議論板では話にならんので要望として出します。
-ユーザーへ-
らきすたが見たかったらテレビ見ろ。DVD買え。ゲームのプレイ動画が見たいならそのゲーム買え。金ないなら働け。
商品持ってない奴は製作者が公開してる範囲外のものを見る権利はねぇよ。
-運営へ-
・著作物の動画を見る場合は所持者の証明としてamazonで商品買ったやつだけ見れるようにシステム組む。
・所持者じゃない人が著作物の動画閲覧した時は動画再生秒数に制限をかけてお試し動画とする。
・将来的な運営を考えるならば各商品製作会社が出品出来るショッピングサイトを作る。(amazonと提携しても良いです)
その上でそのショッピングサイトで購入したアニメやゲームなど「商品の購入者である」という証明が出来るようにして
「購入者同士が動画にコメント出来る動画サービス」
としてニコニコのシステムと連携して広告収入や各出品会社から5〜10%マージン取るなりで収益を図る運営を望みます。
どう考えても現状ユーザーの良識だけに頼った運営では経済への悪影響の方が大きい。
ニコニコの事を平たく言えば経済に障害を与えつつ、広告収入で運営してるただの寄生虫サイト。もっと自サイトの影響力を考えてください。
著作権物の所持者の証明をある程度でもシステムで組まない限り必ず潰れます。著作権物に対するなんらかの考えや対策が
3ヶ月以内に見られない場合は各動画の中で著作権を侵害していると思われる動画全てを各製作会社へ一斉に私が連絡します。
※「製作者から連絡が来たら速やかに削除」とは本質的な対策ではない事はニワンゴさんも理解してるはず。ニワンゴさんの責任の無さ
が伺える一文でもあります。
ユーザーの著作物の動画投稿/閲覧に制限をかけないような現状の運営方法で続けるつもりならば私が現在のニコニコを潰します。経済に悪い影響を与えるサイトはなくなる方が良い。
らきすた信者は馬鹿だな
野暮な事はいうな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000080-jij-soci
179万件が閲覧され、閲覧数から予想被害総額(数億円?数百億円?あいまい)を算出し、それを元に2030万の賠償命令が出ました。
ユーザー数増えれば増える程見せしめ逮捕される可能性タカス。
インターネットでマンガを無断で配信され著作権を侵害されたとして、
有名漫画家11人が損害賠償を求めた裁判で、東京地裁は、
ネット関連会社に2000万円余りの賠償を命じる判決を言い渡しました。
この裁判は、永井豪さんら有名漫画家11人が、
「デビルマン」や「あしたのジョー」などの人気マンガを
無断でインターネットで配信され著作権を侵害されたとして、
ネット関連会社「ネットカフェプランニング」などを相手取り、損害賠償を求めていたものです。
判決で東京地裁は、著作権の侵害行為があったとして、
ネット関連会社に対し2032万円の賠償を命じました。
永井さんは、「またひとつ著作者の権利がしっかりと守られる素地ができた」とコメントしています。
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3656973.html
その会社、役員が自分でスキャンして垂れ流しってどんだけだよwww
ニコニコもフルうp系のコンテンツはそろそろジェノるべきだよな?
ただでさえにらまれてるんだから
あー!今気付いたけどこれって464.jpか!懐かしいなw
「サイト運営者が著作権ものうp公開してた」って話だよな。
まあ、泥棒をするにも節度は必要だけどね
「どうせ泥棒だから何やったっていいだろ」という考えに達してしまうと某国から来る強盗犯のようになってしまう
ニコニコ運営者は著作権ものupしてないよ
とうとうyahooニュースに載ってしまった。
これまで以上に気軽に利用する人が増えたわけだが責任も大きくなってる事も忘れるなよ。
タイムリミットまであと半分。
著作権関係者が暴走しだしたし、ニコニコ閉鎖したほうがいいんじゃね?
>>363に同意
ニコニコは著作権違反動画で成り立っている
大半のユーザーが違法だと分かっていても素直に楽しんでいるし、著作権云々とか言うなら他の動画サイトに行けばどうかと・・・
仮に通報して、動画が消されたとする
多くの利用者を敵に回すということぐらい分かっているだろう?
権利者側だって、何も言わずに暗黙の了解を取っている場合もあるだろう
それにも関らず、正義気取りして権利者に上手いこと言って動かすつもりか?
結局のところ、ニワンゴに脅し紛いの無理な注文を突き付けて自分のワガママを突き通したいだけだろ?
お前等のやろうとしていることは多くの利用者にとっては迷惑極まりない
今のシステムに納得が行かないなら他に行ってくれ
本当は、自分はDVD買っているにも関わらず、ニコニコにうpされているモノを無料で見ているユーザーを見ていて苛立たしいだけだろ?
所詮は自分達のためだろう?
それで著作権違反という点を都合よく突いていると推測できるな・・・
結局お前は自分中心にもの考えてるだけだろw
まぁニコニコで見るのと一人でテレビみるのでは全然面白味が違うから消すの反対つーのは分かる
でも何時までも残して見れる状態にするのはおかしいんじゃない?
せめてDVDで出た分ぐらい削除するべき
>>370
> でも何時までも残して見れる状態にするのはおかしいんじゃない?
> せめてDVDで出た分ぐらい削除するべき
それは権利者が判断する事かと
「DVD出たから無料キャンペーン(笑)終わり」って考えもあるし
「今後も継続して売れるかもしれないから」って考えもある
ネットの普及に法整備が追い付いて無いから
「これはOK,これはダメ」って対処がしづらくて
結果的に「暗黙の了解」を取らざるを得ないってパターンも多いと思うぜ
>>369の追記
要するにニコニコの一利用者として、やるべき行動ではないと言いたい
権利者側の判断に全て任せれば良い
それをわざわざ通報して消されたところで、かえって騒動を招くだろう?
結局は消されても、何度も再うpするバカだって居るんだし、結局何をしても無駄だし
荒れる原因にもなるし、このような真似は自重しろと・・・
>>372
あほか。だから権利者へ連絡するだけで削除するしないは
権利者の判断に任せるって形をとってるじゃん。
全部削除しろなんざ一言も言ってないし思ってもいない。
ニコニコユーザー全部敵に回すだの荒れるから自重とかどんな理屈だ。
>>373
削除させる目的で連絡してんだから同じだろうが。
まさか「○○動画を削除しないでくれ」って頼み込む訳じゃ無いだろうしな?
著作権物違法うp(アニメの場合)に大きく関係してくる企業は以下の3つだろ
@TV局 Aスポンサー B著作権者(作者orアニメ制作会社)
違法うpで上記3つが得をするかってところは難しいよね。
数値化できないから。
「ニコ動がなければ○○もあんなにヒットしなかっただろ」とかあるけど
上3つからしてみれば違法うpがなければもっとDVD売れてた。
視聴率良かった。って見方できるし、実際そうだったかもしれない。
(音楽業界がこれをよくほざいてますね)
となるとAスポンサーはうp無しの場合より宣伝効果が下がり、平たく言うと赤字。
⇒CM単価を下げてくる。
@TV局はうp無し時より収入が減り、平たく言うと赤字。
⇒泣く
しかし実際に訴えを起こすはずのB著作権者(作者orアニメ制作会社)が
DVD等関連グッツの売上が上々で潤ってると来たら訴えにも力が入ら
んだろう。
ニコ動がなければ○○もあんなにヒットしなかっただろ。
だから良いだろ。なんて単純なもんでもないよ。
それに犯罪は犯罪。良いわけない。
まぁタダでアニメ見たいのは俺も同じだ。
何が言いたいかと言うと、もっと謙虚に振舞えボケ!ってこと。
本気で正当化してる奴、頭どうかしてんじゃないのか?
見てると虫唾が走る。
http://info.niwango.jp/pdf/press/2007/20071001.pdf
要望が通ったので良かった。今後のニコニコの様子見て株すら買おうか検討中だわ。
残り一ヶ月ちょいがリミットだったけニワンゴの誠意が見られて良かった。
これから先は「権利者が何でチェックせなあかんねん」とか出てきそうやけど、
いい宣伝ツールになるようなサイトとして頑張ってくれ。
ニワンゴ側から一歩発表した事が評価。
>要望が通った
中学生が立てたようなスレばっかりだな
うわーん!pdfが見れねぇよ
欝だ…
>>377
株とかアホだろ 一言お前に言っておく
アニメが消されて困った住民が他のサイトへ移住するのは確実ですよ
>>383
いやそういった膿を追い出すのが今回の試みなんじゃない?
どこのサイトいっても厄介者扱いだろ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071001-00000006-rbb-sci
そろそろさらに息苦しくなりそうだな
そんなこといってたら他のサイトに流れちゃうよ0
著作権保護のために使われる運営費wプレミア会員乙
大勝利!!!
本編ものがどんどん消えて、それ目的の奴等もどんどん消えて
こじんまりとしたコミュニュティーになれば
案外、それでも残る住人にとっては幸せなんじゃないかと思うが。
そうなりゃ今みたく馬鹿みたいな金かけて鯖増設&維持を
しなくて済むようになるし。
音も絵も完全なオリジナルってほとんどないだろ。
オリジナル以外全面禁止になったら、その他大勢の動画投稿サイトと同じになるだろうな。
ニコニコがそれを望むならまあいいけどさw
>>390
運営が先手をうつことによって、多少の引用やMADを黙認してもらう作戦では?
権利者も馬鹿じゃないから取締り過ぎれば自分の首を絞めることは重々承知だろ
いままでも権利削除はあったわけだしうp主と権利者双方空気を読めばいいだけ
タダで本編見たい奴は今回で締め出しは確実だけどなw
少し対策してくれるそうですよ
アンチどもよかったねー
>>382
買う気はまだないけど金はあるから書いたw
嬉しくて勢いで書いてしまった(´・ω・) ス
>>392
全く良かったさ。本編まるまるうpとか音楽だけ垂れ流しとか
ワレズ的な使い方する人はニコニコを使うんじゃなくてもっと
一般に見つかりにくい地下で少人数でワサワサして欲しかってん。
MADとかグレーな部分まで言うキチガイ団体はアホやけど、
別にMADなんか俺的にいい宣伝ジャンルやと思うし、
損得の判断は権利者しか出来んからんなところまで何も言わんよ。
ニコニコが利用者増やす気で永く運営するつもりなら
gyaoみたいに有料コンテンツにして権利者に還元するか
著作権の保護対策がどっちにしろ必要なんだよね。
セキュリティリスクってやつだわな。
まぁ、>>1が匿名で書き込んでる段階でお話にならないスレだわな。
どんなに提案しても
結局は視聴する側が振り回されるだけの結果じゃないのか実際。
あと素朴な疑問なんだが、「ID削除動画削除削除削除」って叫んでるのって何でなんだろうか?
消えて利益のあるやつらだとは到底思えないし、かといって法律を遵守する正義感の塊なんて絶対に見えないし。
こんなにもいち個人が固執する理由を知りたい。
犯罪者が懸命に自己弁護してたら踏み潰してやりたくなるのは
人間が持ってる業。
自己弁護、自己肯定なんかせずにスパッと諦めりゃ、そんなに叩かれない。
mixiの馬鹿が犯罪告白日記で祭り上げられるのと構造は一緒。
>>396
言われてみればそれっぽい心理はあったかもなぁ。
理由は著作権の対応がきっちり出来てたら宣伝媒体として
1〜2年は使えそうって感じたから。
それ以前にニコニコが好きってのもあるかな。
>人間が持ってる業。
そこまで言い切ると逆に信頼されないぞ
おまいに言えるのはおまいが持ってる業だけ
>>396
普通は自分にとって不利に働く意見に賛同するようなマヌケな真似はしないけどなw
てか、お前もその犯罪者(笑)の一員だよな。ちゃんと自覚あんのか?w
「著作権への意識が極端に低い」と解釈されるままでいる方がニコニコの今後も危ぶまれるとする
考えで言えば、著作権侵害への批判がニコニコ利用者を不利にする話にもならないんだけどねw
ただ、あんまりヒステリックに騒ぐのも、その範囲を外れてると思うし、そういう極端な輩については
>>395にも同意。
まぁ、軽く触れた程度でもアンチ扱いされる時があるし、どっちにも必死なのはいるね。
まだやってたんだ…。
MADだろうが、ピアノを弾いてみた、や歌わせてみたまで、
インターネット上で公開するには著作権者(と音楽ならかすらっく)の許可が必要。
ただし、それには著作権者からの通報がないといけない。
だけど、権利者が配信を停止できる方法を持っているならばグレー
その点、ニコニコはグレー。
削除できるのにしないのは配信を野放しにしてるのは権利者側ってことになるからね。
だから、もうここで論議する話題じゃないと思うぞ。
ちなみに、一応製作側の業界関係者だけど
通報するもくそったれも権利者は7,8割方全員知ってるよ。
正直うちはほとんど無関係なのに月に1,2回ほどDQNが電話掛けてきてウザイ。
むしろ俺らはこういう場(ニコ動)から
どうやって自分たちの利点を得られる場所に出来るか想像しているもなか(←なぜか変換できる。
最初はふざけんなって思ってたけど今は色々楽しんでるよ。
最近片っ端から削除依頼してるけど、結構な率で削除されてる。
↑著作権者に「こういうものがupされてますが削除依頼したほうが良いのでは」とメールしているだけですがね。
>>1も含めて著作権だのなんだのかんだの騒いでる奴は単にニコニコ潰したいだけだろ
それで潰れたときの輩の反応みて楽しみたいだけ
一応レスは読んでみたが、著作権うんぬんほざくなら、著作権違反動画うpしてる動画サイト全部に通報するんだよな?
仮にニコニコだけで著作権の対策は採られたとしても、他の動画に著作権違反動画がうpされたら意味無いんだから
それに仮に著作権違反はしていても、最終的には権利者の判断次第だろうに。それを第三者の俺等が議論したとこで何にも意味は無いと思うよ
通報するならすればいいよ。著作権違反なのは事実なんだし
>>404レス読んでないな。俺はニコニコが好きだから要望出してるって何度も書いてるが。
著作権ヤクザやワレズのように使うゴミと一緒にすんなよw
ちょっと考えたらわかるじゃん。
ニコニコが好きじゃなかったらこんなとこに要望書かずにとっくに通報プログラム走らせてますが?^^
ニコニコがもっと一般に出ていくなら著作権対応についてしっかりしろよ、って事を書いてるのにそれすらもわからんのな。まぁいいか。
ニワンゴ頑張れ。
そういえば今年はアライバプレーが見れなさそうだね
正直、通報が来なければ見逃しておけるのに、
いちいち通報して来る馬鹿がいるから面倒な削除依頼までして
器量の狭いところを見せなくちゃならなくなるんですよ。
特にTV局の立場ではね。
↑次、JASRACあたりになりきって書き込んでみてくれ
>>407
ちょww斑鳩かよwwwww
この板は要望板です
運営を転覆させるようなことを書き込むのは禁止です
削除の依頼目的での書き込みは禁止です
今後も書き込みがある場合は 埋め立て推奨 となります
>>407
じゃあ、むしろ逆に「あまりに悪質でない限りは何も言いません」とか言ってしまえば
色々と牽制にもなると思うんだけど
>>1みたいに買え買え言ってる奴が、一番買わないと思うのだが…
DVDでもゲームでも、作品との出会いとか、買いたいと思った
きっかけとか、そういうチャンスがゴロゴロしている訳じゃないって
理解している人間なら、きついこと言えないよ。
むしろ売りたいなら、広告増やせ、口コミに頼るなと言いたい。
丸ごとUPとかは止めてほしいと思っているが…
このスレ立てたヤツと、それに賛同するクソ共は全員ポア決定w
>1
だったらどこかから取り寄せてくれるのか?
著作権系の問題出るならようつべつぶれてるはずだがw
どちらかといわせてもらうが、>1はなぜニコニコ入った?
いやなら入らなければいい話なんだが。
最初はたまたまニコニコに来ただけだけど、つまらない動画でもコメントが流れる非同期型コミュの形が
おもしろかったんだわ。こりゃ熱くなりそうだって感じた。
ニコニコは携帯の方にも対応させようとしてるし(ハード・ソフトが統一されてないから大変やけど)、
ネット関係だけじゃなくて色々な業種でもこの先注目の媒体になるよ。それにユーザーのコメントによって企業の宣伝だけじゃなくて、個人が有名になるチャンスもyoutubeと比べて段違いの効果がある。
個人はどうでもいいやろうけど、企業としてはニコニコはまだ付き合いにくいんよな。
ユーザー数拡大して世に出ていくなら著作権に対する対応が黒に近いグレーだと
取引先として長く付き合いにくいからもうちょっと方針や対応をしっかりして欲しかったわけ。
つか、著作権関係の話を現状ここで話合っても結論なんか結局グレーのままで運営するしかないし、
いちいちyoutubeは?とかMAD動画は?とか突っ込まれても答えなんか出せるわけねぇじゃん。
>>1の時に出した俺の本質的な部分の要望は
満足出来る応対してくれてるからひとまずのところ議論的なのやめ。
何言ってもエンドレスやしもうヌルーでしばらくROMるわ。
ニコニコが有名になったのはアニメのおかげがデカイだろ。MADとか。
そのアニメを製作してる会社の不利益になることしてどうすんだって
話だ。自分の足を食ってるに等しいことに気づけ。
you tubeでやってるだろとか言うアホはその結果海外アニメ市場が
どういうことになってるか(北米だと違法DLのせいで3大日本アニメ放映会社のジェネシオンが撤退している)また日本アニメの市場でどういうことになってしまうか考えろ。自分の我侭な希望で他のアニメファンに迷惑
かけるな。お前ら違法視聴者が新作アニメを見れるのは誰のおかげだ?
アニメファンのおかげなんていうことは言うまでもないだろ。
分かりきってる事なのにぐだぐだ他人はどうとか言い訳するな。
俺は好きな作品はちゃんとDVDで買ってるし、違法視聴もしてねえよ。
コードギアスもちゃんと働いた金で全巻買った。
でも俺はニコでXENOGLOSSIAを観られたおかげで
とんでもない駄作を買ってしまう危険を回避できたからなあ・・・
一枚6千円のDVD買うの?
アフォだ!
青山の初監督作品かったけど
5千円はらって損した。
ユリイカみたいにgyaoで流せば良いのにね。
そもそも違法視聴?ってないよ
それいいだしたら権利者だってニコニコチェックできないよ。
権利者海賊版がなくてもビデオの録画規制したいんだろ!
そのうち
権利者に無断で録画したら映画館の盗撮見たく懲役10年罰金
一千万
そういう連中なんでかねだすのよ?
クリエイターためってのはわかるけど
DL違法化を主張してる著作権ゴロに金払いたくありません。
>419
俺が言いたいのは、気に入ったDVDを視聴したからもう買わないって
連中を助長させる真似はやめろって言いたいだけだ。
金払いたくないけどDVDは見るってどうなんだよ?
払いたくないDVDなら見る権利もないだろ。レンタルって手もあるのに。
その程度の金も惜しむってのか?
確かにこんな状態が長期化、もしくは認められてしまえば
gyaoみたいに真面目に運営してるサイトは存在価値がなくなるな。
それにアニメ業界の衰退だって免れんしね。
今はよくても、あと5年、10年後、オリジナルコンテンツが生まれない某国みたいになっちゃうよ。
そのうち「お前まだCDなんて買うの?ニコニコいけばタダなのにwww」
なんて会話が当たり前になるかもわからんね。
⇒お前まだCDなんて買うの?ニコニコいけばタダなのにwww ×
⇒アニメ作る会社がなくなっちまったな。昔はタダで流すほどアニメあったのにwww ○
アニメ新作は200〜300円取って有料化すべきだな。
というか、そうなるしか生き残る方法がない。
製作がぼったくって制作に金まわんないのが問題だろ
今の著作権に対する日本の法律だと現状の動画サイトの規制とか無理
対応出来ないのよ まあそんなことはいろんなとこで言われてるけどね
だから新しい法律作ってるそうだけどどうなるんだろかってとこだろ
ニコニコがどうこうとかいう小さいこと言ってても仕方ないよ
動画サイトに上げられてるの知ってても宣伝のために放置してたり
中には著作権者が自ら上げてる動画もあるだろ
宣伝目的での利用はニコニコは禁止だから自分達でUPしたとは
口が裂けてもいえないけどなw
著作権物をインターネット上にUPすることに何らかの規制掛けるとか
ネットの利用自体匿名じゃ出来ないようにするとかしないと
現状は改善するのは難しいんじゃないか?
まあ見るだけなら法律には引っかからないから俺はUPされてる物は
遠慮なく見るけどね UPする人は気をつけなよ
ただでさえプレミアムで金取ってるのに
これ以上金取ったら人居なくなるぞ、確実に
アニメとゲーム動画が無くなったら見るもの無くなったも同然
俺だって見なくなる
DVDが売れないのはどう考えても値段のせい
どんな商品だってその買う奴は商品を知ったから買おうって気になるが
買おうって思った奴に対する最大の足止め要因が値段
制作費がどうこうとかいう言い訳は消費者には関係ない
消費者は出す金に相応した価値があるかどうか、この一点で購入を検討する
つまり今のDVDには値段分の価値はないというのが消費者の本音
たいしたクオリティでもないのに、糞特典つき
2話収録で6000円位なんて誰が買うと思う?
4話収録で6000円の作品もあるくらいなのに
(アマゾンで予約してなんとか4500円位で買える。これが限界。
値段を変えられないなら収録話数を増やせよ。最低ラインは4だな
>>427
お前社会に出た事ないニートかゆとり世代だろ?
>>429
オタクだったらどんな値段でも買うだろうって殿様商売じゃいずれ足元をすくわれるだろうな
それに値段を下げたら利益が減るってのも浅はかな思考だ
オタだったら余った金を別の作品の購入に回すだろうから、オタから巻き上げられる金は
実は前後で影響はないのかもしれない
プラス、値段が下げられたことでこれまで購買を控えてきた層が手を出すようになる見込みもある
広告はここのような場所が無料でやってくれていることだし
今の値段での販売の継続は潜在的な利益をいつまでも放棄している可能性もあるし
このまま存続できるかも怪しい
なのにいったん成立した市場が永久機関であるかのごとく胡坐をかいている業界の現状に
いずれ痛いしっぺ返しが来るのはそう先の話ではないのではないかと思う
殿様商売というより、実際どれだけ売れるか、販売数に自信がないから高値で小出しに
売ってると考える方が妥当なんだけどね、ああいう分野は。
だからヘタに人気の出た作品だと、あっさり在庫切れに陥ったりしてる。
音楽CDも価格帯こそ普通だけど、キャラソン系には似たような状況あるしね。
殿様商売とか、胡座かいてるとか、あまり安易にヒガミっぽいこと言わない方がいいよ。
なんでDVDの話をしてるのか分からないが、DVDの価格を安くするには
ニコニコで新作アニメを有料にして、これで制作費を回収できるようになれば可能。
アニメ1話の制作費を2000万円として(現実には半分くらいらしいが)
ニコニコでアニメ1再生を200円とすると10万再生で2000万円だ。
無料再生で10万超えてるのは結構あるから、おまえらが小額払うようになるだけで
ニコニコで制作費をかなり回収できるようになって、DVDは確実に安くなるよ。
>>432
まあニコニコでみたらもうDVDなんかイラネってのが普通だけど
200円じゃレンタルの方がマシじゃねえかw
だれも再生などしなくなりそうだな
>>432
お前はスポンサー形式のテレビ番組というものを勘違いしている。
あえて、こんな話題も貼ってみようか。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51139849.html
ランキングに出ていたアニメ、
「みなみけ」
っていうの、製作元の童夢に連絡だけしてみた。
>初めてご連絡させて頂きます。
>
>ニコニコ動画にて御社制作の「みなみけ」第一話が
>アップロードされていました。
>
>
>宣伝になるのか御社や関連企業の都合もあるかもしれませんので、
>念の為ご報告差し上げます。
>
>ニコニコ動画ですが、10/1より著作物に対する下記内容を公開されています。
>「ニコニコ動画に投稿される動画の権利保護について:権利者との対話を強化」
>http://info.niwango.jp/pdf/press/2007/20071001.pdf
>
>1〜3話までは宣伝として投稿許可、それ以外は投稿不可など
>御社にとってニコニコ動画が「宣伝ツール」として活用されると
>良いかな、、、と思い、こちらもご連絡させて頂きます。
ニコニコも権利者も製作者もお金がちゃんと入って
視聴者も「無料で楽しむ範囲」「お金払って楽しむ範囲」
がきっちりと住み分けできるようになればいいな。っと。
>>437
きもいやつだなお前は
これだから変な自治厨はきもがられるだよ
>>437
>ニコニコも権利者も製作者もお金がちゃんと入って
それ実質有料化ってことになりそうな・・
依頼が来たら削除という今のスタイルでも問題ないと思う
気持ちは分かるが差し出がましいことはせず関連商品買えばいいんじゃないの?
その方が利益に適うだろ
> 良いかな、、、と思い、(笑)
重役会議で声出して読まれる事を想像したら激しくワロタ
お前はまず正しい文章の書き方から勉強しろよ。なww
晒し上げwwwwwwwwwww
初めて連絡したっていうのはこういう連絡をすることが人生で初めてってことだろ?
微笑ましいじゃないかw
そうだろ?
>>437
お前は結局何がしたかったんだ?
所有しているDVDを再生してコメントするやつは既にあるよ
それを応用すれば録画したHDDやDVD(あるいはVHSで取ってエンコードでもいいけど)を再生するやつでもいい
>>437
>ニコニコも権利者も製作者もお金がちゃんと入って
そして、"制"作者には一銭も入らない。日本の著作権なんてのはどうやっても
制作者じゃなくて"製"作者(投資家)の為だけのものですから。
>>1
表現の自由だ。
>>437
これだけどさ、別にビジネスじゃないし、わざと文章を素人にした方が真剣に見てくれるだろ?
とにもかくもレス結構あって嬉しい(´・ω・) スヨ
みんななんだかんだとこのスレの成り行き見てるんだなw
>>437は神だな
RC2より、再生モードに「試聴」が出来た。
これは著作権管理と関わりがあるのかな?
くだらないスレ作るな!
話にならん!
言いたいことあるなら、運営に直接言えよ
偽善者乙
======終了=======
著作権で見れないのは仕方ないとは思うけれども
そしたらほぼ大体の動画がなくなると思うし
そしたらニコニコ使わないわ〜
>>1-454
いい加減要望板での議論は板違いって気づけ