国際映画祭がついにはじまったようです。
ここでは国際映画祭関連の要望を書き込むスレです。みんなで盛り上げていきましょう
関連
公式
http://www.nicovideo.jp/static/festival/
今日のblog
http://blog.nicovideo.jp/2007/11/post_197.php
RC2発表会ニコニコ国際映画祭該当箇所
折角ノミネート作を先に公開したのに
コメなし動画見て審査してちゃ意味なくね?
あと、とりあえず大賞とは別に審査員全員分の個人賞作れ。
賞金配当は小額でも良いから。
予想通り運営の策略によって
今回は大賞なしだったな。
そこまで暴力動画のサンタ狩りを押したいのか運営は
電球は面白かったけどちょっとオチが弱かったな。
勝谷も言ってたが事前審査やった奴は猛省しろ。
http://jp.youtube.com/watch?v=U6pQrDIXu0I
ちょっと思うんだ…
出来るのなら何故前回大賞該当なしにしなかったのかと。
1回目、2回目とも応募作品のレベルがちょっと弱すぎるなぁ。
ただただ純粋に大勢の人に見て貰いたいという作品と、
賞獲り用に勇んで作った作品の差、なのかもしれない。
いっそのこと、「応募」という形ではなく、
一定期間内にアップロードされた全動画から、著作権の問題をクリアするものを全て対象として、
その中からニコニコユーザーの推薦によりノミネート作品を抽出するような手法のほうが良いのではなかろうか。
>>332
第一回で結構大作があった中でサンタが大賞だったのに、
第二回で質いいの作る意味あるのか?w
つまりそういうことだと思う
6万再生でもマイナーなんだろうか
一回目のあれを見たらと何をどんなにまじめに作っても
あんなひどい審査の様子みたら
作ってもニコニコに投稿する人はいないでしょ。
ノーリスクで面白い作品だけ集めようなんて考えてる結果が見事
集まった作品の質でシッペ返しされたいい事例ですね。
ニコニコ映画祭なのに、コメント無しの動画を見て審査するっておかしいだろ。
コメントされることを前提とした動画をコメ無しで見てどうするんだよ!
スメリーを審査委員、枠から外せ
辞退を促すか、クビにしろ
スメリーは要らない
そういうネタなのか知らないが
あきらかに落選動画の方が面白いのってもう辞めたほうがいいと思うよ。
「夢遊」が大賞でいいじゃん。普通に良作だろ。
審査員たちはハリウッド作品やジブリ作品見すぎのスイーツ(笑)脳に
なってんじゃないのか?
勝谷は、というか頻繁にTV出てコメントしてる人間は
やっぱちゃんと話せるなぁ。途中で帰っちゃったけど、スメリーと入れ替えて欲しいわ
試しに応募作品全部見たいんだけど、無理なの?
個人の趣味全開で点つけるな
的外れな話で自己主張するな
点数制なら配点のルールは守って1位以外を大賞候補として扱うな
初音さんは前回に比べ随分見れるようになったな。
しかし彼女が大人しくなった分アフロの鬱陶しさが浮き出てきた。
初っ端から「自殺しようかと思った」などと軽々しく口にするし、
その後も場の流れを読まない言動や下品な下ネタを発し、自分ひとりで
勝手に受けている始末。正直前回の初音さん以上に不愉快だった。
今回限りで見切りをつけてほしい。
あと手塚氏は下手にふざけようとしないほうがいいと思う。進行役が
おかしな事をすると場が締まらない。まともに話せる人だろうに
それだけが残念だった。
でも勝谷氏がいたお陰でギリギリ保てていたとは思う。これからも
しっかり話せる人をゲストとして呼んで欲しい。
と、一ニコユーザーの選考会動画の個人的な感想でした。
勝谷さんは何だかんだまともに審査してたけど、
「心中」だの時々ズレたこと語ってたな。
まあ俺も今回のゲスト審査員は普通に良かったと思うが。
審査員達にとっては自分の姿が動画で公開される場なのはわかるけど、
見る側にとっては映画祭の審査だという認識が欠けてる人が多かった。
手塚も首にしろ
バランスとってるつもりかもしれんがなんとなくってなんだよ
もっとまじめにやれ
なんで半裸の奴が一番まともで豪勢な衣装着てる奴らが全員頭おかしいんだよ
質が落ちたよなあ
運営にセンスを求めてはいけないし
運営もそれをいい加減に理解するべき
まあ一言でいうと「おもんない」
ちゃんと常識的に審査基準が明確かつ平等であればいいですよ。
たとえば、センス、構成、シナリオ、意外性、編集、音楽・・・とかでそれぞれ10点満点とかで評価すればいいじゃん。
適当な決め方するから、変な結果になるんだよ。
まあ運営はセンス無いお^^
審査員の芸を見たいわけじゃないんだよ!!!
動画の審査を真面目にしろ!!
変な格好をしてるからといって、適当なことを言っても許されると思ってんのか?
ふざけんなよ!!
スメリーは即刻切るべき
他はだんだんこなれてくると思う
次のゲストはぼっさん呼べよ
りぼっさん PV
りぼっさん
保守
落選動画が発表されました
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/01/000791.html
クオリティが低い低いと今まで騒がれていましたがクオリティが低いのは審査員だということが発覚しましたね
映画祭告知CMが何度か流れてますね
映画祭って何を目的としてるんだ?
それが分からないのに「もっといい動画を作れ」なんて言われても困るよな。
今の審査方法からすると、ニコニコユーザーが楽しめる動画=良い作品って訳じゃ無いんだろうし。
パクリや百番煎じばかりが評価されるニコニコの中で
オリジナルでがんばってる人へ、せめてものモチベーションアップじゃねぇの?
ひろゆきが初期に何度か言ってたじゃん。
「いい物作った人に何らかの形で還元する仕組みを作りたい」って。
まぁセンスない運営が絡んだ結果、
ひろゆきの思惑とかなりずれた実態になってるのは否めないが。
映画祭募集期間上げ
もうすぐですよ
注意事項に未発表のものって書いてあるけど、
これってもうアップした動画じゃ応募できないって事かい?
過去の入賞作にも既発表作満載なんで大丈夫っぽいよ。
>>368
さんきゅー べりーまんちょ!(*゚ω゚)ノ
>なお、ニコニコ映画祭への応募は「だいたい未発表作品」に限ります。
>すでにニコニコ動画やyoutubeなどに投稿済みのものもだめですのでご注意ください。
>(あまりにも閲覧数のすくないものや、あまりにもユーザの少ない動画投稿サイトへの投稿作品はOKとします)
開発ブログより。発表済でも全く大丈夫なわけじゃないから気をつけろよ。
今日は国際ニコニコ映画祭からうれしいニュースです。
なんとこの映画祭に初めて協賛をしていただけることになりました。
ニコニコユーザーならいろいろな記事で一度は見ている、ITmediaさん、CNETさんが協賛していただけました。
今回は特別に審査会でITmedia賞、CNET賞を出していただけることになり賞も豪華ラインナップです。
このどんどん地道にレベルアップしていく国際ニコニコ映画祭。向かう場所は、カンヌなのか、それともあさっての方向なのか。
それは誰にもわかりません。ユーザーのみなさんの投稿作品が可能性を広げる、なんともユーザーさんまかせの映画祭なのです。
この各賞の発表も2月25日(月)となりますのでご期待ください。
ITmedia賞、CNET賞ということは審査員としてその辺が出張ってくるのではないかと希望的観測
しかし以前に比べて今回ゲスト審査員の紹介が適当すぎないか?
ニートはともかく浜松医科大学医療情報部 木村通男教授って何やった人か分かった方がいいと思うんだが
軽くググってみたが・・・確かにこれを紹介するのは難しいな。
なんでこの人を引っ張ってきたのかがいまいち分からない。
誰かの知り合いとかだったのかな?
とりあえず、簡易情報。
http://read.jst.go.jp/public/cs_ksh_012EventAction.do?action4=event&lang_act4=J&judge_act4=2&code_act4=1000165094
研究分野が示すようにどちらかと言うと工学寄りの人。
知能の研究をしてるところから多分情報工学にもかなり強い。
ついでに、医療情報部の医員募集の責任者になってるっぽい。
どう言う観点で審査するかは分からないが、まぁ、あんまりふざけた視点ではないと思う。
ちなみに、浜松医科大は国立。高校生の皆は目指してみたらどう?
てか、運営もいい加減にふざけた内容にするなよ?
な〜んか大昔にあったインターネット博覧会みたいだな
スメリーにはお笑いの技術的な話をして欲しい。
こうすればもっと良くなるって。
多分そういう役割で呼ばれてるんでしょ。
好きか嫌いかって話は正直どうでもいい。
そういうコメントしやすい作品は少ないかもしれないけど。
スメリーにお笑いはかなり無理がある
ダンスとパフォーマンスはできてもお笑い系は基本失笑が多い
パフォーマーという視点からの意見ならちょっとほしいけど
技術だのなんだの真剣みのある話をする人でもない
ラーメンズとかの方が良い
ニコニコ動画だから笑える楽しい作品じゃないと駄目ってのは全く反対だけど、
暴力とかイジメとかであまりにドギツイのは正直どうかと思う。
実写ドラマ系はそういうのに成りがちだけど。
それを使うと人目を引けるし、比較的簡単にそれっぽいのが出来るからか。
他の物で面白いものが欲しい。
映画祭が一昔前のテレビみたいになるのは嫌だな。
今日あたり審査発表じゃなかったっけ
発表見てきた。とりあえず運営乙。
色々突っ込むが第一回の黒歴史よりは遥かにましになってるから
期待の裏返しでのことだと思ってもらえると助かる。
まず、ノミネート候補のうち二作(少し楽しくなる時報、
声優さんに歌ってもらって、オリキャラ「たまタン」のプロモ作った)は
ランキング上位に顔を出した程の有名作なのだが規約違反ではなかったのだろうか?
もし規約違反ではないというつもりならば「ニコニコ動画上での発表は除く」の一文を加えると良いと思う。
今の規約では一般的には違反と判断するしかない。
次に次回からノミネート作に関しては動画に関する情報を集めたほうが良いと思う。
さっき出した「少し楽しくなる時報」が上位に入っていたのにもかかわらず
松嶋初音さんがランキングの作品に劣るというこちらが困惑せざるを得ない発言をしてるし
他にもいくつか、基礎知識の不足から来る妙な発言があった。
これは運営側がきちんと情報収集をしていれば起こらないのでチェックしておいたほうが良いと思う。
とりあえずは以上っす。次回も頑張ってくださいましw
おまけ、元動画のマイリストランキング変遷(10位以内):
少し楽しくなる時報(sm2149255):1月28日5位、同29日8位
声優さんに歌ってもらって、オリキャラ「たまタン」のプロモ作った(sm1797557):12月15日5位
情報元:ニコチャート(http://www.nicochart.jp/)
ごめ、確認したらたまタンのほうのランクインは12月19日だった…
関係者には申し訳なく。
まぁ発表作品はダメ云々は権利周りのいざこざ回避って部分が大きいだろうから
実質的にはそこさえクリアなら良いって感じなのかね。
他のコンテストに応募してると、そっちに独占的な公開権を譲渡してる場合があるでしょ。
今回の映画祭は特に問題なく終わった感が
ただ今後のこととして審査会に出てこなかったノミネート作品はどうなってるのかその辺知りたい
作品の審査中はもっとしっかりと作品を見てほしい
某作品にオチがあったにも関わらず、オチが無かったというのはひどい。
どの作品のどんなオチなの?
保守上げ
次はベクシル使用枠が出るんだろうか
生放送で審査とかどうだろうか。
視聴者の反応も点数に入れてもらえると思うし。
問題点は長時間かかることか。
重複age
ここに書いていいのか分かりませんが
15秒ですよね?
1秒から15分ってなってるんですが・・・
http://www.nicovideo.jp/static/festival/index.html
>>389
あくまでも、テーマが「15秒」なだけで
作品を15秒で作れっていう訳じゃないとおもいます。
何度も何度も言ってるのに
何で鬼の首でも取った様に報告に来る馬鹿が絶えんのかね
月間MVP賞を設立してくれ、1アカウントで一回投票のみ、毎月選ばれ三万くらいもらえる、運営も賞の種類にも少し力入れて欲しい
公式落選今のところ面白い動画は出てないが・・・
当日になってからじゃないとわからんな
とりあえず落選しなかった動画の批評は全部見せてほしい。省略なしで。
正直今週ノミネート作品発表とか言いながら、発表してないよね・・・
なんで発表してくれないんだろうね・・・
運営さん・・・
時報に映画祭作品が使われたりしてうまいこと回ってると思う
ノミネート作品今回質が低すぎるな
映画祭動画ランキング入りおめ!まさかここで良作が出てくるとは思わなかった
栄冠はどの作品が!? 4月25日大賞発表
大賞発表までいよいよ2日後となりました。
今回の応募総数は228作品と過去最高です!たくさんのご応募ありがとうございました!
当然ながら審査会もすでに終了しており発表を待つばかりです。
先日もお伝えした通り今回はレギュラー審査員である
マコドン手塚さん、ひろゆきさん、松嶋初音さん、スメリーさんに加え
ユーザー代表審査員には「踊ってみたシリーズ」でおなじみのゾンビーズからリーダーのmaroguriさんが登場です。
ゲスト審査員には映像の権威としてクリエイティブ・ディレクターの七瀬至映さん、
さらに、漫画家として以外でも活躍中の倉田真由美さんといった豪華メンバーで執り行われました。
どの作品が大賞に選ばれたかは見てのお楽しみです!
また、今回は作品だけではなく審査会の中で登場する個性的なキャラクター達にもご注目ください!!
さて、先日発表しましたノミネート候補作品の「15秒でわかる日本のむかしばなし」の再生数が21万を超えました。
今回の映画祭は過去に類を見ないほどの良作揃いとなっています!
それでは皆様、大賞発表までしばしお待ち下さい。
国際ニコニコ映画祭実行委員会
あいかわらず良作と微妙すぎる作品の差がひどいが
昔話のようなユーザーに再生されるような作品が出たことは映画祭にとって確かな前進と素直に喜びたい。
ついでにお勧め作貼り
次の映画祭審査員にみうらじゅんか。
いいね。
15秒の制限はどうにかならないかね・・・これじゃチIKUZOチーターマンとか一生エントリーできねぇよ・・・ひろゆき意地になるな
一分から十五分だと確認、
だからノミネート作品は全部審査してくれよー!
なんで一部の作品はノミネートされながら審査の俎上にのらないわけ?
保守
何かしらの人気投票があってもいいと思うんだ
なんか審査員が「初音ミクだからダメ」とかほざいてて許せなくなった。
たしかに初音ミクをただの歌の劣化物として見る人もいるだろう。
だけど、「ニコニコ動画のコンテスト」として考えたらその評価のしかたはあまりにもおかしすぎる。ミク=アウトとかアホか。
しっかり楽曲として聴いた上で評価するべきだ。
審査員の選ぶ賞だけでなく、
ユーザーの投票で選ぶ賞も作って欲しいなぁ。
その対象には落選動画や非ノミネート作品も入れて欲しい
(もちろん規約違反動画は除外)。
今の映画祭は、ニコニコらしさが薄すぎる気がします。
よしよし動画みたいなやつか
うん、今の映画祭には
つまらない動画もコメによって面白くなることがあるっていう
ニコニコの大事な部分がすっぽり抜けてるからねぇ。
仮に入賞狙って自演や支援合戦が起きたとしても、
それはそれで盛り上がると思うんだ。
削除済
映画祭で流石に最長5分はないのでは…?
10分まで伸ばしたらどうだろう
今回(第5回)の大賞作品はさすがに無いだろ…。
動画の方も荒れてるみたいだし。あれで、20万はひど過ぎる。
事前に1週間程度公開して、ユーザがコメントをつける期間を設け、
ユーザの評価も見つつ審査して欲しい。
運営が前もってマイメモリーを使って、事前に精査したコメントなら
審査員にも安心して見せられるだろう。
あと、プレミアユーザが点数つける機能もあると良いかも。
削除済
動画の時間を15分以内に戻してくれ。
5分以内だと時間が足りないし、一度に表示されるコメント数が少ないからやだ。
悪りぃ
俺はニコニコじゃ5分以上の作品観る気しねえわ。
お前はみなくていいよ。悪いけど
純粋にコメ数だけで評価するコメ賞とか
再生数だけで評価するオンエア賞とか、あってもいいと思うんだ
第5回映画祭の審査結果を見てたら
作品作るのがアホらしく思えてくる
大賞があんなんかよ
第5回は運営者には失望。
映画祭に期待を失今後、
MAD動画も削除今後、
ニコニコ動画の未来は・・・
だいたい、運営側だけが評価する大会にどれだけの意味がある?
映画祭って一般ユーザと全く関係のない所で行われている感じがする
盛り上がらないのも当然
>>410 >>416-418
今さら何を言ってるんだ?
そもそも第一回からそんなんじゃんwww
未だに映画祭に期待していた人が居た事に驚いた。
第6回の公式落選の発表がまだだな。
いつになったら発表か?
もう公式落選に相応しい動画はいくつか届いているはずなのに。
生放送、MAD削除要請の対応、新機能の発表で、
映画祭関係は後回しにしてるんじゃないかな?
今日でもう六日だぞ。
運営は映画祭のことを忘れてるんじゃないのか?
公式落選に相応しい動画なら、すでにいくつか届いてるだろうに・・・
ユーザー投票を取り入れた場合、いわゆる「工作」とかゆうので大量の不正票が入らないか心配。
受賞作品の質の低さは、ニコニコらしくて、これはこれでアリかなと最近思うようになりました。
ただ、賞金の額は、もうちょっと作品のレベルに合わせて(もっと安く)設定して欲しい。
オタケンでも、ニートスズキでも、佐藤百侑子でも誰でも良いから、
早く公式落選動画を公開してくれんかな?
これじゃあ、ますます映画祭が衰退するぞ。
毎回楽しみにしてるのに無くなったら残念。
削除済
運営見てるー?
早く、第6回の公式落選動画を公開してよ。
今後、映画祭について何らかの動きがあるまでage
応募した動画の動画情報の訂正ができない…
フリー音源のURL書き忘れたんだが。
これは再アップロードするしかないのだろうか
>>428
やるだけやってみたら?
一応応募数自由になったからシステム的には問題なくなっただろうし。
あとこの前変なゆとりちっくな子が、公式落選になった作品かなんかで
「やっぱ出品取り消しして」>「ああ、やっぱ出品に戻して!」みたいな事やってたから
一応メールによる連絡も通用すると思う。
削除済
短い期間にやりすぎだと思うんだが・・・
せめて半年に一回くらいにしてくれ
動画も満足に作れやしない
>>431
禿同。
1ヶ月そこらじゃ視聴者の満足出来るものって出来るもんじゃないと思う。
受賞した作品観ても「こんなのが賞取ったの?」って感じのばっかだしね。
しかも毎月のようにやってるから映画祭で賞取ったとしてもその価値ってかなり低いでしょ。
そういうのに運営は大賞だけでも20万以上は出してるわけだが、
賞金出す側としては「これに20万出してもいいんだろうか…」とか考えたりするのだろうか。