権利者はどこの企業か、名前を明記すれば、
抑止力になるんじゃね?
相手が企業や有名人なら、明記しても特に問題は無いだろうが、権利者が一個人や数人のグループという場合もある。
ニコニコみたいにありとあらゆるものがupされる状況で、例えば
「○○県××市のT.Sが製作した糞動画」という動画がT.S氏からの
申し出で削除された場合、削除画面に「鈴木太郎氏からの要望で削除」とかでたら意味無いだろ。(もちろんこれは極端な場合で、ここまで分かりやすいのは少ないだろうけど)
>>31
個人なら肖像権でも著作権でもニックネームかID番号で良いだろ(応募と同じ)
ブログとかの写真を勝手に転載されたのが目に付いたとか(友人や家族等の写真が勝手に転載されていたとか)、自作の動画を無断転載されたとか
自作動画ならどっちが先に投稿したかは明らかなんだから運営で調停をやってくれて後出しで無断転載した方を処分すればいい。
そもそも相手の目に留まる=アカウントを取得してニコニコ動画を見ているってことだし(知人等でもいいけど)。
>>32
それだと、個人はニックネームかIDで、企業は実名でってことになるけど、そういうふうに扱いに差異が生じるのはまかり通らないんじゃないか。
個人はプライバシーの保護に値するってなると、
「じゃあ、グループや団体はどうなる?」
「何人くらいの規模からニックネームorIDが実名になるのか」
っていう線引きをしなくてはならなくなる。
結局、こういう規約みたいなものは極力例外をなくして、明確な線引きと公平性を保つべきじゃないのか。
>>33
IDでも公開すればアップ主が逆恨みでその削除依頼したIDをコメントでNG登録したり
誹謗中傷コメントを書いて荒れるだけだろ
だからニックネームにしてIDも表示しない方式でいい。
「またニックネーム〜だよw、そんなにパクられるのが嫌なら投稿するなw、もうお前のものは使わないからな」
ぐらいの気持ちで見ていればいい。
「自分達の著作権・肖像権」以外は使ってはいけないんだし。
削除しているのが本当に権利者なのかをハッキリするのは当然の事。
削除以来を出した権利者に削除ツールを渡すというやりかたなら、誰かが権利者を名乗って消している可能性もあるからだ。
なにしろ削除やられる時は、続く。
これは削除されずいいのかってのが多いのに なんで俺ばっか
狙われているような気もする。一度全部削除して一からやれ
運営 ダグまでだしてる 映画 ドラマ これ、なんで削除されないの?
権利者ってのもアホだな DVD販売しているドラマもアップされてるのに
どこの誰か その会社か明記しろに大賛成。この運営には疑念を強く
もつ。プレミアまで作って金ひっぱて 俺はプレミアではないが
せめて有料会員でも 権利者を明記してほしい。
>>35
「権利者を名乗って消している」なら、名乗られた権利者の名前が出るに過ぎないんだから
「本当に権利者なのかをハッキリ」させる目的には繋がらないわけだが
「権利者A」の作品が削除されたのに、削除申請者には「権利者B」の名前が出てるような
状況も期待してるんだろうけど、そもそも通常の削除申請でも、
> ・本フォームによる申立ができるのは、権利を侵害された本人またはその代理人
> (親権者等の法定代理人を含みます)に限るものとします。
> ・運営会社は申立者からの全ての申立について削除の可否及び削除完了に関しての
> 通知を行うことを保証することはできません。予め御了承ください。
> ・受付フォームからの申立受領後、運営会社による確認手続きが必要なものについては、
> 入力された連絡先電話番号または連絡先メールアドレスに運営会社から連絡をさせて
> いただく場合があります。
> ・入力項目は全て必須項目となります。連絡先電話番号や連絡先メールアドレスの
> 未入力・誤入力がある場合は動画の削除申立を受けることができません。予め御了承
> ください。
> ・本フォームにより申立受領後、運営会社が必要と判断する各種必要資料の提示や
> 送付を申立者に要請する場合があります。
これだけ念の入った注意があるように、削除申請者と削除対象の関係性には、何処の
動画サイトも警戒心ムキ出しで運営してるし、専用ツールを渡す権利者からは登記簿
謄本まで提出させてるわけだ
権利者削除は、最終的に削除された動画をアップしたユーザーへの通知や垢処分の
関係上、運営を経由せずに完結するはずがない構造上、そうそう露骨なマネをすれば
運営の目にも触れるし、そうなれば、企業レベルの信用問題だからな
私情やイタズラ半分にやれることじゃないぞ
削除依頼を出した権利者の名前を表示すべきとは思うが、ようするに削除されて悔しい
感情の慰めに、削除申請者を必死にニセモノ呼ばわりしたい輩まで満足させる結果に
繋がるものではないだろうよ
そういう輩は、本人の中に悔しい感情がある限り、どのような情報を出されても納得する
つもりはないのが見え見えなのに、それを口実にあれこれ難癖つけてくるクレーマーの
典型だわな
なるほどよく分かったが
だからといって「どのような削除依頼であっても公開させて頂きます」
という当たり前のことができない理由にはならないな
真面目だがスレ違いの書き込みだ
映像と音楽のどちらが問題なのかが解れば楽になるんだがな、せめてカスラックの依頼かどうかだけでも表記してくれ。
アップする人間の名前がちゃんと調べられるように
なるんなら、削除者も名前を公表するようになるんでは?
まずは自分から、後ろめたくないなら。
非法人の名前は公開しない
法人の名前は公開する
ただそれだけで
うp側としては非常に助かるな
どの部分が削除原因なのかはっきり明示されるべき
そんなに気になるなら権利者のめぼしをつけて
直接問い合わせろよ。
というか削除理由不明の削除が多すぎるから
削除を担当した「ニワンゴの従業員の所属と氏名」を明記してもらいたいね
まさか企業が匿名でお仕事って事はないはずだから
そのくらいの責任の所在は明らかにしながら行ってほしいと思うよ
所属がみんな下請け会社だったりすると完全に信用を失うけどね
権利者からすれば著作権侵害の動画うpしておいて何を勝手な
ことを・・・と思ってるだろうな。
そんなに嫌なら製作者さん共々、権利者らに連絡取って許可を
もらってくればいいじゃん。
それができない時点でMADを作るのは自己責任であって
作り変える言い分として名前を公表しろというのはあまりにも
自己中な発言だと思う。
>>46
権利者の名前を公表するためには相手方の同意が必要だろ?
それが困難なら削除担当従業員の名前を記してその代わりにすればいいってことだろうが
違う問題か?完全に一つながりになってるぞ
>>47
そう思ってる権利者もいるだろう。だが、この権利者が削除依頼するはずないだろ?と言う動画も消えてたりする。
うp主自身が権利を持っているオリジナルが消えたこともあった。
となると、画像の中にアウトな画像が含まれていたこともあるんだろうが、現状ではどれが「いやがる権利者のもの」かわからない状態であり、そこが問題なんだよ。
あと、著作権の問題として、共有著作物の場合は許可をだすときに全権利者の合意が必要なんよ。これは法律でそうなってる。だから、許可をだしたくても他の権利者との絡みで許可をだせない権利者もいる。
もっとも、本当にダメな権利者も数多いんだろうが、そういう意志表示はきちんとするべきだし、そのほうが権利者に取っても「ああ、この権利者のものはダメなんだな」とわかりが良くていいと思うが。
全権利者が自分の著作物をいじりまわされていやと言うわけじゃないんだから。
>>48
どの法律もそんな制役を求めてないが。どの法律?
せいぜい、同人でやってる場合の個人情報保護ぐらいだろ?
MADじゃなくて完全オリジナルの動画が消されてときだけ理由明記すればいいじゃん。
許可なしでMAD作るってことは著作権違反なんじゃないの??
こっちも楽しんでるんだけどさ、消されるのはもうしょうがないでしょ。
再うpするぐらいしか対処できないじゃん。
っていうかここがダメってわかったってさ、どーせまた同じの使うんでしょ?それとも理由わかったら2度とつかわなくなるの?
弁護士の小倉秀夫氏も言っているがネットだからといって
匿名であること自体がおかしい
訴訟するなら実名でやるしかないのだから
削除も実名でやるべき
>>47
自分の作ったものについて堂々と権利主張できないなら権利者名乗る資格はないね。
>>49
>うp主自身が権利を持っているオリジナルが消えたこともあった。
これは例えばウサギの撮影動画とかになるかな。それなら分かる。
だけどこれ確か権利者削除ではなく不適切削除だった気がする。
不適切削除なら確かに説明はある程度してもらった方がいいと思う。
一応うp主宛には説明する予定という方針はあるようだ。
>共有著作物の場合は許可をだすときに全権利者の合意が必要なんよ。
だからこそ自己責任なのさ。
というか逆に考えて許可さえ取ってしまえば後は自由なんだから
ダメな権利者の名前を出してもらうよりうpする動画を
関連する権利者に連絡する方針をうp主側で取れば
著作権侵害の抑制にもなるし、一番確実なはずだけどね。
>>51
訴訟≠削除
匿名否定はこの掲示板をも否定することになる。
>>49
仕事の責任の所在を明確にすることは商道徳の問題であって法律の問題ではない
法律が全てを決め、法律にない責任感は必要とされないというのなら
このスレの議論そのものが、いやこの板の要望全てが不要な物となる
そういう意識ならこの板には参加しない方がいいと思うぞ
>>51
どうせだからうpも実名にすれば?
>>52
権利者の資格があるかどうかを決めるのはお前じゃないんだよ
ユーザーにも権利者にもいろいろな考え方があって
どちらもが納得できる方法を提案するためにいるんじゃないの?
とりあえず、権利者名を明記すればなりすましは防げると思う。
>>53
で、「その不適切削除なら説明をしてもらったらいいと思う。」
ということの、不適切削除かの判断に権利者名が必要でしょ?
で、かりにうp主側が連絡したところで、権利者が多く絡んでいる権利者は身動きが取れないんよ。
法律(著作権法第65条2項共有著作物は、その共有者全員の合意によらなければ、行使することが出来ない)でそうなってるから。
らきすたとかアイマス見たいに盛り上がって、
明らかにニコニコを意識した営業をしているようなところでも
大手が「許可をだした例はない」
東方みたいに権利者が一人、あるいは少数の所は基準を決めて
その範囲で自由に使っていいと言ってるところはあるけどな。
>>54
で、責任を明確にしろと言うのなら、だれがその削除を依頼したかと言うことこそだ異時なんだが。
削除人なんて、依頼があったことを忠実に従うだけしか出来ないし、その誤りとなるのは誤った依頼によって削除することだけでしょう。
その誤った依頼かの判断にもだれが削除を依頼したのか。それは正当なのかと言うことが必要なんだから、それなしに削除人の名前だされたところで、意味がない
何故、どういう理由で消したかをしっかり逝って欲しい。
運営が不適切とみなし...とか出る動画がただのゲームプレイ動画だったり(同じ種類のものは消えていない)
どこが不適切かしっかり明記してもらいたいね。鯖の軽減のために消してるんだったら俺は退会するぞ?
>>58
不適切な〜の大部分は巻き添い削除
同じうp主の動画が権利者削除を受けてアップロード停止措置
→そのうp主の動画全削除
の流れ
捕鯨問題 福田首相 2008-01-23
鶴保庸介議員捕鯨問題への質疑に対する福田首相の返答
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2139967
権利者の削除って 国民の知る権利は無視ですか?
国会の答弁にニコニコは消す権利はあるのか?
>>60
消す権利はNHKにはあるでしょ?
知る権利ってTV見ろよって話じゃん。ちょっと違うだろ。
>>60
国会中継を使うときは、各議院のサイトからぶっこ抜いてエンコ、が常識。
衆議院:ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
参議院:ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
国会中継が削除されるのがどうしても納得いかん。
それは俺も思った。
NHKって国営放送だし・・国会中継は見られたらまずいか?
放送の内容いかんにかかわらず、権利侵害なんだから
これが良くてこれがダメ、という判定ができるはずがない。
そんなことしたらそれこそ不公平だ、と叩かれるわけで。
>>37
GJ
してほしい
運営の言うことは当てにならないけど
>>67
権利者わかれば削除回避ができるから明記の方がいいよ。
頻繁に削除する権利者なら「どうせ消されるからやめとくか」となって
結果として権利侵害動画のうp減少にも繋がり、権利者にもメリットがあると思う。
>>58
というより、不適切な動画なのか垢削除の巻き添えなのかをはっきり明記してほしい
>>70
垢削除の巻き添えは前からアナウンスしてると思うけど?
こんな感じで
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm872878
組曲が削除されましたね
別に飽きてたからどうでも名残惜しいとは思わないが
権利者が気になるところです
第1弾も消されたことから第1弾に含まれる楽曲の権利者かな?
組曲はまぁ前から問題とは思っていたが、
みっくみくの権利者って誰に相当するんだ?
権利者削除の場合、誰か明記してくれないと対応が取れないんだが
みくみくの権利者は「うp主」「クリプトン」「ドワンゴ」「JASRAC」
だと思うけど、消しそうなのはJASRACだけだよな
ドワンゴが自分でJASRACに登録したのにJASRACからの依頼で削除したと
したら、ドワンゴはバカか?
JASRACはぬれぎぬの可能性もあるから、ちゃんと権利者を表示してくれ
賛成。権利者名表記してニワが損すること一つもないし。
みくみくはドワンゴが削除させたんだろ?
『ミク』『組曲』『馬』『テニミュ』
ミリオン再生動画の削除についてドワンゴは影響を考えてるのか?
文句のコメントでまたサーバー重くなって
要望のメールが殺到、ミラー動画でまた削除合戦
人気も減るし、結局ドワンゴ逆効果
コメントぐらいしてほしい、権利者の名前も出せ
『ミク』と『馬』に関しては削除された意味も分からん
いつもだが、理不尽なことが多すぎる
権利者の名前出せよ糞運営
みくみくが消された理由がさっぱりだ
別に俺はみくみく自体は好きじゃないんだが、権利者とか誰だよwww
>>74が言うとおりドワンゴが自分でカスラックに登録したんだろ?
どうかしてるよ
もう一つ
馬の演奏が削除された理由がさっぱりだよ。
法律的には、「演奏」は著作権違反にならないはずだぞ?
馬の演奏を消した権利者も出せよ
あー,演奏は著作権の中の上映権あたりを侵害してたはず。
なるほど上映権ね
ってかみくryと組曲復活してるし・・・
結局騒ぎはなんだったんだよ糞運営
TOPのニュースでしっかり説明しあがれ
Youtubeだって権利者の名前だしてんじゃん
権利者は再生数の高い動画ほど消しがいがあると
俺たちをもてあそんでいるとしか思えない。
ミリオン逝った動画を消すとか影響おおありだっつーの
恩は仇で返すもんだってか。
本当に権利者かどうか疑わしい削除ばっかだな最近
単なるCMとかも権利者削除されてるとこ見たぞ(スマブラXの)
権利者名出す出さないはともかく、恩とか何様・・・
もう今日の件で頭にきた
マジで権利者の名前公表しろよ
みくみく、組曲、イネ(現在3作中2作復帰)は復活させたわけだ
つぅことは運営も正当な権利者削除ではなかったと認めてるのと同じだよね?
とにかく今回の件については運営から説明が欲しい
偽権利者という噂が本当ならたまったもんじゃねぇなぁ
良くも悪くも大量のファンが騒ぐ動画だから復活してるが
実際にはあまり騒ぎ立てられない動画は同じように削除されて復活もされないんだろうな。
権利者がアホな場合ひどいめにあう。消す責任としてちゃんと名前を晒すべき。
創価動画の権利者って誰だろね
>>92
頭がパーン☆の人
日本上陸前のアーティストの動画が権利者削除になってて笑った事ある。
協奏馬イネさんの情熱大陸は復活してたぞ。今復活祭やってるね
>>87
いやジャニーズ関係ないと思うが
単にキャラクターを紹介しているCMだし
大人の社会には色々あるんだろう。
権利者名をどーしても公開されたくないから運営に圧力かけたりだとか、そんな人も偶にいるだろうさ。
どうせそんなのは叩けば埃がいくらでも出てくる奴だろうけど。
まだCMは大丈夫とか思ってる人いるのか
一体何の根拠があって……
アニメカービィの削除の時に関わった可能性がある企業が多くて困った
「DVD発売してからにしてくれ」ってメール送ろうと思ってもどの企業が削除申請したか分からないし
権利者名が公開されれば、本当に権利者削除かどうかを確認するのが容易になるよな。
>>97
公開されたくないとか何様のつもりだよ。
>>100
権利者様だろ
うpする側も何処の誰か公開するなら対等だがな
>>101それなりに同意
個人情報といってもアカウントの
ニックネーム、ID、メールアドレスを晒すくらいがいいと思うんだが
そうなると今まで見たいに削除動画ではなく
ようつべみたいに文章での明記になるのかな
でもさ、逆にニセ権利者の削除だったとき、
そのニセ権利者の名前が表示され、その企業のイメージが悪くなるのも問題じゃないかなあ。
本当の権利者も「いや、それ私じゃないですよ」と言えば、それは公認になってしまうし・・・。
空気の読める権利者はあくまで公認ではなく、黙認という立場を取ってるから・・・。
>>103
権利者がヤフー以外あり得ないことがあったんだが(学校の先生が作った化学の教材ビデオの件)
権利者の名前表示に賛成。
今日初めて権利者削除食らったけど、同じようなワードで検索しても結構ヒットするのに「なんで自分のだけ?」とかあるから。
>>103
ニセ権利者の場合ってのが一番対処に困るとは思うけれども…
その場合は名前を使われた企業の対処に任せるということになってしまうのか。
ネット上の情報などによると、「みくみくにしてあげる♪」と「組曲『ニコニコ動画』」が、
2月8日の午後1時45分ごろに削除され、2月8日午後6時ごろまでに復活したようだ。
同社はを一時削除した後で復活させた事実を認めたが、
「権利者の詳細や、削除・復活の理由について答えられない」としている。
ほかの楽曲の削除については「答えられない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000014-zdn_n-sci
つーか削除要請なくても
著作権のある動画は自主的に削除していけよ
なんで言われなきゃやんねーの?
俺は20年以上前に製作された、歴史事業団みたいなとこが製作した超マイナーな戦争歴史映像をアップした20分後に速攻で権利者削除された。
倖田來未とかのPVじゃあるまいし、数十名しかいないであろう歴史事業団の職員がニコ動に常駐して、30分で速攻で権利者削除なんかするわけがない。
倖田來未のPVだって30分以内に即削除なんかされるわけ無い。
しかも、前後編で前半だけ削除、意味不明。
運営がいかにいいかげんに適当に仕事しているかがハッキリと分かったよ。
おれ以外にも権利侵害してるやつ山ほどいるのに
なぜかたった3つの権利侵害動画うpでアカウント停止されたし
それも権利侵害の警告を受けてうp動画全部削除したあとで
消すかどうかは権利者が決めること
「あれが削除されてこれが削除されないなんておかしい」
という言い分は通用しない
でも警告受けたから自分で動画消したのに
アカウント停止くらうっておかしいだろ
まあ例として考えてくれ。
俺がニュース番組をアップロードしたんだが、「クラナドウイルス」のニュースだったんだが、それが権利者削除を食らった。
1.ニュースを放送したテレビ局
2.画像がついてた為アニメの販売元(製作会社)
3.その他の権利者
果たしてどの権利者に削除されたのだろうか分からない。
音楽をメドレー化した動画が消された場合も、
結局どの曲の権利者が削除したか分からない。
どの権利者が削除したのかが分かれば、
動画の削除理由となった部分を変更すれば消される可能性は減るし、
理由が分かるからアップロードしたほうも納得する。
ニコニコ動画は削除動画だけ流すだけだから、他の動画サイトのように具体的な警告がない為、
アップロード主が納得できないため再アップロードにつながる場合がかなりある気がする。
その分かりやすい例があの頭がパーン動画だろう具体的にあの動画は
1.元ゲームの発売元の会社
2.創価学会
3.出演しているタレントの事務所
4.使用音楽の権利者
5.他の権利者
いったいどれなのかわからない。
権利者削除でどれかの権利者に削除されたのだからそれで納得しろという人もいるだろう。
だが、他の動画サイトがやっていることをやらないのは、おかしいといえないだろうか。
運営が自分たちへの無駄な批判を避ける為に権利者削除を装ってるケースがあったとしたら、不満も感じるが
だからと言って権利者表示なんかしたら余計な混乱を招く恐れもある。
特に政治、芸能関係は。
違法は違法なんだから、それで納得するしかないと思う。
無駄に行動的なバカは、権利者表示の有無に関わらず騒ぐんだろうし。
そういうのさえ居なけりゃ、権利者表示は個人的にはやって欲しいんだけどね・・・。
思い当たる権利者全てにメールで聞けばいいじゃない
「自分はニコニコ動画というサイトで〜という内容の動画をアップロードしていたのですが
削除依頼されたのはそちら様ですか?」
って
YouTubeだと「(企業名)の〜」という表記を載せてる。
ステージ6も動画削除時の警告は企業名を明記して要請メッセージ送りつけてくるらしい。
うっとうしいコメント、荒らしてくるコメントがありますが。
人によって毎回毎回「うざいコメントだなあ!!」と感じるのは大変です。
そこで!!
ある動画内で、数人(たとえば15人から)NGユーザ、NGコメントに指定された人間はたとえば厳重注意人物対象になるとか。そこでの動画でのコメントは一切削除されるなりするのはどうでしょうか?
たとえば
市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね
↑というコメントに対し
20人がこれを見てNG設定にしました。この時点でこのユーザIDではコメントに制限がかかるなりペナルティを用意します。1ヶ月で解除されるなどすれば、利用IDを作り直すことまではしないでしょう。
プログラムの面で難しいしかもしれませんが、、、。
公表できない理由はないはずだ
>>119
ひとつ盲点があり
一人が複数アカウントを持っていたとして、119だと20個くらいをな。
そうすると、そいつが20垢すべて使って、その人(米した人)を、
ID削除に、陥れるなどの可能性有り。
というか、
その前に、119の場合、米をNGしてるだけだから「市ね」をNG米にしたら
「市ね」と書いた人全員IDなくなるけどな。
権利者が名前だして削除する以上、
動画、画像、音楽とわずかでも著作権ひっかかってたら
全部消すしかなくね?
下手に「○○のところはMADは大丈夫」みたいな変な
前例作ろうものなら
「この動画はこのシーンでキャラの頬染めてるから本編動画でなくMAD」とか
下らんこと言われてもウザいし。
「京アニ関係わずかでも使われてたら速攻全消しうぜぇw」とか
騒ぎ立てることの代償としてはちょうどいいのか?
まぁ著作物見逃しなんて
「○○は自社の著作物に対してきちんと責任と対応をするが
××のところはいい加減だな」
なんて社会的にマイナスレッテル貼られるだけで
なんのメリットもないから、
比較的今スルーしてくれてるところも
面倒ながら本腰入れて削除するなりしてきて楽しくなるかもな。
権利侵害防止プログラム(削除ツール)を配布して
積極的に削除依頼をしている企業は公開したほうが効果があるのではないか?
削除ツールをニワンゴが配布していて、その企業名を公開しているわけだし(その系列の作品もツールを使っているんだろうけど)
映像や音楽などの業界の企業グループのリーダー会社ならプログラム配布の名前に上がっているだろ、親会社が権利者代表の顔として子会社分もまとめてユーザーにはっきりと説明して、権利侵害防止を訴える。
使いにくいをテーマにしました!
の間違いだと思ってました。
スクロールしなきゃ全部みれないとか糞だろ・・・
権利者の名前も出せないとか
どんだけ糞会社なんだよ
信用も糞もあるかい!!!
>>126
同意。
ニコニコに動画あがってるのに
ほったらかしの様な会社にはクリエーターも勤めたくない。
人様の作品で勝手に商売するとかどんだけだよ。
権利者の名前公開するようにして参列しないような会社は
フルボッコだな。
著作物の管理に対して会社があまい対応をするような風潮が
職人のやる気をそいでアニメ界全体の質をさげてしまう。
各業者はきちんと作品流出STOPの表明し、
削除の行使という当たり前の対応をとるべき。
まあ権利者の名前が出れば「〜氏ね」ってコメントが
なされるのは目に見えてるがな
そういうのも危惧しているんじゃないのか?