権利者はどこの企業か、名前を明記すれば、
抑止力になるんじゃね?
そんなことしたら
「また○○が削除申請だってよwww」
「○○ってほんと糞企業だなwww」
とか叩くだけだろw
TBSの動画はよく消えるね。特に自社の不正に関係のあるものはw
ディズニーみたいに、名前を聞いただけで、
震え上がらせる効果がある、というメリットが
生まれるではないか。
削除ツールの乱用防止という意味合いも
ある。
2chは削除依頼公開してるのにニコニコで公開しないのは何故?
>>2
そりゃ仕方ない。企業である以上ちゃんと名前を名乗って
権利を行使するのはあたりまえだもん。
しっかりと公開すれば、お互いに平和になると
思います。「権利者」という単語の中に隠れないで、
正々堂々と公開して頂けると、助かります。
権利に厳しいから、安心して取引しようと考える
企業が増えると思いますからwww
削除した権利者を叩きたいだけだろう。
マトモにやりあった場合に分が悪いのはこっちの方だということを自覚した上で、
節度を弁えつつ、権利者の目を掻い潜りつつ、
ニコライフを愉しむことを考えれ。
たしかに。公開した方がいいに一票。
権利者がどんな姿勢でもっているのかを
利用者が明確に知ってもらう意味合いでも
公開した方がいいんじゃないかなあ
逆に叩かれたりするのを怖がって
権利を主張する者としての態度を示さないまま
意にそぐわないものを消す姿勢では
むしろ、権利者としての資質を疑問視されてもしかたないだろ
MAD消されてアニメの権利者か音楽の権利者かわからんのは辛いし。
動画作成の上でもどこがOKでどこがNOなのかはちゃんと明記してほしい。
メリット →企業の削除方針公開
デメリット→ネガキャンになりそう
確かにいろいろなアニメを混ざったような
MADの場合、権利者を明記したほうが、
問題のあるシーンを抜いて、修正して
再うpすればいいだしねぇ。
>>13
デメリットは意味がないかと。
ガンダムの権利者はまちがいなくサンライズだ、と
分かってる人が多いんだし。
「何が問題だったのか」が分かるようにしてもらえるとありがたいよね。
はっきりした理由が分からないまでも、誰が削除したかが公開されるだけで
音楽が問題だったのか、絵が問題だったのかだけでも分かるし。
>>16
そなんだよね〜。
削除側からすると下手に削除理由を言うと馬鹿が言葉尻を取って「じゃあこれはおkだよね!おkだよね!」とかはりきるからこまる
権利者明らかになったほうが通報もしやすくなるわな
ようつべは削除依頼者の名前出るな。
但し、その名前は殆どが削除代行する会社の名前だけどな。
削除は不当として裁判起こせば相手が顕かになるんじゃない?