くらいが妥当でしょうか。
例えばレンタルDVDを1枚200円で借りたとして、となると2話収録のアニメなら
一週間で1話100円という事になります。という訳で期限付き視聴は1話100円といった
ところでしょうか。で、ずっと見たければプラス200円くらい、という感じで。
しかし、これ全部消費者の視点でしか語ってませんから、供給側としては
どうなんでしょうかね。こんなんで儲け出るのか。まあタダ見よりは
だいぶマシでしょうけど。
毎月2,000円までなら。
でも内容による。
有料配信が開始されたらすぐにミラーするやつが現れて一荒れ来るだろうな
見放題なら、月3000円くらいまでなら払う。
ミラーはフィルタリング出来るだろう。
あと、現金じゃなくても労働で支払うとかね。
削除人として(ぶ
>>10
軍事政権みたいだから、階級とかつけるのよくね?
個人的にはサブスクリプションよりも、いったん買ったらいつでも見れる
話数買い切り(セット販売あり)プランがいい。
今のとこ、国内配信のアニメは1話100円前後が相場なので、
若干DRMが緩いニコニコの場合は150〜200円あたりが適当でしょうか。
たとえば、らき☆すた1話あたり150円、24話セットで2800円、
これなら全然買う人いそうな気が。
あと、オフィシャルでやる分だけ高画質なのは絶対条件。
元ソースからH.264高ビットレートで2パスぐらいは当然やって欲しいところです。
もういっちょ言わせてもらうと、配信の時期は超重要と思われ。
今のアニメのネット配信は、TV放送終わって→DVD出てからぐらいから
はじまるのが多いけど、それじゃ遅杉でしょう。
むしろTV放送に先行して有料配信を行うぐらいのスピードは必要では。
先行になったら注目されるだろうね
んで俺は動画ごとや権利者ごとに払うってのは面倒すぎてどうもね
プレミア課金みたいな感じで月いくらかニコニコに払うと全ての有料配信見放題とかならいいと思う
動画ごとだと”買ってる”という意識がどうしても出やすいし、その点月いくらで全て見放題となればそういう意識は出にくい
そうなれば結構金出す人もいると思う
ああ、よくネトゲであるようにポイントを買ってそれで払うってのもいいかもね
あっちも一度換金してしまうと、お金という意識がなくなるから使いやすくなる人多いみたいだし
支払いの面倒なところもある程度どうにかできる
俺はやるなら>14にしてくれって感じだ
期間限定視聴ならアニメやドラマ一話150円
映画一作300円ぐらいが画質考えても妥当だと思うがね
(市場での利益も考えれば)
新作はもう少し値段上げてもいいと思うけど。。
コメント機能の有無はコンテンツホルダーが決めるのかな?
それとも基本的にあるのかな?
これにあわせて通常の動画までFLV保存出来なくするとかやめてくれよ(公式に認めてない使い方かもしれないけど)
>>13
もうテレビでの放映はイラネってのも出てくるだろうね。むしろそうなってほしい。
(実際、今でもTV放映=視聴開始日ぐらいにしか感じていない。)
コンテンツの中に今のTVCM程度のCMがあっても、見放題なら大歓迎なのだがね。。。
ユーザーの大半が引きこもり・厨房のニコニコで宣伝なんかしても意味ないんじゃ・・・
コメント機能なかったらここに用は無いんだがな
有料動画にもコメントを入れられる様にすれば
可也売れるかも知れぬが
>>18
オタクの購買意欲は異常っていうだろ?
俺が有料動画に求めるのはこんな感じ
・一話、複数、シリーズや製作元ごとで買える
・一週間や一ヶ月じゃなくて、多少値が張っても恒久的に見たい
・勿論、コメント機能やタグその他は残したままで
・プレミアムにも言えるが、支払い方法を幅広くしてくれ
(シリーズ一本で恒久的に見れるコースが出来た場合)値段はDVD1本位で利益出るかな?2000円?3000円?5000円?
まぁ、そこらへんは製作元が利益の出る範囲で良い
製作元がテレビ局や広告代理店に搾取されてるから良い機会かもね
これからはニコニコ限定でアニメ作って、儲かるような(製作元とニコニコが直で繋がれる様な)ルートを作れると良いんじゃないかな
あと話は逸れるが、払う手間が有るからプレミアム会員は増えないんだと思う
幾らなんでも月額500円を払えない奴は居ないからな
クレジットカードとWebMoneyだけじゃなくて銀行振り込みや郵送とかも実装して欲しい
有料動画でもそれで払えなかったら人気出ないだろうな
そもそも配信形式は何だろう
flv形式なんて小学生でも保存可能な形式では、>>8が言うような「無料」ミラーの危惧
以前に1週間だの1ヵ月だの期間的な視聴権にすら意味がないんだよね
ストリーム形式にせよ、程度の低いモノならネトラン読者でもローカルに保存できるし
値段は抑えていただきたい。
月500円でもちょっとキツいところがある。
プレミアム会員の場合、合計月1000円になってしまいます。
学生にはツラいのでは?
プレミアム会員に優待を少なからずつけていただければ
(プレミアムのみ有料コンテンツの一話目無料など)
500円の価値が上がるかと。
実装したらどうなるんだろうね?
有料コンテンツは、当然即削除対象になるとして
現在の運営の削除能力でやっていけるものなのかな?
いやテレビ放送されてないオリジナルとかじゃない限り、普通に誰かしらもってるだろ
アニメについてだが、テレビ版とかの無料放送したものを金払って見たい奴いんのかな? DVD版ならいるんだろうけどさ・・
それに、ニコニコに金払ってアニメ見るんなら、違うサイトに普通行くだろ。ようつべやらステ6とかに
有料動画が重くて見れないから有力動画を快適にする為に
プレミアム・一般を圧迫、なんてことがなければいいが
これって一般でも有力動画は楽しめるのかね?
見れたとしも今の対応だと一般会員にはエコノミーモード使いそうだw
アニメをやってほしいって意見は多いけど結局>>29だよな。ステ6とかで放流されまくってるのにいちいち買いに来るのかって話で
やるならニコニコ内にしかない番組だろう
マイナースポーツの試合を配信してくれないかなあ。
あと将棋や囲碁なんかもいいな。
携帯電話で支払えたらいいのにね。携帯料金と一緒に払うやつ。
>>29
ニコ動にはニコ動ならではの楽しみがある訳で、そうでなければこんなに人は
集まらないと思う。ニコニコ動画で堂々とアニメや映画を楽しんでみたい。
まあニコ動独占配給のコンテンツ作らない限り有料配信なんて
誰も買わないと思って差し支え無いと思うよ。
そもそもコメントが付くからこそニコ動はニコ動なのであって
余程のコンテンツ用意しなきゃ
有料配信ユーザー増えない=コメントも付かない=面白くない
の負のスパイラルを産む事は間違いない。
これはアニメでもお笑いでも音楽番組でも何でも。
ニコ動が面白いのは業界のしがらみを受けないユーザーが作るコンテンツが面白いのであって
既存のコンテンツホルダーがそれを超える事が出来るのか?という点がまず一つ。
それにニコ動にいるようなオタは金の匂いがすると過剰反応するし、そこら辺をどう解決するのかという問題。
プレミアに500円も払えない一般会員ばっかなのに、さらに動画みるために金うわけないしょ。俺は最近「なんとか動画β」でアニメ見てる
アニメなんか中国でもアメリカでもどこにでもある。
それにリンク紹介してくれるサイトもあるし。
いったい何を有料にするつもりなんだ?
企業と提携するのかな?
ニコニコ以外には無い、という価値が
必要だと思うな。
俺の個人的な意見だが
既存のアニメやお笑いでも十分楽しめるけどな
まず、コンテンツ自体の価値が高い、そうじゃなきゃそこらじゅうでうpされないからな
恒久的な動画を一括で買えるならの話だが、部屋に居ながら見たいものがDVDより安く早く見れるのはかなりの利点だ
多少値が張っても、見放題とかだったら十分に価値は有ると思う
今のアカウント数は300万位か?
複数垢やあまり見ない奴やアニメやお笑いを見ない奴を考えると、100万人位か?
金を払える奴を1万人とすると、見てて飽きない程度のコメントは書かれるんじゃね?
一つの動画で表示出来るコメントは500だからな
普通に考えて有料=ニコニコHD、になるんじゃね?
誰でも楽しめる、でも金をちょっと払えばさらに綺麗な画面で楽しめる
>>39
そうか、今より高品質にするって発想は無かったわ。
それでアニメとか映画とか見放題なら月々3000円払ったっていい。
現実的な話、他の動画サイトで無料で見れるのに、わざわざニコニコで金払ってまで見る奴は居ないかと。
有料化したら、他の動画サイトにユーザーが流出するリスクも高いしね。
それよりせっかく会員数が増えてるんだから、広告をもっと取って赤字解消の道を考えたほうが良いと思う。
広告費でまかなっていく→GYAOタイプ
作品ごとに購入する→第2日本テレビタイプ
って感じかなぁ。第2日本テレビが失敗してるのを見ると
やっぱり無料であることがもっとも重要なのように思える
H264が来たら40MBでも一発で現状のそこそこ高画質(分割)
くらいはいけるだろうしね
よっぽど動きが激しいもんじゃなかったら512x384なら100MB前後で
余裕でほぼ荒れなし。
無料枠に中画質+途中で広告ジャンプあり(コメ可能)にすれば
なんとかなるんじゃね?
今思ったんだけど、有料配信て実は収益性とか何にも考えて無くて、ただ
配給側に公式配信をしてもらうためだけのタテマエだったりして。
「ウチではタダ見はさせませんから、安心して公式アップしてください」という。
違法アップ動画を放置している現状のニコニコ動画は、決していいイメージを
もたれない。けど、合法的に動画を提供しているクリーンな環境だとアピール
すれば、広告を載せようって会社も(おそらく)増えてくるに違いない。
長期的に見ればプラスに転じる。
結局の所、値段次第だよね
勢作側がDVDで一話当たり2000円程度取ってる事を考えると、折り合い付けるのは難しそうだがw
月1000円で契約会社のは見放題ってのがいいんじゃないか?
契約会社は「本気画質」をアップロードする
で、閲覧数に応じてそれぞれのアニメの権利元に配分する
1話500円とかじゃ絶対ついてこない
10個のアニメをニコニコで1シーズンで見るやつは10*12*500だろ。ムリだと思うぞ。
アニメケーブルTVみたいに月1000〜1500円で見放題ってのじゃなきゃ
TVアニメの配信は無理だと思うけどなあ。くじらがもうすこし流行ればちがっていたけど
くらじは無料でも見たいと思わなかったからな。
AT-Xと同じ値段設定にしたらどうだ?
TVアニメもケーブルでやってるってことはこの値段での交渉の余地はあるだろう
まずユーザーに2種類いると思う。
「TVで無駄なCM見たり、特定の時間に見なきゃいけなかったり、録画したり
する手間が邪魔。でもニコニコで見ようとしてもとにかくすぐ消されるのウゼー。」
という、とにかく無駄な手間を嫌う性質の人。
「金を払ってみるからにはそれなりの品質、リターンが欲しいし、デジタルデータ
だからといってもいったん金を払ったからには所有権は自分のモノだ」
というしっかり者の人。
前者だと、とにかく手間を面倒臭がるので、月にいくら、という継続料金の形だけで
一応納得してくれると思う。逆にいちいちコンテンツ毎に金を払えという形式の方が
面倒臭がって逃げる可能性は高いと思う。
後者だと一回金を払ったからには、サービスが続いてる限り一回見る事が出来た
動画が見れなくなる事に対する抵抗感が相当強いと思う。「自分は購入したの
だから所有権はこっちのモノだ」てな感じで。
なので、折衷案。基本は月契約コンテンツ見放題の有料サーバを用意する。
(価格は500〜1000程度)ユーザーにはお気に入りフォルダを用意し、
気に入ったコンテンツをお気に入りに入れる事が出来る。お気に入りフォルダは
4つまで(1番組4週分)入れる事が可能で、月が進む毎に4つづつ増えていく。
当然このフォルダに番組を入れるという事は購入と同義なので、契約が切れても
入れた有料放送を見る事が可能。このお気に入りフォルダの追加購入も可能で、
1クール分(13枠)を1000円、3クール分+α(50枠)を3000円程度で用意する。
番組毎に販売価格に差が生じるなら、お気に入りに放り込む為のニコニコポイント
なりを用意して、それを消費する形でも良い気はするが、消費=購入という形よりは
自分が持ってるHDDにどの番組を入れておくか、という感覚にして欲しい。
つまり、一旦お気に入りに入れたコンテンツでも、次のお気に入りが出来たら、
入れ替えが可能、という形で整理が出来るならありがたい。…でもそれだと
権利者にコンテンツ料いくら払えばいいのか計算難しいですね。最後のネタは没で。
一話見るたびにEdyを使って¥300位がいいな。
コンテンツの形式の話で盛り上がっているが大事なのはコンテンツ内容だよな
というわけでみんなこれなら払ってもいいってコンテンツはどんなの?やっぱアニメ系とか?
ガリレオとか最初のほう見逃してる!!
ドラマ系も充実させてほしいし、台湾のドラマにも興味が。
もちろん一話目は無料で、気に入ったら二話目から課金って言うのが理想。
JAMプロジェクト独占ライブ中継とかなら金払う。
もちろん今の512x384じゃなく、高画質配信で。
ディスカバリーチャンネルみたいな海外ドキュメンタリーにも。
まあ何にしても、「保存」するに足るくらいの画質がないとね。
有料配信になると保存は面倒になるかな(Yahoo!!やGyaoみたいに)。
けど、ディスカバリーチャンネルは興味あるな。
有料配信はプレミアム会員になったやつだけが見れるようにすればいい
んで”ニコポイント”っていうのを作ってこの動画なら200ニコポイントでダウンロードできます見たいな売り方どうよ?
プレミアム会員は月初めに600ニコポイントもらえて
それ以外は1000円1100ニコポイントみたいな
プレミアム会員が増えるとエコノミーが少なくなって今より重くなる。
それを解決するためにまたお金が必要になる。増強費+維持費アップ分が
どんなものかは分からないが、有料配信にかかる費用も合わさって黒字になるかどうかだな。
そういう理由でプレミアに更に特典つけるってのは微妙な気がする。
面白いMADがあったら、そのもとになった映像作品は見たくなる。
もしそれがうpされていないものだったら金払っても見るかもな。
実現は難しいだろうが、公式でMAD作ったり、MADコンテストっぽいものをやって
アニメ盛り上げてからそのアニメの配信とかは面白そう。
>>51
ユーザーの分析はあってるわ・・・俺は前者
んで、具体案は放送してもいいという権利者を集めて権利者に良い画質の放送をアップしてもらう
それで集めた金(500〜1000)を閲覧数に応じた配分を行う
契約者数2でAが閲覧3000人、Bが7000人なら割り当ては3:7ねって感じで1月ごとに集計
こっちの方が分かりやすくない?
サンライズみたいに有料コンテンツに同意しなさそうなところは枠の外で今までどおりイタチごっこしてくださいって感じになるけど
とにかくあまりキツくない条件でニコニコで本編を見られる環境にしないと、MADが付いてこないよ。
アニメのMADは本編の盛り上がりが無いとなかなか出てこないだろうから。
冷静に考えて
本放送を即座に安価で供給なんてテレビ局やDVD会社が許すはずがない
動画アップしたひとにもリターンあるの?
素人でも、テレビの録画したのupでも、ひとのこしらえたもんで
ニコニコが儲けて良いのかなあ。法律どんななってんの?
有料放送見てる時に時報鳴らすのだけは止めて欲しいなあ...
アニメイトTVが1話105円だから、
せいぜい同じぐらいでないとさすがに見れないな。
有料の時点で見ないだろ
きっとマグノリアのニコニコ録画(現チューブ&ニコ録画)を買ってしまうような層がみる
まー有料になったら、
ニコ発信で人気が上がるってのはなくなるだろうなぁ。
地方の人間は地上波アニメ見れないから、余計にそう思う。
らきすたなんかはほっといても人気出るだろうけど、
マイユアなんてニコ動が無かったら見る機会は無かった。
ハヤテ、絶望先生なんてのもニコ意識した作りだし。
>>67
両方とも今は消されているけども、たぶん件のアニメ演出なんたらの足踏み揃える必要とかあってしかたなく消してるんだろうな
ブログかなんかでそんなの書いてたの見たし
おまえらやっぱり「放送されるのはアニメ」って前提なわけか
そう考えてたら始まった瞬間絶対へこむぞ
現在で交渉決まってるのは吉本興業とかMTVチャンネル。そこから話していかないとどうしようもないよ
最初の放送は鳥居みきとJAMプロジェクトだよきっと。