>>570
上から順に
@それは居るが、どの環境になってもいる範囲の人数だと思う。
A会員をブロックすることはできても、回線をブロックすることは不可能
ようするに扱いは2ch同様プロバイダー規制になります
アカウントを規制するだけなら今でもやってるが複垢には対応できない。
仮にipで同じ接続先からのコメントと判断しても
同一人物である証拠が無い限り結び付けることはできないし
間違っていた場合、名誉棄損になります
というか、できるならとっくにやってます。
C+D
昔はそもそもコメントのIDの存在すら意識してないし
むしろ無いと思ってる人の方が多い、だからこそ自演問題が起きた
それにユーザーの名前なんて他人が見れるものでも無かったし動画に投稿者名も表示されてない
ニコ生もコミュニティもなかったんでニコニコで馴れ合う習慣がそもそも無かった
動画=スレッドで2chと同じ扱いをしていた当時と今じゃ全く状況が違いますよ。