現在表示しているスレッドのdatの大きさは168KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
米Adobe Systemsは21日、Flash Playerにおいて動画圧縮規格の「H.264」をサポートすると発表した。
H.264対応のFlash Playerはまずベータ版として公開され、今秋に正式版が発表される予定。
H.264は、ワンセグ放送や次世代光ディスクなどにも採用されている圧縮効率の高い動画圧縮規格。
Adobeでは、コードネーム「Moviestar」と呼ぶH.264対応のFlash Player 9をベータ版としてリリースすることを発表。
これにより、Flash Player上でH.264の動画再生が可能となる。
H.264のほか、HE-AAC(High Efficiency AAC)オーディオやハードウェアアクセラレーションなどにも対応。
今後はアプリケーション開発環境の「AIR(Adobe Integrated Runtime)」でもH.264への対応を行なう。
H.264対応のFlash Player 9ベータ版は、Adobeのベータ版やプレビュー版の製品を公開する「Adobe Labs」において、米国時間21日中に公開される予定となっている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/16653.html
PSPでH.264+HE-AAC再生できるようにならんかな?
今試した見たら、ダメだった
H.264は下記に採用されており、実際に利用されている。
ワンセグ(携帯端末向け地上デジタル放送)
QuickTime7 - Playerでは再生、PROではH.264への変換が出来る。
ユニバーサル・メディア・ディスク(UMD)
モバHO! (2005年10月よりMPEG-4から順次移行)
AVCHD
AVCREC
Adobe Flash Player 9 - 2007年8月21日発表
また、下記の規格においても映像コーデックのひとつとして採用されており、今後の普及が見込まれる。
HD DVD Blu-ray Disc
(ウィキペディア:H.264より)
Baseline,Main,High Profileってあるけど、Main Profileまででいいから対応して欲しい。
そしたらいままでの40MBと500kbps制限でも十分に高画質で動画が見れる。
x264等のエンコーダもよく作りこまれてるからエンコも速いし、まじで早く対応して欲しい
アッそうか
LC-AACはHE-AACと互換あるんだから
ageる時にH.264+LC-AACでいいのか
やっべ、PSPでできるんじゃね?
確か、PSPってRSSチャンネルあるらしいから、
新着動画をRSSで登録しておいて自動的にダウソとかできたら
もうwktkだなwwww
誰かH.264+LC-AACでflv作ってテストしてみてくれwwww
>>466
できるんじゃねってかちょっと前から普通にできるぞ
PSWikiに詳しい設定やら載ってるからみてきてみ
Flashはh.264 + aacを詰め込んだflvコンテナじゃなくmp4コンテナに対応したから、
flv作る必要ないよ。
>>467
いやPSPがH.264+LC-AACは対応してるのは知ってるぜ
問題は、新Flash PlayerでH.264+LC-AACを認識してくれるかどうかじゃね?
前に動画実験したとき、-coder 1のCABAC設定をONにしないと
PSPで認識してくれなかったぜ
オレはここが知りたいんだぜ
>>469
http://www.geocities.jp/thisisvipquality/enc/sample_lc.mp4
http://seraphy.fam.cx/~seraphy/program/x264/!MP4Player/index.cgi
で正常再生確認しますた
>>470
GJ
ついでにこのファイルを設置して>>471のアドレスで試してみてくれ
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_53970.zip.html
↑
>>470の動画をPSP用に縁故した
これで新Flash Playerで再生できたらPSPと連携できるってことだなw
(PSP再生は確認済み)
>>472
サイズ膨らんでてワロタw
オプション教えてくれればエンコすんのににw
http://www.geocities.jp/thisisvipquality/enc/sample_lc_transcoded.mp4
再生できたおwwwwwwwwwwwww
>>473
ウホッいい表示
これでもう懸念はないなwwwwww
縁故職人は全員PSP用設定で縁故に決定だなwwwww
PSP始まったwwwwwww
あ、言い忘れたが、>>473のFlash Playerって新しい香具師だよな?ww
>>474
わかんねw
URL削ってトップから掲示板入って管理人に聞くとかしてくれ
まあ新しいFlashじゃないとそもそも再生できないと思うが
あとシコシコが対応してるらしいが
>H264/AVC(H264+HE-AAC ISO-Level10)の動画は最エンコードされずにUPされます。
>FLVの場合も同様です。許容ビットレートはAudio+Video合わせて1Mbps以内です。
音声はLCでも通るかもわからんがLevel1.0ってとこが微妙にきっついかも
だがログイン制限で入れんからテストできね
誰か鯖立ててくれ
>>474
今気付いた
ニコニコ側が今まで通り512x384の窓サイズだと
PSPでダウソした後は大丈夫だがWEB上だと引き伸ばされてアス比めっちゃくちゃな罠
要望age
ニコニコラムから転載
・H.264対応の件について
補足しますと、意外と大変な割にメリットがはっきりしないのですぐにやる予定はないということです。
iPhone対応とかが公式にできるのならすぐにでもやりたいのですが。
でも、いずれやる必要はあるだろうとは思っていますので、時期をお待ちください。
http://blog.nicovideo.jp/nicolumn/2007/12/000708.html
なんでコラム担当者はいつも
仕様についてのことをユーザに知らせるのに
口頭レベルの書き方なんだ。
いや、だからこそ何となく意味が分かるってのもあるのか、、、
自分達にメリットがないからやらないとか終わってるな
皆何しにニコニコ動画に来てると思ってるんだ?
動画を見る&見せる為だろ
vp6+mp3よりバランスの取れた高画質化&高音質化が可能なのに
高画質で見たい&見せたいというメリットがあるだろう
>>481
意外と大変って書いてあるだろ・・・
どのくらい大変なのかは分からないが
運営は今のVP6で満足してるんじゃない?
メリットがあるのはエンコする側だけだしな
高画質なら重くなってもいいのか?
といったらそれは疑問かな。
サーバーにとって負荷と画質は反比例するから、
高画質にシフトしすぎるとメリットも何も重くなって終わり。
要するにバランス的には今のままがベター(ベストではない)なんじゃない?
それに、この制約の中でどれだけ高画質にするかがニコ流だと思うしね。
>>483
H.264はVP6と同じビットレートでも高画質
(=同じ画質の場合、容量が削減できる)
HE-AACは48kbpsでMP3の128kbpsと同等
(評価は分かれてるけどね)
つまり今と同じ画質・音質で容量を削減できる
FLVと同じ制限だとさらに高画質を目指すやつが出そうだから
MP4用の制限が加わるんだろうけどな
>>483
ビットレート変えなきゃ鯖の負荷は変わらん。
nico側のエンコは今までどおりh.263でやってりゃ良いんだし。
iPhone対応よりもPSP対応だろ
良い事教えてやるよ。
そこいらの液晶モニターじゃ、違いなんてわからねえってw
LGのコントラスト比3000:1のモニターだったら分かるがな。
目がおかしいんじゃないの?
HE-AACが効果絶大なのでなんとかしてほしい。
>>489
たとえ違いが分からなくても構わないよ
エンコ側のメリットがあるのは確かなんだからさ
・アップロードする側としては?
・ビットレートの計算が圧倒的にしやすくなる
見る側としては
・同じ容量、長さの動画で綺麗になる
運営としては
・サーバーの負荷をあまり変えずに高画質化出来る
って感じか?
>>495
「エンコが楽になる」も追加してくれ
今までVP6エンコで時間がかかってたやつも
Baseline Profileなら実時間でエンコできる
・アップロードする側としては?
・ビットレートの計算が圧倒的にしやすくなる
・Baseline Profileだと実時間でエンコ出来る
見る側としては
・同じ容量、長さの動画で綺麗になる
運営としては
・サーバーの負荷をあまり変えずに高画質化出来る
つーかVP6もリアルタイムエンコってあるやん
まぁ選択肢が増えるのはいいことだけど
>VP6もリアルタイムエンコ
?
え、Realtime / Live Encodingは・・・
どうせ勘違いしてるからバカにしていいぞ
>>497,499
>・実時間でエンコできる
じゃなくてProfileによってはエンコ時間の大幅短縮が可能になる
ってことが言いたかったんだ・・・
エンコしてからアップするだけでも鯖の負荷上がるのか。
AVIとかで上げた人のは今のままで、
自分でエンコしたH.264+HE-AACにも対応して欲しいが。
アップロードする側としては?
・ビットレートの計算が圧倒的にしやすくなる
・エンコにかかる時間のさらなる高速化が望める
見る側としては
・同じ容量、長さの動画で綺麗になる
運営としては
・サーバーの負荷をあまり変えずに高画質化出来る
こうか
今はいつも2分割でアップしてるけど
H.264+HE-AACで40MBでやったら非分割でも十分な画質になった。
今2分割でアップしてる人は非分割して
転送量も下がるだろうな
となるとビットレートの制限はさらに厳しくなるんかな
分割するような動画ってそれほど高画質・高音質な必要無いと思うが。
>>505
言葉足らずですまん
さらに画質・音質にこだわって
分割し続ける人も出るだろうから
と言いたかった
>>506
そういう意味か。
まあソースによっては非分割だとちょっと物足りない場合もあるか・・・
運営側のメリットはあれだ
画質綺麗になればユーザが満足する
ユーザが満足すればニコニコ側が自慢してる一人当たりの利用時間が増えるってのもあるんじゃないか
質の高いサービス受けたいのは皆同じだし
ちょっとこじつけくさいけど
画質が上がると困ることも起こるだろうな
画質音質が悪いから削除スルーされてる動画もあるだろうし
>>510
そこら辺はProfileで調節
Baselineならそこまで画質は良くないだろ
関係ないがグレンラガンは低画質版のみ放置だったな・・・
ああいう対応が増えると地方民としては嬉しいんだが・・・
489だが、
>>494
>たとえ違いが分からなくても構わないよ
>エンコ側のメリットがあるのは確かなんだからさ
に同感。実は俺もエンコ厨なんだよ。
まあ、画質なんて正直、ソースの違いの方が大きく出てしまうのだから、そこは置いとこうぜ。
やっぱりエンコする側としてはそこまで頑張らなくても普通のやり方でエンコや編集ができるH.264の方がありがたいよね。
で、見る側の話だが、見ている側の人間は高音を強調したり、シャープフィルタをかけまくったりした動画を高音質・高画質だと言うんだよ。
エンコ職人がいくら頑張っても、ドンシャリ(高音と低音を増強した音と言う意味)動画の方がユーザー好みなわけだ。また、液晶モニターには残像があるで20FPSとか15FPSの方が見やすかったりする。
だから、見る側にとってはH.264+何タラACCとVP6+MP3の違いなんて、関係無いと思うんだ。
同ビットレートでの画質の差っていうのは、細かい部分の描写に違いが出る程度だし。
まあ、エンコ厨は必死になって上下逆さまになってろってこった。
手間を惜しむなら、バッチ処理しちゃえばいいさ。
高画質を求めるなら、シーン毎の量子化列変更エンコとか、まだまだ出来る事はあるよ。
あと、LGのモニターに買い換えて、今まで高画質だと思っていた動画がブロックノイズだらけで絶望した事も付け加えておく。
やべ、俺疲れが出て何を言っているかよくわからんな。
すまん。反省している。
とりあえず解像度がせめて640x480にしてほしい
>>514
たしか、740×640とかにもコッソリ対応してなかったっけ?
>>516
うはw俺もう駄目だwwwww
ビットレート守らせたいならH.263でやりゃーいいし、
アニメならVP6でそんな暴走することもない。
たかだかVGA以下の解像度で画質云々ってのもなぁ。
見た目じゃ変わらんよ。
>>518
コーデック戦争をしたいのなら他所で
H.264のいい点は画質よりもエンコするのが楽になる点
あとHE-AACで音声のビットレートを節約して
映像側のビットレートを増やせる点
おれは鯖が軽くなるほうに
ふってほしいな
旅行に行っている間にこんなことになっていたなんてw
RC3あたりで実装されると良いなw
ホッシュ
とりあえず運営がやる気ねえことだけははっきりしたな。
>>523
やる気がないというか
・鯖増強とか他の事で手一杯
・やってみたいけど他のことより優先度低
のどちらかだと思う
俺たちでニコニコ動画(H.264)作っちまおうぜ
みんなH.264とかはエンコソフトなに使ってる?
この間エビふにゃい(?うる覚えでorz)氏のサイトでAviSynthとMeGUIの方法を見たんだが揃えただけで結局手を出してない。。
Aviutlでも出来るんだよね?それでやってみるかなぁ。
>>526
avisynth
↓
x264.exe neroAACEnc.exe
↓
MP4Box.exe
>>528
AviSynth wikiとかにーやんのアーカイブとか見ながらいじくってきゃだいたい理屈はつかめるとおも
>>529
今Wikiに必死こいて噛り付いてる最中www
にーやんのアーカイブ?ググればでてくるか。
さーてそろそろみなみけだww
対応時期も不明なのか・・・
まぁ今月でp切れるけど取りあえず対応まで自分は延長みおくり決定だぬ。
avisynth なんの目的のソフト?
↓
x264.exe neroAACEnc.exe 何の目的のソフト?
↓
MP4Box.exe 何の目的のソフト?
>>532
avisynth ソースを読み込んでフィルタリングその他編集
↓
x264.exe 映像エンコード
neroAACEnc.exe 音声エンコード
↓
MP4Box.exe mp4コンテナにmux
で、MeGUIはx264.exeを操るソフトでいいんだっけ?
>>524
まあ、今は年末に予想される負荷増加に向けて
鯖増強するのが最優先課題だろうからなあ…。
しかし、うp主側としてはできるだけ早期実装を求めていきたいところだ。
負荷も何も、flashちょろっと書き換えて、サーバープログラムの再エンコ無しで受け入れるファイルを追加すればいいんだろ?
ひろゆきに相談してくるわ
ユーザ主体のニコニコ動画で
そのユーザが恩恵を受けるH.264とHE-AAC。
これだけで導入するメリットがあると判断しないのは
やっぱり他にお金かかってるんだろな。
ほんと中の人たちありがとう。
もうちょっとだけ待つからゆっくり実装してね
ホッシュ
zoome、投稿・配信動画形式にH.264を採用
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/20500.html
>539
お金というより、人的に面倒くさいだけ
>>542
人的に面倒くさい=金がかかる
運営はボランティアじゃねーんだぞ
>543
アホ発見
mp4導入
↓
プレミアム加入の意味が薄れる
↓
あwwww
>>546
単にエコノミーモード時のビットレート下げればいいだけじゃん
それにしてもzoomeいいな
浮気してしまいそうだ
zoomeの動画高画質すぎてワロタ
>>549
▼再エンコードしない条件
・映像コーデックがH.264。
・映像ビットレートが1.5Mbps以下。(ビットレート数値はVBRで前後する可能性があるので、低めの設定をお勧めします)
・音声コーデックがAACもしくはHE-AAC。
・動画のアスペクト比が4:3。
・ファイルサイズが200Mbyte以下。
上記の範囲内であれば、640x480などのプレーヤーの表示サイズを超える解像度の動画も公開可能です。
(フルサイズで見る場合はプレーヤー右下のフルスクリーンボタンを押すと可能です)
楽勝だな
動画のアスペクト比が4:3固定なのはちょい面倒かな
シコシコ動画(仮)
http://www.sicovideo.com/info
これにもすかされたぞw
zoomeにupしてみた
ttp://zoome.jp/lelec/diary/1/
>>554の解像度は1024x576
デコードは快適、画質はいいとは思うが個々のモニタで確かめてくれ
H.264に対応したところ
シコシコ動画(仮)
http://www.sicovideo.com/
zoome
http://www.zoome.jp/
zoomeの画質はすごいね。
どうやらSNSのようで、サークルで動画をアップするとニコニコ仕様なコメント欄、大き目の画面。
個人だと非拡大時でにこにこよりやや画面が小さくなるっぽい。
張っておこう。
>>559
これはひどい