現在表示しているスレッドのdatの大きさは168KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
米Adobe Systemsは21日、Flash Playerにおいて動画圧縮規格の「H.264」をサポートすると発表した。
H.264対応のFlash Playerはまずベータ版として公開され、今秋に正式版が発表される予定。
H.264は、ワンセグ放送や次世代光ディスクなどにも採用されている圧縮効率の高い動画圧縮規格。
Adobeでは、コードネーム「Moviestar」と呼ぶH.264対応のFlash Player 9をベータ版としてリリースすることを発表。
これにより、Flash Player上でH.264の動画再生が可能となる。
H.264のほか、HE-AAC(High Efficiency AAC)オーディオやハードウェアアクセラレーションなどにも対応。
今後はアプリケーション開発環境の「AIR(Adobe Integrated Runtime)」でもH.264への対応を行なう。
H.264対応のFlash Player 9ベータ版は、Adobeのベータ版やプレビュー版の製品を公開する「Adobe Labs」において、米国時間21日中に公開される予定となっている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/16653.html
だな
H.264に対応させるのはAdobeがFlash9で正式稼働させて
ニコニコがsmilevideoでサポートすればいい。
と、ここまではいいがVP62でさえ重たいと訴えている状況に加え
再生には動画支援機能付きVGA+デュアルコア以上の環境が必要になる予感。
それでも対応させて欲しい?ちょっとは考えようや。
今メインで使ってるPCは5年前に買ったAthlonXP2200+(1.8GHz)、512MB、VGAはオンボードの低スペックのものですが、
解像度704x396、フレームレート24fpsのH.264の動画でもコマ落ち無く見れる。
コメントの弾幕のせいかも知れないが、VP62でさえ重いのは相当スペックが低いせいだと思う。
そういう人は他の動画サイトでもカクつくと思うから、ストリーミングを楽しみたいなら素直にPCを買い換えた方がいいと思う。
今だったらそんなに高くないし。
あのYoutubeもH.264に対応予定らしいから、それに対抗意識を持つニコニコが対応するのも理に適ってるはず。
何よりHE AACに対応させることによる恩恵は計り知れないと思う。
何せHE AACは48kbpsでも十分聞けるレベルだから、その分映像に充てられるビットレートが多くなる→更なる画質向上が見込めるはず。
H.264の恩恵がどれだけあるかは分からないが、
今後メインストリームになりそうな規格であるH.264対応は損にはならないはず。
HE-AACは確実に恩恵を受けられるのが目に見えているな。今でも64kbpsとかで
とても聞けたもんじゃない音声になっている動画があるが、HE-AACならそんな低ビットレートでも十分いける。
>>3
>VP62でさえ重たいと訴えている状況
それは勘違いだ。
今「重い」といわれているのは、主に40MB近い容量のある動画や高ビットレート動画に関してだ。
つまり、ダウンロード速度がボトルネックになっているだけであって、VP6デコードが重いわけじゃない。
デコード速度はHD解像度なら問題になるだろうが、512x384ならさほど問題ないと思うよ。
今のニコニコの基準のままH.264が採用されたらアニメなんかは相当打撃が来そうな気がするね。
ビットレート合計600kbps、合計40MB以下の制限が変わらなくてもH.264なら
24分のアニメでも動画300、音声96で40MB下回る上に超高画質を保てる。
VP6なら24分のアニメは動画100、音声64で40MBギリギリだしね。
早くって言ってもFlashPlayerが本対応してないんだから無理なんだがな
今のうちから少しずつでも検討を始めておいてくれってことだ
VP62はFlashには向かない。
特にビットレート制限がある場合。
厳密にビットレート制限かけられないもんな。
かえってFLV1の方がぎりぎりで高画質狙えるかもしれん。
この傾向は特に動きの激しい動画では顕著。
再エンコ前提なら現状でもHE-AACは通ってるけどなぁ。
俺はFLV1のフリーコーデック無いから音だけ実装されても有り難くはない。
VBRには対応できんかね?
>>6
H.264ってそんな凄いのか!?Σ(´Д`; )
VP6ですら、こんなに小さいのに、こんなに綺麗なの!?
とか思ったのに・・・・・・・最新技術スゲーw
音声が22,050Hzなら>>6の数字も十分可能。
H.264ならニコニコの低画質モード 動画228kbps、音声64kbpsでも
高画質を保てるから採用されれば一般会員の不満も多少は解消されるはず。
しかも汎用性の少ないFLVと違ってH.264ならiPodやPSPでも標準で見れるから
再変換の必要も無くなって便利になるはず。(汎用性があるので逆に規制されることも考えられるが…)
>>13
でもPSPじゃ-coderのCABAC設定がONになってないと
未対応とか言われて再生できねぇんだよな
-coder 1だっけか?・・・
PSPじゃ再生できたとしてもスペック的につらい部分があるけどな
コンテナとコーデックの話がごっちゃになってないか?
記事よく読んでないがH.264コーデックがFLVコンテナに収納できるって話じゃないのかな?
PSPとかのコンテナはmp4だから別にスプリッタの用意が必要なのかと思ったが。
記事読む暇ないから今日はこれで。ノシ
エンコに無茶苦茶時間かかる奴か
記事を読む気がないけど戻ってきました。
>>18
PSNR評価モデルでの結果で言うならRV10以外はグラフ書かないと人の目じゃ違いはわからない程度ですよ。
<低ビットレート域
ニコニコでは「低画質」って書いてないと画質がどうなんだか自分で判断できない人が多いようなのであんまり意味はないかと。
エンコードする側としてはVP62と違ってCBRがきちんと決まるらしいので待望ですね。
でもフリーのコーデックはとってもグレーなx264しかないのかな。
mencoderは対応してましたっけ?(自前でコンパイルすればいいだけかもだけど)
対応してもらいたいので支援age
>>19
mencoderは対応してないですね。
>>16
確かにフラッシュプレーヤーって位だからその通りかと。
要はMP4コンテナのH.264変換動画をSMILEが自動で変換してくれるかどうかが肝じゃないかな?
H.264コーデックでflvに変換するソフトって今あるのかな?
携帯動画変換君ならCore2Duo1.86で動画時間の約半分で1pass変換出来るから速度面では期待してるけど。
Adobe Flash Playerはflv以外のコンテナ(mov,mp4,3gp)に対応することが公式に発表されてるから、マイナー仕様のflvは廃れる運命かと
仮にニコニコがH.264,HE AACに対応したらmp4のままアップロードできるようになるかもね
VP7なら死ねるけどね。
上げ
Flash Playerでの正式なリリースは9月21日か
ニコニコ動画が対応するのは、早くても10月中旬ぐらいか
>>26
リリースは9月末か。
まだ先ではあるが、ちょっと期待してしまうな。
10月おそいな上旬に仕上げろ
正直な話、H.264がサポートされてかつmovやmp4でも高画質のままうp出来る様になれば
全ニコニコマカーが歓喜するだろうね
保守
>>30
それくらい自分で探せよ
H.264やHE-AACで高画質&高音質になるのは大いに嬉しいことだが
それで更に質を高めようと40MB&600kbpsぎりぎりをうpするやつが絶対でてくるぞ。
現に俺がやろう思ってしまったからだ。
これじゃ結局鯖の重たさはあんまり変わらなくなるじゃないか。
でもホントH.264とHE-AACで512×128とかやったらどんだけ凄くなるんだろ...
>>26 >>27 >>28
早く対応してもらいたいが、その前にニコ動の不具合やら荒らしやら著作権やらを何とかして欲しいね。
ここで書くことじゃないけど曖昧なことしかやっとらんじゃないか。
長文失礼。
>>33
画質的にはそれほど大して変わらないと思う。音質は向上するはずだが。
まあ、今回は純粋にクオリティーの話であって鯖の重さとは関係ない話ですよ。
H.264にすれば400kbpsまで絞ってもまだ600kpbsのVP6と同等のクオリティがあるから
鯖の負荷を抑える為に導入するのもありだとは思うけどね
>>34
横道それてスマン。
俺携帯用のムービーとかも作ってんだけど、320×240のH.264で200kbpsだけでもMPEG-4の300〜400kbpsくらいに見えたんだ。
まあ俺の目じゃ保障は出来んが…
仕様はどうあれ現在FLV以外の動画がFLV1に再エンコされてるのがH.264になるだけで
大分変わるでしょう。低画質モードでの不満もほぼ解消されると思います。
YouTubeとかがどう出るかは分からないけど、そろそろ大きな変革を期待したい。
音質はそろそろ規制してもいいのでは
音質に関しては規制するべきだろう。発売日前に320Kでアップされてたら買う気無くす。
96Kが最大でも十分いいよ。この微妙な値の方が販売促進効果あると思う。
>>39
だな。
でもHE-AAC採用されたらそれでも十分高音質。
だからmp3は96kbps、HE-AACは64kbpsまでとかにするのもいいかもね。
エンコしてみたがH.264sugeeeeeeeeeee
vp6をかなり上回る圧縮率・・・
動きの激しい動画にも強いかった
>>41
普通の音楽PVは200kbpsでも十分足りると感じた俺もいる。
やってみたい人はQuickTimePro使うと良いよ。
連投スマン。
詳しく言うと、40秒ほど動画を3g2に320×240でH.264:200kbpsでエンコした。
W51SAで確認したが、>>36だった。