国際映画祭がついにはじまったようです。
ここでは国際映画祭関連の要望を書き込むスレです。みんなで盛り上げていきましょう
関連
公式
http://www.nicovideo.jp/static/festival/
今日のblog
http://blog.nicovideo.jp/2007/11/post_197.php
RC2発表会ニコニコ国際映画祭該当箇所
よしよし動画みたいなやつか
うん、今の映画祭には
つまらない動画もコメによって面白くなることがあるっていう
ニコニコの大事な部分がすっぽり抜けてるからねぇ。
仮に入賞狙って自演や支援合戦が起きたとしても、
それはそれで盛り上がると思うんだ。
削除済
映画祭で流石に最長5分はないのでは…?
10分まで伸ばしたらどうだろう
今回(第5回)の大賞作品はさすがに無いだろ…。
動画の方も荒れてるみたいだし。あれで、20万はひど過ぎる。
事前に1週間程度公開して、ユーザがコメントをつける期間を設け、
ユーザの評価も見つつ審査して欲しい。
運営が前もってマイメモリーを使って、事前に精査したコメントなら
審査員にも安心して見せられるだろう。
あと、プレミアユーザが点数つける機能もあると良いかも。
削除済
動画の時間を15分以内に戻してくれ。
5分以内だと時間が足りないし、一度に表示されるコメント数が少ないからやだ。
悪りぃ
俺はニコニコじゃ5分以上の作品観る気しねえわ。
お前はみなくていいよ。悪いけど
純粋にコメ数だけで評価するコメ賞とか
再生数だけで評価するオンエア賞とか、あってもいいと思うんだ
第5回映画祭の審査結果を見てたら
作品作るのがアホらしく思えてくる
大賞があんなんかよ
第5回は運営者には失望。
映画祭に期待を失今後、
MAD動画も削除今後、
ニコニコ動画の未来は・・・
だいたい、運営側だけが評価する大会にどれだけの意味がある?
映画祭って一般ユーザと全く関係のない所で行われている感じがする
盛り上がらないのも当然
>>410 >>416-418
今さら何を言ってるんだ?
そもそも第一回からそんなんじゃんwww
未だに映画祭に期待していた人が居た事に驚いた。
第6回の公式落選の発表がまだだな。
いつになったら発表か?
もう公式落選に相応しい動画はいくつか届いているはずなのに。
生放送、MAD削除要請の対応、新機能の発表で、
映画祭関係は後回しにしてるんじゃないかな?
今日でもう六日だぞ。
運営は映画祭のことを忘れてるんじゃないのか?
公式落選に相応しい動画なら、すでにいくつか届いてるだろうに・・・
ユーザー投票を取り入れた場合、いわゆる「工作」とかゆうので大量の不正票が入らないか心配。
受賞作品の質の低さは、ニコニコらしくて、これはこれでアリかなと最近思うようになりました。
ただ、賞金の額は、もうちょっと作品のレベルに合わせて(もっと安く)設定して欲しい。
オタケンでも、ニートスズキでも、佐藤百侑子でも誰でも良いから、
早く公式落選動画を公開してくれんかな?
これじゃあ、ますます映画祭が衰退するぞ。
毎回楽しみにしてるのに無くなったら残念。
削除済
運営見てるー?
早く、第6回の公式落選動画を公開してよ。
今後、映画祭について何らかの動きがあるまでage
応募した動画の動画情報の訂正ができない…
フリー音源のURL書き忘れたんだが。
これは再アップロードするしかないのだろうか
>>428
やるだけやってみたら?
一応応募数自由になったからシステム的には問題なくなっただろうし。
あとこの前変なゆとりちっくな子が、公式落選になった作品かなんかで
「やっぱ出品取り消しして」>「ああ、やっぱ出品に戻して!」みたいな事やってたから
一応メールによる連絡も通用すると思う。
削除済
短い期間にやりすぎだと思うんだが・・・
せめて半年に一回くらいにしてくれ
動画も満足に作れやしない
>>431
禿同。
1ヶ月そこらじゃ視聴者の満足出来るものって出来るもんじゃないと思う。
受賞した作品観ても「こんなのが賞取ったの?」って感じのばっかだしね。
しかも毎月のようにやってるから映画祭で賞取ったとしてもその価値ってかなり低いでしょ。
そういうのに運営は大賞だけでも20万以上は出してるわけだが、
賞金出す側としては「これに20万出してもいいんだろうか…」とか考えたりするのだろうか。
今回の大賞見たチ○コ丸出しでドリア食ってるだけの動画が大賞
だぜ、これじゃニコニコが有害なサイトだと言われても言い返せな
いw とりあえず通報しますたw
いつも思うんだけど、ユーザー審査員呼んでおきながら
なんでユーザー審査員賞がないの?
ゲスト審査員はゲスト審査員賞出してるのに。
ユーザー審査員だってゲストだろ?
そういう細かいところで運営のユーザー軽視がばれるよね。
ニコニコ音楽祭にしたらいい
このほうがみんなで楽しめるだろ
前回の失態をなんとも思っていないのか、
早くも第7回をやるらしい。
テーマは「エコ」
気になるのはどれだけバカな作品を選ぶのかだけだな。
審査員で田代まさし呼んで
重要な点を突いておこう。
ひろゆき、松嶋はまだ良いとして、ニコニコ動画に関して愛着持ってるのか?って聞きたくなる。
バカみたいにおちゃらかす事しかしない癖に偉そうな事ばかり言ってるし。
最悪、開発者メンバーで審査すればいいと思うよ。
マコドン手塚(手塚治虫の息子)の権限でさ
手塚治虫記念館のPVなどを手塚作品のMADで作る部門を作って欲しい。
マコドン手塚から課題として素材提供(画像数枚とかで十分だろ)を受けて手塚作品の宣伝をするMADを作る、鉄腕アトムのflashの紙芝居とか見てみたい。
削除済
>>439
手塚MADはいいと思う
マコドン手塚が用意してくれた手塚治虫作品の素材でMADを作るのは素晴らしいと思う
今まで手塚部門がなかったほうがおかしいぐらい
入賞作品はNHKなどで特集して欲しい。
一時期livedoorの企画でアトムをネタにした自作動画のコンテストやってたよな。
その時のサンプルみたいな感じで出してた、
やわらか戦車とのコラボ位しか検索してもヒットしないが…
http://anime.livedoor.com/yawaraka_atom/
まさに↓
ニコニ・コモンズに"手塚治虫"氏の作品が登場!
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/11/001960.html
ホントに半年に一回くらいでいいんじゃないか。
つまらないのは確かにつまらないけど、
つまらない作品のせいで空気悪くなりましたねってなるのは
良くないと思うんだよ。
そこは完全に審査員のトーク技量依存でしょ。
マコ以外基本的に、審査会そのものも「コンテンツ」だって事を
まったく理解していないのがまず異常な状況。
動画がツマランにしても盛り上げようがあるだろうに、
ただ素で感想言ってるだけじゃあねぇ。
回を重ねるごとにgdgdになってる感がする・・・
何度か生放送の審査をみたが、
あれじゃ、真面目に応募する気がなくなるわ。
ニコニコなのにユーザーの意見がまったく反映されないし。
スメリーなんて自分が目立とうとしてるだけで、
「作品の評価」なんて全然してない。いい作品が来ると
難癖つけて低いポイント、変なのが来ると"自分が目立つために"高ポイントをつける。
それを批判されるとユーザーを挑発。本当にスメリー不快。
いままで真面目な作品を応募してきた人がかわいそう。
(まあ、そういう人はとっくに見限ってるだろうけど)
ニコ割を切るようにしたきっかけも映画祭の「にゃにゃにゃ」とかいう動画だったな。
>>447
真面目に評価するのもいいが、それだったらニコニコ以外でやるのが正解
ニコニコだからこそあの様にふざけたことになるのでは?w
イライラしながら毎回見てるけど
真面目にやったらD's Garageになるしな
将来的にどうなるかは知らんが今の雰囲気もそれなりに好きだ
東浩紀あたりを出してほしい
賞金の使い方がおかしい 徒にユーザーに決めさせるのは違う
今年で11回目を迎える米国アカデミー賞公認の映画祭、
“ショートショート フィルムフェスティバル&アジア” が今年も6月4日からラフォーレ原宿などで開催されます。
本年度の映画祭は“ミュージックShort 部門"を新設!
“音楽と映画の世界を結ぶ「ショートフィルム」”という観点で、RIP SLYME、椎名林檎、GLAYなど日本を代表するアーティストと映像クリエイターによるミュージックビデオ作品を集めて上映します。いつもTVやネットでしかみることのできないミュージックビデオ作品を、この映画祭という機会に大きなスクリーンでぜひご堪能ください。
また、ノミネートされているアーティストや監督の来場も予定しております。6月4日に開催されるオープニングイベントでは。今年「フィシュボーン」という作品でショートフィルム制作に挑戦した土屋アンナさんがサプライズゲストとして来場します。現在、オープニングイベント一般招待の受付を行っておりますのでぜひご応募をお待ちしております。(http://www.shortshorts.org/2009/ja/ssff/about/event.html)
映画祭についてのさらに詳しい情報はウェブサイトからご覧ください:http://www.shortshorts.org/2009/ja/index.php
なんか映画祭に「おおっ」となる驚きがもっと欲しい。
映画祭に参加表明していないのにかかわらず、
ニコニコに投稿してくれた動画の中から、(運営長とかひろゆきが
運営の代表として変わりばんこで)勝手に表彰するとか、あってもいい。
「そんな動画あったのか」や「それを評価してくれてうれしい!」
ってなるかも。
その賞の賞金はその時の運営の人が、その場で財布取り出して払うと盛り上がるよ
毎回結果にドキドキするサプライズの賞を作る、ってのどうでしょうかね
生放送になってから審査する作品が少なくなって悲しい
なんでこれが最終審査に残って、あれが落ちてるの?
っていうのが謙虚になってしまった
こんなんじゃ応募する人のモチベーションも下がると思う
映画祭に以前動画を投稿したものです。
映画祭に投稿した動画について、投コメか主コメを修正できるようにしてもらいたいです。
NGやタグロック等が出来ないのは、映画祭という都合上仕方ないと思います。
だったら、せめて主コメだけでも修正したいです。
よろしくお願いいたします。
応募ファームの個人情報入力欄って本名書くよな。
間違えてニックネーム書いちゃったんだけど大丈夫かな?
よくわからんです・・・