議論板では話にならんので要望として出します。
-ユーザーへ-
らきすたが見たかったらテレビ見ろ。DVD買え。ゲームのプレイ動画が見たいならそのゲーム買え。金ないなら働け。
商品持ってない奴は製作者が公開してる範囲外のものを見る権利はねぇよ。
-運営へ-
・著作物の動画を見る場合は所持者の証明としてamazonで商品買ったやつだけ見れるようにシステム組む。
・所持者じゃない人が著作物の動画閲覧した時は動画再生秒数に制限をかけてお試し動画とする。
・将来的な運営を考えるならば各商品製作会社が出品出来るショッピングサイトを作る。(amazonと提携しても良いです)
その上でそのショッピングサイトで購入したアニメやゲームなど「商品の購入者である」という証明が出来るようにして
「購入者同士が動画にコメント出来る動画サービス」
としてニコニコのシステムと連携して広告収入や各出品会社から5〜10%マージン取るなりで収益を図る運営を望みます。
どう考えても現状ユーザーの良識だけに頼った運営では経済への悪影響の方が大きい。
ニコニコの事を平たく言えば経済に障害を与えつつ、広告収入で運営してるただの寄生虫サイト。もっと自サイトの影響力を考えてください。
著作権物の所持者の証明をある程度でもシステムで組まない限り必ず潰れます。著作権物に対するなんらかの考えや対策が
3ヶ月以内に見られない場合は各動画の中で著作権を侵害していると思われる動画全てを各製作会社へ一斉に私が連絡します。
※「製作者から連絡が来たら速やかに削除」とは本質的な対策ではない事はニワンゴさんも理解してるはず。ニワンゴさんの責任の無さ
が伺える一文でもあります。
ユーザーの著作物の動画投稿/閲覧に制限をかけないような現状の運営方法で続けるつもりならば私が現在のニコニコを潰します。経済に悪い影響を与えるサイトはなくなる方が良い。
>・著作物の動画を見る場合は・・・
削除したほうが早い気が・・・
らきすたのDVD持ってれば、ニコニコでらきすた見て良いってわけじゃないからね。
夏だねぇ
>>3
当たり前だろ。ニワンゴとらきすた製作会社が折り合いつめろって事だ。
>※「製作者から連絡が来たら速やかに削除」とは本質的な対策ではない事はニワンゴさんも理解してるはず。ニワンゴさんの責任の無さ
こいつ本気で言ってるのか・・・
ゆとりって怖いね・・・
>>6
削除した時はもう遅い。お前みたいな子供脳の大人がニコニコを潰してる。
>>7
>お前みたいな子供脳の大人がニコニコを潰してる。
ワロスww
親告罪である以上仕方ないんだよwお子様w
また夏厨か
>>8
そんなルールはどこの誰が決めてるんだ?w
スレが運営に見られようが見られまいが少しの対策もなかったら
製作会社に連絡する事に変わりはない。
>>1 んじゃニコニコの運営でも訴えれよ、好きに潰してくれ。他人を巻
き込んで何がしたいわけ?自分の意見が通らないと潰すとか、どっちが子供脳か分からないよ?
そこまで著作権にうるさいのならYouTube等の多数あるサイトもいっせいに連絡するんですよね?wwww
まぁ後はテキトーに都合良い持論でギャースギャース自分を擁護しててくれ。
俺は著作権侵害してると思われる動画のリストを作成する。
このリスト公開したら自分の作った商品がリストに入ってたら黙ってられない製作会社も出てくるだろうよ。
とりあえずは3ヶ月は様子見る。
マイリスト作ったら公開にしてくれよ
3ヶ月と言わずに今すぐにでも通報してくれ^^
あと通報するなら制作会社より販売会社のほうがいいと思うよ^^
こんなところに書かずに行動すればいいものを。
わざわざ書くってことはいい事してる自分を褒めてほしいんだろ。
それで、きっとみんな喜んでくれると思ってるんだろ。メーカーとかが。
思う存分やってみな。応援はしないが意識くらいしておいてあげるから。
違法動画が消えるのはいいことだよね、うん^^
ああ、それと勘違いしてるID多いが潰す事が目的じゃない。
潰れるのがもったいないサービスだから要望を出すんだ。潰すだけならこんなとこに書かない。
でも違法動画は消えるべきだと思うよ、うん^^
>>1
がんばれ!俺は応援してるぞ!
君一人で著作権を侵害しているを思われる動画を通報し続けるんだ!
君の努力は報われる!この世は変わるのだ!
著作権侵害が親告罪である以上、著作権者側に判断は任される。
まあ通報するならやってみればいいよ。結果的に判断するのは著作権者だ。
はよ通報しろよヴォケが!
まあ著作権が親告罪である以上>>1が言う権利はないんだけどな。
それが嫌なら国会議員にでもなって法律を変えろ。
(マジレス
>>1
まず、今までのスレとか全部読んできたほうが良い
既に報告してる人とか居るんじゃないのか?
それと、「なければ一斉連絡」って…誰がするの?
あんまり言いたくないけど業務妨害だよ
>>15 自分で立てた板を投げっぱなしにして後は適当にしてくれとか、19の言うとおりだ。
というか、消すところはもうとっくに消してる罠。
>>1
どうせ糞画質の動画ばっかなんだから多めに見てよ
いちいちnyとかshareとか起動して落とすの面倒だしさ
別に待つ必要ないじゃんw
ホレ早く通報しろよwwほれほれwwwwwwww
>>1の言うような対策を取って、廃れていったいい例が、youtubeじゃないか。
そして、広告収入で運営してるただの寄生虫サイトを上手に使って大ヒットしたのが「涼宮ハルヒの憂鬱」とか「らき☆すた」。
この2つのアニメ、関東圏しか放映されてない。見たことがない人が大多数いるのに、ヒットするわけないよね?
つまり、企業の使いようなわけだよ。 京アニもCMをニコニコ風にするなど一定の価値は見出してるわけ。角川書店も、ニコニコはダメだけどyoutubeは使おうとしてる。
ネット社会になってきて、現状の法律が時代遅れになっているのは否めない。
上がってしまうのは絶対防げないんだから、それを上手く使うのを考えなければならない時代になってきたんだよ。
>>1が反論するだろうが、別にいいよ。考え方は個人の自由だし。
>>1が思うことをすればいいんじゃね?それが無意味だとしてもね
ってかスレ立てるとこが間違ってね?
コンテンツっていうのはな。見る人がいなければ成り立たないんだ。
だから、各企業も著作権に関して慎重に動いてるんだよ。
「果たして規制するだけで利益につながるのか?」ってね。
1みたいに短絡的なものの考え方だけでは、コンテンツはやがて死ぬ。
かといって、某国のようにパクリで金儲けをしようという考え方では、
コンテンツは決して生きない。
営業として、ニコニコを使える可能性、広告媒体としてみることが
できるかどうかの見極め、それぞれ企業ごとに考え方は違うが、
現状の著作権法では対処できない時代が来てることは気づいているんだよ。
1が企業に通報することで、感謝する企業もあれば、
「うるさいガキが“また”騒いでるよ」と思う企業もあるだろうね。
ここが「悪影響」としか言い切ることができない1は、ずっと
立ち止まってればいいんじゃない?
コンテンツ屋はその間も走って行くだけさ。
しかし痛快な程わかりやすい厨二病患者だなw
つーか重複スレが立ってるんだが。
まあ1が言ってるのは正論だわな
著作権は偽善者とアンチのためにあるわけじゃない
意味もなく違法だの何だの騒ぐのがそんなに楽しいか
>>1は何も理解せずによくこんな書き込みができるな
法律もそうだがそれ以前のことを学んでから出直して来い
>>1
ニコニコは今や数十万の利用者がいる程でかいサイトになった。
もはや各メディアは自分の著作物がニコニコにあるかどうかぐらいは把握してるはずさ。
君が思ってるほど、企業ってのは鈍くないよ。
テレビ局などの報道関連はもちろん、アニメ、ゲームに至るまで、著作者に知られていない物の方が少ないとだろうさ。
それでも未だに法律的な訴えが起きないのは、>>37が言うに、ニコニコに動画を上げられる事でいい宣伝になると考えている人が多いからなんじゃないか。
著作権法ってのは訴えるのも黙認するのも著作者の自由なのが特徴だ。
だから今は「黙認」しながら様子を見ているんだろう。
ニコニコがここまで大きくなったのに、JASRACや大手芸能事務所、
マスメディアが動かないのは何かあるなーと考えている。
>>41の言うように、「え!そんなサイトがあるんですか!?」という
おめでたい企業はほぼ皆無だろう。
でもこのまま野放しってことはまずないよね。
「いつ」、「どの」企業が「どのような」方法で
ニコニコ潰しにかかってくるか・・・企業一同、様子見ってとこかな。
企業側からしてみたら、自社コンテツ動画(市販されている作品のフルサイズ)を
100人の見て99人がDVD購入じゃあだめなんだよ。
100人が見て100人が購入でないと、やっぱり損益は出るわけで。
いままでレンタルや友達に借りていた枠とは
比べ物にならない人数が見てしかも保存しているわけで。
話題になり、今まで獲得し得なかった購入層を掴めたりするのも事実。
実際にDVDやコミックス、ゲーム、関連商品を買う人だっている。
ただ宣伝料として安いもんだと思えるかどうかはその会社の規模にかかわってくるわけで、やっぱり決して大規模と言えないアニメ業界はギリギリのラインじゃないかな。
>>1 一斉連絡ってもうどこの企業も知ってるだろw
考えてもみろ、見れない地域にいてアニメの内容が全くわからないのに
DVDなんて買うかよ。らきすたとかニコニコになかったら完全スルー
だったぜ。名前すら分らなかっただろうな。俺はDVD買ったぜ?
ニコニコで見て面白かったからな(らきすた以外も)。
ニコニコで面白いと評価されたアニメは売上が伸びるだろう。
逆につまらないと評価されたアニメは売上が落ちるだろう。
しかしそれはそんなアニメを作った会社が悪いわけで、そういう
会社は淘汰されるかアニメのクオリティを高めようとするだろう。
その結果世の中は良アニメばかりになる。と俺は考える。
もちろん本編動画は何日かで削除し、
「面白かったからまた見たいなぁ」→無い→DVD買うか・・・・
という流れ。
DVD版に限っては動画をDVD買った人だけ閲覧可能にするのは良いと思うけど。TV版は何日かで削除するんならいいんじゃないか、と俺は思う。
企業にとっては基本的には利益追求が目的であって、
著作権を行使することは一手段でしかない。
利益が見込めれば著作権を行使しないという選択も当然あり得る。
著作権を行使することが目的ではないからな。
したがって著作権モノがうpされた事の是非は著作権者の判断に委ねられるものであって
>>1のような第三者に強要される筋合いはない。
仮に>>1が著作権者だとしたら、自分の著作権のみ行使するのが妥当だろう。
>>1の言うことは正しい
他の奴が異常な犯罪者なだけ
キレイごとだけでは世の中は回らないのですよ。
コンテンツホルダーに削除ツールも出回っているというし、
あちらさんが不利益だと判断した動画は、向こうで消すでしょ。
実際そうしてるし。
問題は、消されても消されても再うpするアフォどもで…。
こういう奴等に対しては強硬手段に出てもいいと思う。
夏の糞スレ発見
また、らきすたアンチか 1は信者よりきもい
アニメ見たい奴 sage忘れるな
1へ 死ね
1はニコニコ動画(らきすた)だけ批判する
GUGAとかようつべとかwinnyは批判しないんだな
運営へ1をアク禁にしろ
1さん らきすたのDVD買いましたか
>>1に言いたいこと言っておきますね。
ゲームのプレイ動画について。
TV番組とかのうpとゲームのうpは同じものか?
ゲームはやるもの、TVは見るもの。
ゲームはやるものだしプレイ動画うpしたところで著作権がだめだとか決めつけるのも無茶苦茶。
それにプレイ動画をうpすることで「うわやりたくなってきた」という感想も飛び交って、購入数も増えればゲーム会社にとってもうれしい。
とにかく氷枕でも使って十分に睡眠取ってくれ。
1さんに同意です
著作権違反する人は最低です
他人の著作物で金儲けてるのはどうかと思うがな
夏本番ですね