権利者はどこの企業か、名前を明記すれば、
抑止力になるんじゃね?
>>87
いやジャニーズ関係ないと思うが
単にキャラクターを紹介しているCMだし
大人の社会には色々あるんだろう。
権利者名をどーしても公開されたくないから運営に圧力かけたりだとか、そんな人も偶にいるだろうさ。
どうせそんなのは叩けば埃がいくらでも出てくる奴だろうけど。
まだCMは大丈夫とか思ってる人いるのか
一体何の根拠があって……
アニメカービィの削除の時に関わった可能性がある企業が多くて困った
「DVD発売してからにしてくれ」ってメール送ろうと思ってもどの企業が削除申請したか分からないし
権利者名が公開されれば、本当に権利者削除かどうかを確認するのが容易になるよな。
>>97
公開されたくないとか何様のつもりだよ。
>>100
権利者様だろ
うpする側も何処の誰か公開するなら対等だがな
>>101それなりに同意
個人情報といってもアカウントの
ニックネーム、ID、メールアドレスを晒すくらいがいいと思うんだが
そうなると今まで見たいに削除動画ではなく
ようつべみたいに文章での明記になるのかな
でもさ、逆にニセ権利者の削除だったとき、
そのニセ権利者の名前が表示され、その企業のイメージが悪くなるのも問題じゃないかなあ。
本当の権利者も「いや、それ私じゃないですよ」と言えば、それは公認になってしまうし・・・。
空気の読める権利者はあくまで公認ではなく、黙認という立場を取ってるから・・・。
>>103
権利者がヤフー以外あり得ないことがあったんだが(学校の先生が作った化学の教材ビデオの件)
権利者の名前表示に賛成。
今日初めて権利者削除食らったけど、同じようなワードで検索しても結構ヒットするのに「なんで自分のだけ?」とかあるから。
>>103
ニセ権利者の場合ってのが一番対処に困るとは思うけれども…
その場合は名前を使われた企業の対処に任せるということになってしまうのか。
ネット上の情報などによると、「みくみくにしてあげる♪」と「組曲『ニコニコ動画』」が、
2月8日の午後1時45分ごろに削除され、2月8日午後6時ごろまでに復活したようだ。
同社はを一時削除した後で復活させた事実を認めたが、
「権利者の詳細や、削除・復活の理由について答えられない」としている。
ほかの楽曲の削除については「答えられない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000014-zdn_n-sci
つーか削除要請なくても
著作権のある動画は自主的に削除していけよ
なんで言われなきゃやんねーの?
俺は20年以上前に製作された、歴史事業団みたいなとこが製作した超マイナーな戦争歴史映像をアップした20分後に速攻で権利者削除された。
倖田來未とかのPVじゃあるまいし、数十名しかいないであろう歴史事業団の職員がニコ動に常駐して、30分で速攻で権利者削除なんかするわけがない。
倖田來未のPVだって30分以内に即削除なんかされるわけ無い。
しかも、前後編で前半だけ削除、意味不明。
運営がいかにいいかげんに適当に仕事しているかがハッキリと分かったよ。
おれ以外にも権利侵害してるやつ山ほどいるのに
なぜかたった3つの権利侵害動画うpでアカウント停止されたし
それも権利侵害の警告を受けてうp動画全部削除したあとで
消すかどうかは権利者が決めること
「あれが削除されてこれが削除されないなんておかしい」
という言い分は通用しない
でも警告受けたから自分で動画消したのに
アカウント停止くらうっておかしいだろ
まあ例として考えてくれ。
俺がニュース番組をアップロードしたんだが、「クラナドウイルス」のニュースだったんだが、それが権利者削除を食らった。
1.ニュースを放送したテレビ局
2.画像がついてた為アニメの販売元(製作会社)
3.その他の権利者
果たしてどの権利者に削除されたのだろうか分からない。
音楽をメドレー化した動画が消された場合も、
結局どの曲の権利者が削除したか分からない。
どの権利者が削除したのかが分かれば、
動画の削除理由となった部分を変更すれば消される可能性は減るし、
理由が分かるからアップロードしたほうも納得する。
ニコニコ動画は削除動画だけ流すだけだから、他の動画サイトのように具体的な警告がない為、
アップロード主が納得できないため再アップロードにつながる場合がかなりある気がする。
その分かりやすい例があの頭がパーン動画だろう具体的にあの動画は
1.元ゲームの発売元の会社
2.創価学会
3.出演しているタレントの事務所
4.使用音楽の権利者
5.他の権利者
いったいどれなのかわからない。
権利者削除でどれかの権利者に削除されたのだからそれで納得しろという人もいるだろう。
だが、他の動画サイトがやっていることをやらないのは、おかしいといえないだろうか。
運営が自分たちへの無駄な批判を避ける為に権利者削除を装ってるケースがあったとしたら、不満も感じるが
だからと言って権利者表示なんかしたら余計な混乱を招く恐れもある。
特に政治、芸能関係は。
違法は違法なんだから、それで納得するしかないと思う。
無駄に行動的なバカは、権利者表示の有無に関わらず騒ぐんだろうし。
そういうのさえ居なけりゃ、権利者表示は個人的にはやって欲しいんだけどね・・・。
思い当たる権利者全てにメールで聞けばいいじゃない
「自分はニコニコ動画というサイトで〜という内容の動画をアップロードしていたのですが
削除依頼されたのはそちら様ですか?」
って
YouTubeだと「(企業名)の〜」という表記を載せてる。
ステージ6も動画削除時の警告は企業名を明記して要請メッセージ送りつけてくるらしい。
うっとうしいコメント、荒らしてくるコメントがありますが。
人によって毎回毎回「うざいコメントだなあ!!」と感じるのは大変です。
そこで!!
ある動画内で、数人(たとえば15人から)NGユーザ、NGコメントに指定された人間はたとえば厳重注意人物対象になるとか。そこでの動画でのコメントは一切削除されるなりするのはどうでしょうか?
たとえば
市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね
↑というコメントに対し
20人がこれを見てNG設定にしました。この時点でこのユーザIDではコメントに制限がかかるなりペナルティを用意します。1ヶ月で解除されるなどすれば、利用IDを作り直すことまではしないでしょう。
プログラムの面で難しいしかもしれませんが、、、。
公表できない理由はないはずだ
>>119
ひとつ盲点があり
一人が複数アカウントを持っていたとして、119だと20個くらいをな。
そうすると、そいつが20垢すべて使って、その人(米した人)を、
ID削除に、陥れるなどの可能性有り。
というか、
その前に、119の場合、米をNGしてるだけだから「市ね」をNG米にしたら
「市ね」と書いた人全員IDなくなるけどな。
権利者が名前だして削除する以上、
動画、画像、音楽とわずかでも著作権ひっかかってたら
全部消すしかなくね?
下手に「○○のところはMADは大丈夫」みたいな変な
前例作ろうものなら
「この動画はこのシーンでキャラの頬染めてるから本編動画でなくMAD」とか
下らんこと言われてもウザいし。
「京アニ関係わずかでも使われてたら速攻全消しうぜぇw」とか
騒ぎ立てることの代償としてはちょうどいいのか?
まぁ著作物見逃しなんて
「○○は自社の著作物に対してきちんと責任と対応をするが
××のところはいい加減だな」
なんて社会的にマイナスレッテル貼られるだけで
なんのメリットもないから、
比較的今スルーしてくれてるところも
面倒ながら本腰入れて削除するなりしてきて楽しくなるかもな。
権利侵害防止プログラム(削除ツール)を配布して
積極的に削除依頼をしている企業は公開したほうが効果があるのではないか?
削除ツールをニワンゴが配布していて、その企業名を公開しているわけだし(その系列の作品もツールを使っているんだろうけど)
映像や音楽などの業界の企業グループのリーダー会社ならプログラム配布の名前に上がっているだろ、親会社が権利者代表の顔として子会社分もまとめてユーザーにはっきりと説明して、権利侵害防止を訴える。
使いにくいをテーマにしました!
の間違いだと思ってました。
スクロールしなきゃ全部みれないとか糞だろ・・・
権利者の名前も出せないとか
どんだけ糞会社なんだよ
信用も糞もあるかい!!!
>>126
同意。
ニコニコに動画あがってるのに
ほったらかしの様な会社にはクリエーターも勤めたくない。
人様の作品で勝手に商売するとかどんだけだよ。
権利者の名前公開するようにして参列しないような会社は
フルボッコだな。
著作物の管理に対して会社があまい対応をするような風潮が
職人のやる気をそいでアニメ界全体の質をさげてしまう。
各業者はきちんと作品流出STOPの表明し、
削除の行使という当たり前の対応をとるべき。
まあ権利者の名前が出れば「〜氏ね」ってコメントが
なされるのは目に見えてるがな
そういうのも危惧しているんじゃないのか?
>>129
確かに1つ2つめの企業は無意味なあおりも受けるかもしれない。
事前に賛同する企業を募集しておき、ある日に一斉公開、
そして同時に動画の削除を実施。
賛同企業が二桁といかなくとも名のある大手がいくつかいてくれたら
投稿動画の5割は削除できないか?
そこまですればそのようなネガティブキャンペーンも踏み潰せるだろうし、
>>1の不満も解消されると思う。
>>130
は少し難しいかもしれないので
1.著作権を受けている、あるいは自作の動画(自分のペット動画等)
であることを証明するコードみたいなのを記入する欄を設ける
(漫画とかで歌詞を使うときによく見る、
ジャスラックコードのようなもの。
自作動画と、著作フリーのもののみで構成されている動画の
コードは運営が決めるとして)
2.そこが空白のものをまず全消し
3.そこに不正な値が入っていたことが判明した場合には垢停止
でどうだろう。
これなら企業側のネガキャンも防げるし、
抑止を期待する>>1も納得じゃないか?
削除を依頼した権利者(または会社や団体)の名前公開に賛成です。
正しいことをしているのであれば堂々と名前を公開しても問題がないと私は考えています。
名前を公開することで、この権利者の関わる動画をアップすると削除される、ということが利用者に伝わり、
その権利者の関わる動画をアップすることを自粛するようになると思います。
加えて、誤って動画を削除してしまうという問題も解消すると思います。
ただ、最近のプライバシー過剰保護の流れからすると、実現は困難でしょうかね。
公開するかしないかは権利者の自由でいいじゃん
とりあえず、実験的にやってみて効果ないなら辞めればいいだけで・・・
最近「リリカルなのは」系のMADがランキング上がると削除くらうのだが・・・
例として、今日の夕方まで1位だったMADは、今まで消されずにずっとあったMADなんだが、H.264に再エンコしただけで
中身も何もいじってないMADだった。映像はなのはだが、曲は違う。
元々高画質と騒がれていたので、画質上昇が原因とは考えにくい。
それで、ニコニコでバイトしてる「なのはアンチ」が削除をしているという噂がたっているんだが、本当に権利者削除なのか知りたい
100%完全手書きMADも権利者削除になったこともあるし
とりあえず、最初のころに削除権利者公開制度に移行することには
基本的に賛成しているので本題の意見については割愛。
>>131
別のスレにも書いたのだけど、著作権法違反が親告罪であり、
権利者は権利侵害動画についての扱いを自由に決められる権利が
あることを見落としている。
(つまり、意図的に目を瞑ることも可能であるということ。
実際、そのような形で黙認されている例も多い。)
よって、その方法は非現実的になる。
権利者にとってもデメリットがあるからね。
>>132
プライバシー保護と同時に公のものに関しては情報公開というのも煩い。
今回の件の多くの例は公に禁止を謳っている法人等であり、
プライバシー保護よりも情報公開の流れを優先させる事項になるんじゃない?
(個人の絵師・音屋などが権利削除を依頼した場合はプライバシー優先だけど)
なりすましのせいで消される可能性があるのがもういやだ
ひぐらしのドラマCDを手書き動画に流したものを削除した時は
会社が自ら名乗って何がダメなのかを説明してみんな納得したからね
本当に権利者なら削除にそこまで文句でないよ
この前の削除騒ぎみたいな場合もあるし
公開するだけでもっとやりやすくなる
大体ようつべの方はいけてるのにこっちだけの削除は
明らかになりすましくさい 勘弁してほしい
名前公開に賛成。
削除者名、依頼者名はやっぱり出すべきだよな。
代行ならどこの代行としてのものかも明らかにすべき。
著作権に触れてるものなら叩くのは厨房だけだし、炎上はしないだろう。
あと、完全オリジナルが誤爆で削除されたときも誤爆とわかるし。
これは本気で叩かれるだろうけどw
常識に考えて企業名と個人名がつながらなければ
削除しちゃいかんだろ。ドワンゴさん。
これって採用されれば、
「弊社作品の らき☆すた の画像、動画、音楽の使用を許可した
動画はニコニコ動画にはひとつも無いので全て削除願います」
の一言でらき☆すた関係は全消しされる?
であれば楽になるから賛成だな。
>>140
どこのどいつだか知らんが、こういう考える力のない頭の弱いやつに利権絡みの仕事任せるなよw
まあでも、ニコニコもいずれは著作権物にたよらない運営にしたいとか
いってたような気もするし、事実完全オリジナルで信者がついてるような
動画もあるようだし>>138
だが、完全オリジナルで信者がついてる動画ってそんなにあったっけ?
版権キャラや音楽を使ったのってたぶんアウトだよね?自分で書いてても。
確か同人も厳密にはだめだったと思ったし。
毒キノコや10年前のウーロン茶食べてみましたとかそういう系?
アンケートでバックに版権音楽使ってなくて質問系も日常のあるある系ならコメは集まるだろうが
消されてもそんな炎上するとも思えないし。
>>143
厳密には権利者がアウトって判断したら(法的措置をとったら)、
アウトって扱い。(それまではアウトじゃないのが日本の法律)
あと、同人は完全オリジナル及びボカロ・東方等の
二次利用OKであるキャラクターや内容は問題ない。
(ただし、二次著作者にも権利が発生するので
絵とかは正攻法で手に入れるか自分で拵えないといけないけど)
まぁ、実際のところ、権利侵害根絶の不可能性は言ってる運営が分かってるだろうから、
(インターネット全体でのオリジナルの弱さとかを見れば…
そもそも、日本人は自分に関係がなく公共性のないキャラクターや内容への関心が薄い。)
ある程度の妥協は権利者側から引き出すんだろうけどね。
その一手がJASRACとの交渉だと思う。
>>140
運営「こちらではどれが該当してる動画なのかわかりかねますので該当動画を全て指示お願いします。」
>>144
だからその
権利者(一次権利者)が二次創作フリーの許諾を出して
みんなで盛り上げていこうっていう呼びかけをしている作品も多いだろ
東方だって二次創作どころか三次創作とかもどんどんやっているし
運営がMAD用素材(著作権フリー)提供を権利者たちに呼びかけているんだし
JASRACだけでなくJRCとも交渉して音楽の幅を広げて欲しいし。
あと、ニコニコ動画の規約では追求することはできないが
著作権って言うのは公開しない権利の反対に公開する権利もある(公衆送信権とか送信可能化権とか)
自分のサイトで自分が著作権者のPVを公開して商売するとかをする権利
ニコニコ動画の規約上消されても文句は言えないが、自分のサイトに誤爆の削除依頼をしてきた場合は、威力業務妨害または偽計業務妨害(要は営業妨害)、自分の著作権(公衆送信権、送信可能科権)の侵害だと逆に相手を訴えることができる。
俺も賛成だww
>>142
これって削除検出だよね。
とうやって消すの?削除された時間とか見てほくそえむのかな?
2chのYouTubeの削除スレに、ほくそえむツールと書いてあった。
スレ汚しすまそ。
いい加減権利者明記しろ糞運営
権利者?
作品名でググれば解るだろ普通
削除済
削除申請して数日経ったが、全然削除されない
まじで運営うざい
さて どうなるかな
権利者不明の削除が多くなりそうだ
巻き添えの場合はどうなるんだろうか
素晴らしい事である
これで正義漢気取りの勘違いオナニー野郎が減るかな?
そうでなくても、どこからの削除申し立てなのか分るようになれば
対策のしようだってあるしな
「著作権を守ろう!」
これは国際社会の要請となっている。
著作物を勝手にアップロードしてタダ取りするなんて、酷すぎる。
MAD動画を黙認することは、クリエイターの創作意欲を
奪う事になるので、断固反対致します。
以下の3団体と運営に、方針を支持すると伝えましょう。
有限責任中間法人 日本動画協会
社団法人日本映像ソフト協会
社団法人日本映画製作者連盟
中国人や朝鮮・韓国人のパクリに文句を言う前に、まず隗より始めよ。
自らの襟元を正しましょう。
■要望実装のお知らせ(今来た人向け)
動画削除時の仕様変更について
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/07/001336.html
> 動画削除時の仕様について、要望掲示板などで様々な要望を頂いておりましたが、
> 『権利者申し立てによる動画削除の場合、権利者名を表示する機能』を、
> 7月5日午後に実装を予定しています。
これで動画削除が加速するのか減速するのか・・・
加速するに決まってるだろw
それよりYoutube同様、「〜〜なので削除されました。」
この一文で十分だと思う。
あの削除説明動画で無駄な帯域使っているし・・・。
youtubeだとフジテレビからの要請により削除しました、みたいなの書いてなかったっけ。
山本が出てた頃のめちゃイケとか田代系とか。
きちんとしたことができるようになり、いいと思います。
消えるものが増えると思うと寂しいですが。
MAD職人にとっては、削除舎の権利者が誰かわかれば、
その会社関係のMADは作らなくなるからいいじゃないかな?
たくさん時間かけて作ったものが簡単に消されるのは
正直悔しいし怨みも残る
その権利者の商品は買わないようにも自然としちゃうと思うけど
何より一番やっかいななりすまし権利者を排除できそうなのでいいと思う
逆に今までなぜきちんと表記しなかったのかが疑問
>>164にほぼ同意
削除が逆に減ったりしてw
企業名を無料で載せる為にバンバン削除すると思う。
ダミー企業に著作権を移動して、この名前で
処理するじゃね?
散々「権利者明記しろ」とか言っておいていざ実装となると「削除が多くなるよ〜」ですか。
なんなんですかアンタたち。
うちとしては、企業名を明記した方が、困らない。
単純にスルーするだけでいい。売上にどういう影響を
与えるか、興味ある。
まぁ名前明記はやってみればいいと思う
やってみてどうか決めればいいだろう
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1144009.html
↑
ニコニコについて
俺は大歓迎
普通に運営GJっつーか今まで削除要請した奴を晒さなかった方が
おかしかったんだよな
削除多くてもいいじゃん
つまり俺が言いたいのは18歳未満は視聴禁止か米禁止にしてくれという
ことだ
>>173
18歳以上だろうが動画上でつまらん言い争いをする
幼稚な大人もいるからなぁ・・・
どうかと思うぜ
削除権利者晒し上げ
ナイスじゃんwww
運営たんも自分のせいにされるのがいい加減いやになったんだねwww
>>174
同意する
嫁宣言とかはつまらん言い争いに入るか?
これからMADの大量削除をブチかますけど文句なら
俺達じゃなくてココんトコに出てる権利者に言ってね(はぁと)
つー運営の逃げだろ
ちょ・・・MAD消されて見れなくなったらニコ動来る意味なくなるじゃん・・・
そんなことしたら過疎るだけじゃ?
既に過疎りはじめてね?
まじでZoomeとかいう動画サイトに移住し始めた?w
過疎ったら転送量下がって、コスト激安になるからニコニコは
ウハウハだろう
ていうか、多分演奏してみましたとかそういうJASRAC公認とか、
あとオリジナルで細々とやった方が採算が良いと判断してるんだろう
著作権もの中心で一度も黒字になってないわけだからな
でもまぁこういう動画サイトがあること自体すげーことんだから仕方ないんじゃね。著作権の問題だってあるんだし。
つかアニメMADが多少減った所で
関係無いと思うけどね。
そもそもアニメMADが主流だった頃なんて結構前の話でしょ。
アイマス・東方・初音ミクとか主流はずっと変わってないからなあ。
ドナルドが消されたら権利者にはマクドナルドと表示されるのだろうか?
>>184
多分「運営が不適切と判断した」って出る、に1票
この動画は創価学会の申し立てにより…
運営最高!
よくぞ間に合ってくれました!
つまり今後は某新聞社が削除申請したことが記録に残るわけですね。
運営は日本の誇りです。
>>184
いや、ドナルドのCMとかを作った制作会社か、広告代理店あたりじゃね。
それか、削除代行会社。
なんで被害者だけ晒されるのかわからん
侵害した馬鹿のIPアドレスぐらいは晒して欲しいわ
日本の法律だって被害者不利だろ?
それと同じ。
権利者名に「マクドナルド」って出たら、メガマック食べに行く。
権利者名に「創価学会」って出たら、共産党の人に投票してあげる。
誰の権利を侵害したか検証する必要があるので両方の氏名を公開すべし
権利者名を公開ということは、ニュースにあった通り、今後削除祭確定ですねwwwニコニコオワタwww
2つの例のそれぞれの関係に共通性が無いのだが。 > 191
うわ、運営超汚ねーな。
このタイミングで権利者名晒しって……
被害者の情報公開してどうすんだよ。個人くらいは保護してあげろよ。