現在表示しているスレッドのdatの大きさは168KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
米Adobe Systemsは21日、Flash Playerにおいて動画圧縮規格の「H.264」をサポートすると発表した。
H.264対応のFlash Playerはまずベータ版として公開され、今秋に正式版が発表される予定。
H.264は、ワンセグ放送や次世代光ディスクなどにも採用されている圧縮効率の高い動画圧縮規格。
Adobeでは、コードネーム「Moviestar」と呼ぶH.264対応のFlash Player 9をベータ版としてリリースすることを発表。
これにより、Flash Player上でH.264の動画再生が可能となる。
H.264のほか、HE-AAC(High Efficiency AAC)オーディオやハードウェアアクセラレーションなどにも対応。
今後はアプリケーション開発環境の「AIR(Adobe Integrated Runtime)」でもH.264への対応を行なう。
H.264対応のFlash Player 9ベータ版は、Adobeのベータ版やプレビュー版の製品を公開する「Adobe Labs」において、米国時間21日中に公開される予定となっている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/16653.html
まぁ、制限そのままでいいからさっさと実装して欲しいな
>>747
プラチナだとそういう不具合はないな。
対応希望age
H.264は技術的に無理だって
>>751
技術的に無理なんてのは前にもどっかの言い訳で使われていたよ。
技術的に無理なんじゃなくて面倒くさい&コストかかる割に金にならんからやらないだけだ。
>>752
SBでニコモバが対応できない理由のときだな
あれは大人の事情で出来ないから隠していただけだと思うんだが
>>753
隠す必要が無いじゃないか。現に今ではソフトバンクで大規模回線アプリは嫌われる
って話がオープンにされてるんだし、そもそも最初から「大人の事情で」といえばいい。
「『技術的な』理由」と説明する必要はどこにもないはずだ。
てかそもそも>>751だって、このみずいろとかいう糞コテが恣意的な誘導でミスリードを誘ってるだけで、
実際の動画では一言も「技術的に無理」とは言ってない。
単純に今のままだとバグが出るけどその原因究明はこれからなんだよね。ってだけの話じゃん。
>>754
なるほど。
今日の生テスト放送で驚きの告知と書いてあったが・・・・・・期待通りにはいかないんだろうね・・・・・
バグを確認したという事は一応試してはいるのか。
ちょっと安心した。
SPで対応しないかな
支援age
まだかな
SPでぜひ
コメントのNG設定を増やしてほしいと思います。
善処してくださるようお願いします。
動画を再生するときに「flv動画を再生します」と出るね。
これは対応への布石かな?
いい情報だな
>>762
これは今日のメンテからか?確かに再エンコでも何でも今のところ全てflvなワケだから
わざわざ表記するという事は別のフォーマットへの対応を想起させるね
。
なんか嬉しいのでage
MP4対応への布石とみていいかな
http://tette.nazo.co.uk/ordinary/2008/03/nicoplayerswf_d4e2.html
発見したよ><
従来のflvと制限が同じだとして快適に再生するにはどのくらいのスペックが必要になるかな?
>>768
おおおおお!!!
>>769
そこまでスペックは必要じゃないと思う
zoomeでもそんなにスペック要らなかったし
とうとうニコニコにMP4が
俺も>>762を見て嬉しかったよ。
臨時メンテナンスのお知らせ
ニコニコユーザーの皆様へお知らせです。
3月4日、21時から22時の間に、新機能実装のテストを実施します。
各種サービスは通常通りご利用頂けますが、一部視聴に支障をきたす場合がございます。
予めご了承下さい。
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/03/000940.html
ついにキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!か?
とうとう明日か
wktk
3日のメンテでプレイヤー内に説明文が内蔵された事からもほぼ対応は確実ですね。
>>768を見る限り問題はエコノミーの扱いとビットレート規制ですが、600kbps確定なのか疑問。
600までOKなら20分位までの動画ならほぼノイズ無しで見れるレベルになるので相当期待。
つーかエコ鯖常設になるのか?w
だったらPSPTubeで落としまくってウハウハなんだがw
URL末尾に?eco=1で強制エコノミーモードとなる仕様になってる><
>>774
今日システムタブに「flv動画を再生します。」を見かけたから、
その新機能はきっとh264だと思う。
よっしゃあ!キタキタ!!
スレ立って約半年か・・・・・・・・長かったなぁ・・・・
今後はH.264の画質向上スレになるんでしょうか。
願いが実って本当によかった。お疲れ様( ´・ω・`)_且~~ドゾ
H.264を今のエコノミー回避にあたる300kbps以下にすると凄いノイズが載るんだけどソフトによるのかな?
今の所携帯動画変換君とMediaCoder位しかないと思うけど、容量制限が変わらないとなると
一番恩恵を受けるのは10分〜15分あたりの動画と解像度を上げた2分前後の動画位だろうか。
>>782
どちらも手軽さ重視のソフトですからね、画質には難があります。
aviutlでエンコして音声にAACを使えばエコノミー回避してもいい感じになりますよ。
>>783
aviutlでH.264+AACでエンコする時って拡張x264使うのが一番かな?
>>784
普通はそんな感じですね。ただ私は音声にプチノイズが載るので
音声はneroで別途エンコしてYambで合成してます。
>>785
スレチになってくるがAviutlは音声ソースがWAV以外の場合ノイズが乗る仕様(バグとも言う)になってるので
WAVで読ませるかx264の音声処理モードをWAVパイプにすると回避できるかもしれません(試してないけど)
>>782
level3, Main Profile, 170kbps / HE-AAC 48kbpsでアニメ1話分エンコしてみたけど
VP62で2本に分けた時同等、とまでは行かないけどいい勝負になるくらいの画質になった。
H.264の場合ほかのコーデックと違ってオプションのつけ方で画質が
天と地ほど変わってくるので簡単な設定しかできないソフトだと
H.264の真価を発揮できない可能性があります。
なんかいい感じだな
戀塚くんの言っていたバグは解決したんだろうか・・・
>>781
エンコ関係は交流板か2ちゃんねるのYouTube板でやることになりそう
どこかのようにプロファイル制限をする可能性も捨てきれないし
個人的には様子見状態
>>786
音声が低ビットレートでもいいのは影響が大きいな
http://japan.cnet.com/blog/staff/2008/03/03/entry_25005711/
未確定だが今夜のメンテで対応?少なくとも明日の対応は間違いない。
一応制限が現在と同じだとすれば動画550kbps、音声HE-AAC48kbpsの設定でほぼノイズは皆無になるけど
FLV4(VP6)に比べたらエンコードまでの手間が非常に多いのが難点かもしれない。
今のところMediaCoderで2pass処理が一番簡単な作り方かもしれないけど
mencoderのD&Dだけの処理に比べたら初心者には敷居が高い気がします。
明日のニコニコムービーメーカーで変換機能まで実装されれば最高だけど流石に無いだろうな。
よく分からないんだけどH.264でエンコードしたファイルはflv形式でアップロードするのかな?
それともAVIとかMP4みたいな形式?
>>788
あれはバッチファイルで自動化してるだけだろ・・・
やろうと思えば同じことが出来る
>>789
MP4形式のままうpする形になるだろうね
>>789
flvコンテナのH.264ってのもあるけどプレーヤーでわざわざ「flv動画を再生します」と出てるからMP4だろうね。zoomeもMP4だし。
そうなるとwinムービーメーカーでも無変換で読み込めるようになるからMADのMADとか二次、三次製作動画が氾濫しそうだけど。
>>791
今だって似たような状況じゃないかw
ああ、なんかドキドキするな!べ、べつに…俺はまだ信じてないんだからな!
ニコニコ運営のことだからどうせまだダメだって思ってるんだからね!
>>792
よう、俺
臨時メンチを見過ごしたけど、やっぱりh264のテストだったか?
>>791
FLVコンテナのH.264なんて聞いたことないぞ
そもそもあんなマイナーなコンテナは廃れていく運命にあるだろ
>>796
入れてみりゃいいじゃん。そんなことも出来ないの?
あとマイナーって…w
MP4のほうが遥かにマイナーなんだけどw
MP4がマイナーねぇ・・・・・・・・
>>797
iPodやPSPを知らない人なのかな
事前に制限ビットレートやサイズを教えてくれないかな。
今から必死でエンコするんだが
30メガバイト400kbps
これを信じろ
デコードの負荷を考えると現行の40MB・600kbpsではないかもしれんな。
前情報ではスペックの弱い人はエコノミー回線を任意で使えるようになるみたいだけど
>>802のレベルだと今のVP6での高画質と大差ないからここは現状維持でやって欲しい。
逆に制限がきつくてもエコノミーにされた時のエンコ設定ををH.264の200kbps、512×384にでもしてくれれば何も文句無いと思う。
ネット上で溢れてるフラッシュコンテンツと日米だけで売れてる
iPodとPSP程度を同じに考えてる馬鹿がいるな
H.264対応なかったよズコー
期待してたのに・・・
対応オメ。
一転して対応発表ww
前言撤退
キター
対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
おまいらどこで知ったの?
ちょw 対応されたのか!?
ソースぷりーず
ニコニコSP1の発表会でひろゆきが言った
今日から対応!!!
今日から対応!? ッてことは
【メンテナンス日時】
3月5日(水) 15時〜18時(予定)
※作業の都合により変更となる場合がございます。
【影響範囲】
3月5日(水)
ニコニコ動画
SMILEVIDEO
ニコニコ動画モバイル
これで実装されるの?
たぶんな。ひろゆきがさらっと言っただけなのでアップロード関係でわかったことは
・H.264対応
・ビットレート上限が800kbpsに
・プレミアユーザーのアップロード上限が8GBに
ってことしかわからない。1動画あたりの制限は何も言わなかったから
40MB据え置きの可能性は高い。
さっそくエンコ開始
800kbps弱で2pass
情報ありがと〜
俺も適当にエンコしてみるわ
質疑応答
ひろゆき 作者に還元することをしたいが
著作権違反動画があるので先送りになっている
著作権違反動画は完全になくしたいとおもっている
著作権違反動画を見たいならyoukuなどにいけばいいので
そういう人にどう諦めてもらうためにどうするか
youku.comを宜しくお願いします
ん?
対応はメンテ後じゃないの?
>>818
プレミアの8GBってのは1つのファイルの大きさが8GBまでってこと?
ひろゆきは著作権違反物うpしてるやつ消えろってキレてるからね
対応おめでとう
>>823
ちげーよww
アカウント内でアップロードした動画の合計が8GB、今が4GBだっけ?
常識的に考えなさい
あとH.264で気になるのがProfileはどこまで対応するかだなあ。
Baselineは勘弁な。High Profileで再エンコなし動画うpできるのだろうか。
8GBは総投稿動画の上限。現在は4GB。
1動画800kbpsが上限になると8〜10分の動画はほぼノイズ無しで見られるようになるね。
ためしに作ったけど動きの激しい場面や実写映像には効果覿面のコーデックだわ。
40MB制限のままだと効果あるのは短い動画だけだな
まあでも低ビットレートの効果もすごいからアニメ1話分でも比較にならないくらい
高画質になる。デコードの負荷も尋常じゃなく増えるけどな。
--bframes 8 --ref 8とかだとQ6600でも10%いくことあるからPen4 2GHzとか
60fps動画になると苦しいかもしれない。
>>824
まろゆきちゃんは凄い勘違いしてると思うけど
アニメ本編「だけ」が著作権法違反してると思ってるんだと思うよ。
たとえば「踊ってみた」で掛かってるアニソンとかも著作権法違反だし
耳コピも厳密に言えば著作権法違反だしアニメゲーム素材使ってるMADだって当然クロだし
プレイ動画なんてオールアウト・MUGENなんてもってのほかだし。
上記の物排除してニコ動に残るのは
・料理・日記・ラジオ・チャット・音楽・動物(著作物のSE・BGMを一切使わない物)
これでどれだけのユーザーが残るのかね。
市場で売り上げあるのアニメ・ゲーム関連ばっかだし
認識の違いは大いにあると思うよ。
まあ他の企業への建前だと思うし、そうじゃなきゃ幻滅だが
40MB制限→100MB制限になったらいいなぁ
「ニコニコ動画」が「SP1」にバージョンアップ 「ムービーメーカー」無償配布
>H.264にも対応する。投稿は有料のプレミアム会員限定だが、視聴は誰でも可能。最大ビットレートは800Kbps・1ユーザー当たりの容量は8Gバイトに拡大する。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/05/news053.html
投 稿 は 有 料 の プ レ ミ ア ム 会 員 限 定
>>833
ニコニコSP1糞すぎorz
アニメ公式配信しやがれ
プレミアム・・h.264が、ってことだよな?
>>830
ref8なんてそもそもエンコ時間が比較にならないほど上がるじゃんw
高画質うpしたけりゃプレミア入れってことさ
>>833
>投稿は有料のプレミアム会員限定
なんて言ってたっけ?2ちゃんで実況しながらだったから俺が聞き逃しただけかもしれないが・・・
>>836
まあなw長時間低ビットレートでテストしてみたかったんだ。普段はref4でも十分だな。
それよりうれしいのはVP62はマルチスレッド使えない、2passでもビットレートあまり守ってくれなかったから
マルチスレッド効率もいい、2passでぴったりビットレート守ってくれるx264使えることに脳汁出る。
もしかしてこれ1ユーザー当たりの容量が8Gにあっぷするのは有料会員っての聞き間違えたのか?
絶対そうだな勘違い
プレミアム限定と聞いて萎えてしまったのは俺だけでいい
>>841
いやそれはわかってるんだが、ひろゆきが言ったのは「プレミアム会員の容量が8Gになる」ってだけで
H.264対応・最大ビットレート800Kbpsに関してはプレミアム会員とは言ってなかったと思うんだ
だから記事書いた人の勘違いかなって・・・俺の勘違いもありうるけど
>>846
多分その勘違いだと思う記者