コンテンツっていうのはな。見る人がいなければ成り立たないんだ。
だから、各企業も著作権に関して慎重に動いてるんだよ。
「果たして規制するだけで利益につながるのか?」ってね。
1みたいに短絡的なものの考え方だけでは、コンテンツはやがて死ぬ。
かといって、某国のようにパクリで金儲けをしようという考え方では、
コンテンツは決して生きない。
営業として、ニコニコを使える可能性、広告媒体としてみることが
できるかどうかの見極め、それぞれ企業ごとに考え方は違うが、
現状の著作権法では対処できない時代が来てることは気づいているんだよ。
1が企業に通報することで、感謝する企業もあれば、
「うるさいガキが“また”騒いでるよ」と思う企業もあるだろうね。
ここが「悪影響」としか言い切ることができない1は、ずっと
立ち止まってればいいんじゃない?
コンテンツ屋はその間も走って行くだけさ。