現在表示しているスレッドのdatの大きさは168KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
米Adobe Systemsは21日、Flash Playerにおいて動画圧縮規格の「H.264」をサポートすると発表した。
H.264対応のFlash Playerはまずベータ版として公開され、今秋に正式版が発表される予定。
H.264は、ワンセグ放送や次世代光ディスクなどにも採用されている圧縮効率の高い動画圧縮規格。
Adobeでは、コードネーム「Moviestar」と呼ぶH.264対応のFlash Player 9をベータ版としてリリースすることを発表。
これにより、Flash Player上でH.264の動画再生が可能となる。
H.264のほか、HE-AAC(High Efficiency AAC)オーディオやハードウェアアクセラレーションなどにも対応。
今後はアプリケーション開発環境の「AIR(Adobe Integrated Runtime)」でもH.264への対応を行なう。
H.264対応のFlash Player 9ベータ版は、Adobeのベータ版やプレビュー版の製品を公開する「Adobe Labs」において、米国時間21日中に公開される予定となっている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/16653.html
プレミアって月いくらだったっけ
もうこのさい入っちゃおうかな・・・・
>>884
500円ぐらい払えよ・・・
無料でこれだけの機能つけたらそれこそ赤字
>>884
戀塚くんが言ってたようにバグもあるんだろうし
とりあえずプレミアム先行で始めるのは仕方がない
まだバグあるし一般開放までしちゃったらとんでもなく重くなるだろ
>音声AACは HE-AAC(44.1kHz/48.0kHz 32kbps〜64kbps推奨)
>または AAC-LC(44.1kHz/48.0kHz64kbps〜96kbps推奨) が対応です。
>
>MP4コンテナには映像1チャンネル、音声1チャンネルのみ対応です。
>その他の音声・映像の多重化は対象外です。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/03/000956.html
一応確認。音声は2ch(ステレオ)の誤植だよな?>運営
チャンネルではなくトラックと書くべきだな
>>889
1チャンネルってのはMP4内の音声ファイルの数の話では?
ぶっちゃけステレオだろうがサラウンドだろうが問題ないと思う
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/03/000956.html
>ファイルサイズの最大は40MBです。
は?
ありえん・・・
>>889
チャンネルというか、多分トラックの事を言っているな。
MP4コンテナは色々突っ込めるから。
元ファイルには無い音ズレがH.264動画で起きるんだけどこれはバグ?
H.264の再生の時だけ、FlashPlayerのアップデートしろ って出るんだが
今、最新版つかってるのに、どうすりゃいいんだ?
アップデートしろ
プレミア会員でよかった
H.264+AACずっと待ってたのにプレミアム限定はひどい。
Macはちゃんとした2pass可能なVP6エンコーダほとんどないのに。
すぐに一般ユーザーにもアップロードできるようにしてください。
続々うpされてるけどこんなにプレミア会員いたのかwww
動画見てるときに常に時間のカウントがされるのが気になってしょうがない
のんびりできない
H.264+AACは恐らく「テスト」と言っているからそのうち一般にもくるんじゃないか?
もしうpできるようになったらFLVよりかは圧倒的にマシだなwってかムービーメーカー使ってうpしてる奴ら自重しろw人いすぎだろw
zoome並になる日くるかな
この対応って、一般ユーザがアップロードしても、FLV変換来るのか?それとも、一般ユーザには見えないが、プレミアムユーザにはH.264形式で表示されるようになるのか?どっちだ?
ニコニコニュース見て後者だと思ったのだが、前者だったのか?
>>901
容量の観点からいくと、H.264+AACの方がいいな。
鯖側エンコードでH.264+AACやると、間違えなくエンコードの効率が悪くなるが
>>904
一般ユーザでH.264の動画アップしたが、プレミアムと思われる人からもキタナイと言われた。
700kbpsがやばかったかもしれないから500kbpsにしてみた
ちなみにVP6+MP3
完全なテスト動画だから、主観は入りにくいと思う
>>906
そのどちらもflv 320×240 25fps 217+63kbpsに再エンコされてるな
H.264をちゃんとうpしたいなたプレミアにならんと意味ないよ
再生は一般でもできるってこと
>>909
あとでH.264に勝手に変わってくれるなら(鯖側で元データを保持していて)、一般ユーザがH.264で上げることにも意味があるかなと試してみただけ。思いのほか再エンコードの画質が悪いからアレだが。
ちなみに、単に自分の設定の仕方が悪い可能性もあるけど。例えば条件を満たさない、H.264+AACをアップしたとか。
プレミアもflvじゃないと上げれない?
MP4はやっぱり再エンコですか?
まあいつかは一般も800kあげれそうですけど、ニコニコは人口が人口だからな。いつになるやら。ビットレートでかくなって容量が大きくなると回線の食い方は異常だからな。
>>906
プレミアム会員だが、上二つはエコノミー画質に再エンコされた物が表示されてるな。
>>911
コンテナの話かな?いいや、mp4コンテナ収容のH.264だぜ。
というかFLVコンテナにはそもそもH.264を突っ込めないはずだ。
mp4コンテナがそのまま使えるって便利だよな。
ところでAACの音声って5.1chとか7.1chとかって対応してるんですかね・・・?
一般だから確認できない(´・ω・`)
対応してるなら擬似立体音響動画どころか本当の立体音響作れるから便利なんだけど・・・
もし出来るならプレミアム入っちゃる!
http://circle.zoome.jp/h264/topic/3
Flash Playerで再生するとステレオになるらしい
H.264の動画でアドレスに「?eco=1」をつけると強制エコノミーになる
このスレも用済みだな
2007年08月23日(木から半年ご苦労様
「早く無料会員にもH.264の動画をアップさせろ」スレが立つことを懸念すれば、
ここにもまだ、その程度の役目はあることにしといた方がいいと思うよw
>>913
Flash Playerが対応したのであって
FLVコンテナが対応したわけではないはず
>>917
「早くH.264、HE AACに(一般会員も)対応させてほしい」になるわけか・・・
むしろ動画エンコスレになる気がする・・・
普通の動画を削除するなら・・・
釣り動画を優先に削除してほしいっすねぇ
てか釣り動画も削除の対象にしてくれや
もう邪魔で邪魔で(泣)
H264実験動画回ってきた。
たまに?ってのもあるが、再生時間5分以下の動画は軒並み凄い高画質。いやはや参った。
これは運営GJだわ、有料会員のみうp可能とはいえ良くやってくれた。
しかし、逆に権利者からの削除依頼が激しくなるんじゃないか心配になってきたよ・・・
>>898
QuickTimeの腐れm4vうpる気か糞間マカー
テストしたけりゃ金払え
って 考えてみるとすごいよな。
たしかに、、、、普通と逆いってるよね、、、、
ニコニコに月500円も払うぐらいなら、その金でPCの部品買うわ
丁度サウンドカード切らしていたとこなので
DailyMotionがフルHD720pに対応して捨て6難民囲い込みしてるのに吹いた
釣られるなよ。
500円のサウンドカードとかありえん
半年分ためても安いのしか買えんがな
しかし、噂には聞いてたがここまで凄いものだとは知らんかった
お前ら良い要望したな 乙
まあ個人的には無料でもH.264でできるようにして欲しいな
無料ユーザにも有料ユーザにもうpするバックアップは等しくして欲しいよ
差別化は他のところ(うpではなく、見る側やコメなど)でやって欲しい
>>932
いずれは開放するらしいからそれまで待てないのであれば月500円程度払えばいいじゃない
有料にいい特典があるからそれをタダでよこせっていうのは違うんじゃねーの?
H.264のテストのために\500払ってくれた奴、乙である。
払っていただいて早々だが、著作権物アップは削除することになった。
もちろん\500は返せない。
繰り返すが、テストのために\500払ってくれた奴、乙である。
運営「500円払ったやつにはH.264を許可するが
アニメupしたやつは垢BANね。もちろん500円は返せない。
貧乏人にはH.264を使わせないことで下手にミラーされることもない。完璧じゃね?」
無料にも開放したほうがいいと思うがな
無料は400kbps 有料は800kbpsとか・・・
flvで無駄に重くしてどうすんの?
ドワンゴによれば、ニコニコ動画ではこれまでも著作権侵害対策を強化してきており
テレビ番組の動画の投稿に対しても削除する対応をすでにとっているという。
そのため、今回の“宣言”を機に一斉にテレビ番組動画の削除を開始するわけではないとしている。
また、特にこのタイミングでシステムや監視体制を増強し
テレビ番組の著作権侵害動画を完全に排除する仕組みが実現されたということでもないという。
一方でニコニコ動画では、権利侵害動画の削除依頼専用ツールなどを提供する
「著作権侵害対応プログラム」を権利者企業向けに用意しており、2月末現在で38社が登録しているという。
さらにニコニコ動画では今後、テレビ局を含む権利者らと協議を進めながら
同プログラムをより活用してもらうなど、著作権侵害対策の共同体制を構築していきたい考えだ。
今回の申し入れ書は、そのような協議を進める中で
ニコニコ動画が自主的に行なっている取り組みを対外的にアピールする意図もあると言えそうだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/11/18750.html
>>937
テスト扱いなんだから使いたきゃプレミアム入れってことだろ。
いつになるか知らんが無料にも開放されるんじゃないの
開放される前にニコニコが潰れてなければいいが
コメ非表示にしないと動画が止まる(音声だけ流れる)のって俺のPCが糞スペックだから?
H.264以外は普通に見られる。
スペックによっては、そういうこともあるだろうね
ついに…ついに拡大縮小機能の改善きたあああああああああああああああ!!!!
全画面再生の時代到来だ!H.264の高画質がこれで最大限に発揮されるってもんだ!!
開発+ブックマークレット開発者GJ!!!
http://d.hatena.ne.jp/kotas/20080313/update
>>943
これはGJなんだが
ギザギザした糞画質動画を楽しむ事ができなくなって
なんか悲しいような・・・
ていうか運営気づいてなかったのか、このブックマークレット
スムージング機能って今更だな。<br>完全にwrapperの二番煎じ
スケーリング改善ってことはエコノミーも含めて鯖エンコ全般画質改善だぞ。
これはすばらしい。
スムージングついたっていうんで
早速320x240サイズの動画をチェックしてきた。
いやぁ、これはすごいよ。GJ!
これでエコノミー関連のクレームもだいぶ少なくなると思う。
スムージングあるなら800x600制限あっても充分だな。
拡大表示のためにわざわざ1024x768に拡大してULとかしないで済む。
UL時に再エンコードされた動画も見やすくなるのかな。
出来れば拡大せずに320×240で再生する機能もつけてほしかった
つーかFLASH化したのがつい最近のように書かれているがwrapperがとっくの昔に実装していた件について
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/03/001012.html
解像度上限設定きたな
あまり解像度大きいと低スペックの俺にはきついからありでいいと思うが
今の512x384でもフレーム落ちしてるのに
>>944
右クリックで画質を低にすればギザギザになる。
>>948
DLするのはやっぱ高解像度の方が嬉しいが。
>>951
うp時は制限しないで、エコノミーの応用で見る際に各々で設定できるようになればいいが・・・
H.264動画をはじめて見てみた
1秒に2フレームぐらいしか表示できなかった
自主的にエコノミーモードで見るにはどうしたら良いのん
そんなんでコマ落ちとかいつの時代の人間だよ
今の時代メーカーPCでもそこそこのスペックあるだろうに
H.264動画は画面真っ暗で音声だけ綺麗に再生される
エコノミーだと見れるんだが中途半端だな
>>957
再起動かFlash Playerの再インストール
>>954
ありがと
H.264 ついに一般に開放?
>メンテ
時報を流さない設定にできるようにしてほしい・・。
h.264 と flv の比較
↑がニコニコのh.264
↓はflv
http://nantokadoga.com/player.php?mid=29a76752b561650b4458bad09fb15b8b
微妙
運営のサーバーに負荷をかけずに高画質にする方法
再生プレイヤーを大きくする
無料会員もh.264でうpできるようにする
サイズは788px432pxくらいで投稿できるように
動画は1ファイル30MBまで(有料は40MBまで)
で、こうすると低スペックPCの再生プレイヤーが止まるから
コメントのスクリプトを単純なものにしてしまえばいい
これで完璧じゃね ファイルサイズ30MBなら結構きれい
サーバーの負荷が心配なら無料会員の複数窓で動画2つ以上見るのを禁止すればいい(複数窓禁止はなんとか動画で実装されてる)
>>965
ネタにマジレスは良くないけど...
運営のサーバに負荷をかけないどころかむしろ増大するぞ。
複数窓禁止とか、サーバにたえずリクエストを送るか、単一サーバじゃないと実現し得ない筈だし、
だいいちH.264単体の負荷がどんなもんかよくわかってないんだろ。
H.264のmp4は一度demuxしてからチェック→muxしているから、投稿が増えれば増える程チェック待ちが増える。
削除済
>>966
複数窓禁止はむずいかもな 動画ページで通信制限30秒に1回とかでよいかも
h.264は他でやってるからやらないとまずいだろ
エコノミーモードとか 人が少ない時間帯にh.264でエンコすればいいと思う
深夜27時以降とかランキング工作員以外でアクセスする奴いんの?
あと、作業用BGMについてだけど MP3と画像でよくね?
これなら軽いんじゃね どっかのサイトでやってたし・・・
画像1枚はちょっとさみしいか・・・
>>968
>あと、作業用BGMについてだけど MP3と画像でよくね?
>これなら軽いんじゃね どっかのサイトでやってたし・・・
……お前は何を言っているんだ?
どっかのサイトもなにも、まさにニコニコムービーメーカーでうpした動画がそのものズバリだろうが。
呆れるほど情報に疎いというか…その無知な頭で口を開く前にまず半年ほど勉強してこい。話にならん。
>>969
GWだから興奮したい気持ちも分かるけど少しは落ち着け。
ニコニコムービーメーカーは10分制限があるだろ。
一旦落ち着いて、今のうちに宿題でもしたらどうだ?
削除済
あげ
レスが殺伐としすぎだな、、、
ファイルサイズは40MB基準でいいの?
一般会員へのH264対応はマダですか?
ファイルサイズ40MBでも今はいいけど、他の動画サイトは200MBまで対応してるから今後どうなるかわからんね。あげ
>>975
動画投稿サイトでまともなビジネスできてる所ってまだ無いっぽいから、
他がどうであってもとにかく無理の無いように慎重にやってほしいな。
ニコ動には成功例になってもらいたいし。
他の動画サイトは規模が小さいから高画質大容量が出来るって面もあるだろうしね。
ニコ動は今の時点で日本全体のインターネット帯域の12分の1を占有しちゃってる状態だから
これ以上は増やしたくても、そうそう簡単には増やせないだろうね。
ともかく、無謀な高画質大容量で自滅したStage6の二の舞だけは何としても避けて欲しい。
そういや、ソニーで運営してるアイビオって動画サイトでは
ハイビジョン画質の動画をうpできるようになるらしいな。
それがニコニコで実現してくらたら嬉しいんだけどな。
>>975
一般会員への対応は無しと予想。
プレミアは一般との違いが少ないって文句言われて足し。
それならそう発表してほしいんだよね。あきらめてプレミア入りするから。
一般にもMP4対応きた。
明日からは高画質な歌ってみたとかペット動画とか海外のTVキャプが見れるんですね!
素敵なことですね!・・・
その前にエコノミー何とかしろよ・・・