議論板では話にならんので要望として出します。
-ユーザーへ-
らきすたが見たかったらテレビ見ろ。DVD買え。ゲームのプレイ動画が見たいならそのゲーム買え。金ないなら働け。
商品持ってない奴は製作者が公開してる範囲外のものを見る権利はねぇよ。
-運営へ-
・著作物の動画を見る場合は所持者の証明としてamazonで商品買ったやつだけ見れるようにシステム組む。
・所持者じゃない人が著作物の動画閲覧した時は動画再生秒数に制限をかけてお試し動画とする。
・将来的な運営を考えるならば各商品製作会社が出品出来るショッピングサイトを作る。(amazonと提携しても良いです)
その上でそのショッピングサイトで購入したアニメやゲームなど「商品の購入者である」という証明が出来るようにして
「購入者同士が動画にコメント出来る動画サービス」
としてニコニコのシステムと連携して広告収入や各出品会社から5〜10%マージン取るなりで収益を図る運営を望みます。
どう考えても現状ユーザーの良識だけに頼った運営では経済への悪影響の方が大きい。
ニコニコの事を平たく言えば経済に障害を与えつつ、広告収入で運営してるただの寄生虫サイト。もっと自サイトの影響力を考えてください。
著作権物の所持者の証明をある程度でもシステムで組まない限り必ず潰れます。著作権物に対するなんらかの考えや対策が
3ヶ月以内に見られない場合は各動画の中で著作権を侵害していると思われる動画全てを各製作会社へ一斉に私が連絡します。
※「製作者から連絡が来たら速やかに削除」とは本質的な対策ではない事はニワンゴさんも理解してるはず。ニワンゴさんの責任の無さ
が伺える一文でもあります。
ユーザーの著作物の動画投稿/閲覧に制限をかけないような現状の運営方法で続けるつもりならば私が現在のニコニコを潰します。経済に悪い影響を与えるサイトはなくなる方が良い。
>>254
万引きも見つからなければ違法じゃないと言うのかw
>>255
252の親告って意味分かるか?
親告=被害者(加害者でも可)が自ら伝えるってことだ。
で、著作権法の刑事罰は全て親告罪なんだ。
だから、非親告罪の窃盗のように無条件で罪になるんじゃなくて
権利者が告訴しないかぎりは罪にならないんだよ。
あと、>>254が言ってることをもう少し話すと、
さっき書いたように著作権法の刑事罰は全て親告罪だから
権利者が訴えなければ違法にも何にもならない。
とはいえ、権利者が無数にあるであろう海賊版とかを
いちいち探して回るのはあまりにも非効率的だから、
日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本脚本家連盟著作権部などの
著作権管理団体が著作権等管理事業法に基づいて
著作権の仲介業務をやってるわけだ。
だから著作権管理団体が著作権侵害の作品を見つければ
告訴することが出来るし、
告訴した時点で著作権法違反(=違法)の疑いがあるとして
検察から公訴されるんだよ。
ちょっとややこしく書いてしまった;
誰かもう少し噛み砕いて書いてくれると助かるorz
簡単に言ってしまえば企業によって著作権やニコニコに対しての
捉え方が違うと言う事
仮にニコニコがアウトと言うならコミケはどうなるんだ
という問題が付き纏う事になる
たぶん>>253のレスがすべてを物語ってるんじゃないかと思う
著作権ヤクザってのはどの国にもいるからな。
最近じゃアメリカでも問題になってるらしい。
訴えられたほうは泣き寝入りだそうな。
まあグレーゾーンでいかないと、ニコニコはこれ以上集客できんだろう。
今の内から議員の一人でも味方につけとけば?ww
動画うpするときとかに説明文で「責任はうp主にあり」見たいな事書いてなかったけ?
グレーゾーンで無くなった瞬間にニコニコは終わると思うよ。
なんだろう この歪んだ正義感と自己顕示欲
掲示板股がけして書くような内容なのか・・・このスレ
アホ擁護ばっかやけどもうすぐ一ヶ月だな。
残り2ヶ月ちょい。今んところ権利者に対するものはまだないようでしたとさ。
ニコニコで大人気の深夜アニメだけど、
それらは製作側が金を払ってTV局から放送枠を買って放送してるんだよね
そのうちそんな金もったいないし各地方だけじゃなく
世界中の人に見てもらいたいって考える製作委員会が出てきて
最初からニコニコで低画質配信して高画質はDVDでという
ビジネスモデルが一般的になるかも
動画系サイトにUPされたせいで廃盤になるという現実も
あるから色々だよね。
ニコニコにUP→売り上げUPという単純な図式ではない。
コピーに対しては書籍の方が安全というこの現実。
図書館で本や漫画を貸し出すことは認められても、
図書館でDVDを扱えても、ニコニコは駄目ってことかしら?
図書館とニコニコの違いってなんだ?
著作権問題はわかりますが、最後の1行が余計。
それじゃただのヤクザか子供。夏厨といわれますよ。
最後1行の発言で自分は>>1をまったく支援できなくなりました。
自分はこのスレ削除を要望。
普通にネット中心で流す動画を作成している所はたくさんあるけど。
収益性や回収が難しいという現実で皆さん苦労してるようですよ。
いっその事CMを削除しないなら、ネット流出を黙認すると
公式サイトに書いて置くとか。
ニコニコ向けに作ってそれを大勢が見てもその後、金をどうやって回収するかよね。
すぐに高画質がUPされるのは目に見えてるし。
それ以前にライバルとなる無数のグレー系映像に対抗できるかって話。
昔はTVのチャンネルだけで単純だったライバルも両手の指で
数えられた、CATVが入ってきても選択肢が2桁に
増えただけでたいしたことなかった。
今は無数の並列に並んでいる映像全てがライバル。
動画系サイト側はわざわざ金だして作らなくても映像はたくさんあるから作る理由もなさそうだし、スポンサについてもらってるギャオはあまり人気ないし、ニコニコだったら皆CMすっ飛ばすし。
選択肢が映像作っても電通に搾取されるか、大勢がニコニコ
で見て一円も入らないなんて泣けてくる話じゃないか。
いいと思ったら後で買うと言っても本当に買う人間が
どれだけいるかって話、次の無料映像が幾らでも待ってるわけよ。
映像って一回見たら満足しやすい一過性の高いものだし。
ところで
著作権法第38条第1項では、(1)営利を目的としない、(2)聴衆又は観衆から料金を徴収しない場合は、権利者に無断で上映をしても良いことになっています。
図書館でこれは認められているのに動画系サイトでは、これがグレーとみなされるわけですかね。
やっぱ営利だからかな。
この法律に従えばファイル交換ソフトは営利目的でないので
合法化されるというwwwって無理か。
市場で売れてると言っても
総会員数・当該の動画再生数の何分の一?
>>1
の連絡ってやつがどのくらい運営にとって脅威となるかわかんなけりゃ
こんな要望スルーだろ
ってわけで>>1の恐ろしさをみせてくれ
1どこいったー早く本気みせてよ?
取り合えずニコニコ市場の販売本数が一番具体的に目に見える
市場だけど。
元々ニコニコなくても買う人がニコニコで買っただけという可能性も
差し引くと?
ニコニコ市場の下に同じ商品を並べて
「もともとこのメディアを買おうと思ってたけど、この動画だけで満足した」
というチェックボタンを付けてみたら面白いかも(1ID1click限定で)。
有意義なデータが取れるかも知れない。
まだこのスレあったのか
>>268
それこそ煽りじゃん。
脅すなボケとか言われるの目に見えてるし、
俺はニコニコ潰したいんじゃない。
「こいつは脅威的だから対応しなきゃマズい」
って形で運営が対応する前に、今のこの要望で対応してくれた方が
運営に対して信頼感が得られるから今のままあと2ヶ月待ちます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
/ ^ ω^j、
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \ \ ∧_∧
|| \ \ \ ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
|| \ \ \ / ヽ
|| \ \ / | | |
|| \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
ヽ( )目合わせるなって ∧_∧
/ く \ ( ) うわー、なんか言ってるよ
| \ \/ ヽ
| |ヽ、二⌒) / | | |
>>274 2ヵ月後楽しみにしてるよ^−^
>>1
三次元の人にお金払って商品買いましたが、「アマゾン限定ですか」
んなわけねーだろ。あほか。
>>274
言葉選ばないで正直な所言うと「バカじゃないの?」って感じだな
そんなことくらい過激なアンチはとっくにしてる、だから二番煎じでしかない
しかし学生ってこういう風に妙な正義感に凝り固まってる奴多いよなぁ
9月になりゃ消えてくんだろうけど、8月入ってからこういうのだいぶ見たわ
>>279
周りを自分より落とす事で自分の存在を確立させる不安ちゃんですか?
で、違法動画が全部削除されたとして
ニコニコにはどんな動画が残るんだ?
ねこの動画
違法動画なんて海外に無数にあるけどねぇ。
こんな小さいサイト潰したって無意味でしょ
製作者の許可がないから違法なんだろ。
世の中、白か黒かだけじゃなく灰色もあることを知った方がいいよ
つhttp://www.nicovideo.jp/mylist/823275/2297730
らき☆すた本編 削除よろ
俺はニコニコでらきすたの存在を知り、今はDVD集めていますが、、、
ニコニコでらきすた見ていなかったら一生知らなかっただろうな・・・
俺はニコニコでNHKにようこそとらきすたの存在を知った。
最初は食わず嫌いだったけど実はそこそこおもしろかったんだな。
NHKのDVD買ってもいいかも、と思っても削除されても
再うpされてるからDVD買わない。
やるかやらないかだけじゃなく
今はやらないけど将来必ずやる…かもしれないけどやらないかもしれない
が、灰色
儲かればどっちでもいいのだ
らき☆すた 本編削除は賛成だね。
しかも、姑息にタイトルを変えてるところが痛々しい。
しかも、信者?がウザすぎる。
夏休みも終わったから少しはましになるのかな?
>>286
今の著作権法
非親告罪化すれば違法違法言ってる奴の言い分が通るけど
その代わりもう面白いと思える物が何も作られなくなるだろうね
料理(´・ω・) ス
とか普通におもしろいのにな。
どれが面白いとか個人それぞれだし
>>1からここまで全部読んでみたけど、個人的に「要望」として求めたいのは、偽善でいいから
ニコニコも利用者向けに、著作権の尊重を促すコーナーのひとつぐらい常設し、トップ等にも
そうそう見落とされない程度のリンクバナーを置くなりして一読を乞うようにしてほしい。
http://www.kidscric.com/ ← ここまでムダに頑張ったモノじゃなくていいからさw
著作権は、あくまでも権利者の意向に従うのが原則であり、動画投稿サイトにUPされている
版権動画の全てが「削除されるのは当然」でもないし「削除されるのは不当」でもないわけで、
恩恵となるか損害となるか?の判断も権利者以外が図々しく語るべきものではない。
これは何よりも動画投稿サイトの運営が日頃から「運営側では判断できない」という言葉で
お茶を濁してる部分であり、その曖昧さの中に動画投稿サイトの自由度が存在する。
その「方便」に裏打ちされる意味でも、権利者の意向に従うことが動画投稿サイトにおける
究極的なルールであり、従うつもりがなければ、社会的にも不正な違法サイトに他ならない。
具体的に挙げれば、明確に示される「権利者の意向」の大部分は削除依頼となる。
現実には「黙認」される動画もあるとはいえ、その意向の不明確さこそが「黙認」であり、
誰への確約もないからこそ唐突に意向の変化を示されたりする点でも、それは無駄な
推論の対象にしかならない。
話を戻すと、権利者からの削除依頼に従わなければ、対象とされている版権動画の存在も
違法性を論じられるべきものとなる。
これはUP主においても同じことで、権利者削除に徹底抗戦するかの如く再UPや支援UPを
度々おこなうことは、不特定多数の協力による行為としても集団犯罪の域と言える。
ただ、本当に重要なのは、違法性がどうのこうのより、権利者の意向に従うことそのものが
動画投稿サイトの大前提である意味から、法律以前に利用資格の問題とも考えられること。
時代遅れの著作権法とか、地方都市における情報格差とか、いくら言い訳を並べても現在
目の前にある状況には「未来の法律」を訴えても全く意味がないし、そのような戯言以前の
問題として、権利者の意向に従うつもりがなければ、動画投稿サイトもただの違法サイトに
なり下がるものである以上、そうした利用者を歓迎されるべきものでもない。
ようするに、著作権を法律として語るまでもなく守るべきことの単純化は難しくない。
そういうことを運営側も、運営なりの形で利用者に理解を求めるべきだと思われる。
もうひとつ問題なのが、こうした動画投稿サイトがWinny等のファイル交換ソフトよりもさらに
扱いやすく日常に融け込みやすい性質上、そこで起きている事象の一般化も起こりやすく、
結論的に言うと、著作権侵害への「後ろめたさ」が極端に低い利用者層も大量に生み出し
やすい土壌となってしまっていること。
「割れ厨すらニコ厨の無自覚ぶりにはドン引きする」というヤツだね。
形として酷く偽善的になるかも知れないけど、著作権の尊重を促すコーナーのひとつぐらい
設けることには「しない善より、やる偽善」として十分な意義があるし、ニコニコ利用者には
低年齢層が少なくない点でも、それぐらいのポーズは見せておかないと行政指導ぐらいは
いずれ食らいかねないねw
アニオタはなんで権利者に対してあんなに敵対的に再うpしまくんのかねえ
作品に対して敬意があるとはとても思えんな
歪んだキモイ使命感はありそうだが
まあここに着てるようなのはそういうのばっかりだろうな
ただそれは一部でしかない
今までこうやってずっといたちごっこやってきて成り立ってんだから
あーだこーだ言って現状を崩すと取り返しのつかないことになるんじゃないか?
とゆとりが言ってみる
>>1
おまwwそれ脅迫じゃねーかwww
こういうサイトにしろとか言っていいのはスポンサーぐらいだろ
お前が望む形のサイト欲しければ自分達でつくるのがいい
もしくはお前がスポンサーなり経営者になるのが筋。
はっきりってお前犯罪だぞこれ
著作権は申告罪だから故意に見逃してるケースもあるだろうし
ニコニコの問題だけじゃない。
ちょっと気合入れる場所が違うんじゃないか?
正直ニコニコが嫌いか恨みがあって嫌がらせしてるようにしか
見えないよ。
著作権違反しながら「経済に障害を与えつつ、広告収入で運営してるただの寄生虫サイト」
なんて山ほどある まあニコニコは確かに露骨だけどね。
通報するのは自由だよ だがこういうサイトにしろとか
ニコニコ潰すとか書いてる所を見る限りこのスレの目的は
脅迫か釣り つまり犯罪か冗談でしかないということになる。
>>1がもし本気だとするなら やめとけの一言しかないな
アニメで2ちゃんやニコニコネタ使うのは良いのか?
>>1
マジレスまだー?
>>300
>経済に障害を与えつつ
これが定かで無いから成り立っているんじゃないのこのサイトは
じゃなきゃとっくに閉鎖しているだろうよ
>>301
著作権主張する人がいてそれが正当だと証明され
その人が訴えれば法律違反
>>1
あともう一つ一応言って置くけど
著作権って申告罪だから申告されなければ罪にならない。
だから動画サイトにUPされてる物を「見る」権利はあるんだぜ?
勘違いしてるよ
>>305
いや忘れてないよ?
俺は「見る権利はない」といってる>>1に対して言ってるんだが
見ること事体は法律に触れないはずだぞ?
DLした場合はよく分からないな
元の動画が著作権違反で削除された場合法的にはどうなるんだろうね
動画サイトにUPされた時点で著作権違反かどうかは確定してない
訳だから見る側は判断しようがないよね
申告されなければ法的には違反にならない訳だから
今のままの著作権法だとそういう解釈になる訳よ
ほんとなら著作権物を許可なく動画サイトにUPすること事体
法律違反であったりすればそうはならないんだろうけど
申告されない限り罪にはならないからな まあ法律の穴だよね
申告されない限り刑罰の対象にならないだけで法は犯してるだろ
ダウンロードすることは問題ない今の現在は(2007年度中に結論だすらしい)
ダウンロードさせている、動画サイドにうpさせ、不特定多数がアクセスできる、見ることが出来ることであれば、違法となる
ただ前にあった事件でネットにうpし自分しかアクセスできないのに
違法となる事例があるのでそこのところはあいまい。
事件例
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/980026.html
今のところは見る、ダウンロードする行為は違法ではないが、
ダウンロードさせている、不特定多数に見せている行為は違法となる
訴えられるのであれば運営側とうp主だけ
>>297
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1183316713/777-
このあたりの発言とか、すでに常軌を逸してる。
>>1も真っ先に某らきすたの名前を出してるし、ああいう人種と噛み合わない話をして
このスレを立てるに到ったぐらいのことは普通にあり得るね。とても賛同できないけどw
>>305-308
版権動画の場合、権利者からの削除依頼が出るまでは「黙認」の可能性を推量する
意味で、シロだクロだと紛糾することじたいに意味がない。
権利者以外にとって「黙認」はどこまでいっても推論の対象であり、シロだと断言する
ことはできないし、同じ意味でクロだと断言することもできない。
結論的に言えば、削除依頼を出された動画以外まで含んだ話は利用者の身の丈を
越えてるし、削除依頼を出された動画なら、それはクロだよね。それだけのこと。
あと、親告罪への考え方は「親告罪が著作権侵害だけではない」ことを踏まえてみる
のも重要不可欠なんだよ。強姦罪や(致死に到らない)過失傷害罪も、じつは親告罪。
その点まで考慮すると、親告罪を、加害者が己の行為を棚に上げて開き直るための
法律みたいに言ってる一部のド阿呆がどれだけ根性腐ってるか、よくわかるよね。
>>310
なるほど参考になった>>307で俺が言ったことは間違ってたわけか
動画サイト全般に言えることだけどUPされた動画は
ほとんど違法動画ってことになるわけだ
ただ処罰の対象になるかならないかの違いしかないってことな訳ね?
ちなみに>>1のやってることってどうなのよ
冗談でしたで済む話しなのか?
>>331
>>307に書かれてる
> 動画サイトにUPされた時点で著作権違反かどうかは確定してない
> 訳だから見る側は判断しようがないよね
には全面同意だし、>>310も同じ路線上で書いてるよ。
親告罪の件を言ってるなら、権利者が削除依頼を出していても「角川は不買運動を
起こされるのが怖いだろうから警察には通報できない」と言って、再UPや支援UPで
徹底抗戦をそそのかしてる子のことを具体的にイメージして書いてるよ、ぶっちゃけ。
並大抵の人間では、まず当てはまることはないレベルだと思ってる。
>>1の発言は何ていうか、すでにツッコミ尽くされてる気がして、触りたくないんだけど、
ああまで「UPされる動画のほとんどがクロ」だと断定的な見方から語られてる時点で
論外だね。そもそも、
> ※「製作者から連絡が来たら速やかに削除」とは本質的な対策ではない事はニワンゴさんも理解してるはず。ニワンゴさんの責任の無さ
> が伺える一文でもあります。
この言質からして、彼は著作権が非親告罪な異国の人かも知れないとすら思ったし。
>>1の最後1行も散々ツッコまれてるけど、とりあえず思い出したのはこんな事件。
http://netjikenbo.blog58.fc2.com/blog-entry-5.html
これほど大袈裟なものでもないけど、>>1の精神性には同じものが宿ってるね。
>>1
まともなこといっている様で中身がすっからかんな文章だな。
ニコニコユーザーは全員話にならない、運営には「止めろ」を連呼。
お前の言っていることはこれとなんら変わりはない。結局は毛の生えた極論と言うわけだ。
お前はただの「権力者気取りのキチガイ」だよ。人の意見を無視するあたり、権力者よりひどいかも知れん。
まあどうせ俺の意見を言おうが「話にならない」で逃げるのがオチだと思うがな。
>>314
どこがすっからかんなのか具体的に言えよ、どっちがすっからかんなのかw
著作権とはどういうものとかamazonじゃ無理があるとかお前らは御託しか並べてないじゃん。
権利者が「うpされてもいい、うpされると困る」という意思が無視されたままの運営じゃあお前らが何を言おうがどの企業にも相手にされづらい。
amazonはただの1つの案であって、絶対的にこれをしろってわけじゃねーし。
要望の本質は、権利者の意思や意向が無視されたままじゃあ潰れるぞと言ってるだけの事。
では、今回も予想される馬鹿なレスを分類します。
・typeA「ニコニコで知った。ニコニコで見なかったら商品買わなかった。」
ニコニコで知ろうがタダで済ましてる人もいます。
自分がそうだからと全ての人が同じケースにはなりませんから。
・typeB「ニコニコは宣伝になる。」
良かれと思って投稿しようが宣伝にもなればネガティブキャンペーンにもなる。
同業他社がライバル社を陥れるために利用するケースも多々。
・typeC「著作権は親告罪だから罪にはなんねーよw。」
説明済み。バレるまでは大丈夫だからと投稿していいわけがない。
権利者側がうpされたくなかった動画が何万回も見られた後に削除されても
権利者側としては迷惑&対応遅い。
・typeD「脅迫。営業妨害。はっきりってお前犯罪だぞこれ。」
違法性の高いサイトでビジネスしてる企業を営業妨害とかw
ニコニコはバカでも利用しやすい「手軽さ」とユーザー数を広げようとする
ここ最近の運営があるから問題視してるんじゃねーか。
ちなみ俺がする事は『権利者へ連絡』するだけ。
連絡した動画が全部が削除されるかどうかは知らんが、営業妨害とか盗人猛々しい。
・typeE「ニコニコは経済に良い影響を与えてる。」
説明済み。新規の客が入ろうが見込み客やリピーターが買わなくなったりもする。
そもそも俺たちが話して判断づけられるものじゃなく、権利者や関連企業がニコニコと話す事。
typeF「見ること事体は法律に触れない。」
全レス斜め読みしすぎ。問題は「権利者の意向を無視された動画が容易にうp出来る」事が問題。
TypeG とにかく火病。
放っておきます。
TypeH いきなりゆとり宣言。
そのままお花畑の中で暮らしてください。
>>1
amazon以外で買った人は?
「amazonで〜」
「youtubeは〜」
頭おかしいんじゃね?
>>315
火病はお前だろw
ちょっと煽られただけでその意味なし長文
なぜお前の文章がすっからかんと言われたか冷静になって考えたら?
結局言えないのかw
>>315
やっぱり人の意見はまともに聞いてないか。予想通りだな。
お前が権力者に一斉連絡したところでどれほどの結果が出るかは怪しいものだが、仮にお前の思ったとおりのニコニコになるとしよう。そうしたら、間違いなくここの住人はほぼ全員消えてなくなる。
で、その住人がどこへ行くかは、youtubeを初めとするいまや大量にある動画サイトだ。
お前はここだけじゃなく、他の動画サイトも片っ端から調べ上げて権利者に報告できるのか?まあ無理だろうな。
結局、お前のやりたいことは「ニコニコを潰す」ってことなんだ。それを少し飾っていっているだけ。だから中身がすっからかんと言った。
どうだ、納得できたか?
経済面でニコ動の黒い一面だけみれば大体あってはいるが・・・
こんな不利な要望受け容れるわけないだろw
著作権者に通報ったって当人はすでに知っているだろうし。
主な著作権利者にはすでに削除通報ツールが渡されている。
マイナーな著作権者に通報して消されてもそもそも人気がないんだからニコ動には問題ない。
こんな所に1ヶ月も張り付いていないでさっさと行動起こしたら?
それとも行動起こしたけど大して効果なかった?
まあ、偏った人で他の意見も聞かない奴は社会でも相手にされていないからなw
他の動画共有サイトで一つでもその意見を全面的に受け容れているサイトがあれば認めてやんよw
そしてもう一つ「この勢いはもうとめられんよ」
>>315
>TypeA
逆もしかり、その効果がプラスかマイナスか判然としない状況では通常
「マイナスの恐れ」を元に行動するのが常なので削除要請にもってくが
それを直ちに「経済に悪影響」の論拠に持っていくのは安易過ぎる
>TypeB ネガキャン?聞いたことないが?具体例ヨロ
>TypeC それを言えば>>1の案もアウトってことになるな、このスレ終了?
>TypeD 泥棒から泥棒しても泥棒になるんですよ、悪いのは「泥棒する」って行為だから
あと権利者への通報なら既に多くの方が実行してるってことは
上のどっかに書いてあったがそういうのは読まない子?
>TypeE
TypeAとほぼ同義、また経済への悪影響があるかってのは話し合いで決めるんじゃなくて
個人がそれぞれ判断すること、で、その実態がまだ誰にも分からない状況なのに
何を持ってそんなに断定的に宣言してるんだ?CDについてなら「影響はない、もしくは微小」ってレポートはあるが
>>322
>そしてもう一つ「この勢いはもうとめられんよ」
だからって肯定しちゃ駄目だと俺は思う。
やってる事は人の商品を無断に使ってるやっちゃいけない事なんだから、
ニコニコ使う方も日陰で良いと思うんだけどね。
ちょっと前にオタク文化と同じで。
メジャーになってこれは別に良い事だとかいう発想が芽生えたら
人として終わりなんじゃないかな?
ていうか、親告罪だから何やっても良いんだぜ、って
本気で思ってる奴がこんだけいるって凄いとココ読んで思った。
それは単に裁判の問題であって、著作権法を犯している事には
なんらかわりは無いんだよ。
なんで平気なんだろうか?
俺もここ使ってるけど、後ろめたい気持ちは普通にあるよ。
皆後ろめたい気持ちがある上で使っているもんだと思ってたけど、
どうもそうじゃないような気がするんだよな。
もっと悪口言われてもその通りなんだからそこに反論しちゃあ
いけないと思うわけ。
あとさ、ここが潰れたら他に行くから意味が無いってのも
全く意味が無いと思うんだよね。
他に行こうがどうでもいいじゃん、とりあえずココの話なんだから
他に行くなら行くでそれはその後の話だと思う。
ここはニコニコなんだからニコニコの話をすればいいわけで、
ユーザーがその後どうなろうがどうでもいいじゃん。
ようつべはようつべであっちでも問題になってんでしょ。
後ろめたい気持ちがあれば使っていいのか・・・。
「お金がないのでやりました。」と「悪い事だとは思ってましたがやりました。」と一体どこに差があるんだか。
自覚してて使ってる時点で余計タチが悪いってことに気付いた方がいい。
そういう事を言ってるわけじゃない。
悪いことだと分かって使ってるんだから、批判されても四の五の抜かすな。
と、言ってんの。
死ねとか何言われたって仕方ない、立場的に底辺なんだから俺たちは。
「死ね」と言う権利があるなら、そんな著作権は逆に無視だね。
それに本当に著作権どうこう言う人が自分が著作権違反していないと言い切れるのかどうかすら怪しい。
もしかしたら批判している人は、批判したいだけして自分はちゃっかり見ているのかもしれないんだぜ?
だから著作権違反したからといってその人に対して何を言ってもいいとは限らないんだよ。
いいじゃん言ったって。
法を無視して楽しんでる俺らは石投げつけられてりゃいいのよ。
カスであるという立場をわきまえないとな。
「至極もっとも」としか思わない。
なんかそれ、ただ単に開き直ってるだけにしか見えないんだが。
少なくとも俺は石を投げつけられる筋合いはないと思ってるよ。
まぁ溝結構深いし議論板でもないのでまた何か機会あれば続きでも。
要望に関しては運営に要求する内容が無茶すぎて失笑したとだけ言っておく。
開き直るってのは悪いことしてんのに、俺は悪くないって奴だろ。
悪口言われたってそのまま受け止めるしかねーだろ、つってんの。
ニコニコやようつべ全く使わない奴、要するにこういう所にすら
来ない奴が言うならともかく、俺らに言う権利なんかねーよ。
万引きした奴が泥棒行為擁護するようなもんだ。
まぁ、確かに著作権意識はかなり低下してるな
テンプレで禁止なのにわざわざアニメ本スレでニコニコの話題を出したりするしな
あれはゲーム板でエミュの話題出す様な物だぜ
ニコニコ使ってる奴等ってやってる事は韓国人や中国人並みなのに同類にされるの嫌がるよな
ぶっちゃけどっちも同じ様な物だと思うんだがな
ニコニコも海賊版と似た様な物だしもう少しモラルを何とかして貰いたい
例えば一回消されたなら諦めて再うpはしないとかタイトル偽装したりはしないとかな
一回も消されないなら権利者側も黙認の意識があるかも知れないが一度でも消されたらそれが権利者側の判断なんだから再うpとか相手を舐めてる野暮な行動は慎んだ方が良い
後は元々有料テレビの物や既にネット上での公式配信があるのをうpするのはどうかと思うぞ
もしも1がその意見を通したいのであれば条件がある
権力、金、頭のよさの3つ内どれか2つに突出することだ
無茶な要望もこの条件を満たせば大体成る
まあ頑張ってくれ
モラルというか、認識の低さも溝が深まる一方だからなぁ。
そうなってほしいわけではないけど、見せしめ的な逮捕や訴訟でも起こらない限り、
もう歯止めの効かない空気は常々感じる。
著作権の尊重を訴える側にも、ここの>>1みたくブチキレた手合いが少なくないし、
逮捕されるだのされないだの、そういう威圧を含んだ話も、じっさい本気で態度が
悪い輩ってのはクレクレの方だし、クレクレは逮捕や訴訟とかのリスクからも遠い
位置にいるから、時々恐ろしく強気なのが沸く。
現実的に、いろいろな意味で企業側もケツに火がついてるし、良くも悪くも確実に
こういう時代性に見合ったカタチへの変化を促進させる勢いと見れば申し分ない
だろうけど、見ててドン引きも否めないのが苦しいところだね。
;@
俺達が議論しても無意味。時間の無駄。
これでFA
日本でダメなら海外サイトでも利用しろ
何はともあれ運営のお知らせでは著作権への対応について5月のみ。
つーか、妄想で決め付けてしかも回答にすらなってないくだらん返答するアホ多すぎやって。
今年は秋が無いんですってね(´゚Д゚`)!!
ニコニコ動画はもう終わりました・・・
>>1
出来もしないことをよく言うね 君は
ニコニコは違法動画で出来ているようなものだからそんなこと言っても無駄だと思う
どーせ削除されたとしても何度も再うpされるし
そんなにこの現状をどうにかしたいのなら、ニコニコを潰さない限りどうにもならないだろうというのは正論
でも、少数の利用者が立ち上がったところで何の意味もないと思うよ
ニコニコは著作権に関して無知な奴だらけだしw
仮にニコニコが潰れたとしよう
大半の利用者の怒りは君に向けられる
そこまで考えて言っているのか?
今のこの現状に黙って納得するべき
そういうのは製作会社側に任せてればいい
・・・というか違法動画云々って全否定しているが
販促効果だって十分にあるし、市場を見るからに一目瞭然だろう
そんなに嫌なら別の動画サイトでも行けば?
少し頭冷やせ
俺が著作権にちょっとでも違反している動画を全否定してるって頭から決めてる奴らばっかだな。
どれが俺の書込みか探しにくいかもしれんがもうちょっとレス読めよ。
ニコニコほど著作権法を軽視する動画サイトってどうなのさ。
アニメにしろバラエティ番組にしろ今放送してるTVを即うpしたり再うpしたり。
番組で人を集めて視聴者に見せる広告(CM)で収益あげる形で番組構成作ってたりするし、
今の深夜アニメのように「番組自体が商品」になってるものはDVDや関連グッズで収益あげる形のものもあるし、
権利者や製作者が収益を作るための構成や意図が含まれて作られてるわけじゃん。
それを無視されて勝手に多くの人が見れるところにうpされると、結果の良し悪しは別にして、「歪み」が出てくるわけじゃん。
ユーザーレベルで作られた動画が公開されてプラスになる、マイナスになる、っていう権利者側の意向が抜けてるよ?
削除報告ツールを法人向けに提供しようがサイトを監視する負担とコストを著作権者に転嫁しているだけじゃんよ。
>>341の
「今のこの現状に黙って納得するべき」って、企業にとって迷惑になる行為(まして法にかかってる犯罪行為)なのに
大勢でやられてるから手間がかかる?止められないって主張?何だそれ。
ある程度の制御は可能だろ。んでそれはサイトを管理している運営にしか制御出来るじゃんよ。
> ・・・というか違法動画云々って全否定しているが
> 販促効果だって十分にあるし、市場を見るからに一目瞭然だろう
いやいや、マイナス面もあるって。俺らが販促効果があるだのないだの確証付ける方法もないし。
そこは企業側がわかる事であって論点はそこじゃない。
見込み客が買わなくなった数がハッキリ出せたらおもしろいけどな、そんなの無理だし。
問題はな、利用しやすい性質のサイトなのに著作権うp対策に対して黙認状態に近い運営体制、
その上でユーザー数をどんどん増やそうとしてるから問題にしてるわけよ。
もう面倒くせーのでレス色々読んでくれ。
と言うか権利者のある範囲までは黙認って言う意向は意向とすら認識してもらえないのかなっと。
勝手に百人が百人どんな条件でも自分の製作物が一秒たりとも公開されたら削除申請ってことにされてるのは何でだろうね。
>>344
何言ってんだお前、俺がいつ著作権にひっかかるもの全てを削除申請するって書いた?
削除するしないは権利者の判断だから、今出来る事は連絡まで、っていうかそれだけでいいんだよ。
「涼宮ハルヒの消失」小説内容のテキストそのままがRPGツクールで作られた動画が
百万回以上見られてた動画があったのを連絡してみたら次の日削除されたように
権利者が公開されたくなかった動画もあるじゃん。何万回も見られた後だから俺が権利者だったらむかつくけどな。
宣伝として使えるなら黙認されてるだろうし、公開したくない内容のものでまだうpされてる事も
知らない動画もあるだろう。んでもんな事俺らにはわからんじゃん。現状じゃあ連絡しねーとそれはわからん。
自分なんかは、極論言えば、版権動画を上げてるUP主の中にニコニコ関係者がいたって
不思議でも何でもないと思ってる。というより、疑ってると言うべきか。
「権利者からの削除依頼が全て」である原則の逆手を取れば、とりあえず24時間程度でも
OAされたばかりの番組がアップされてるだけで、それをアテにして利用してるリピーターを
抱え込んでおけるんだからね。
あとは権利者から削除依頼が来たら、すみやかに権利者削除して、結果オーライ。
> 問題はな、利用しやすい性質のサイトなのに著作権うp対策に対して黙認状態に近い運営体制、
> その上でユーザー数をどんどん増やそうとしてるから問題にしてるわけよ。
問題にされてる部分そのものに運営が荷担してないという証拠もないしね。
まぁ、悪魔の証明じみた話だけど、「取り締まられなきゃ何やっても良し」というのが一部の
タチ悪い利用者だけのセリフとは思えないところまで来てると思うよ。
>版権動画を上げてるUP主の中にニコニコ関係者がいたって
>不思議でも何でもないと思ってる。というより
いるよ確実に。アニメとか。
>>346
いやなら来るなよ
利用者を減らす方法
>>346お前がhttps://secure.nicovideo.jp/secure/delete_account
にパスワードを入力する。 これで利用者減りますよ
少しは落ち着け。
言い争っても無意味だって。
正直な話、権利者団体が動かない限り何も変わらないよ
通報してるのにそれが反映されるのが遅すぎる
交代で常に削除人を用意しておくとかしろ
1回保存されたら終わりということを覚えておけ
ちゃんとやるなら権利者からの削除の場合動画のハッシュとって、同じハッシュだったら弾くだけでもだいぶ違うのに
権利者団体ねぇ・・・
権利者A「今こそ総力を挙げてニコニコから我らのコンテンツを消し去るときだ!」
権利者B(○アニ)「え、みんな消すの?じゃあ俺だけ目立たせてもらっていいんだ」
権利者C「ちょっと抜け駆けは困りますよ、みんなでやって初めて効果があるんですから」
権利者B(京○ニ)「うちはこういうとこ利用して実績出したこともあるし、あんまり厳しくするのもどうかなぁ」
権利者D「特殊な例を一般化されても困りますよ、現にテレビの視聴率は下がりっぱなしなんですよ?」
権利者B(京ア○)「それは視聴者層がネットに移住し始めたからじゃないの?
そもそもネットどうこう以前にアニメ自体の視聴率が下がってきたから俺ら深夜枠に追い込まれてるんじゃなかった?」
権利者F「だからネットから主導権を取り戻してやり直そうとしてるんじゃないですか」
権利者G「う〜ん、今更日陰から挽回狙うより上手く利用して立ち回ったほうが早いかなぁ・・・」
権利者E「ねえ、結局どうするんですか?やるの?やらないの?」
それぞれ「う〜ん、全員一致じゃないと意味がないんだけど、Bの話を聞くとなぁ しばらくは様子見かな?」
JASRAC「私はやりますよ、日本の音楽を守らなければなりませんから」
それぞれ「そうですかがんばってくださいうまくいくといいですね」
角川あたりうまくやったよな
最近一気に厳しくして
まあ騙されるのも視聴者だし