現在表示しているスレッドのdatの大きさは168KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
米Adobe Systemsは21日、Flash Playerにおいて動画圧縮規格の「H.264」をサポートすると発表した。
H.264対応のFlash Playerはまずベータ版として公開され、今秋に正式版が発表される予定。
H.264は、ワンセグ放送や次世代光ディスクなどにも採用されている圧縮効率の高い動画圧縮規格。
Adobeでは、コードネーム「Moviestar」と呼ぶH.264対応のFlash Player 9をベータ版としてリリースすることを発表。
これにより、Flash Player上でH.264の動画再生が可能となる。
H.264のほか、HE-AAC(High Efficiency AAC)オーディオやハードウェアアクセラレーションなどにも対応。
今後はアプリケーション開発環境の「AIR(Adobe Integrated Runtime)」でもH.264への対応を行なう。
H.264対応のFlash Player 9ベータ版は、Adobeのベータ版やプレビュー版の製品を公開する「Adobe Labs」において、米国時間21日中に公開される予定となっている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/16653.html
おお。。
GOMPlayerで確認したけど音質&画質とも倍くらい上がってるw(いいすぎか?w)
>>180
50回くらい粘ってみ。根気が大事だ!
実際にサイズ制限がいくつになるか分からないからな・・・
FLVと同じ40MBか少し下げて35MB、あわよくば30MBってところだろうか。
35MBくらいが現実的かな。
>>183
容量じゃなくてビットレートを制限するのほうがいいな。
H.264やHE-AACは少ないビットレートで十分な画質と音質を出せるし。
H.264は300、HE-AACは64までとかでいいから。
PSPがHE-AACに対応してくれていたらなぁ・・・
ニコニコ動画ポータブルは現状どうやっても再縁故しないとだめだし・・・
俺PSP持ってないからそこら辺はわかんねぇw
てか俺的にはわざわざPSPで動画を再生させたい理由がわからない。
やっぱり画面がでかいからとかなのか?
>>186
それいっちゃうと全部のポータル機器の存在意義が・・・・・
>>187
いや、PSPは設定とか面倒臭らしいのにどうしてそこまで?って思っただけ。
てか今いろいろエンコテストしてて思ったんだけど、動画のコーデックがWMVだと音ズレが生じるな。
やっぱ可変レートは無理か?
あ、あともう1つ。
拡張子aviでWMV9のやつを読み込ませようとするとフリーズする。
バージョンは0.6.0 build 3905
>>188
中間ファイルとして可逆エンコしてから
MediaCoderにくわせればいいじゃね?
MediaCoderとx264vfwとAdobe Media Encoderでいろいろ試してみたけど、
512x288 550kbpsぐらいじゃ大して差がないなぁ…。
MediaCoderが楽できてFAかも。
画質UP要望age
連投スマソ。。
可逆エンコする(中間ファイルを作る)エンコーダーね。
H.264は動きが激しかったり長時間であったりする動画で威力を発揮するから
解像度やビットレート制限が今と同じでも特段問題は無いと思う。
期待したいのはHE-AACの採用だな、48kbpsでAACの96以上の品質だし1分で約400KBと超軽量。
MediaCoderで色々試したけど30分動画を画質を意識せずに見られるレベルに出来るのは驚き。
バージョンが9.1になり次第運営が採用してくれたらちょっと見直す。
>>192
"aviutl" + "DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl" + "Huffyuv"
でVBR圧縮したWMV(とVBRのWMA)が音ズレなく戻せたよ。
といっても1分のサンプルで確認しただけだから、
長いとダメなのかもしれないかもだけど。
いやーしかしH264優秀だなぁ。
少しでも画質をアップしてうpりたいMAD作者とかには絶対に福音だと思う。
MediaCoder使えばどんなバカでもH264+HE-AACでmp4にして使えるし。
ってことで期待age
ああ、sageで書いてしまったw
AACは高ビットレート向き(128kbps〜)だからな
HE-AACv2は32kbps〜48kbps、HE-AACは48kbps〜64kbpsぐらいが最適なのかな
>>178
の画質をみてしまったらもう・・
対応待ちage
>>197
HE-AACv2って確か64kbpsまでだっけ?
エンコテストしてるとき128kbpsにしたらどんくらいスカシャリになるんだろう(笑)
と思ってエンコしたら64kbpsになってた。
あと、LC-AACは96kbpsでmp3の128kbps相当じゃなかったっけ?
よし、出来てるみたいだ。
これからはgavixでよろしく^^/
あ、因みに>>192俺ね。
>>195
ありがとう。さっそくやってみるよ。
期待age
対応まだですかage
トリップはいらないあげ
ageて支援
要望あげ
新技術大好きage
RC2が安定したら検討してくれるんじゃね?
純粋にいい技術なので、ぜひ対応してほしいage
早漏な俺はもうMP4でエンコしはじめてるage
俺なんてFlas PlayerのH.264、HE-AAC対応が決定した時からエンコしてるよ
新技術要望age
久しぶりにage。
Flash Playerは正式版は出てるんだっけ。
まだβ版?
正式版出たら祭になってるよ
FLVコンテナにH.264とHE-AACでおさめるわけか。
画質は制限かかるしVP6とそう変わらないと思うけどHE-AACは顕著にわかるね。
期待age
もう待てない!独自プラグインでいいから早くH264を!!
…と無責任に叫びたくなるくらい期待してますage
>>214
>2007年8月20日、開発元のアドビシステムズはFlash Player バージョン9 betaから
>Flash VideoとしてMPEG-4規格をサポートする予定であることを発表した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Flash_Video
FLVとは別のコンテナとしてってことだろ
214じゃないけど、盲点だった。
そっか、mp4のまま上げられるわけないか。
うーん、アドビはflvコンテナ用の結合アプリをフリーで出すべき…。
flvって元々スッゲー扱いにくかったからmp4になるのはいいと思う。
てかmp4だったらiPodにそのまま入れられるんじゃないか?
>>219
ipodはVlevel3のBaselineProfileという変態プロファイル使ってるので無理
マダカナage
低画質な分割ファイルを減らす意味でも
早めの対応に期待してしまう。
まだー?age
対応することによるデメリットがないのだから、
なんとしてでも対応して欲しい。切望age
あれ、今日時報なってないよな?
もしや消えた!?
早漏が多いな。
せめてflash player正式版が対応するまで待てよw
ふ、俺の使命はこのスレが少しでも運営の目に留まるようにage続ける
ただそれだけさ
ニコニコ運営は腰が重いのは周知の事実だからな。
早すぎると言うことはあるまいて。
期待age
というより、これはサーバー側の問題なんだろうな。
プレイヤーも正式版出ないうちは対応は無sage
えっち にーろくよん
mediacoderでニコからDLしたFLVをPSPで見れるように変換しようとしたんだけど、変換後の動画を見てみるとたまに上下左右逆になっちゃったり、本来20分ほどの動画のはずが高速で再生されて30秒くらいになっちゃったりするのは何故?
質問ってスレ違いだったりする・・・?
すごく・・・スレ違いです
でもマジレスしとくとPSPWikiの動画項目をみることをオススメする。
PSPは認識可能なフォーマットがかなり限られてるから
ちゃんと設定もせずなんでもかんでもmp4にするとちょこちょこおかしくなるよ。
早送りとかfpsを適当にしててよくある話。
ビデオ:MPEG-4 AVC(480x272) 800kbps 29.97fps
オーディオ:LC-AAC 品質20
だとだめなのだろうか・・・
確かPSPは30fpsまで許容範囲だよね?
H.264も対応してるし
前にこの設定で変換した別の動画はPSPでも見れた。
異常のある方のは、まだ変換後の動画をPSPで見てないんだけどPCでの再生でダメだったから多分PSPで再生しても同じだと思う。
>>233
スレ違いでもマジレスしてくれてありがとう
正式版はいつごろ上がるの?
わkらん
ageるぜ
age荒らしがでてるので。
俺もage
新しい板はたたないのかな?方法分からないよ
開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ”より
ユーザー目線で開発できるのが強み。個々の開発者が自主的に機能を追加していくといい、バージョン管理はSubvirsionで、ドキュメント管理はWiki行っている。「今後はH.264対応も試していきたい」といい、ニコニコ動画はまだまだ進化しそうだ。
ソースは?
開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/02/news007.html
ユーザー目線で開発できるのが強み。個々の開発者が自主的に機能を追加していくといい、
バージョン管理はSubvirsionで、ドキュメント管理はWikiで行っている。
「今後はH.264対応も試していきたい」といい、ニコニコ動画はまだまだ進化しそうだ。
運営がやる気あるみたいで少し安心したよ
要望は細かく書くに限るな
運営、実はH264が何か分かって無いとか言うオチもありそうだからな
ソース来たあああああああああああああああああああああああああああ
さあみんな、次はHE-AACだ
HE-AAC対応のソースが出るまでage続けるぞ
>>243
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!
よっしゃあああああああ!!!!!運営今回はマジでGJだ!!!!!!
あげ
4*3モードと16*9モードで解像度分けてほしいわけだが
H.264マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
あとはどこまでプロファイルが使えるかと
ビットレート制限がどれくらいになるかだな
運営の人もこのスレ見てくれてるんだな
改めて感心した
スレ違いだけど
プレミアオンリーで高解像度OKとかにして欲しい。
スレ違いなら書き込むなよ。
>>254
うざっ。いい加減にプレミア主張やめてくれよ
一度上げられた動画と同じものを高画質でうpする人ってほとんどいないじゃん。それってある意味失礼だし
じゃあそれが通常会員だった場合は低画質で我慢しなきゃならなくなるぞ
あ、上げる側じゃなくて見る側がって事か
まあどっちにしろスレ違い
てゆーかコンテナはやっぱFLVになんのか?
使いにくいからやめてほしいなぁ。
でもFlashPlayerから直接読みに行かなきゃならんから、
やっぱFLVかな。
MP4が使えるようになるらしいよ
プロファイルはどうなるんだろう
現在のBeta版だとAVCLevelを無制限に認めてるらしい
HD画質と騒がれているようだしHigh Profileも使えるんじゃないか?
今更ながらITmediaの記事読んで飛んできた。
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
H264対応マジ切望
youtubeに抜かれちゃうよ
なかなか正式でないねぇ…<プレイヤ
コンテナとか気になるなら、前に(ryのうpしてみようか?
15Mくらいあるけど、うpローダどこがいいかな?
あ、見るのは自己責任でね。
H264来たら高画質に燃えそうだ
x264 CLI版のオプションは異常なほど設定項目があるからな。
きっと高画質テストの動画が山のように出回るだろう。
まあ、そんな俺はMediaCoder使おうと思っているへたれだがw
ま、斧でいいかwパスは私のID。
ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_31836.zip.html
解凍してローカルで見てね。
秋対応って、いつまでが秋ですか?
アドビに聞け
Adobeはいつでもソフトのリリース遅れるからなあ…。
特に日本語版は欧米から3〜6ヶ月遅れとかもあるし。
あとHE-AACもよろしくですノシ
正式版出てないのにこの盛り上がりwwよっぽどすごいソフトなのかね
>>271
ソフトではなく、圧縮方式の形式だよ。
まずH.264だが、これは映像データの圧縮形式。
現在のニコニコ動画はVP6という形式で映像を圧縮している。これはこれで優秀な形式で、
結構高画質なのは現状を見ての通りだね。だが、H.264はさらに優秀で、主に20分を超える長編動画や、
動きの大きな動画において高画質化が期待できる。実際の比較は>>267や過去ログ等を参照。
次にHE-AAC。これは音声データの方の圧縮方式だ。
現状ではMP3形式が採用されているが、これは低ビットレート(高圧縮状態)では
高音域が大きく削られるためにとても音質が悪かった。AMラジオのような音質になってたんだ。
HE-AACでは高音域を補助するデータをつけることで、低ビットレートでも比較的綺麗な音で聴けるようになる。
すごく簡単に書くとこんな感じかな。高画質高音質が実現できるかもしれないと言うことだと思ってくれ。
あるいは運営の采配次第ではニコ動全体を軽くする方向にバランスを割り振ってくるかもしれんが。
あえてデメリットをあげると、両者ともエンコード/デコード問わず、現在ニコニコが採用してる形式より相対的にPCの負荷が高いこと。
特にデコードの重さはマイナスかな。
今現在、コメントが流れてくるだけでカクついたりする環境でニコニコを楽しんでいる人は
「H264糞重いぃぃぃ!」とかコメントすることになるかもしれないねw
まあ再生時の軽さはデコーダに依存するし、そこら辺は糞Adobeにがんばってもらわないと…。
(512x384くらいなら、そう問題にもならないか)
期待age
age
正式版いつごろでんのかな?
ニコニコに採用されたら俺の大好きなx264で腕が鳴るんだが
x264歴3日だけど、ビットレートの決め打ちがし易いねw感動した
Flash Playerで再生したけど、、デコードの負荷はかかってるねー。
(バージョンがあがるごとに軽くなってるけどw)
どうせだから、ハルヒのOPでのデモをしたくなったw
制限決めて腕コンでもやる?