現在表示しているスレッドのdatの大きさは168KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
米Adobe Systemsは21日、Flash Playerにおいて動画圧縮規格の「H.264」をサポートすると発表した。
H.264対応のFlash Playerはまずベータ版として公開され、今秋に正式版が発表される予定。
H.264は、ワンセグ放送や次世代光ディスクなどにも採用されている圧縮効率の高い動画圧縮規格。
Adobeでは、コードネーム「Moviestar」と呼ぶH.264対応のFlash Player 9をベータ版としてリリースすることを発表。
これにより、Flash Player上でH.264の動画再生が可能となる。
H.264のほか、HE-AAC(High Efficiency AAC)オーディオやハードウェアアクセラレーションなどにも対応。
今後はアプリケーション開発環境の「AIR(Adobe Integrated Runtime)」でもH.264への対応を行なう。
H.264対応のFlash Player 9ベータ版は、Adobeのベータ版やプレビュー版の製品を公開する「Adobe Labs」において、米国時間21日中に公開される予定となっている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/16653.html
>>214
>2007年8月20日、開発元のアドビシステムズはFlash Player バージョン9 betaから
>Flash VideoとしてMPEG-4規格をサポートする予定であることを発表した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_Video
FLVとは別のコンテナとしてってことだろ
214じゃないけど、盲点だった。
そっか、mp4のまま上げられるわけないか。
うーん、アドビはflvコンテナ用の結合アプリをフリーで出すべき…。
flvって元々スッゲー扱いにくかったからmp4になるのはいいと思う。
てかmp4だったらiPodにそのまま入れられるんじゃないか?
>>219
ipodはVlevel3のBaselineProfileという変態プロファイル使ってるので無理
マダカナage
低画質な分割ファイルを減らす意味でも
早めの対応に期待してしまう。
まだー?age
対応することによるデメリットがないのだから、
なんとしてでも対応して欲しい。切望age
あれ、今日時報なってないよな?
もしや消えた!?
早漏が多いな。
せめてflash player正式版が対応するまで待てよw
ふ、俺の使命はこのスレが少しでも運営の目に留まるようにage続ける
ただそれだけさ
ニコニコ運営は腰が重いのは周知の事実だからな。
早すぎると言うことはあるまいて。
期待age
というより、これはサーバー側の問題なんだろうな。
プレイヤーも正式版出ないうちは対応は無sage
えっち にーろくよん
mediacoderでニコからDLしたFLVをPSPで見れるように変換しようとしたんだけど、変換後の動画を見てみるとたまに上下左右逆になっちゃったり、本来20分ほどの動画のはずが高速で再生されて30秒くらいになっちゃったりするのは何故?
質問ってスレ違いだったりする・・・?
すごく・・・スレ違いです
でもマジレスしとくとPSPWikiの動画項目をみることをオススメする。
PSPは認識可能なフォーマットがかなり限られてるから
ちゃんと設定もせずなんでもかんでもmp4にするとちょこちょこおかしくなるよ。
早送りとかfpsを適当にしててよくある話。
ビデオ:MPEG-4 AVC(480x272) 800kbps 29.97fps
オーディオ:LC-AAC 品質20
だとだめなのだろうか・・・
確かPSPは30fpsまで許容範囲だよね?
H.264も対応してるし
前にこの設定で変換した別の動画はPSPでも見れた。
異常のある方のは、まだ変換後の動画をPSPで見てないんだけどPCでの再生でダメだったから多分PSPで再生しても同じだと思う。
>>233
スレ違いでもマジレスしてくれてありがとう
正式版はいつごろ上がるの?
わkらん
ageるぜ
age荒らしがでてるので。
俺もage
新しい板はたたないのかな?方法分からないよ
開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ”より
ユーザー目線で開発できるのが強み。個々の開発者が自主的に機能を追加していくといい、バージョン管理はSubvirsionで、ドキュメント管理はWiki行っている。「今後はH.264対応も試していきたい」といい、ニコニコ動画はまだまだ進化しそうだ。
ソースは?
開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/02/news007.html
ユーザー目線で開発できるのが強み。個々の開発者が自主的に機能を追加していくといい、
バージョン管理はSubvirsionで、ドキュメント管理はWikiで行っている。
「今後はH.264対応も試していきたい」といい、ニコニコ動画はまだまだ進化しそうだ。
運営がやる気あるみたいで少し安心したよ
要望は細かく書くに限るな
運営、実はH264が何か分かって無いとか言うオチもありそうだからな
ソース来たあああああああああああああああああああああああああああ
さあみんな、次はHE-AACだ
HE-AAC対応のソースが出るまでage続けるぞ
>>243
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!
よっしゃあああああああ!!!!!運営今回はマジでGJだ!!!!!!
あげ
4*3モードと16*9モードで解像度分けてほしいわけだが
H.264マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
あとはどこまでプロファイルが使えるかと
ビットレート制限がどれくらいになるかだな
運営の人もこのスレ見てくれてるんだな
改めて感心した
スレ違いだけど
プレミアオンリーで高解像度OKとかにして欲しい。
スレ違いなら書き込むなよ。
>>254
うざっ。いい加減にプレミア主張やめてくれよ
一度上げられた動画と同じものを高画質でうpする人ってほとんどいないじゃん。それってある意味失礼だし
じゃあそれが通常会員だった場合は低画質で我慢しなきゃならなくなるぞ
あ、上げる側じゃなくて見る側がって事か
まあどっちにしろスレ違い
てゆーかコンテナはやっぱFLVになんのか?
使いにくいからやめてほしいなぁ。
でもFlashPlayerから直接読みに行かなきゃならんから、
やっぱFLVかな。
MP4が使えるようになるらしいよ
プロファイルはどうなるんだろう
現在のBeta版だとAVCLevelを無制限に認めてるらしい
HD画質と騒がれているようだしHigh Profileも使えるんじゃないか?
今更ながらITmediaの記事読んで飛んできた。
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
H264対応マジ切望
youtubeに抜かれちゃうよ
なかなか正式でないねぇ…<プレイヤ
コンテナとか気になるなら、前に(ryのうpしてみようか?
15Mくらいあるけど、うpローダどこがいいかな?
あ、見るのは自己責任でね。
H264来たら高画質に燃えそうだ
x264 CLI版のオプションは異常なほど設定項目があるからな。
きっと高画質テストの動画が山のように出回るだろう。
まあ、そんな俺はMediaCoder使おうと思っているへたれだがw
ま、斧でいいかwパスは私のID。
ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_31836.zip.html
解凍してローカルで見てね。
秋対応って、いつまでが秋ですか?
アドビに聞け
Adobeはいつでもソフトのリリース遅れるからなあ…。
特に日本語版は欧米から3〜6ヶ月遅れとかもあるし。
あとHE-AACもよろしくですノシ
正式版出てないのにこの盛り上がりwwよっぽどすごいソフトなのかね
>>271
ソフトではなく、圧縮方式の形式だよ。
まずH.264だが、これは映像データの圧縮形式。
現在のニコニコ動画はVP6という形式で映像を圧縮している。これはこれで優秀な形式で、
結構高画質なのは現状を見ての通りだね。だが、H.264はさらに優秀で、主に20分を超える長編動画や、
動きの大きな動画において高画質化が期待できる。実際の比較は>>267や過去ログ等を参照。
次にHE-AAC。これは音声データの方の圧縮方式だ。
現状ではMP3形式が採用されているが、これは低ビットレート(高圧縮状態)では
高音域が大きく削られるためにとても音質が悪かった。AMラジオのような音質になってたんだ。
HE-AACでは高音域を補助するデータをつけることで、低ビットレートでも比較的綺麗な音で聴けるようになる。
すごく簡単に書くとこんな感じかな。高画質高音質が実現できるかもしれないと言うことだと思ってくれ。
あるいは運営の采配次第ではニコ動全体を軽くする方向にバランスを割り振ってくるかもしれんが。
あえてデメリットをあげると、両者ともエンコード/デコード問わず、現在ニコニコが採用してる形式より相対的にPCの負荷が高いこと。
特にデコードの重さはマイナスかな。
今現在、コメントが流れてくるだけでカクついたりする環境でニコニコを楽しんでいる人は
「H264糞重いぃぃぃ!」とかコメントすることになるかもしれないねw
まあ再生時の軽さはデコーダに依存するし、そこら辺は糞Adobeにがんばってもらわないと…。
(512x384くらいなら、そう問題にもならないか)
期待age
age
正式版いつごろでんのかな?
ニコニコに採用されたら俺の大好きなx264で腕が鳴るんだが
x264歴3日だけど、ビットレートの決め打ちがし易いねw感動した
Flash Playerで再生したけど、、デコードの負荷はかかってるねー。
(バージョンがあがるごとに軽くなってるけどw)
どうせだから、ハルヒのOPでのデモをしたくなったw
制限決めて腕コンでもやる?
x264でやれ
マダー?
導入も決定してひと段落だな。時期が決まるまで待つか…。
ニコ公式のエンコーダが欲しいなぁ
アップロードツールも
>>284
公式エンコーダーはいらないな
x264でいいんじゃない?
実装されても当分視聴はプレミアム限定だろうな
投稿者コメすら未だに解除されないし
すべてはプレミアム会員へ誘導する為の布石
視聴側よりうp側のメリットが大なのにそんなことして何になるんだ?
高品質YouTubeビデオ、もうすぐ視聴可能に:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20361137,00.htm?ref=rss
>>291
これ自体はニコニコ動画でいうエコノミーと通常版の違いのようなものだな。
H.264実装はまだもうちょっと先か…。
H.264+HE-AAC対応は早くて来月、遅くとも3月までにはするだろうな
adobeの方のアレからβが取れないとどうしようもない
この秋だったんだけどねぇ(´・ω・`)
遅れるのはいつものこと…。とはいえ、早く正式版になって欲しいものだよね。
H.264+HE-AACでエンコードできるように環境回りの準備完了
後は実装を待つだけだ
画質がどんなものなのか気になったので、テストしてみた\(^o^)/
ttp://s00.nazo.co.uk/watch/te7.html (要AdobeのアレのRC版)
x264 540kbps + HE-AAC 56kbps ≦ 600kbps
明らかにオペレーションする人間の力不足です、本当に(ry
ビットレート
高いのと
低いのってどっとが負荷たかいかな
それも考慮してビットレートきめるかも
ビットレートが高い方が負荷は大きいだろ
H.264は、ビットレート以外にBフレームの大きさにも影響されるっぽい。
例:高画質を狙ってBフレームを4以上にするとなんか重くなる。
>>298は今のところBフレームは4です。
Bフレームって高画質化の手段ではなく、容量削減の手段だったような気がするが
普通
容量削減=同容量での画質良化
だろ
普通じゃない発想だな
あげ
--refの数によっても変わってくるだろ
あと容量削りたいならBフレ16枚 b-bias32くらいにでもしとけ
あげあげ
>>307
それやるとエンコするの滅茶苦茶時間掛かるし
再生も糞重くなるだろw
ただそれを乗り越えると600kbps40Mで
長時間動画でも今まででは考えられない
クオリティ出せるけどな
そういえば今のβ版のFLVはBフレ対応してるの?
もうそろそろ秋も終わるはずなんだが、Adobeはどうしたことやら
1920x1080 x264 LC-AAC.mp4をうpできるようにしやがれ
あほか
対応するって公言してからしばらくたちましたけどそろそろどうでしょう
H.264に対応する前にニコニコ終わりそうだな