議論板では話にならんので要望として出します。
-ユーザーへ-
らきすたが見たかったらテレビ見ろ。DVD買え。ゲームのプレイ動画が見たいならそのゲーム買え。金ないなら働け。
商品持ってない奴は製作者が公開してる範囲外のものを見る権利はねぇよ。
-運営へ-
・著作物の動画を見る場合は所持者の証明としてamazonで商品買ったやつだけ見れるようにシステム組む。
・所持者じゃない人が著作物の動画閲覧した時は動画再生秒数に制限をかけてお試し動画とする。
・将来的な運営を考えるならば各商品製作会社が出品出来るショッピングサイトを作る。(amazonと提携しても良いです)
その上でそのショッピングサイトで購入したアニメやゲームなど「商品の購入者である」という証明が出来るようにして
「購入者同士が動画にコメント出来る動画サービス」
としてニコニコのシステムと連携して広告収入や各出品会社から5〜10%マージン取るなりで収益を図る運営を望みます。
どう考えても現状ユーザーの良識だけに頼った運営では経済への悪影響の方が大きい。
ニコニコの事を平たく言えば経済に障害を与えつつ、広告収入で運営してるただの寄生虫サイト。もっと自サイトの影響力を考えてください。
著作権物の所持者の証明をある程度でもシステムで組まない限り必ず潰れます。著作権物に対するなんらかの考えや対策が
3ヶ月以内に見られない場合は各動画の中で著作権を侵害していると思われる動画全てを各製作会社へ一斉に私が連絡します。
※「製作者から連絡が来たら速やかに削除」とは本質的な対策ではない事はニワンゴさんも理解してるはず。ニワンゴさんの責任の無さ
が伺える一文でもあります。
ユーザーの著作物の動画投稿/閲覧に制限をかけないような現状の運営方法で続けるつもりならば私が現在のニコニコを潰します。経済に悪い影響を与えるサイトはなくなる方が良い。
>>176や>>181みたいなバカばっかりだから議論にすらならんのだわ。一日一回だけにするのはサーバーに負荷かけないため。
youtubeに寄生してたニコニコなんかそうだがサーバーに高負荷をかける事は明らかに迷惑に決まってんじゃん。
著作権守る守らん以前にスパム行為をするバカがどこにいるか。
それとな、頭の弱いお前らの娯楽のために経済に影響が出るとこっちとしては迷惑だからやる事だ。
カスラックも嫌いだがお前らのような頭の弱いやつも同じぐらい嫌いだわ。
>>177
俺は一回だけ角川に連絡したよ。小説の「涼宮ハルヒの消失」をPS2のRPGツクールで文字全部そのまま入れて公開して喜んでたバカがいたからな。
おもしろい動画だがさすがにやりすぎだろうとニワンゴの通報から連絡したが一週間近くたっても消されなかったから、
動画のURLと総再生回数を角川に連絡したら翌日には俺が気付いてなかった動画まで削除されたな。
角川としてはうpされたくなかった動画だったって事だが、この1件で
「ニワンゴに連絡しても対応遅い」
「製作者が見られたくない動画が100万回以上見られるケースがある
」
って事がわかったな。小説内容見せるとかマジで何考えてんの?とか思うわ。
>>183
ふんふん
それで?
>>183
ニコニコの画面で小説読むとかマジであったのか?
目ェ疲れるわ、動画だからテンポ悪いわ、明らかに小説買った方がマシだと思うんだが。
>>183
おいおい、いつ俺が負荷の話をしたよw
俺は「その通報ならもう受けたよ、ダリイからもうよこすな」って話してんだよ
>>1はやり口変えて「俺は一味違うぜ!」みたいに思ってんだろうけど
通報受ける側からすれば大差ないよ
「どこで」「なんの動画が」さえ分かればそれで十分なんだからphpだの自動でだのの問題じゃないんだよ
形は違うだろうがなにに関しての通報がされてるかは結局同じなんだからな
で、その既にされてる通報をもっかいするぞ!って脅しにも何にもなってないのわかる?
>>1
ま た お 前 か
スレ主は純粋な善意から「通報する」って言ってるのか・・・?
親告罪だから言われたらその都度削除、で今はいいと思うけど
まだやってるのかおまいらw
白熱するなら議論板へ行け。ここは要望板だぞ(・w・`
ルール、ルールいうんならここの板の「ルール」も守れよ。
>>1
そんなことをしたら、もはやニコニコ動画でもなんでもないようなきがするんだが・・・
どう考えたってさ、問題は、ニコニコ動画を道としてDVD購入に達した人の数と、ニコニコ動画をゆりかごとしてDVD買わないことにした人の数のどちらが多いのかってことだろ。そしてどっちがおおいのか、みんな臆断してるけど、そんなものの正確なデータは取れない以上わかりっこない。だから(議論自体は凄くいいことだけど)何の結果も産まれないと思うよ。
ニコニコ動画が肥大してから、みんなニコニコしなくなっちゃったよね。
>>191
どっちみち 見たいだけの奴なら レンタルだろw
DVD購入意欲ある奴は収集癖があるヲタクって相場は決まってんだよw
>>190
製作者が認めない動画で運営が成り立ってるならニコニコ本体は自重するべき。
>>189
著作権に対する何らかの対策というか、製作者の意思を尊重される運営をしろと要望は出してる。
スレが終了だろうがニコニコが今までと同じ運営ならこっちが動く事に変わりはないよ。
>>194
某団体が動き出したってよ 2chでやってた。
見せしめ逮捕がもうすぐ出てくると思う
需要無いかもだけど一応著作権の刑罰
第百十九条 著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者(第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含む。)
に定める私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者、
第百十三条第三項の規定により著作権若しくは著作隣接権
(同条第四項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第百二十条の二第三号において同じ。)
を侵害する行為とみなされる行為を行つた者、
第百十三条第五項の規定により著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者
又は次項第三号若しくは第四号に掲げる者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
2 次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する
>>195
まじか。カスラックのようなヤクザが動くのはマイナス要素しかないから嫌なんだがカスラックか?どこの板か教えてくれ
要望:このスレを、議論版に移して欲しいです。
議論しても一向に動かないだろうから要望として出したわけだが?
ニコニコはこの手の要望は出す事も出来ないってわけか?
議論してまだまとまってないレベルの話を要望として提出するとかアフォか・・・
>>200
お前それ言い出したらニコニコの運営から否定してるぞ。
著作権の最低限の保護対策もなく動画うpサイトを運営するなと。
いや〜でも>>1はないだろ
あんなん既に要望ってレベルじゃないししかも脅迫してるし
仮にも議論してたならああはならないと思うよ
何でないのかkwsk言ってみ。
少なくとも、ゲーム関連業者は完全に黙認してるんだろうな。
アニメ系は結構削除されてるけど、ゲームプレイ動画系はほとんど削除されてない。
ゲームに関しては宣伝としての効果が出ているのだろうか?
>>204
昔からそれは言われてるよ。
ゲーム業界は大抵黙認の方向で一致している。
見せしめ逮捕者ねえ。
winnyやその他P2Pが表に出てきたのかニコニコとでも言いたいのかな?
やっぱ想像の域かよ。何が完全に黙認だ。
ためしにアニメでもゲームでもいいから製作会社数社に連絡してみ。
出て間もない商品はアニメやゲームに関わらず削除されるっつーの。
つまり製作会社にとってうpされたくないんだよ。
付け忘れたけど公式に出てるゲーム動画は
連絡しても大丈夫な場合もあるぞ。
プレイ動画なんかが削除されるな。DQSの一日前のネガキャンはひどかったな。
>>203
このスレで散々言われていることを繰り返す必要はないな
>>206
>出て間もない商品はアニメやゲームに関わらず削除されるっつーの。
↓ 飛躍しすぎ
>つまり製作会社にとってうpされたくないんだよ。
出て間もない商品に限定すればそうなるだろうけど(マガジンの3人組、FF7ACしかり)
火の消えかかったところからのもうワンプッシュとか進んで利用するケースもある
著作権がらみの話は1か0なんて簡単に割り切れるもんじゃないんだから
部分例でもって全体を語ろうとするのは浅はか
何度このスレで書けばいいんだバカ。著作権を擁護するやつを0か1しか思ってないバカとか決め付けて考えてるだろ。
カスラックみたいに著作権著作権とちょっとでもかかるものは全面削除とか言ってねえ。
製作者の許可や意図が必要な動画がある限りは運営側は著作者の意思をスムーズに実現させられる対応をするべきだと言っている。
実は削除してほしかった動画が百万回も見られてたとかザラだし、削除されても再うpするバカを今の運営方法で止める事が出来ないなら
動画うp方法や削除方法を著作者を保護するための「改善」が必要だと言っている。全面禁止にしろとかそれこそ横暴だろが。
+要素の面だけ理由並べて今の運営続ける事の方が傲慢なのがわからんわがままっ子か。
お前らは知識の共有による文化の繁栄と著作権の保護をごっちゃにしてる。著作権保護=0じゃねぇ。
>>209
>削除されても再うpするバカを今の運営方法で止める事が出来ないなら
そのための22日の変更がされるんだからとりあえずは様子見ってことでいいだろ
あと>お前らは知識の共有による文化の繁栄と著作権の保護をごっちゃにしてる
コレに関しては双方は互いに排他的な概念ではないだろう、というのが俺の考え
それがニコニコである程度証明されると思ってるからね
Winnyが実は音楽CDの売り上げに大した影響をもってなかったようにね
完全に議論化しつつあるのでここへの俺の書き込みは打ち止めとしよう
複雑に考えるのがもう馬鹿馬鹿しくなってきたな。
とりあえず1みたいなのをニコニコが排除すればいくらか平和になるはず。
著作権云々言いまくってたらこんなサイト続くわけがねぇ
>>211のように考えずに閲覧したりうpしたりする事が怖い。
文面から一応悪い事をしてる自覚はあるように感じたけど、それだけダークな要素が多いサイトとして運営されていくなら
>>1を排除するというお前の意見は全く正しい。
目立たないように少人数で地下でわさわさとするのがワレズの基本であって、ニワンゴがこれからもユーザーを増やすつもりでいるなら
ある程度の著作権の保護をしなければ潰れると思うが運営さんどうですかね?
DVDだろうがCDだろうが、買わないやつはYOUTUBEが無くてもニコニコが無くても買わないものなんだよ。
友達がレンタルショップのCD焼いたやつを借りて焼いたりね。
必至こいて様々な方法を見つけて、いかにして金を払わないで済まそうか、と考えてるわけだ。
反面、良いと思ったものには湯水の如く金をつぎ込む人間も多い。
俺みたいに、らきすたとか一切知らなかった人間が、アンインストールなんて曲聞いた事も無かった人間が、いくつもの動画をみているうちに曲が欲しくなる。その歌手の他の曲も聞きたくなる。
ファンってのはそうやって増えて行くものだろう?
動画からのmp3の抜き方知ってても、やっぱり「製品」を欲しがる。
そういう人間はまだまだいっぱいいる。
では、どうやってそういう人間に「買ってもらう」ようにするか。
企業としてはそこを考えた方がいいんじゃないのかな。
製品としての魅力を出せなくなったら、それこそ終わりだろう。
著作権が大事なのは分かるが、自分の首を絞めてるだけだと気付かない音楽業界が廃れるのは自明の理だ。決してネット普及が原因ではない。
高画質動画や、高音質のフルバージョンUPは削除されても仕方ないかもしれないが。
1の話は全世界のネットを免許制にして監視しないと解決できん
議論板のスレにも同じ事を書き込んだんだけどさ、
ニコニコのプレイヤーに、各自の持つローカルな動画ファイルを
参照出来る機能を追加するだけでいい。
建前としては、本来著作権を酷く侵害するような投稿に関しては、ユーザーがレンタルDVDや
自分で録画した番組のファイルを用いる事で解決する。
ニコニコ、smile videoには2chのスレのように意見と感想の羅列されたコメントスレッドのデータしか残らない。
従って、ニコニコが違法行為により存立を危うくする事もなく、動画スレッドの権利者削除も起こらない。
更に、高画質・長時間なファイルを用いる事が出来る。
実際には、著作権者が別にいる動画に関しては、多くのユーザーが適法でない方法で入手する事が予想される。
他動画サイト、アップローダー、共有ソフト、FTP、海賊盤、等々。
だけど、動画スレッドを立てた人(=従来のうp主)もニコニコも、動画本体のデータとは直接関係が無く、
責任を追及される事は無くなる。
勿論、著作権者の保護とか秩序遵守の姿勢を引き合いに出されると、
これはニコニコをより性質の悪い脱法サイトにしようという考えなんだけど。
212の言うような、規模を拡張していく過程で健全化されるアングラではなく、
ほかのアングラの領域を借用して成長する反社会分子って塩梅だね。
ただ、勿論自分で買ったDVDをニコニコで使っていいワケだし、
実際にそれぞれのユーザーが正規の入手手続きを踏んで動画スレッドを利用しているのかは、
誰も分からなくなる。誰も権利侵害の実態を把握出来ないからね。
だから誰も反社会性を明示して指摘出来ない。
つまり誰もニコニコを攻撃出来なくなる。
2006年のアニメ関連の売上、前年比17%アップで過去最大。
2006年はyoutubeなどが流行った時期です。
2007年が楽しみですね(^−^)
それまで様子を見てみたらどうですか?
少なくともゲームプレイ動画を見て俺もやりたいと思いゲームを買うことがあるから企業は損していないと思う。
最近こういうの多いな
>>1はかまって欲しいのかな?
>>219
夏だからだろ(藁
大体本当に権利者のことを考えてるならこんなとこに書かずにとっとと
報告なりなんなりすればいいんだよ。現状がどうとか言ってるなら尚更。
「買うやつは買う」って文句を免罪符にしてお前らは一体どれだけの違法行為をしたんだよ。
どれだけクリエイターに行くかもしれない金をフイにした?
企業は収益が少なくなれば人件費を削るだけだ。
現に音楽業界は人件費の安い海外に作品を外注し始めてる。
利用者も企業も文化を盾にして自分の利益だけ追求した結果だ。
クリエイターが消滅した日本でお前らはそれでも無料を追及し、
企業は利益を追求するんだろうな。
ニコニコユーザーが著作権語ってるのを見るとどうしても吹く(笑)
だよなw
2chでやれってかんじ?
・・しかしある意味2chでやれって言うのも何か古臭い感じになったなぁ
ユーザーになった時点で少なからずイリーガルな事をしてるんだ、位の
意識を持つべきだと思う。
正直>>1は「俺は違うぜ」と言ってるだけに見える。
どうみても中二病患者だから仕方なかろう
>>221
アニメが海外に制作外注するのは、だいぶ前からやってることだぞ。
ヤシガニだってもう10年前だ。
ちなみに、音楽の外注ってどうやんの?
スタジオで録音するだけなのに、外注すると安くなるの?
結局遅かれ早かれニコニコの知名度が上がるにつれて
アニメ関係の削除要求が沢山くるようになりアニメタグ死亡
次の動画サイトが出来るか何かでアニメ住民移動でまたイタチごっこって感じかな。
この辺は法整備が進まないとほんとどうしようも無いよね。
だが、一部では黙認している方々がいるのも事実だ。
となると、やはり残ってしまう動画もある。
こういうのは本気で潰そうと思ったら徹底的にやらなきゃ意味がない。
いわゆる割れ窓理論だね。
その黙認している人達の腰を上げさせないと>>1が言うような状況にするのは難しいんじゃないかな。
まず不可能だろうけどね。
ちなみにいつ潰してくれるのだろうかひたすら待ってる俺が居る
>>224
俺は違うよ?ゴミと一緒にしないでくれ。
>>231
是非というほど聞きたいとも思ってないだろw
>221
>「買うやつは買う」って文句を免罪符にしてお前らは一体どれだけの違法行為をしたんだよ。
>どれだけクリエイターに行くかもしれない金をフイにした?
こういうサイトで見てなかったら、100%買ってないであろうものを沢山買ってる俺が言う。
お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ ?
そもそもカスラックが搾取しすぎてる事も問題だろう。
「今の」著作権そんなに大事か。
勝手になでなでしてろ。
すまん、sage忘れた。
>>221
まずはおまいが良質なアニメを自主制作して著作権フリーな動画を増やすんだ
そうすればおのずと非許可うpは減ると思うぜ
アニメを全て削除して欲しい
閉鎖してもいいから全部消してくれ
>>238
無理無理。
youtubeやstage6,veohと一緒。
うpされてからしばらくして消されるって流れでしょ。
海外サイトへ行けばBTファイルだけ置いてあって削除不可って場合も多いが
>>238
地方の俺は見れないんですよ。ハルヒやら、らき☆すたやら・・・。
でも見れるところがあるならそこで見た方が経済的にも良いでしょ
う?あなたはそんなこと考えたことがないからそんなことを書いてい
るんでしょうがね。
>>1 偽善者乙
そういうことほざきながら どうせ貴様もにこにこ利用してるんだろ
お前みたいな偽善は帰れ
ニコニコ市場でDVDとかCD結構売れてるよな
チラ裏すまん
確かに偽善だな
それにこれ↓は犯罪予告だ
>私が現在のニコニコを潰します。
経済に悪い影響を与えるサイトはなくなる方が良い。
何という釣りスレw
いっぱい釣れて良かったね、ボクww
著作権は親告罪なんだから>>1みたいな偽善者以前に無知の人間が騒いでも何にも変わらないよ
このスレの住人はなんでこんなに熱くなってるんだ?
ていうかまだやってのかよおまいらw
華麗にスルーしてやれよ。
利用者増えると出てくるよなぁ・・・
どうにかならんか
著作権を守ろうとか、著作権に基づく社会秩序を
維持しようっていう方向性で行けばニコニコは閉鎖せざるを得ないでしょ。
ユーザーとしての観点は、いかにそれが自己中心的であろうと、
「どうすれば法的責任を回避しつつ、現状のサービス体系を維持出来るか」
=「クリエイターがモノを作らなくなるとか、業界が圧迫されるとか、
そんな事は関知しない。相手がJASRACだろうがディズニーだろうが、
著作物を無断で利用してもほとんど攻撃される事のない仕組みが求められる」
に限られる。
って事で、やっぱ既存の違法ダウンロード文化を暗黙的に参照するような
システムが必要だと思うんだけど。
グレーゾーンのままで続けてくつもりなのかもねー。
もうのきなみ通報してやろうかしら。
親告罪だからJASRACだろうがなんだろうが手を出せないと何度言えばわかるのか
著作物うpしてもそれ自体は違法じゃないんだよ馬鹿
>251 罰せないだけであって違法ではある。
JASRACは親告されなくてもくるから怖ろしい…w
前世紀と違って、すでにブロードバンドが普及した世の中
であることを理解したほうがいいよ
ぎゃーぎゃー騒いだ所で世の中は進んでる
企業の事を思って騒いでるんだろうけど、
その企業もネットを上手く利用できないか模索してる段階。過渡期。
ハシゴ外されないといいね
>>252
JASRACは著作権の管理をしてるところだから来れるんだよ。著作権者みたいなもん。
あと罰せられないっとことは罪が確定してないってことであって
著作権者が発見、通報して初めて違法になる。
まぁ道徳の問題で言ったら真っ黒だけどね。
>>254
万引きも見つからなければ違法じゃないと言うのかw
>>255
252の親告って意味分かるか?
親告=被害者(加害者でも可)が自ら伝えるってことだ。
で、著作権法の刑事罰は全て親告罪なんだ。
だから、非親告罪の窃盗のように無条件で罪になるんじゃなくて
権利者が告訴しないかぎりは罪にならないんだよ。
あと、>>254が言ってることをもう少し話すと、
さっき書いたように著作権法の刑事罰は全て親告罪だから
権利者が訴えなければ違法にも何にもならない。
とはいえ、権利者が無数にあるであろう海賊版とかを
いちいち探して回るのはあまりにも非効率的だから、
日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本脚本家連盟著作権部などの
著作権管理団体が著作権等管理事業法に基づいて
著作権の仲介業務をやってるわけだ。
だから著作権管理団体が著作権侵害の作品を見つければ
告訴することが出来るし、
告訴した時点で著作権法違反(=違法)の疑いがあるとして
検察から公訴されるんだよ。
ちょっとややこしく書いてしまった;
誰かもう少し噛み砕いて書いてくれると助かるorz
簡単に言ってしまえば企業によって著作権やニコニコに対しての
捉え方が違うと言う事
仮にニコニコがアウトと言うならコミケはどうなるんだ
という問題が付き纏う事になる
たぶん>>253のレスがすべてを物語ってるんじゃないかと思う
著作権ヤクザってのはどの国にもいるからな。
最近じゃアメリカでも問題になってるらしい。
訴えられたほうは泣き寝入りだそうな。
まあグレーゾーンでいかないと、ニコニコはこれ以上集客できんだろう。
今の内から議員の一人でも味方につけとけば?ww
動画うpするときとかに説明文で「責任はうp主にあり」見たいな事書いてなかったけ?
グレーゾーンで無くなった瞬間にニコニコは終わると思うよ。
なんだろう この歪んだ正義感と自己顕示欲
掲示板股がけして書くような内容なのか・・・このスレ
アホ擁護ばっかやけどもうすぐ一ヶ月だな。
残り2ヶ月ちょい。今んところ権利者に対するものはまだないようでしたとさ。
ニコニコで大人気の深夜アニメだけど、
それらは製作側が金を払ってTV局から放送枠を買って放送してるんだよね
そのうちそんな金もったいないし各地方だけじゃなく
世界中の人に見てもらいたいって考える製作委員会が出てきて
最初からニコニコで低画質配信して高画質はDVDでという
ビジネスモデルが一般的になるかも
動画系サイトにUPされたせいで廃盤になるという現実も
あるから色々だよね。
ニコニコにUP→売り上げUPという単純な図式ではない。
コピーに対しては書籍の方が安全というこの現実。
図書館で本や漫画を貸し出すことは認められても、
図書館でDVDを扱えても、ニコニコは駄目ってことかしら?
図書館とニコニコの違いってなんだ?
著作権問題はわかりますが、最後の1行が余計。
それじゃただのヤクザか子供。夏厨といわれますよ。
最後1行の発言で自分は>>1をまったく支援できなくなりました。
自分はこのスレ削除を要望。
普通にネット中心で流す動画を作成している所はたくさんあるけど。
収益性や回収が難しいという現実で皆さん苦労してるようですよ。
いっその事CMを削除しないなら、ネット流出を黙認すると
公式サイトに書いて置くとか。
ニコニコ向けに作ってそれを大勢が見てもその後、金をどうやって回収するかよね。
すぐに高画質がUPされるのは目に見えてるし。
それ以前にライバルとなる無数のグレー系映像に対抗できるかって話。
昔はTVのチャンネルだけで単純だったライバルも両手の指で
数えられた、CATVが入ってきても選択肢が2桁に
増えただけでたいしたことなかった。
今は無数の並列に並んでいる映像全てがライバル。
動画系サイト側はわざわざ金だして作らなくても映像はたくさんあるから作る理由もなさそうだし、スポンサについてもらってるギャオはあまり人気ないし、ニコニコだったら皆CMすっ飛ばすし。
選択肢が映像作っても電通に搾取されるか、大勢がニコニコ
で見て一円も入らないなんて泣けてくる話じゃないか。
いいと思ったら後で買うと言っても本当に買う人間が
どれだけいるかって話、次の無料映像が幾らでも待ってるわけよ。
映像って一回見たら満足しやすい一過性の高いものだし。
ところで
著作権法第38条第1項では、(1)営利を目的としない、(2)聴衆又は観衆から料金を徴収しない場合は、権利者に無断で上映をしても良いことになっています。
図書館でこれは認められているのに動画系サイトでは、これがグレーとみなされるわけですかね。
やっぱ営利だからかな。
この法律に従えばファイル交換ソフトは営利目的でないので
合法化されるというwwwって無理か。
市場で売れてると言っても
総会員数・当該の動画再生数の何分の一?
>>1
の連絡ってやつがどのくらい運営にとって脅威となるかわかんなけりゃ
こんな要望スルーだろ
ってわけで>>1の恐ろしさをみせてくれ
1どこいったー早く本気みせてよ?
取り合えずニコニコ市場の販売本数が一番具体的に目に見える
市場だけど。
元々ニコニコなくても買う人がニコニコで買っただけという可能性も
差し引くと?
ニコニコ市場の下に同じ商品を並べて
「もともとこのメディアを買おうと思ってたけど、この動画だけで満足した」
というチェックボタンを付けてみたら面白いかも(1ID1click限定で)。
有意義なデータが取れるかも知れない。
まだこのスレあったのか
>>268
それこそ煽りじゃん。
脅すなボケとか言われるの目に見えてるし、
俺はニコニコ潰したいんじゃない。
「こいつは脅威的だから対応しなきゃマズい」
って形で運営が対応する前に、今のこの要望で対応してくれた方が
運営に対して信頼感が得られるから今のままあと2ヶ月待ちます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
/ ^ ω^j、
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \ \ ∧_∧
|| \ \ \ ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
|| \ \ \ / ヽ
|| \ \ / | | |
|| \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
ヽ( )目合わせるなって ∧_∧
/ く \ ( ) うわー、なんか言ってるよ
| \ \/ ヽ
| |ヽ、二⌒) / | | |
>>274 2ヵ月後楽しみにしてるよ^−^
>>1
三次元の人にお金払って商品買いましたが、「アマゾン限定ですか」
んなわけねーだろ。あほか。
>>274
言葉選ばないで正直な所言うと「バカじゃないの?」って感じだな
そんなことくらい過激なアンチはとっくにしてる、だから二番煎じでしかない
しかし学生ってこういう風に妙な正義感に凝り固まってる奴多いよなぁ
9月になりゃ消えてくんだろうけど、8月入ってからこういうのだいぶ見たわ
>>279
周りを自分より落とす事で自分の存在を確立させる不安ちゃんですか?
で、違法動画が全部削除されたとして
ニコニコにはどんな動画が残るんだ?
ねこの動画