http://blog.nicovideo.jp/2007/11/post_199.php
↑にて個別有料配信の可能性について運営からの公式発表がありましたが、
それについての要望スレ。料金とか、支払い方法とか、システム等々。
例えば、新作は1話ごとに課金、DVDボックスが出てるような昔の作品は
セット料金を適用するとか(もちろんバラ売りアリ)。
しかし、視聴期限が一週間とかに決められているてのはどうなんだろう。
どうせなら恒久的に見たいんだけど...
恒久的に見られる枠をつくるとして、おまいら、いくらまでなら払う?
ドラマやアニメだったら...1話500円くらい?
映画だったら1000円くらいかな。
期限アリでも、差額を払えばずっと見られるような仕組みだったらいいなあ。
例えば北米のiTunes Storeだと、40分くらいのドラマ1話が1.99ドルで販売されてる。
それも期限無しで。それを考えると500円でもちょっと高いんだけど、まあこんなもんじゃ
ないですかね。
とはいえ500円っていったらプレミアム会員の月額料金なわけですから、まあ
200円〜300円くらいが妥当でしょうか。
例えばレンタルDVDを1枚200円で借りたとして、となると2話収録のアニメなら
一週間で1話100円という事になります。という訳で期限付き視聴は1話100円といった
ところでしょうか。で、ずっと見たければプラス200円くらい、という感じで。
しかし、これ全部消費者の視点でしか語ってませんから、供給側としては
どうなんでしょうかね。こんなんで儲け出るのか。まあタダ見よりは
だいぶマシでしょうけど。
毎月2,000円までなら。
でも内容による。
有料配信が開始されたらすぐにミラーするやつが現れて一荒れ来るだろうな
見放題なら、月3000円くらいまでなら払う。
ミラーはフィルタリング出来るだろう。
あと、現金じゃなくても労働で支払うとかね。
削除人として(ぶ
>>10
軍事政権みたいだから、階級とかつけるのよくね?
個人的にはサブスクリプションよりも、いったん買ったらいつでも見れる
話数買い切り(セット販売あり)プランがいい。
今のとこ、国内配信のアニメは1話100円前後が相場なので、
若干DRMが緩いニコニコの場合は150〜200円あたりが適当でしょうか。
たとえば、らき☆すた1話あたり150円、24話セットで2800円、
これなら全然買う人いそうな気が。
あと、オフィシャルでやる分だけ高画質なのは絶対条件。
元ソースからH.264高ビットレートで2パスぐらいは当然やって欲しいところです。
もういっちょ言わせてもらうと、配信の時期は超重要と思われ。
今のアニメのネット配信は、TV放送終わって→DVD出てからぐらいから
はじまるのが多いけど、それじゃ遅杉でしょう。
むしろTV放送に先行して有料配信を行うぐらいのスピードは必要では。
先行になったら注目されるだろうね
んで俺は動画ごとや権利者ごとに払うってのは面倒すぎてどうもね
プレミア課金みたいな感じで月いくらかニコニコに払うと全ての有料配信見放題とかならいいと思う
動画ごとだと”買ってる”という意識がどうしても出やすいし、その点月いくらで全て見放題となればそういう意識は出にくい
そうなれば結構金出す人もいると思う
ああ、よくネトゲであるようにポイントを買ってそれで払うってのもいいかもね
あっちも一度換金してしまうと、お金という意識がなくなるから使いやすくなる人多いみたいだし
支払いの面倒なところもある程度どうにかできる
俺はやるなら>14にしてくれって感じだ
期間限定視聴ならアニメやドラマ一話150円
映画一作300円ぐらいが画質考えても妥当だと思うがね
(市場での利益も考えれば)
新作はもう少し値段上げてもいいと思うけど。。
コメント機能の有無はコンテンツホルダーが決めるのかな?
それとも基本的にあるのかな?
これにあわせて通常の動画までFLV保存出来なくするとかやめてくれよ(公式に認めてない使い方かもしれないけど)
>>13
もうテレビでの放映はイラネってのも出てくるだろうね。むしろそうなってほしい。
(実際、今でもTV放映=視聴開始日ぐらいにしか感じていない。)
コンテンツの中に今のTVCM程度のCMがあっても、見放題なら大歓迎なのだがね。。。
ユーザーの大半が引きこもり・厨房のニコニコで宣伝なんかしても意味ないんじゃ・・・
コメント機能なかったらここに用は無いんだがな
有料動画にもコメントを入れられる様にすれば
可也売れるかも知れぬが
>>18
オタクの購買意欲は異常っていうだろ?
俺が有料動画に求めるのはこんな感じ
・一話、複数、シリーズや製作元ごとで買える
・一週間や一ヶ月じゃなくて、多少値が張っても恒久的に見たい
・勿論、コメント機能やタグその他は残したままで
・プレミアムにも言えるが、支払い方法を幅広くしてくれ
(シリーズ一本で恒久的に見れるコースが出来た場合)値段はDVD1本位で利益出るかな?2000円?3000円?5000円?
まぁ、そこらへんは製作元が利益の出る範囲で良い
製作元がテレビ局や広告代理店に搾取されてるから良い機会かもね
これからはニコニコ限定でアニメ作って、儲かるような(製作元とニコニコが直で繋がれる様な)ルートを作れると良いんじゃないかな
あと話は逸れるが、払う手間が有るからプレミアム会員は増えないんだと思う
幾らなんでも月額500円を払えない奴は居ないからな
クレジットカードとWebMoneyだけじゃなくて銀行振り込みや郵送とかも実装して欲しい
有料動画でもそれで払えなかったら人気出ないだろうな
そもそも配信形式は何だろう
flv形式なんて小学生でも保存可能な形式では、>>8が言うような「無料」ミラーの危惧
以前に1週間だの1ヵ月だの期間的な視聴権にすら意味がないんだよね
ストリーム形式にせよ、程度の低いモノならネトラン読者でもローカルに保存できるし
値段は抑えていただきたい。
月500円でもちょっとキツいところがある。
プレミアム会員の場合、合計月1000円になってしまいます。
学生にはツラいのでは?
プレミアム会員に優待を少なからずつけていただければ
(プレミアムのみ有料コンテンツの一話目無料など)
500円の価値が上がるかと。
実装したらどうなるんだろうね?
有料コンテンツは、当然即削除対象になるとして
現在の運営の削除能力でやっていけるものなのかな?
いやテレビ放送されてないオリジナルとかじゃない限り、普通に誰かしらもってるだろ
アニメについてだが、テレビ版とかの無料放送したものを金払って見たい奴いんのかな? DVD版ならいるんだろうけどさ・・
それに、ニコニコに金払ってアニメ見るんなら、違うサイトに普通行くだろ。ようつべやらステ6とかに