【著作権対策】何らかの対策を【なければ一斉連絡】


告知欄


■【著作権対策】何らかの対策を【なければ一斉連絡】

現在表示しているスレッドのdatの大きさは181KBです。

1 名前: no name :2007/08/03(金) 19:30:53 ID:DoaJL61z

議論板では話にならんので要望として出します。

-ユーザーへ-
らきすたが見たかったらテレビ見ろ。DVD買え。ゲームのプレイ動画が見たいならそのゲーム買え。金ないなら働け。
商品持ってない奴は製作者が公開してる範囲外のものを見る権利はねぇよ。

-運営へ-
・著作物の動画を見る場合は所持者の証明としてamazonで商品買ったやつだけ見れるようにシステム組む。
・所持者じゃない人が著作物の動画閲覧した時は動画再生秒数に制限をかけてお試し動画とする。
・将来的な運営を考えるならば各商品製作会社が出品出来るショッピングサイトを作る。(amazonと提携しても良いです)
その上でそのショッピングサイトで購入したアニメやゲームなど「商品の購入者である」という証明が出来るようにして

「購入者同士が動画にコメント出来る動画サービス」

としてニコニコのシステムと連携して広告収入や各出品会社から5〜10%マージン取るなりで収益を図る運営を望みます。

どう考えても現状ユーザーの良識だけに頼った運営では経済への悪影響の方が大きい。

ニコニコの事を平たく言えば経済に障害を与えつつ、広告収入で運営してるただの寄生虫サイト。もっと自サイトの影響力を考えてください。

著作権物の所持者の証明をある程度でもシステムで組まない限り必ず潰れます。著作権物に対するなんらかの考えや対策が
3ヶ月以内に見られない場合は各動画の中で著作権を侵害していると思われる動画全てを各製作会社へ一斉に私が連絡します。

※「製作者から連絡が来たら速やかに削除」とは本質的な対策ではない事はニワンゴさんも理解してるはず。ニワンゴさんの責任の無さ
が伺える一文でもあります。

ユーザーの著作物の動画投稿/閲覧に制限をかけないような現状の運営方法で続けるつもりならば私が現在のニコニコを潰します。経済に悪い影響を与えるサイトはなくなる方が良い。

2 名前: no name :2007/08/03(金) 20:03:59 ID:cmAQgmoo

>・著作物の動画を見る場合は・・・
削除したほうが早い気が・・・

3 名前: no name :2007/08/03(金) 20:04:34 ID:NrbbZ13E

らきすたのDVD持ってれば、ニコニコでらきすた見て良いってわけじゃないからね。

4 名前: no name :2007/08/03(金) 20:06:38 ID:kQGH8HCG

夏だねぇ

5 名前: no name :2007/08/03(金) 20:08:04 ID:DoaJL61z

>>3
当たり前だろ。ニワンゴとらきすた製作会社が折り合いつめろって事だ。

6 名前: no name :2007/08/03(金) 20:11:10 ID:cmAQgmoo

>※「製作者から連絡が来たら速やかに削除」とは本質的な対策ではない事はニワンゴさんも理解してるはず。ニワンゴさんの責任の無さ

こいつ本気で言ってるのか・・・
ゆとりって怖いね・・・

7 名前: no name :2007/08/03(金) 20:15:57 ID:DoaJL61z

>>6
削除した時はもう遅い。お前みたいな子供脳の大人がニコニコを潰してる。

8 名前: no name :2007/08/03(金) 20:17:57 ID:NrbbZ13E

>>1がもう煽りに入ったら、まじめなスレとしては成立しない。

9 名前: no name :2007/08/03(金) 20:18:41 ID:cmAQgmoo

>>7
>お前みたいな子供脳の大人がニコニコを潰してる。
ワロスww

親告罪である以上仕方ないんだよwお子様w

10 名前: no name :2007/08/03(金) 20:22:57 ID:uatmfOXg

また夏厨か

11 名前: no name :2007/08/03(金) 20:23:23 ID:DoaJL61z

>>8
そんなルールはどこの誰が決めてるんだ?w
スレが運営に見られようが見られまいが少しの対策もなかったら
製作会社に連絡する事に変わりはない。

12 名前: no name :2007/08/03(金) 20:24:27 ID:QeOgZRDC

>>1 んじゃニコニコの運営でも訴えれよ、好きに潰してくれ。他人を巻
き込んで何がしたいわけ?自分の意見が通らないと潰すとか、どっちが子供脳か分からないよ?

13 名前: no name :2007/08/03(金) 20:25:46 ID:f1ephQsv

そこまで著作権にうるさいのならYouTube等の多数あるサイトもいっせいに連絡するんですよね?wwww

14 名前: no name :2007/08/03(金) 20:29:47 ID:DoaJL61z

>>12
俺が作ったものなら訴えるがな。お前はバカか。

>>13
それが運営から返ってきた言葉だったら全く通用しないな。

15 名前: no name :2007/08/03(金) 20:34:59 ID:DoaJL61z

まぁ後はテキトーに都合良い持論でギャースギャース自分を擁護しててくれ。
俺は著作権侵害してると思われる動画のリストを作成する。
このリスト公開したら自分の作った商品がリストに入ってたら黙ってられない製作会社も出てくるだろうよ。
とりあえずは3ヶ月は様子見る。

16 名前: no name :2007/08/03(金) 20:36:26 ID:naSHE6SE

マイリスト作ったら公開にしてくれよ

17 名前: no name :2007/08/03(金) 20:37:50 ID:cmAQgmoo

3ヶ月と言わずに今すぐにでも通報してくれ^^

18 名前: no name :2007/08/03(金) 20:39:28 ID:cmAQgmoo

あと通報するなら制作会社より販売会社のほうがいいと思うよ^^

19 名前: no name :2007/08/03(金) 20:39:55 ID:dDz0/Mv2

こんなところに書かずに行動すればいいものを。
わざわざ書くってことはいい事してる自分を褒めてほしいんだろ。
それで、きっとみんな喜んでくれると思ってるんだろ。メーカーとかが。
思う存分やってみな。応援はしないが意識くらいしておいてあげるから。

20 名前: no name :2007/08/03(金) 20:40:49 ID:cmAQgmoo

違法動画が消えるのはいいことだよね、うん^^

21 名前: no name :2007/08/03(金) 20:40:58 ID:DoaJL61z

ああ、それと勘違いしてるID多いが潰す事が目的じゃない。
潰れるのがもったいないサービスだから要望を出すんだ。潰すだけならこんなとこに書かない。

22 名前: no name :2007/08/03(金) 20:42:13 ID:UlfgPfrk

>>15
「著作権侵害してると思われる動画」
ってニコニコのほとんどじゃね?

23 名前: no name :2007/08/03(金) 20:42:24 ID:cmAQgmoo

でも違法動画は消えるべきだと思うよ、うん^^

24 名前: no name :2007/08/03(金) 20:43:01 ID:0oISCAs4

>>1
がんばれ!俺は応援してるぞ!
君一人で著作権を侵害しているを思われる動画を通報し続けるんだ!
君の努力は報われる!この世は変わるのだ!

25 名前: no name :2007/08/03(金) 20:43:39 ID:kJgRKpeb

著作権侵害が親告罪である以上、著作権者側に判断は任される。
まあ通報するならやってみればいいよ。結果的に判断するのは著作権者だ。

26 名前: no name :2007/08/03(金) 20:43:53 ID:cmAQgmoo

はよ通報しろよヴォケが!

27 名前: no name :2007/08/03(金) 20:44:03 ID:IGDH4H8q

まあ著作権が親告罪である以上>>1が言う権利はないんだけどな。
それが嫌なら国会議員にでもなって法律を変えろ。

28 名前: no name :2007/08/03(金) 20:45:42 ID:ZNvUmgWx

この手の書き込みはβ時代から何百件もあった。
スルーでOK。

>>1涙目

29 名前: no name :2007/08/03(金) 20:46:18 ID:NFtskRl4

(マジレス
>>1
まず、今までのスレとか全部読んできたほうが良い
既に報告してる人とか居るんじゃないのか?

それと、「なければ一斉連絡」って…誰がするの?
あんまり言いたくないけど業務妨害だよ

30 名前: no name :2007/08/03(金) 20:47:00 ID:QeOgZRDC

>>15 自分で立てた板を投げっぱなしにして後は適当にしてくれとか、19の言うとおりだ。

31 名前: no name :2007/08/03(金) 20:50:17 ID:kJgRKpeb

というか、消すところはもうとっくに消してる罠。

32 名前: no name :2007/08/03(金) 20:52:12 ID:cmAQgmoo

>>1マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

33 名前: no name :2007/08/03(金) 21:25:42 ID:hUb7nlkF

>>1
どうせ糞画質の動画ばっかなんだから多めに見てよ
いちいちnyとかshareとか起動して落とすの面倒だしさ

34 名前: no name :2007/08/03(金) 21:31:29 ID:AvYtgdWR

別に待つ必要ないじゃんw
ホレ早く通報しろよwwほれほれwwwwwwww

35 名前: no name :2007/08/03(金) 21:38:01 ID:S6eO2Grm

>>1の言うような対策を取って、廃れていったいい例が、youtubeじゃないか。

そして、広告収入で運営してるただの寄生虫サイトを上手に使って大ヒットしたのが「涼宮ハルヒの憂鬱」とか「らき☆すた」。
この2つのアニメ、関東圏しか放映されてない。見たことがない人が大多数いるのに、ヒットするわけないよね?
つまり、企業の使いようなわけだよ。 京アニもCMをニコニコ風にするなど一定の価値は見出してるわけ。角川書店も、ニコニコはダメだけどyoutubeは使おうとしてる。

ネット社会になってきて、現状の法律が時代遅れになっているのは否めない。
上がってしまうのは絶対防げないんだから、それを上手く使うのを考えなければならない時代になってきたんだよ。

>>1が反論するだろうが、別にいいよ。考え方は個人の自由だし。
>>1が思うことをすればいいんじゃね?それが無意味だとしてもね

36 名前: no name :2007/08/03(金) 21:41:17 ID:s2jMVczf

ってかスレ立てるとこが間違ってね?

37 名前: no name :2007/08/03(金) 21:54:54 ID:dDz0/Mv2

コンテンツっていうのはな。見る人がいなければ成り立たないんだ。
だから、各企業も著作権に関して慎重に動いてるんだよ。
「果たして規制するだけで利益につながるのか?」ってね。

1みたいに短絡的なものの考え方だけでは、コンテンツはやがて死ぬ。
かといって、某国のようにパクリで金儲けをしようという考え方では、
コンテンツは決して生きない。

営業として、ニコニコを使える可能性、広告媒体としてみることが
できるかどうかの見極め、それぞれ企業ごとに考え方は違うが、
現状の著作権法では対処できない時代が来てることは気づいているんだよ。

1が企業に通報することで、感謝する企業もあれば、
「うるさいガキが“また”騒いでるよ」と思う企業もあるだろうね。

ここが「悪影響」としか言い切ることができない1は、ずっと
立ち止まってればいいんじゃない?

コンテンツ屋はその間も走って行くだけさ。

38 名前: no name :2007/08/03(金) 22:03:58 ID:fMmHw8yU

しかし痛快な程わかりやすい厨二病患者だなw

つーか重複スレが立ってるんだが。

39 名前: no name :2007/08/03(金) 22:05:35 ID:jwvlmGKh

まあ1が言ってるのは正論だわな

40 名前: no name :2007/08/03(金) 22:09:59 ID:K2bpRUIv

著作権は偽善者とアンチのためにあるわけじゃない
意味もなく違法だの何だの騒ぐのがそんなに楽しいか
>>1は何も理解せずによくこんな書き込みができるな
法律もそうだがそれ以前のことを学んでから出直して来い

41 名前: no name :2007/08/03(金) 22:13:32 ID:4KCuEsam

>>1
ニコニコは今や数十万の利用者がいる程でかいサイトになった。
もはや各メディアは自分の著作物がニコニコにあるかどうかぐらいは把握してるはずさ。
君が思ってるほど、企業ってのは鈍くないよ。
テレビ局などの報道関連はもちろん、アニメ、ゲームに至るまで、著作者に知られていない物の方が少ないとだろうさ。
それでも未だに法律的な訴えが起きないのは、>>37が言うに、ニコニコに動画を上げられる事でいい宣伝になると考えている人が多いからなんじゃないか。
著作権法ってのは訴えるのも黙認するのも著作者の自由なのが特徴だ。
だから今は「黙認」しながら様子を見ているんだろう。

42 名前: no name :2007/08/03(金) 22:48:59 ID:zj8PXwij

ニコニコがここまで大きくなったのに、JASRACや大手芸能事務所、
マスメディアが動かないのは何かあるなーと考えている。
>>41の言うように、「え!そんなサイトがあるんですか!?」という
おめでたい企業はほぼ皆無だろう。

でもこのまま野放しってことはまずないよね。
「いつ」、「どの」企業が「どのような」方法で
ニコニコ潰しにかかってくるか・・・企業一同、様子見ってとこかな。
企業側からしてみたら、自社コンテツ動画(市販されている作品のフルサイズ)を
100人の見て99人がDVD購入じゃあだめなんだよ。
100人が見て100人が購入でないと、やっぱり損益は出るわけで。
いままでレンタルや友達に借りていた枠とは
比べ物にならない人数が見てしかも保存しているわけで。

話題になり、今まで獲得し得なかった購入層を掴めたりするのも事実。
実際にDVDやコミックス、ゲーム、関連商品を買う人だっている。
ただ宣伝料として安いもんだと思えるかどうかはその会社の規模にかかわってくるわけで、やっぱり決して大規模と言えないアニメ業界はギリギリのラインじゃないかな。

43 名前: no name :2007/08/03(金) 23:03:47 ID:eeyuWDqK

>>1 一斉連絡ってもうどこの企業も知ってるだろw
考えてもみろ、見れない地域にいてアニメの内容が全くわからないのに
DVDなんて買うかよ。らきすたとかニコニコになかったら完全スルー
だったぜ。名前すら分らなかっただろうな。俺はDVD買ったぜ?
ニコニコで見て面白かったからな(らきすた以外も)。
ニコニコで面白いと評価されたアニメは売上が伸びるだろう。
逆につまらないと評価されたアニメは売上が落ちるだろう。
しかしそれはそんなアニメを作った会社が悪いわけで、そういう
会社は淘汰されるかアニメのクオリティを高めようとするだろう。
その結果世の中は良アニメばかりになる。と俺は考える。
もちろん本編動画は何日かで削除し、
「面白かったからまた見たいなぁ」→無い→DVD買うか・・・・
という流れ。
DVD版に限っては動画をDVD買った人だけ閲覧可能にするのは良いと思うけど。TV版は何日かで削除するんならいいんじゃないか、と俺は思う。

44 名前: no name :2007/08/03(金) 23:26:11 ID:fMmHw8yU

企業にとっては基本的には利益追求が目的であって、
著作権を行使することは一手段でしかない。
利益が見込めれば著作権を行使しないという選択も当然あり得る。
著作権を行使することが目的ではないからな。

したがって著作権モノがうpされた事の是非は著作権者の判断に委ねられるものであって
>>1のような第三者に強要される筋合いはない。
仮に>>1が著作権者だとしたら、自分の著作権のみ行使するのが妥当だろう。

45 名前: no name :2007/08/03(金) 23:27:31 ID:92R3gGE4

>>1の言うことは正しい
他の奴が異常な犯罪者なだけ

46 名前: no name :2007/08/03(金) 23:29:57 ID:fMmHw8yU

キレイごとだけでは世の中は回らないのですよ。

47 名前: no name :2007/08/03(金) 23:44:12 ID:tBHnjizG

>>1は正しい
だが>>46が真実

48 名前: no name :2007/08/03(金) 23:59:27 ID:4QC5fjnz

コンテンツホルダーに削除ツールも出回っているというし、
あちらさんが不利益だと判断した動画は、向こうで消すでしょ。
実際そうしてるし。
問題は、消されても消されても再うpするアフォどもで…。
こういう奴等に対しては強硬手段に出てもいいと思う。

49 名前: no name :2007/08/04(土) 00:21:19 ID:rXO1QFj6

夏の糞スレ発見
また、らきすたアンチか 1は信者よりきもい
アニメ見たい奴 sage忘れるな
1へ 死ね
1はニコニコ動画(らきすた)だけ批判する
GUGAとかようつべとかwinnyは批判しないんだな
運営へ1をアク禁にしろ

50 名前: no name :2007/08/04(土) 00:30:43 ID:rXO1QFj6

1さん らきすたのDVD買いましたか

51 名前: no name :2007/08/04(土) 00:33:15 ID:sv5+VkRH

>>1に言いたいこと言っておきますね。
ゲームのプレイ動画について。
TV番組とかのうpとゲームのうpは同じものか?
ゲームはやるもの、TVは見るもの。
ゲームはやるものだしプレイ動画うpしたところで著作権がだめだとか決めつけるのも無茶苦茶。
それにプレイ動画をうpすることで「うわやりたくなってきた」という感想も飛び交って、購入数も増えればゲーム会社にとってもうれしい。
とにかく氷枕でも使って十分に睡眠取ってくれ。

52 名前: no name :2007/08/04(土) 00:35:53 ID:1CAstOSf

1さんに同意です
著作権違反する人は最低です

53 名前: no name :2007/08/04(土) 00:37:35 ID:L+BNMoRk

>>1に言っておこうか…
時に正義は悪になることもあるぞ?
そして必要悪もある。

54 名前: no name :2007/08/04(土) 00:38:28 ID:mf0A4W9l

他人の著作物で金儲けてるのはどうかと思うがな

55 名前: no name :2007/08/04(土) 00:42:51 ID:rXO1QFj6

夏本番ですね

56 名前: no name :2007/08/04(土) 00:45:20 ID:rXO1QFj6

http://www.nicovideo.jp/user_delete_cfm
1がここにアクセスすれば解決

57 名前: no name :2007/08/04(土) 00:47:34 ID:sv5+VkRH

>>56に賛成だ。
アクセスするだけじゃ解決できないかもしれないけど。
夏のクライマックスですねぇ

58 名前: no name :2007/08/04(土) 00:49:22 ID:1t2fyhOQ

単純に要望だけを挙げれば議論の余地もあったかもしれんのに、、
ユーザーへの強要や運営への脅迫染みた予告のおかげで台無しだなw

思い通りにならないと気が済まない厨臭さだけしか残ってない。

59 名前: 56 :2007/08/04(土) 00:49:49 ID:rXO1QFj6

自分から削除しないなら 運営 やっちゃえ 1をアク禁に
1オワタ\(^o^)/

60 名前: no name :2007/08/04(土) 00:52:07 ID:rXO1QFj6

1ってもしかしてID1243936かな

61 名前: no name :2007/08/04(土) 00:52:51 ID:sv5+VkRH

1オワタ\(^o^)/1オワタ\(^o^)/
1オワタ\(^o^)/1オワタ\(^o^)/
1オワタ\(^o^)/1オワタ\(^o^)/

62 名前: no name :2007/08/04(土) 00:57:03 ID:be2H0p8X

何も見られなくなったニコニコって価値あるんですか?( ゚o゚)

63 名前: no name :2007/08/04(土) 00:58:55 ID:rXO1QFj6

>>11-14-15
1必死www 1はタミフルでも服用したのかな

64 名前: no name :2007/08/04(土) 01:00:59 ID:rXO1QFj6

野生の1は逃げ出した

65 名前: no name :2007/08/04(土) 01:07:36 ID:sv5+VkRH

>>1はsm9にて成仏されるべき

66 名前: no name :2007/08/04(土) 01:11:09 ID:Y3ZYgqyu

叩きまくっても全然意味ねーな。

67 名前: no name :2007/08/04(土) 01:12:22 ID:oKF5zPRF

ニコニコが消えても他多数の動画サイトがあるしなあ。
ようつべも放置がいまだに多いしステ6も一部の作品以外は数日〜数週間
残ってる。
他のサイトと比べて、コメントがあるからユーザが動画をただ「観る」
だけのもんじゃなくて自分も参加するコンテンツになってる。
結果的にその作品への興味を引きやすくなる。
メディアミックス作品が乱発されてる現在では、少なくとも
オタコンテンツを作ってる企業が一番欲しいのは熱狂的なファン。
一度釣れたらOPEDCDドラマCDキャラソンフィギュアDVD玩具ラノベ他色々で
少人数からでもべらぼうな金を吸い取れるしね。

ま、要するに今ニコニコを潰しても視聴者は別のトコにいっちまうだけって事。
既にそれなりの金を動かしてるドワンゴ・二ワンゴを潰すのには
多少なりとも金がかかるし、結果的にはほぼ現状維持のまま。
んで海外運営サイトに逃げられたらそれこそ手も足も出ない。
効率的に動画サイト全般を制御できる方法が見出せるまでは
監視してるほうがラクってなわけです。
まあニコニコが害悪の一部ってことには変わりないですけど、
英語でゆーと「Lesser of two evils」って奴です。

ニコニコを批判し続けるなら他の人が言ってるように垢を削除、
そして他の人にも削除をすすめましょうね。
アンケートはがきに「ニコニコ動画は見ていません!」と
どれくらいニコニコが意味ないかという意見を送るのも良いかもしれませんよ。

68 名前: no name :2007/08/04(土) 01:18:43 ID:sv5+VkRH

>>67 GJ
Lesser of two evilsは日本語でおk(2つの悪のうちマシな方)

69 名前: no name :2007/08/04(土) 01:34:16 ID:OuW8cfpS

ちゃんと著作権を侵害している、悪い事をしているという意識のものとで行動してるならいいけど

著作権は侵害してるけど、この動画を見たおかげで本編や関連商品に興味を持ってもらえて
メーカー側の宣伝にもなるから悪い事じゃない

という意識でいるならそれはいただけない。

最近のニコニコ見てると、俺ら犯罪者なんだからもうちょい日陰者っぽい慎みを持とうぜ、と思うw
割れ物業界ほどアングラ志向に走る必要はないにせよ、やってることはかなり近いんだからもうちょい潜ってもいいんじゃね?ww

70 名前: :2007/08/04(土) 01:52:46 ID:v3LTS3JM

とりあえず4〜5人程度、無作為に問答無用で告訴してキャンとなかせりゃ
違法うpは激減すると思うよ。

71 名前: no name :2007/08/04(土) 01:53:06 ID:vFvgN/1x

著作権の法律はもう時代にあってないと思うぞ
後生大事に著作権著作権って守ってないでもっとオープンにしたほうが良い
その点でネットの片隅から世論を変えてこうといしてるニコニコや
黒船のYouTubuにはがんばって欲しい

72 名前: no name :2007/08/04(土) 01:56:50 ID:N8XjDtLE

涼宮ハルヒの憂鬱はDVD累計80万枚ほど売れてるわけだが、
全国放送でもないのにここまで人気が上がったのはなぜか?
それはyoutubeなど動画投稿サイトで広まったと考えてもおかしくない。
クオリティが高くて面白いから広まった?
じゃあなぜ同じ京アニの作品でほかのアニメはこれほど売れないのか。
フルメタふもっふなど万人が最高に面白いと言ってるにも関わらず、それほど売れてない。これは放映された当時動画投稿サイトは普及しておらず、それゆえ世間に広まることもなかったためである。
らきすたも今話題だが、ニコニコまたはyoutubeなどで見れなかったら明らかに今よりは話題になっていないだろう。

今は絶望先生がいい例だ。ニコニコで爆発的な人気を獲得し、全体の売上からすると数%程度の影響と言われる市場でのDVDの予約数は1ヵ月前の時点でも数百本ととんでもないことになっている。

しかしDVD版の特典などはさすがにダメだ。それだけは言っておこう

73 名前: :2007/08/04(土) 01:59:32 ID:v3LTS3JM

どれだけ屁理屈をこねようが、俺たちは薄汚い乞食にすぎない。
クズのような犯罪者だという認識を持ちつつ楽しもうぜ。

74 名前: no name :2007/08/04(土) 02:04:18 ID:r4v10sdH

この糞スレの伸び方に嫉妬

>>72
DVD特典には心底同意する
ただ見たい人からすればUP待ちになるし、買わなくなる。
ただ見たかった人がニコニコにUPされてたら何か損した気分になる
まぁ、DVD版でしかないものをUPするUP主は氏ねばいいが

75 名前: no name :2007/08/04(土) 02:09:57 ID:80LNpxiY

著作権といってもまあ経済問題だから、お金で解決する問題。
実験的に1再生200円くらい取って、半分を著作権者に支払うとかやってみたらどうでしょうかね。

76 名前: no name :2007/08/04(土) 02:22:52 ID:H3ZbGaDl

>>75
利用者は8割方見なくなるだろうけどねw

77 名前: no name :2007/08/04(土) 02:23:48 ID:oKF5zPRF

>>72
それ故のフィギュア付き・収納ボックス付き限定版だろ。
いくら付属品がゴミレベルだとしても、信者はそれだけで得した気分になれるしな。
将来ゴミ箱行きだと分かってても悪くないもんだ。

>>75
フリー・プレミアでも観れる動画をDVD級の画質で観れるようにするのなら
面白いかもね(そうせなコメが少なくてDVD直で販売しない意味がなくなる)。
FLVじゃあPCの負荷にも限界があるし何か別な方法を取る必要があるけど。

78 名前: no name :2007/08/04(土) 02:36:19 ID:N8XjDtLE

最新のアニメ本編を見れるんなら1ヵ月5000円でも出すぜwww

79 名前: no name :2007/08/04(土) 02:38:45 ID:H3ZbGaDl

>>77
人間、誰しもバカな事と分かっていても大金を払ってしまう物の一つぐらいあるさ。
自分も毎年一回は2万円もする最高の席で舞台鑑賞を楽しんでいるからな。

80 名前: no name :2007/08/04(土) 03:23:34 ID:GoQUZCSv

>>78
そういう人のためにAT-Xがあるんじゃマイカwww

81 名前: no name :2007/08/04(土) 03:38:12 ID:qqOw+4fm

著作権は権利者が黙認してれば何の問題も無いことを知らないのか
偽善者やアンチが違法だ何だと騒ぐために著作権を無意味に振りかざしてるのが一番の問題だろ
もともと金で解決する問題じゃないし>>1の馬鹿みたいな対策もいらない

82 名前: no name :2007/08/04(土) 04:21:57 ID:Y3ZYgqyu

著作権を守る事を無意味と思ってる奴は本当に社会出てないニートか夏休みの宿題があるやつだろう。
ユーザーアップロード型の動画サービスに完全に対策が出来るわけじゃないが製作者の意図に反して数日野放し状態になる今のニコニコは問題あるだろ。
いい事しか書かない奴は口実作っていいわけしてるのと同じ。公開されたくなかった企業にとっては大損こいてるとこもあるぐらいわかるだろ。

コメントや動画編成によって購買率が異常に上がるのも事実であり、宣伝に使う企業もあるがGKのようなネガキャンも購買率を下げる効果も高いだろ。
それに限らずユーザーは善意のつもりで投稿しても結果的に購買率が下がるネガキャン効果になる事もある。
公開される動画に製作者の意図や許可が必要だろ。

余談だが
「涼宮ハルヒの消失」
の小説内容をRPGツクールで全部内容そのまま作って公開したり、新作のRPGゲームをエンディングまで公開したり。
横暴もいいとこだと思わんのか。

83 名前: no name :2007/08/04(土) 05:07:24 ID:oFXlyNNx

そういえば有料化の時も散々潰れるとか言われまくったよなw
 懐かしい。
 ニコニコはパソコンが普及したからこそ必要となった次世代のビジネス。
 著作権が守られてるものは現状では無いに等しい。
 それはネットサーフィンしてみれば明らか。
 ならばそこから動画を通してでも企業の商品を買うシステムであればいいと思うが。
 
 はっきり言って現状の著作権が時代についていっていないだけ。
 最近の戸籍問題と同じもの。どんなものもその時代に合ったものに変えていく方が正しい。

84 名前: no name :2007/08/04(土) 05:48:11 ID:ynAq9di1

>>1
なんという視野狭窄な正論だこと。
世界は0か1かじゃないぜー。
法律なんてな人間が幸せに生きるための妥協の産物だ。
なんで著作権が親告罪なんて仕様になってるか少しは考えろ。
最近話題になってたけど、多分おまいみたいなんが、
「もっと厳格に適用しないと権利が損なわれる」
とか何とか言って非親告罪化しようとしたんだろーなー。

一番重要なんは「現実」だ。
極端だが、明治維新だってフランス革命だって犯罪者の集団が成したんだぜ。

85 名前: no name :2007/08/04(土) 07:28:59 ID:/MgKtIo3

>>83
ならどうするべきなのか、周りが納得できるようにきちんと言えよ。
結局自分が利用したいだけで、そのための口実に使ってるにすぎないんだろ。
これだから「社会に出てない」奴は困る。

86 名前: no name :2007/08/04(土) 07:38:48 ID:kRNxpZby

アニメ見るだけなら他にいくらでも手があるからね。
権利者は大変だね。

87 名前: no name :2007/08/04(土) 09:55:48 ID:rXO1QFj6

DVDなんか絶対買わない 海外のサイトにたくさん落ちてるから
らきすたのような人気アニメならいっぱいあるんだろうな
ただ、コメントがあるのがニコニコの長所

88 名前: no name :2007/08/04(土) 10:50:58 ID:ICP2iia7

なんでアニヲタってタダで見れる物をわざわざ買うんだろうか
ゲームを買うのは分かるんだがアニメのDVDを買うか普通?
DVD借りるなり、動画サイトを見て回るなりで十分だと思うんだが

89 名前: no name :2007/08/04(土) 10:52:25 ID:geaN2yNA

皆がみんな同じようにタダで見れると思ってる・・・・

90 名前: no name :2007/08/04(土) 11:06:09 ID:qqOw+4fm

>>87-88
おまえらみたいなのが増えるとコンテンツが成り立たなくなるんだよ
>>1みたいな法律から見て無意味な極論はいらないが
なんでもありになると馬鹿なことをするやつが沸いて権利が侵害されてバランスが崩れる
権利者が黙認してるからって何してもいいわけではない

91 名前: no name :2007/08/04(土) 11:23:03 ID:ICP2iia7

>>90
まぁP2P使えばCDだろうがDVDだろうがイメージで落とせるんだけどな
このサイトはあくまでコメントが付けられるという点で評価できるだけで
コメント付きの動画に慣れると高画質の動画が寂しく感じるから困るw

92 名前: no name :2007/08/04(土) 12:57:41 ID:gr9n0tpg

まあ>>88の意見と合う人が一番多そうだな。
自分もアイマスに洗脳されてゲームと360は買ったし、
一応やよいは外せないつーことでタニシCDは購入したが
アニメ本編とかは正直買う気になれん。

>>90
まあ現在の流れで行くと、最終的にはCDとかは宣伝用、儲けはコンサートで!ってなるわな。
ゲームはDL配信のみ、課金アイテム重視の作品とかである程度はなんとかなりそう。
アニメは正直厳しいな。ま、大人向けアニメは相変わらずかなり
マイナーな市場になってるだろうし、良い作戦を思いつくまでは
ぼったくりDVDとメディアミックス展開するしか無いんじゃね?
「俺がこの作品を支えるんだ!」って思わせるよーなモン作れば
良いんだよ。

93 名前: no name :2007/08/04(土) 14:29:21 ID:Y3ZYgqyu

今まで地下でやってた事が明るいところでやってたらニコニコ本体が問題になってくるのはあるぞ。
ユーザーは知ったこっちゃないけど現状は賠償金払うのはニコニコ。もうちょっと潜ってもいいんじゃないかとは思うが。

つか、そうか。著作権もので問題になったらアップしたユーザーが責任取ればいいんだ、スクエニのFF7ADみたいに。

94 名前: no name :2007/08/04(土) 22:16:14 ID:sv5+VkRH

前にも書き込んだけどもう一回書き込んでおく。
>>1はゲームプレイ動画とアニメを一緒にしていないか?
ゲームは操作して楽しむもの、アニメは見て楽しむもの。
ゲームプレイ動画をUPするのは悪いことじゃないと思うん
だな。これが>>88の言いたいことかもしれんな。
皆が楽しめるし、それに購入者だって増える。
けど別に自分はアニメのUPとかはやめてほしいなんてこと
は思ってないわけである。
コメント機能が付くことでニコニコとしての唯一の楽しみ
かたがある。DVDとかよりも全然違う世界で楽しむことがで
きるわけであって、別に一回放送したTVやDVDの内容をUPし
てほしくないとは思わない

95 名前: no name :2007/08/05(日) 02:01:37 ID:vwp0srSp

面白いレスを見つけたのでコピペ

1話単価   定価
 3,045円  6,090円 (2話収録) N・H・Kにようこそ!、Shuffle!(通常版)
 2,940円  5,880円 (2話収録) 涼宮ハルヒの憂鬱、らき☆すた(通常版)
━━━━━ 角川書店の壁 ━━━━━━━
 2,625円  5,250円 (2話収録) まなびストレート!(通常版) 、魔法少女リリカルなのはA's
 2,380円  7,140円 (3話収録) ひぐらしのなく頃に(通常版)←特装版はココ
 2,275円  6,825円 (3話収録) 乙女はお姉さまに恋してる(通常版)
 ━━━━━ 良心価格の壁 ━━━━━━━
 2,100円  6,300円 (3話収録) コードギアス
 2,030円  6,090円 (3話収録) 魔法少女リリカルなのは、魔法少女リリカルなのはSS
 1,995円  7,980円 (4話収録) ぱにぽにだっしゅ!←通常版はココ
 1,785円  7,140円 (4話収録) 極上生徒会
 ━━━━━ 一般向けの壁 ━━━━━
 1,645円  4,935円 (3話収録) ハチミツとクローバー、のだめカンタービレ
 1,330円  3,990円 (3話収録) DEATH NOTE
 1,182円  4,725円 (4話収録) 銀魂、D.Grey-Man

96 名前: no name :2007/08/05(日) 04:20:29 ID:vRdh8BBO

>>1
どーぞw
夏休みの宿題も忘れないような。

97 名前: no name :2007/08/05(日) 06:43:23 ID:cGDQt2oI

>>1
運営様はお金儲けが大変そうで恐縮いたします。

人に知ってもらってナンボの商売でそれをやりますかwそうですかw

98 名前: no name :2007/08/05(日) 06:46:24 ID:pydSNV88

で、何処の業者のスレですか?

99 名前: no name :2007/08/05(日) 06:48:47 ID:cGDQt2oI

まぁ それをやったら著作権違反でニワンゴが潰れる事になると思うが、
間違いなく>>1は刑法の脅迫に該当し捕まるのは目に見えていますねw

今後の参考として判例作っておくのもいいことだと思いますよw

100 名前: no name :2007/08/05(日) 06:53:08 ID:Y/5vQrH1

>>1
さっさと夏休みの宿題を終わらせて外で遊べ。
釣られてあげたよ。満足?

101 名前: no name :2007/08/05(日) 06:55:01 ID:Y/5vQrH1

>>94
知っていると思うが一応、
ゲームのプレイ動画も著作権に問われる。
だが事実上黙認されてるの現状

102 名前: no name :2007/08/05(日) 06:57:20 ID:cGDQt2oI

まぁ ニコニコが無くなったとしても次に出てくるであろうツールはおおよそ想像できますがw

【概要】
現在、ニコニコは動画うp用鯖とコメント鯖を分けている。

・動画は既に存在しているサイト(youtube、アメーバ等)を使用する。
・コメントはユーザー同士で共有。(自らの意思で書き込みを行い、自らの著作物となったコメントを公開、配布しても問題は無いという観点からw)

まぁ どうにでも出来るんですよ>>1さんw

まぁどっかの配給会社の社員さんなんでしょうが、コレだけは覚えておいてください。
1.物品を購入する輩と言う者は、収集癖がある
2.収集癖がある人間は純正を好む

TV放送だけにすると損するのは配給会社だと思いますよwww
TVだけで知名度どこまであがるのかしらw 楽しみですw

103 名前: no name :2007/08/05(日) 07:03:01 ID:PazVDiAF

いちおう悪い事をしているという意識だけは持つべき
相手の権利を侵害しているのは間違いないんだからな……
俺らのおかげで利益でてるんでしょwww
とか言い出したらそれは文字通り「盗人猛々しい」ぞw

104 名前: no name :2007/08/05(日) 07:06:26 ID:wVRmFjFZ

なんか>>1が脅迫とか営業妨害とか言っちゃってるアホおるけど
普通にニコニコ事業停止扱いじゃん。

105 名前: no name :2007/08/05(日) 07:08:30 ID:cGDQt2oI

事業停止は民法で 脅迫は刑法なんだけどねwwwwww

106 名前: no name :2007/08/05(日) 07:10:36 ID:wVRmFjFZ

意味わからん事でファビョんなよ

107 名前: no name :2007/08/06(月) 11:29:59 ID:dXoY78Jt

「ユーチューブが米国市場を地ならししてくれた効果だ」
http://animeanime.jp/review/archives/2007/08/dvd6_youtube.html

108 名前: no name :2007/08/06(月) 12:58:36 ID:ODqB80S5

>>私が現在のニコニコを潰します。
デスノに影響されて一丁前にキラ気取りか?

109 名前: no name :2007/08/06(月) 13:55:37 ID:80Lrc3xu

>>107
売れた売れたってのは結果論に過ぎないな。
売れなくなるケースは黙認か。

110 名前: no name :2007/08/06(月) 16:26:02 ID:vrvGHLm5

もうYouTubeという黒船は来てるんだよ
欧州からもフランスのDailyMotionが来てるんだよ
国内でこれに太刀打ち出切るサイトを育てておかないと
またおまえらの金を白人に持ってかれるぞ

111 名前: no name :2007/08/06(月) 16:31:23 ID:LL7JULBA

別にどこの国のサービスでもいいじゃん
なんか君ネットウヨっぽくてキモいお(;^ω^)

112 名前: no name :2007/08/06(月) 16:53:23 ID:vrvGHLm5

どこの国でもよくないよ?
無料で動画見すぎて金の感覚なくなっるんじゃない?
吸い上げられた金が海外に流れるのと日本橋あたりに流れるのじゃ
俺達の生活に与えるインパクトは全然違う

113 名前: no name :2007/08/06(月) 17:17:52 ID:LL7JULBA

どれくらい違うのか具体的数値で示せなければ意味がない
っていうか大阪在住じゃないのでやはりどうでもいいお( ^ω^)

114 名前: no name :2007/08/06(月) 17:44:56 ID:vrvGHLm5

具体的って…w ニコニコの収入と支出を推測できないのか?
ニワンゴは大阪にないぞw 夏厨乙

115 名前: no name :2007/08/06(月) 17:50:19 ID:AxxoB/xC

>>112よ。
国外に資金が流れるのは良くないのは当たり前のことだが、
例が悪すぎるぜ・・・

116 名前: no name :2007/08/06(月) 21:42:24 ID:4OYRASKB

>>1
海外だろうが国内だろうがニュースに出たwinnyだろうが、
何でもあるだろ。
吼える前に現状を知れ

117 名前:   :2007/08/06(月) 22:34:16 ID:Iv4IoJcZ

>私が現在のニコニコを潰します。
無理だな。以上

118 名前: no name :2007/08/06(月) 22:59:55 ID:EsLLRe+6

amazonだけって、どんだけ〜
店で買ったらいかんのか・・・地元商店の怒りを買いそうだなあ。

119 名前: no name :2007/08/07(火) 00:14:13 ID:+qiIRk5L

>>109
正直、「売れなくなるケース」のほうが
「売れるケース」より少ない気がする。

何の根拠もなくてすまんけど、
とりあえず自分に関しては、
ほしいものは全編うpされてても買うし、
買わないものはハンパにうpされてて途中が気になっても買わない。

現行法に問題がある。今は従うほうがいいっちゃーいいんだろうけど。

120 名前: no name :2007/08/07(火) 00:40:14 ID:17lomvy6

ニコニコは経済に良い影響を与えてると思うよ?
普通の日常送ってたら、まず見ない動画が沢山あるから、
それをニコニコで見る事によって、興味が沸くのさ。

それが、商品購入への道へと繋がってる。
少なくても、私はそうだ
ネットで動画見てハマったから、DVDやゲームを買った
というケースがほとんどだよ。
見なかったら、永久にハマる事はなかったし、
一銭も出してなかったところだぜ?w

121 名前: no name :2007/08/07(火) 00:46:43 ID:17lomvy6

経済に悪影響だと言って、ケチってたら、
お客さん無くすぜ?w

>>1みたいなのは、こっちからしてみれば、金取る事しか考えてないように見える。
まずは、「お客の心を得る」事を考えろよ
得ちゃえば、金どんどん吸い取れるってもんよ

最初っから、何の情報も与えられないなんて 買う気も失せる。
もしCMとか見て買った商品で、1回でも「買って失敗したー!」
と思う事があれば、警戒して買わなくなるし。

必ずしも、経済に悪影響だと決め付けるのは止めてくれ
例え、ニコニコがなくとも、違うとこで動画は見れてるぜw はっきし言って
ネットは何でも見れるもんなんだからよ

122 名前: no name :2007/08/07(火) 01:16:36 ID:xYNdQGiG

らきすたみたいな糞アニメが売れてるのもニコニコのおかげです
だからニコニコを潰すなんて悪逆非道な真似は絶対に許さんです
もしそんな事をすればニコニコがあなたを潰すのは明らかなのです

123 名前: no name :2007/08/07(火) 01:19:54 ID:T79Uxtxu

とりあえず>>1が何様か気になる件。
もうスレ見に来てない腰抜けだからタカが知れてるけど。

新世界の神気取りもいいかげんにしろよ。
絶対に3ヵ月後に潰してみせろよ。
もし潰したところで誰もお前を評価しないけどな。

夏はどうしてこう「無駄なこと」ばっか考えるんだろうかね。
こんな無駄なスレを祭りだと思ってレスしてしまう。

124 名前: no name :2007/08/07(火) 01:31:13 ID:1uBcky54

にこにこで著作にかからない動画なんて全体の1%あるかどうかだしな

125 名前: no name :2007/08/07(火) 02:14:25 ID:ivTN4PnV

>>1
> 「購入者同士が動画にコメント出来る動画サービス」
購入者が動画をインターネット経由でアップロードする行為は公衆送信権に抵触
購入者が本人の利用のために動画をインターネット経由でアップロードする行為も公衆送信権に抵触

個人利用限定のサービスで権利団体が勝訴したときは世間を騒がせたなあ
--参考--
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070526_music_storage_illegal/

判例出ちゃったし1の提案だと状況は悪化だろ
次の要望に期待してるよ

126 名前: 一般凡人 :2007/08/07(火) 02:32:08 ID:DsPTpsnl

所詮ニコニコはお前らを利用して金儲けを企むくだらんIT企業だ

プレミアムや市場など色々金を使わそうとしているのがその証拠だ

投稿動画は客寄せの為の餌にしか過ぎん

しかし嘘っぱちのR-18では、Daliymotionには絶対勝てんな。

127 名前: no name :2007/08/07(火) 04:20:05 ID:VnZizy0u

Youtubeのように使えないサイトになってしまうのかな。
著作権動画が見れない動画サイトなんて糞なのにね。

要するにグレーゾーンだけど企業としてやったらアウトってことですか。
今のところは著作権動画が消える前に見れるよう、毎日チェックします。

128 名前: no name :2007/08/07(火) 04:23:50 ID:w4rGjkKN

コンビニが最初に出来たときもさ・・
全国ネットでの商品配送+地元店では不可能な24時間営業ってので相当に荒れたんだよなぁ。
高層マンションとかの建設の比じゃないくらいの荒れ模様。
でもあっという間に全国展開でそんなこと言ってられなくなった。

システム的に可能なことが新しく出来てきたから、それに合わせて
社会のあり方も変わっていかないと難しいからねぇ。
今の著作権に対する考え方・対策法自体を変えなければ
ニコニコが潰れても海外サーバーでドンドン補完されていくよね。
だったら日本国内で利潤回してたほうがまだマシ・・・かも?
(別に著作権違反を擁護するわけではないよ)
ニコニコのみに限った物じゃないけど、今までのようにデータのみでの
商品価値っていう事に規制の限界があるしね。
それをニコニコは壊そうとしているのかな?
だとしたらちょっとアブないなぁ。
物を作る立場からすれば、コピー対策よりオフィシャルの差別化の方が
文化価値を多角化していくとは思うんだが、だからといって
コピー配布が可能な状況はどう考えても酷い。

いずれにせよDVDとかそのままUPすることには対策がほしいね。。

129 名前: no name :2007/08/07(火) 04:33:01 ID:VnZizy0u

>128
海外サーバーでどんどん補完ってのは合ってるね。
これだけネットが浸透してて
うpしても動画を削除されるリスクだけ。

世界中から著作権動画をアップする人が無くなることはないね。
厳格に刑罰が適用されることなんか無いんだから。
ネットをやればDVD見れるなら、みんな見るよ。
それでもDVD買うなんてのはごく少数のファン。
自分が著作権持ってたらつらい時代になったと嘆くだろうな。

130 名前: no name :2007/08/07(火) 07:39:07 ID:4PB2NxpT

>>120みたいなのって、実際はそれ以上に損失がある事とかわかんないのかね。視野が狭いね。
そういう宣伝に使うかどうかなんて企業が判断することだろ。
人の権利無視して勝手に動画上げてる奴が「宣伝してやってんだから良いだろ」とかどんな言い訳だよ。
それともニコニコが全ての企業のスポンサーにでもなってくれるのかな?

131 名前: no name :2007/08/07(火) 08:20:04 ID:8xJYMUD+

>>130
なんでも憶測で考えてるお前の方が視野が狭いだろ
宣伝を言い訳に使うのはよくないが損失があったなんて話はまったくでてないし
動画サイトのおかげで人気が出たものはある
というか
>それともニコニコが全ての企業のスポンサーにでもなってくれるのかな?
って明らかにおまえ無知だろ、夏厨がこんなとこにくんなよ

132 名前: no name :2007/08/07(火) 08:24:24 ID:WBDipLWK

実際それ以上の損失が出てるかどうかって具体的な数字がわからないからなんともいえないと思うが

133 名前: no name :2007/08/07(火) 09:03:56 ID:PEBpTthS

損失の方が多いとかの話じゃなくない?
企業が認めた動画ならうpしてもいいと思うけど
勝手にうpされると困る動画もあるって事だろ。

それと、例えばTVアニメやTV番組をうpされた場合、
アニメや番組のDVDが売れるのは売上げとしては
いいだろうけど、スポンサーのCMが入ってなかったら
スポンサーの商品は売れねぇし結果的には製作側に迷惑になるだろ。

番組はあくまで広告を売るためのコンテンツという事を踏まえた方がいいと思う。

134 名前: no name :2007/08/07(火) 10:38:39 ID:w4rGjkKN

133が本質を言った

135 名前: no name :2007/08/07(火) 11:22:47 ID:zirneQzO

>>125
見てきた・・・
東京地裁(高部真規子裁判長)


やっぱり女だねw

136 名前: no name :2007/08/07(火) 11:34:27 ID:zirneQzO

裁判官=学校生活しか送って来ていない社会不認知者
それが法律と言う紙切れに依存し地位を得てしまった黒歴史。
と言うのは間違いなさそうだw

まぁ 裁判員制度とか言う自らの社会不一致性を認めた例もあるし

今後どうなることやらw

137 名前: no name :2007/08/07(火) 12:26:20 ID:PEBpTthS

>>125を読み飛ばしてたけどすげー厳しいんだな。
動画うpの未来は製作側が認めた動画のみアップ可能、って形でないとダメっぽいじゃん。

138 名前: no name :2007/08/07(火) 15:14:28 ID:pBzSC0G0

>>133
深夜アニメに限って言えば、広告=当作品の関連商品、ってケースばっか。
録画視聴が多い時間帯だろうしCMはスキップされてて当然、と思われてるんじゃね?

それに、これから広告を出すとしたらコードギアスみたいな番組内広告だろ。
避けようが無いし、違法DLでも何でも見られることになる。
サブリミナル効果がどんなもんか知らんけど、
最近よく見かけるようになったしそれなりの効果は見込めるんじゃないの?

139 名前: no name :2007/08/07(火) 17:18:46 ID:F+r6BNkl

>>138
それは1つの例じゃないか。
もともとテレビ番組ってのは、スポンサーから宣伝料をもらって
その宣伝料で見る人数が多い番組を作る仕事じゃん。

今までは単純に

「視聴率が上がる=スポンサー商品に反映」
「1000人見たら1人買う、2000人見たら2人買う」
ようは番組がどんな内容だろうが、見る人数に比例して商品が売れただろうけど、ネットで割れが広まるにつれて
費用対効果が悪くなってるんだと推測してる。

携帯広告でも今そうだけど、google等のアドワーズ広告なんかは
その番組(サイトorコンテンツ)に興味を持ってる人が見に来て、
その番組に関連した商品、あるいはスポンサーでないと
効果が薄くなってきてるんじゃないかと思う。

TV制作側は
「金を出すスポンサー⇒コンテンツ⇒スポンサー宣伝効果」
このあたりの対策がWebと違って追いついてないんだろうさ。
だからスポンサーから貰う金が減る、制作費に苦しむ、適当な芸能人の裏話とかくだらない
番組で文字入れまくりとか番組内容が面白くなくなってくる。

ハルヒとか一気に広まれば番組内広告で費用がそのまま反映されるが
一般企業からしたら
「TVでウチを宣伝するには、ウチに関連した番組でないと効果がない」
という事になる。

ちょっとわかり辛いかな。。。
広告関係の社員より

140 名前: no name :2007/08/07(火) 18:17:59 ID:M6jZgbLn

<ニコニコのDVDに対する影響の検証>
http://d.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/20070625/1182705464
ちなみに5月のDVD販売金額は前年比98.2%でほぼ変わらない
6月は前年比102.4%となっている。
しかしいずれも販売数量が前年比85.1%、90.5%と減少している。これが表わすことは、単価の安い洋画DVDの売上が減り、単価の
高いアニメDVDの売り上げが去年と同等または増加したと考えられる。
さらに6月のDVD新作数は前年比93.5%と減っているので、
数量が減るのは当たり前。
それゆえ最もニコニコの影響が出るだろうといわれている6月のアニメDVDの売上は増加した、と考えられる。

これに加えて、原作などの関連商品の売り上げを考慮すると、
ニコニコは市場に「良い」効果をもたらしていると考えても良いのではないか?

141 名前: no name :2007/08/07(火) 21:16:46 ID:F+r6BNkl

例えばハルヒ関連商品が売れようが、番組制作費を出したウスポンサーの商品の売れゆきが伸びなかったらTV局に
スポンサーとして制作料を払いにくくなってる。
>>139ではわかりにくかった?

自社の宣伝するなら角川のように
「ハルヒを作成してハルヒ関連グッズを作る」
までやらないと費用対効果の面から見て今は悲惨な事になってる、って事。

142 名前: no name :2007/08/07(火) 21:25:13 ID:Q/lxP555

>>125
の裁判長はその筋ではわりと有名な人
トンでも理論で強引に結論付けしちゃうってあたりで
そういう人が判旨で「社会通念に照らして〜」とかいってるんだから猛怖いもんだ

友人でロースクール目指して猛勉強中の奴がいるけど
なに話してても「でも過去の判例ではね〜」とか言い出して思考停止しているあたり
一般常識と乖離しだす様をリアルタイムでみられてとても面白い

今の若手(一部ベテランの)裁判官に常識を求めるのは危険
「社会通念鑑定士」が必要なんじゃねw

143 名前: no name :2007/08/07(火) 22:10:38 ID:2WwRlbbK

>>141
なるほどねぇ。
ハルヒ商品が売れて嬉しいのは角川であって
例えばだが、へーベルハウスがアニメハルヒのスポンサーだったとして
スポンサーであるへーベルは家が売れなきゃ全然旨みがないどころか
CM作成とハルヒに投資した分で大赤字になっちゃうってことか。

しかし、TVとか見てるとCMうぜぇって思うことも多々あるしなぁ。
シンミリした良い番組なのに、突然途中で
ハッスルハッスル!!オレんとこのこの商品凄いんすよ!!ゲラゲラ!!!
みたいなCM流されるとCMなんか見たくないって思うしなぁ。

って全然違う話になってしまったな・・・。

144 名前: no name :2007/08/07(火) 22:53:03 ID:F+r6BNkl

>>143
そうそう、そういう事。
番組内容と関係ないスポンサー広告の効果は、商品の金額や見る時間帯によるけど(お昼は奥様向けCMを流すとか)、客単価3000円のものなら

1000人見たら1人購入、

が普通の広告効果。

ニコニコは動画+コメント(TVで言うと番組内容にあたる)に対して関連商品をamazonで載せてるけど、異常なぐらいの広告効果がある。
これが「コンテンツ連動型広告」って言って、そのコンテンツが好きな人が見て、商品も見てる人が欲しいものだから効果が高い。

コメントによる他の人の感想とかもwktkを増幅させてるからyoutubeよりいい宣伝ツールだと思う。
逆に言えば他社の悪口も出来るってのもあるから宣伝ツールとして使うのは怖いとこはあると思う。

まぁそんなわけで現状のTV業界の場合、ハルヒ/らき☆すたで言えば角川だから収益が見込めて、成り立ってる商売って事ですね。

自社コンテンツでTV番組のネタから商品までを考えなきゃTVのスポンサーになりにくい状況になってしまってきてるのが現状。
この辺はTV局側が番組連動型のスポンサー宣伝効果を高める番組制作の努力を怠ってる?というか思いつかないのか、
とにかくコンテンツ連動型の宣伝方法が出来てないんだ。たまに特番とかではやってるけども。。。

大変なのが一般企業がお金出しにくいから、制作側の金回りが悪くなって、将来のアニメ制作会社や番組制作会社が少なくなってくるってのがあるかな。。。
生き残った会社は制作していくけど、どこか同じような構成や手法のものの番組内容だけになってくる、って感じかな。。

角川もネットで配信されて世界市場も含めて思った以上の収益があったからだと思うけど、youtubeなどのユーザー動画うp型のサイトを
宣伝ツールとして使えるけど、時期的にまだ公開されたくない動画も
あるから、それを制御しやすくする為に「これは残す、これは消す」って角川側で出来るように今youtubeと開発協力してるんだと思うよ。

145 名前: no name :2007/08/07(火) 23:39:42 ID:3quBMYtT

まぁ製作とかに損を与えないうpの方法としては
>138に書いてある番組内広告を利用した製作の直接うpとかかね?
そうすればスポンサーも放映料を払わなくていいわけだし
広告も切れないし動画うpサイトも人呼べるしで
損をするところはないかもだよな〜。
ってこれは議論板だな・・・

146 名前: no name :2007/08/08(水) 00:03:09 ID:huE37+5B

>>144
詳しい解説ありがとう。
ところで、現状じゃダウンロードは違法ではないからそういう流れなのかな?
ニコニコが法的に問題があるならまず、
youtubeやstage6といった巨大なものが消えるわけだよね?
著作権で罪に問えないからなぁ…。

147 名前: no name :2007/08/08(水) 00:05:48 ID:n1cx71s/

>>144
コンテンツ連動は角川がしてるみたいに、作品の構造から広告をはめこむのを
前提に作らんとどうにもならんですよね。
方法は確立されてるが、市場がそれに馴染まないとどうにもならない、って所でしょうか。

自分は海外滞在なんで日本ではどうなってるかよく知らんのですが、
リアリティTV系ではスポンサーの商品を積極的に使わせるようなのが
最近よくあります。
宝探しレース番組で「Motorolaの携帯電話を使う」「ネットで情報
を検索する、提供PCはDell、検索エンジンはAskJeeves」
とかのを見たけど、あそこまでやられたら流石にあからさますぎて
広告効果あるのか?wとも思えてしまう。ま、良印象はなくとも
大衆向けの番組だから名前さえ覚えられてたら良いんだろうけど。

あと、話が少し逸れるけどもう一つ。
普段は確かに「番組あっての広告」だけど、北米では唯一といっても良いけど
例外がありますよね。そう、スーパーボウル中の広告。
異常な視聴率に比例した異常な広告費に見合った物を出そうとして、
各会社がスーパーボウルのみの特殊な広告を出したりする。
んで、それが大人気になった結果アメフトに興味が無い人も
「広告を見るために」スーパーボウルもついでに見る。

これに似た現象をニコニコで再現出来ないっすかね?
つっこみやすい、職人技が映えるような内容で人が
「広告を見たい!」って気にするような。
まぁ、番組内広告以上にスポンサー・広告会社・コンテンツ提供者
共に抵抗がありそうですがねえ・・・つかやっぱ荒れるだけかな。

148 名前: no name :2007/08/08(水) 00:17:53 ID:Cm7BcMB6

著作権侵害の対策をとったら
とったで、またなにかしら問題がでてくるはず。

149 名前: no name :2007/08/08(水) 00:19:05 ID:6o5eONxi

なぁ、どうでもいいがここだけ議論板になってるよな・・w

150 名前: no name :2007/08/08(水) 00:33:17 ID:+TbLNRIQ

本当だなww
ニコニコがユーザー数増やしてますますのご発展を・・・になるのもいいけど
アングラからお日様に当たるサイトになるにつれて著作権と宣伝効果の面が世間にどんどん注目される…というか、避けられなくなる話。運営の腕の見せ所ですね。
ヤ○ザカスラックが来ても大丈夫なようになって欲しいな。法まで動かせたらニワンゴの株買ってやる、まぁお伽話かな。

151 名前: no name :2007/08/08(水) 03:03:18 ID:E79rec60

ニコニコを潰します(笑)。
議論板で凹まされて流れてきたのか?

152 名前: no name :2007/08/08(水) 03:05:06 ID:E79rec60

>>147
国内の作品でもようやっとるよ、知らんの?

153 名前: WAWAWAWA書店 :2007/08/08(水) 04:41:51 ID:fM7BZS+r

>>1に一言
偽善厨乙wwwwwwwwwwwwwww

154 名前: no name :2007/08/08(水) 04:51:29 ID:54BZA9bA

>>1
業務妨害乙w

155 名前: no name :2007/08/08(水) 08:15:04 ID:KWxjsP8F

>>1
ここはひとつ対策あっても一斉連絡頼むわ
黙ってやってもかまわんよ

156 名前: no name :2007/08/08(水) 09:25:21 ID:9yg4kkVg

>>1
ここへGO http://www.nicovideo.jp/user_delete_cfm

157 名前: no name :2007/08/08(水) 10:08:36 ID:UDKTT6BD

>>1
斜め読みしました。
このサイトの現状から考えて通報することが悪いとは思いません。
そのことを予め警告し、改善を促すのもいいと思います。

ですが、本気で改善を望むなら
それ相応の本気を見せなければ相手にされないかと。
自らが矢面に立てぬ者が何を言っても笑い話ですし。
その意味で、書き捨てはあまり感心しません。
一定の結論が出るまで議論を続けることこそがひとつの本気の証ですから。

それから、正直なことを言ってしまうと、
権利者に通報したところで動くのはごく一部にとどまるかと思います。
もちろん、利益が損なわれることは承知しているでしょうが、
それ以上に問題の大きいコミックマーケットやYou Tubeの例を考えると、
一斉通報したところで大きな動きになるとは考えにくいです。
(YouTubeは使えないといっている方も多いが、調べれば結構出てくる)
理由は>>37の方が言っているので割愛しますが。
ただし、著作権に厳格なJASRAC(日本音楽著作権協会)が
すでに動いていることは確認してます。
(9月ごろに運営と本格的に交渉すると聞いている)



企業と利益>
多くの方がすでに仰ってますが、
企業にもよるけど100人が見て100人が購入なんて
はじめから期待していないはずです。
その論理だと、情宣なんてやっていられませんしね。

で、実際の損益は「拡大層」−「購入放棄」ですから、
閲覧者のうち0.5%も購入すれば万々歳と見ているのでは無いでしょうか?
(まともに計算はしていないので(と言うか、
まともにケースごとにしてたら日が暮れるので)分かりませんが)

まぁ、広告主の利益の問題は否定できないので、
動画再生開始時に15秒程度のCMを流したり(飛ばし不可)などの
何らかの他企業への還元措置は必要でしょうが…
(最も、この方法はニコニコが一種のTV局化してしまうので
他局に何を言われるか分かりませんけど…あーっ、めんどいっ!)

158 名前: no name :2007/08/08(水) 11:59:24 ID:0d5EzX6o

>>1
弁明をアク禁にしてください。

159 名前: no name :2007/08/08(水) 17:29:55 ID:eKDM8C1I

まったくどうでもいいことだが、
このスレのタイトルって「著作権違反対策」じゃねーの?
著作権対策してどうするよwww
それじゃ法の抜け道探してるみたいじゃねーかwww

160 名前: no name :2007/08/08(水) 21:40:48 ID:+TbLNRIQ

>>159
それじゃあニコニコ潰れろと言ってるようなもん

161 名前: no name :2007/08/08(水) 22:14:29 ID:/+mw5LZl

そこまで批判するならもう見に来なくていいのに

162 名前: no name :2007/08/08(水) 22:17:37 ID:BkcahgMD

>>161

こういうの見るといつも思うけどどうして1か100の発想しかできないんだ?

163 名前: no name :2007/08/08(水) 22:29:30 ID:ablMVdgt

いや、こんな厳しいニコ動、もう潰れてもよくね?

164 名前: no name :2007/08/08(水) 22:31:59 ID:g62oRSgg

同人サークルにどこどこに同人うpされてますよ
って報告してくる奴がいるけど
あれってウザイと思われててありがた迷惑なんだよね

165 名前: no name :2007/08/08(水) 23:32:27 ID:36MtE8LG

>>1 夏厨かい?

166 名前: no name :2007/08/08(水) 23:36:46 ID:Lc4wLlFf

ワレザにはワレザのルールがある。
おおっぴらにワレズのようにニコニコ使う奴ばっかりなら自然に潰れるだろ。

167 名前: no name :2007/08/08(水) 23:39:48 ID:zURsT2fn



違法物含めて配付してる 運営いいのか?  動画は削除されてるがそのまま米でチャットできるのは

168 名前: no name :2007/08/08(水) 23:42:39 ID:Lb2Ehagw

>>159
>>1もどうかと思うが、
著作権は違反するものではなく侵害するものだ。
違反するのは著作権法。

169 名前: no name :2007/08/08(水) 23:44:20 ID:Lc4wLlFf

しかしコレ系のスレでここまで伸びてるのは珍しいな。
擁護してる奴らも何かと気にしてるんだろうな。

170 名前: no name :2007/08/09(木) 01:43:21 ID:54sDq+nU

人の心配できるとは、よっぽど博識で時間が有り余ってる人ばっかりなんだな。
権利者もニコニコもいい大人なんだか本人同士に任せておけよ。

171 名前: no name :2007/08/09(木) 01:50:12 ID:NF+CnhYe

>>1の要望が通ったらもぅニコニコは御終いだな

ニコニコ動画を見る価値が無くなる、

172 名前: no name :2007/08/09(木) 02:24:26 ID:+hY+wH6D

>>1
議論版で言い負かされて涙目でやってきた要望版でも涙目になって
もはや意地だけで「お前ら見てろよ!後悔させてやる!(ノД´)ノウワアアァァァァン」
と勢いで既に何百人が実践したであろう「通報」をまた繰り返し権利者に
ウザイ思いをさせようとしているかわいい>>1に出会えるスレはここですか?

しかも「3ヶ月待ってやる」とか自分が何か相手の弱みでも握ってるかのような
大変な勘違いをして上から目線になっているらしいと聞いてきたんですが・・・

173 名前: no name :2007/08/09(木) 02:34:06 ID:kBRy2L0c

その何百人と同じやり方と思うなよ。ちょっとしたphpで自動で新鮮な動画リストと関連企業を出す事は出来るぜ。

174 名前: no name :2007/08/09(木) 02:54:28 ID:STTwfYev

負荷かけるような事は迷惑

175 名前: no name :2007/08/09(木) 03:03:25 ID:CXtnfHPw

cronで一日一回実行するだけだ。
リアルタイムで何回も負荷かけるような事しねぇよ。規制されちゃ意味ねーしな。

176 名前: no name :2007/08/09(木) 09:59:50 ID:+hY+wH6D

一日一回「またあいつか・・・ダリィ」ってぐらいのささやかな迷惑ならおkって発想か

そのうち発信者名だけでゴミ箱いきにされるな

177 名前: no name :2007/08/09(木) 10:19:23 ID:91YE6EDe

角川が動画消させてるって噂が流れてるけど
実は>>1のような似非正義を振りかざした奴がやたらに通報してるような気がする
通報されれば運営も削除せざるを得ないだろうしね
このスレを見てそう思った

178 名前: no name :2007/08/09(木) 10:21:55 ID:4jasznuY

運営が通報してるのがユーザーかそうでないかも分からないって言いたいのか?

179 名前: no name :2007/08/09(木) 10:31:36 ID:T0QwHMTb

ここは涙目の>>1を楽しむスレになりました

180 名前: no name :2007/08/09(木) 10:43:39 ID:DE4IDNpL

時々刑事(探偵)ドラマで出てくる「俺が正義だから犯罪者に罰を与える」とか言ってる奴みたいだな

181 名前: no name :2007/08/09(木) 10:49:10 ID:Xgk5bVHU

らきすたがみたいんじゃなくて
らきすたをネタにワイワイやりたいんだw
じゃなきゃ誰が見るかよあんなクソアニメw

182 名前: no name :2007/08/09(木) 12:36:08 ID:54ILvFZd

緊急メンテは「動画の削除申立受付フォーム」も兼ねて行われた様ですね。
入り口は“提供・動画画面クリック”となる。
利用は一般権利者が主か。

イタズラ申請した場合通報者IDも添付で逆に罰受ける仕様なのかが気になる所。

通報者側の削除理由に対応もしましたとさ。
会社側のツールはどうなるのだ?

183 名前: no name :2007/08/09(木) 16:05:02 ID:vtIcbBmZ

>>176>>181みたいなバカばっかりだから議論にすらならんのだわ。一日一回だけにするのはサーバーに負荷かけないため。

youtubeに寄生してたニコニコなんかそうだがサーバーに高負荷をかける事は明らかに迷惑に決まってんじゃん。
著作権守る守らん以前にスパム行為をするバカがどこにいるか。

それとな、頭の弱いお前らの娯楽のために経済に影響が出るとこっちとしては迷惑だからやる事だ。
カスラックも嫌いだがお前らのような頭の弱いやつも同じぐらい嫌いだわ。

>>177
俺は一回だけ角川に連絡したよ。小説の「涼宮ハルヒの消失」をPS2のRPGツクールで文字全部そのまま入れて公開して喜んでたバカがいたからな。

おもしろい動画だがさすがにやりすぎだろうとニワンゴの通報から連絡したが一週間近くたっても消されなかったから、
動画のURLと総再生回数を角川に連絡したら翌日には俺が気付いてなかった動画まで削除されたな。
角川としてはうpされたくなかった動画だったって事だが、この1件で
「ニワンゴに連絡しても対応遅い」
「製作者が見られたくない動画が100万回以上見られるケースがある

って事がわかったな。小説内容見せるとかマジで何考えてんの?とか思うわ。

184 名前: no name :2007/08/09(木) 16:32:41 ID:fBfcOe/O

>>183
ふんふん
それで?

185 名前: no name :2007/08/09(木) 17:26:14 ID:YgtiPpJB

>>183
ニコニコの画面で小説読むとかマジであったのか?
目ェ疲れるわ、動画だからテンポ悪いわ、明らかに小説買った方がマシだと思うんだが。

186 名前: no name :2007/08/09(木) 19:22:26 ID:+hY+wH6D

>>183
おいおい、いつ俺が負荷の話をしたよw
俺は「その通報ならもう受けたよ、ダリイからもうよこすな」って話してんだよ

>>1はやり口変えて「俺は一味違うぜ!」みたいに思ってんだろうけど
通報受ける側からすれば大差ないよ
「どこで」「なんの動画が」さえ分かればそれで十分なんだからphpだの自動でだのの問題じゃないんだよ
形は違うだろうがなにに関しての通報がされてるかは結局同じなんだからな

で、その既にされてる通報をもっかいするぞ!って脅しにも何にもなってないのわかる?

187 名前: WAWAWAWA書店 :2007/08/09(木) 19:55:50 ID:eSSvosBM

>>1
ま た お 前 か 

188 名前: no name :2007/08/09(木) 22:22:30 ID:/EnzaFxE

スレ主は純粋な善意から「通報する」って言ってるのか・・・?
親告罪だから言われたらその都度削除、で今はいいと思うけど

189 名前: no name :2007/08/10(金) 00:10:48 ID:qf8+mWAL

まだやってるのかおまいらw
白熱するなら議論板へ行け。ここは要望板だぞ(・w・`

ルール、ルールいうんならここの板の「ルール」も守れよ。

190 名前: no name :2007/08/10(金) 00:18:00 ID:S4WCIGAJ

>>1
そんなことをしたら、もはやニコニコ動画でもなんでもないようなきがするんだが・・・

191 名前: no name :2007/08/10(金) 03:14:37 ID:PvtYRoqZ

どう考えたってさ、問題は、ニコニコ動画を道としてDVD購入に達した人の数と、ニコニコ動画をゆりかごとしてDVD買わないことにした人の数のどちらが多いのかってことだろ。そしてどっちがおおいのか、みんな臆断してるけど、そんなものの正確なデータは取れない以上わかりっこない。だから(議論自体は凄くいいことだけど)何の結果も産まれないと思うよ。


ニコニコ動画が肥大してから、みんなニコニコしなくなっちゃったよね。

192 名前: no name :2007/08/10(金) 03:24:38 ID:BXz1HyNZ

>>189が正しすぎる事言ったので終了

193 名前: no name :2007/08/10(金) 04:38:48 ID:mQVIg2TE

>>191
どっちみち 見たいだけの奴なら レンタルだろw

DVD購入意欲ある奴は収集癖があるヲタクって相場は決まってんだよw

194 名前: no name :2007/08/10(金) 04:41:54 ID:S+YeiIT2

>>190
製作者が認めない動画で運営が成り立ってるならニコニコ本体は自重するべき。

>>189
著作権に対する何らかの対策というか、製作者の意思を尊重される運営をしろと要望は出してる。
スレが終了だろうがニコニコが今までと同じ運営ならこっちが動く事に変わりはないよ。

195 名前: no name :2007/08/10(金) 04:45:50 ID:mQVIg2TE

>>194

某団体が動き出したってよ 2chでやってた。
見せしめ逮捕がもうすぐ出てくると思う

196 名前: no name :2007/08/10(金) 04:51:55 ID:mQVIg2TE

需要無いかもだけど一応著作権の刑罰

第百十九条 著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者(第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含む。)
に定める私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者、
第百十三条第三項の規定により著作権若しくは著作隣接権
(同条第四項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第百二十条の二第三号において同じ。)
を侵害する行為とみなされる行為を行つた者、

第百十三条第五項の規定により著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者
又は次項第三号若しくは第四号に掲げる者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
2 次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する

197 名前: no name :2007/08/10(金) 04:55:22 ID:S+YeiIT2

>>195
まじか。カスラックのようなヤクザが動くのはマイナス要素しかないから嫌なんだがカスラックか?どこの板か教えてくれ

198 名前: no name :2007/08/10(金) 05:41:06 ID:U9DBib7B

要望:このスレを、議論版に移して欲しいです。

199 名前: no name :2007/08/10(金) 07:27:42 ID:S+YeiIT2

議論しても一向に動かないだろうから要望として出したわけだが?

ニコニコはこの手の要望は出す事も出来ないってわけか?

200 名前: no name :2007/08/10(金) 11:03:16 ID:FCO770IL

議論してまだまとまってないレベルの話を要望として提出するとかアフォか・・・

201 名前: no name :2007/08/10(金) 11:18:43 ID:+tBPa5sw

>>200
お前それ言い出したらニコニコの運営から否定してるぞ。

著作権の最低限の保護対策もなく動画うpサイトを運営するなと。

202 名前: no name :2007/08/10(金) 11:36:56 ID:FCO770IL

いや〜でも>>1はないだろ
あんなん既に要望ってレベルじゃないししかも脅迫してるし

仮にも議論してたならああはならないと思うよ

203 名前: no name :2007/08/10(金) 12:14:14 ID:+tBPa5sw

何でないのかkwsk言ってみ。

204 名前: no name :2007/08/10(金) 12:31:30 ID:2dEmehjq

少なくとも、ゲーム関連業者は完全に黙認してるんだろうな。
アニメ系は結構削除されてるけど、ゲームプレイ動画系はほとんど削除されてない。
ゲームに関しては宣伝としての効果が出ているのだろうか?

205 名前: no name :2007/08/10(金) 12:47:36 ID:75uLa7rr

>>204
昔からそれは言われてるよ。
ゲーム業界は大抵黙認の方向で一致している。
見せしめ逮捕者ねえ。
winnyやその他P2Pが表に出てきたのかニコニコとでも言いたいのかな?

206 名前: no name :2007/08/10(金) 12:50:07 ID:+tBPa5sw

やっぱ想像の域かよ。何が完全に黙認だ。
ためしにアニメでもゲームでもいいから製作会社数社に連絡してみ。
出て間もない商品はアニメやゲームに関わらず削除されるっつーの。
つまり製作会社にとってうpされたくないんだよ。

207 名前: no name :2007/08/10(金) 12:52:26 ID:+tBPa5sw

付け忘れたけど公式に出てるゲーム動画は
連絡しても大丈夫な場合もあるぞ。
プレイ動画なんかが削除されるな。DQSの一日前のネガキャンはひどかったな。

208 名前: no name :2007/08/10(金) 13:42:47 ID:FCO770IL

>>203
このスレで散々言われていることを繰り返す必要はないな

>>206
>出て間もない商品はアニメやゲームに関わらず削除されるっつーの。

     ↓   飛躍しすぎ

>つまり製作会社にとってうpされたくないんだよ。

出て間もない商品に限定すればそうなるだろうけど(マガジンの3人組、FF7ACしかり)
火の消えかかったところからのもうワンプッシュとか進んで利用するケースもある

著作権がらみの話は1か0なんて簡単に割り切れるもんじゃないんだから
部分例でもって全体を語ろうとするのは浅はか

209 名前: no name :2007/08/10(金) 13:57:11 ID:+tBPa5sw

何度このスレで書けばいいんだバカ。著作権を擁護するやつを0か1しか思ってないバカとか決め付けて考えてるだろ。
カスラックみたいに著作権著作権とちょっとでもかかるものは全面削除とか言ってねえ。

製作者の許可や意図が必要な動画がある限りは運営側は著作者の意思をスムーズに実現させられる対応をするべきだと言っている。

実は削除してほしかった動画が百万回も見られてたとかザラだし、削除されても再うpするバカを今の運営方法で止める事が出来ないなら
動画うp方法や削除方法を著作者を保護するための「改善」が必要だと言っている。全面禁止にしろとかそれこそ横暴だろが。

+要素の面だけ理由並べて今の運営続ける事の方が傲慢なのがわからんわがままっ子か。
お前らは知識の共有による文化の繁栄と著作権の保護をごっちゃにしてる。著作権保護=0じゃねぇ。

210 名前: no name :2007/08/10(金) 14:08:27 ID:FCO770IL

>>209
>削除されても再うpするバカを今の運営方法で止める事が出来ないなら
そのための22日の変更がされるんだからとりあえずは様子見ってことでいいだろ

あと>お前らは知識の共有による文化の繁栄と著作権の保護をごっちゃにしてる
コレに関しては双方は互いに排他的な概念ではないだろう、というのが俺の考え
それがニコニコである程度証明されると思ってるからね
Winnyが実は音楽CDの売り上げに大した影響をもってなかったようにね

完全に議論化しつつあるのでここへの俺の書き込みは打ち止めとしよう

211 名前: no name :2007/08/10(金) 18:14:20 ID:21X3tiQK

複雑に考えるのがもう馬鹿馬鹿しくなってきたな。
とりあえず1みたいなのをニコニコが排除すればいくらか平和になるはず。
著作権云々言いまくってたらこんなサイト続くわけがねぇ

212 名前: no name :2007/08/10(金) 19:41:43 ID:cNrdZNB7

>>211のように考えずに閲覧したりうpしたりする事が怖い。
文面から一応悪い事をしてる自覚はあるように感じたけど、それだけダークな要素が多いサイトとして運営されていくなら
>>1を排除するというお前の意見は全く正しい。

目立たないように少人数で地下でわさわさとするのがワレズの基本であって、ニワンゴがこれからもユーザーを増やすつもりでいるなら
ある程度の著作権の保護をしなければ潰れると思うが運営さんどうですかね?

213 名前: no name :2007/08/11(土) 00:15:30 ID:CwY/wcgp

DVDだろうがCDだろうが、買わないやつはYOUTUBEが無くてもニコニコが無くても買わないものなんだよ。
友達がレンタルショップのCD焼いたやつを借りて焼いたりね。
必至こいて様々な方法を見つけて、いかにして金を払わないで済まそうか、と考えてるわけだ。

反面、良いと思ったものには湯水の如く金をつぎ込む人間も多い。
俺みたいに、らきすたとか一切知らなかった人間が、アンインストールなんて曲聞いた事も無かった人間が、いくつもの動画をみているうちに曲が欲しくなる。その歌手の他の曲も聞きたくなる。
ファンってのはそうやって増えて行くものだろう?

動画からのmp3の抜き方知ってても、やっぱり「製品」を欲しがる。
そういう人間はまだまだいっぱいいる。
では、どうやってそういう人間に「買ってもらう」ようにするか。
企業としてはそこを考えた方がいいんじゃないのかな。
製品としての魅力を出せなくなったら、それこそ終わりだろう。
著作権が大事なのは分かるが、自分の首を絞めてるだけだと気付かない音楽業界が廃れるのは自明の理だ。決してネット普及が原因ではない。

高画質動画や、高音質のフルバージョンUPは削除されても仕方ないかもしれないが。

214 名前: no name :2007/08/11(土) 00:48:08 ID:tDcpf52o

1の話は全世界のネットを免許制にして監視しないと解決できん

215 名前: no name :2007/08/11(土) 01:02:14 ID:XIWhG1aw

議論板のスレにも同じ事を書き込んだんだけどさ、
ニコニコのプレイヤーに、各自の持つローカルな動画ファイルを
参照出来る機能を追加するだけでいい。
建前としては、本来著作権を酷く侵害するような投稿に関しては、ユーザーがレンタルDVDや
自分で録画した番組のファイルを用いる事で解決する。
ニコニコ、smile videoには2chのスレのように意見と感想の羅列されたコメントスレッドのデータしか残らない。
従って、ニコニコが違法行為により存立を危うくする事もなく、動画スレッドの権利者削除も起こらない。
更に、高画質・長時間なファイルを用いる事が出来る。

実際には、著作権者が別にいる動画に関しては、多くのユーザーが適法でない方法で入手する事が予想される。
他動画サイト、アップローダー、共有ソフト、FTP、海賊盤、等々。
だけど、動画スレッドを立てた人(=従来のうp主)もニコニコも、動画本体のデータとは直接関係が無く、
責任を追及される事は無くなる。
勿論、著作権者の保護とか秩序遵守の姿勢を引き合いに出されると、
これはニコニコをより性質の悪い脱法サイトにしようという考えなんだけど。
212の言うような、規模を拡張していく過程で健全化されるアングラではなく、
ほかのアングラの領域を借用して成長する反社会分子って塩梅だね。
ただ、勿論自分で買ったDVDをニコニコで使っていいワケだし、
実際にそれぞれのユーザーが正規の入手手続きを踏んで動画スレッドを利用しているのかは、
誰も分からなくなる。誰も権利侵害の実態を把握出来ないからね。
だから誰も反社会性を明示して指摘出来ない。
つまり誰もニコニコを攻撃出来なくなる。

216 名前: no name :2007/08/11(土) 01:05:53 ID:effIJXdp

>>215
ゆとり乙

217 名前: no name :2007/08/11(土) 01:11:31 ID:mHNG10qN

2006年のアニメ関連の売上、前年比17%アップで過去最大。
2006年はyoutubeなどが流行った時期です。

2007年が楽しみですね(^−^)
それまで様子を見てみたらどうですか?

218 名前: no name :2007/08/11(土) 01:11:47 ID:UCwrprUa

少なくともゲームプレイ動画を見て俺もやりたいと思いゲームを買うことがあるから企業は損していないと思う。

219 名前: no name :2007/08/11(土) 01:13:34 ID:afg+c6u7

最近こういうの多いな
>>1はかまって欲しいのかな?

220 名前: no name :2007/08/11(土) 02:35:03 ID:6L5FEEJb

>>219
夏だからだろ(藁
大体本当に権利者のことを考えてるならこんなとこに書かずにとっとと
報告なりなんなりすればいいんだよ。現状がどうとか言ってるなら尚更。

221 名前: no name :2007/08/11(土) 02:39:27 ID:Yp+Q0ZyM

「買うやつは買う」って文句を免罪符にしてお前らは一体どれだけの違法行為をしたんだよ。
どれだけクリエイターに行くかもしれない金をフイにした?
企業は収益が少なくなれば人件費を削るだけだ。
現に音楽業界は人件費の安い海外に作品を外注し始めてる。
利用者も企業も文化を盾にして自分の利益だけ追求した結果だ。
クリエイターが消滅した日本でお前らはそれでも無料を追及し、
企業は利益を追求するんだろうな。

222 名前: no name :2007/08/11(土) 03:25:57 ID:ZvBINwQa

ニコニコユーザーが著作権語ってるのを見るとどうしても吹く(笑)

223 名前: no name :2007/08/11(土) 03:32:22 ID:6L5FEEJb

だよなw
2chでやれってかんじ?

・・しかしある意味2chでやれって言うのも何か古臭い感じになったなぁ

224 名前: no name :2007/08/11(土) 03:36:19 ID:VTDikwAS

ユーザーになった時点で少なからずイリーガルな事をしてるんだ、位の
意識を持つべきだと思う。
正直>>1は「俺は違うぜ」と言ってるだけに見える。

225 名前: no name :2007/08/11(土) 03:47:57 ID:sEuAnfW6

どうみても中二病患者だから仕方なかろう

226 名前: no name :2007/08/11(土) 04:01:48 ID:8PaO/c7D

>>221
アニメが海外に制作外注するのは、だいぶ前からやってることだぞ。
ヤシガニだってもう10年前だ。

ちなみに、音楽の外注ってどうやんの?
スタジオで録音するだけなのに、外注すると安くなるの?

227 名前: no name :2007/08/11(土) 04:25:59 ID:LBD9z/Fx

結局遅かれ早かれニコニコの知名度が上がるにつれて
アニメ関係の削除要求が沢山くるようになりアニメタグ死亡
次の動画サイトが出来るか何かでアニメ住民移動でまたイタチごっこって感じかな。
この辺は法整備が進まないとほんとどうしようも無いよね。

228 名前: no name :2007/08/11(土) 05:11:37 ID:YAu46xTI

だが、一部では黙認している方々がいるのも事実だ。
となると、やはり残ってしまう動画もある。
こういうのは本気で潰そうと思ったら徹底的にやらなきゃ意味がない。
いわゆる割れ窓理論だね。
その黙認している人達の腰を上げさせないと>>1が言うような状況にするのは難しいんじゃないかな。
まず不可能だろうけどね。

229 名前: no name :2007/08/11(土) 16:41:36 ID:BSSL2fFR

ちなみにいつ潰してくれるのだろうかひたすら待ってる俺が居る

230 名前: no name :2007/08/11(土) 17:17:22 ID:2GtbRgoC

>>224
俺は違うよ?ゴミと一緒にしないでくれ。

231 名前: no name :2007/08/11(土) 17:21:11 ID:sEuAnfW6

>>230
どう違うか是非聞いてみたいw

232 名前: no name :2007/08/11(土) 17:27:38 ID:2GtbRgoC

>>231
是非というほど聞きたいとも思ってないだろw

233 名前: no name :2007/08/11(土) 17:52:34 ID:sEuAnfW6

>>232
バレた(´∀`)

234 名前: no name :2007/08/11(土) 19:00:56 ID:LGkZ736s

>>232
俺は聞いてみたいけど

235 名前: no name :2007/08/15(水) 09:44:50 ID:1lZwwBc9

>221
>「買うやつは買う」って文句を免罪符にしてお前らは一体どれだけの違法行為をしたんだよ。
>どれだけクリエイターに行くかもしれない金をフイにした?

こういうサイトで見てなかったら、100%買ってないであろうものを沢山買ってる俺が言う。

 お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ ?

そもそもカスラックが搾取しすぎてる事も問題だろう。
「今の」著作権そんなに大事か。
勝手になでなでしてろ。

236 名前: no name :2007/08/15(水) 09:45:30 ID:1lZwwBc9

すまん、sage忘れた。

237 名前: no name :2007/08/15(水) 10:52:45 ID:chQ3fZ11

>>221
まずはおまいが良質なアニメを自主制作して著作権フリーな動画を増やすんだ
そうすればおのずと非許可うpは減ると思うぜ

238 名前: no name :2007/08/15(水) 12:05:48 ID:rEbcXRSe

アニメを全て削除して欲しい
閉鎖してもいいから全部消してくれ

239 名前: no name :2007/08/15(水) 19:06:04 ID:rrqX+OAT

>>238
無理無理。
youtubeやstage6,veohと一緒。
うpされてからしばらくして消されるって流れでしょ。
海外サイトへ行けばBTファイルだけ置いてあって削除不可って場合も多いが

240 名前: no name :2007/08/15(水) 20:47:19 ID:LU13r6FQ

>>238
地方の俺は見れないんですよ。ハルヒやら、らき☆すたやら・・・。
でも見れるところがあるならそこで見た方が経済的にも良いでしょ
う?あなたはそんなこと考えたことがないからそんなことを書いてい
るんでしょうがね。

241 名前: ww :2007/08/15(水) 21:04:35 ID:JKRO8/JP

>>1 偽善者乙
そういうことほざきながら どうせ貴様もにこにこ利用してるんだろ
お前みたいな偽善は帰れ

242 名前: no name :2007/08/15(水) 21:26:44 ID:Defq5lDt

ニコニコ市場でDVDとかCD結構売れてるよな
チラ裏すまん

243 名前: no name :2007/08/15(水) 21:31:03 ID:DB518oI4

確かに偽善だな
それにこれ↓は犯罪予告だ
>私が現在のニコニコを潰します。
経済に悪い影響を与えるサイトはなくなる方が良い。

244 名前: アクロス ◆Md1PnVrAnE :2007/08/15(水) 21:48:49 ID:6Ba25oId

>>241
同意wwww>>1は(・∀・)カエレ!!!www

245 名前: no name :2007/08/15(水) 22:12:00 ID:Hw5gM14V

何という釣りスレw
いっぱい釣れて良かったね、ボクww

246 名前: no name :2007/08/15(水) 22:25:36 ID:usrmLPFA

著作権は親告罪なんだから>>1みたいな偽善者以前に無知の人間が騒いでも何にも変わらないよ
このスレの住人はなんでこんなに熱くなってるんだ?

247 名前: no name :2007/08/16(木) 02:52:58 ID:TUsAnAGQ

ていうかまだやってのかよおまいらw
華麗にスルーしてやれよ。

248 名前: no name :2007/08/16(木) 12:21:29 ID:zSNsQn6l

利用者増えると出てくるよなぁ・・・
どうにかならんか

249 名前: 215 :2007/08/17(金) 04:13:02 ID:oPRovcQE

著作権を守ろうとか、著作権に基づく社会秩序を
維持しようっていう方向性で行けばニコニコは閉鎖せざるを得ないでしょ。
ユーザーとしての観点は、いかにそれが自己中心的であろうと、
「どうすれば法的責任を回避しつつ、現状のサービス体系を維持出来るか」
=「クリエイターがモノを作らなくなるとか、業界が圧迫されるとか、
そんな事は関知しない。相手がJASRACだろうがディズニーだろうが、
著作物を無断で利用してもほとんど攻撃される事のない仕組みが求められる」
に限られる。
って事で、やっぱ既存の違法ダウンロード文化を暗黙的に参照するような
システムが必要だと思うんだけど。

250 名前: no name :2007/08/18(土) 06:51:52 ID:s4kwvD7J

グレーゾーンのままで続けてくつもりなのかもねー。

もうのきなみ通報してやろうかしら。

251 名前: no name :2007/08/18(土) 09:04:40 ID:80QU3WrM

親告罪だからJASRACだろうがなんだろうが手を出せないと何度言えばわかるのか
著作物うpしてもそれ自体は違法じゃないんだよ馬鹿

252 名前: no name :2007/08/18(土) 11:12:13 ID:CFOpDj0v

>251 罰せないだけであって違法ではある。
JASRACは親告されなくてもくるから怖ろしい…w

253 名前: no name :2007/08/18(土) 14:54:35 ID:MKO4Hl00

前世紀と違って、すでにブロードバンドが普及した世の中
であることを理解したほうがいいよ
ぎゃーぎゃー騒いだ所で世の中は進んでる
企業の事を思って騒いでるんだろうけど、
その企業もネットを上手く利用できないか模索してる段階。過渡期。
ハシゴ外されないといいね

254 名前: no name :2007/08/19(日) 18:38:14 ID:HAn+3Gwe

>>252
JASRACは著作権の管理をしてるところだから来れるんだよ。著作権者みたいなもん。
あと罰せられないっとことは罪が確定してないってことであって
著作権者が発見、通報して初めて違法になる。
まぁ道徳の問題で言ったら真っ黒だけどね。

255 名前: no name :2007/08/22(水) 05:04:31 ID:zTdKH8qm

>>254
万引きも見つからなければ違法じゃないと言うのかw

256 名前: no name :2007/08/22(水) 05:42:10 ID:l6+X6Fzg

>>255
252の親告って意味分かるか?
親告=被害者(加害者でも可)が自ら伝えるってことだ。

で、著作権法の刑事罰は全て親告罪なんだ。
だから、非親告罪の窃盗のように無条件で罪になるんじゃなくて
権利者が告訴しないかぎりは罪にならないんだよ。


あと、>>254が言ってることをもう少し話すと、
さっき書いたように著作権法の刑事罰は全て親告罪だから
権利者が訴えなければ違法にも何にもならない。
とはいえ、権利者が無数にあるであろう海賊版とかを
いちいち探して回るのはあまりにも非効率的だから、
日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本脚本家連盟著作権部などの
著作権管理団体が著作権等管理事業法に基づいて
著作権の仲介業務をやってるわけだ。

だから著作権管理団体が著作権侵害の作品を見つければ
告訴することが出来るし、
告訴した時点で著作権法違反(=違法)の疑いがあるとして
検察から公訴されるんだよ。


ちょっとややこしく書いてしまった;
誰かもう少し噛み砕いて書いてくれると助かるorz

257 名前: no name :2007/08/22(水) 11:16:02 ID:iF+fr7gi

簡単に言ってしまえば企業によって著作権やニコニコに対しての
捉え方が違うと言う事
仮にニコニコがアウトと言うならコミケはどうなるんだ
という問題が付き纏う事になる


たぶん>>253のレスがすべてを物語ってるんじゃないかと思う

258 名前: KANE KAESE :2007/08/22(水) 11:43:00 ID:joftGl/y

著作権ヤクザってのはどの国にもいるからな。
最近じゃアメリカでも問題になってるらしい。
訴えられたほうは泣き寝入りだそうな。
まあグレーゾーンでいかないと、ニコニコはこれ以上集客できんだろう。
今の内から議員の一人でも味方につけとけば?ww

259 名前: no name :2007/08/22(水) 17:20:02 ID:PsPFtSHj

動画うpするときとかに説明文で「責任はうp主にあり」見たいな事書いてなかったけ?

260 名前: no name :2007/08/22(水) 17:24:40 ID:TDTz7cx8

グレーゾーンで無くなった瞬間にニコニコは終わると思うよ。

261 名前: no name :2007/08/23(木) 21:29:08 ID:9Le2wQgG

なんだろう この歪んだ正義感と自己顕示欲
掲示板股がけして書くような内容なのか・・・このスレ

262 名前: no name :2007/08/28(火) 08:16:21 ID:Pt08Vup6

アホ擁護ばっかやけどもうすぐ一ヶ月だな。

残り2ヶ月ちょい。今んところ権利者に対するものはまだないようでしたとさ。

263 名前: no name :2007/08/28(火) 10:58:57 ID:A41C8QM5

ニコニコで大人気の深夜アニメだけど、
それらは製作側が金を払ってTV局から放送枠を買って放送してるんだよね
そのうちそんな金もったいないし各地方だけじゃなく
世界中の人に見てもらいたいって考える製作委員会が出てきて
最初からニコニコで低画質配信して高画質はDVDでという
ビジネスモデルが一般的になるかも

264 名前: :2007/08/28(火) 11:03:02 ID:TNI/2LtW

動画系サイトにUPされたせいで廃盤になるという現実も
あるから色々だよね。
ニコニコにUP→売り上げUPという単純な図式ではない。
コピーに対しては書籍の方が安全というこの現実。
図書館で本や漫画を貸し出すことは認められても、
図書館でDVDを扱えても、ニコニコは駄目ってことかしら?
図書館とニコニコの違いってなんだ?

265 名前: sage :2007/08/28(火) 11:23:59 ID:4dwzsc2I

著作権問題はわかりますが、最後の1行が余計。
それじゃただのヤクザか子供。夏厨といわれますよ。
最後1行の発言で自分は>>1をまったく支援できなくなりました。

自分はこのスレ削除を要望。

266 名前: :2007/08/28(火) 11:45:13 ID:TNI/2LtW

普通にネット中心で流す動画を作成している所はたくさんあるけど。
収益性や回収が難しいという現実で皆さん苦労してるようですよ。
いっその事CMを削除しないなら、ネット流出を黙認すると
公式サイトに書いて置くとか。

ニコニコ向けに作ってそれを大勢が見てもその後、金をどうやって回収するかよね。
すぐに高画質がUPされるのは目に見えてるし。
それ以前にライバルとなる無数のグレー系映像に対抗できるかって話。
昔はTVのチャンネルだけで単純だったライバルも両手の指で
数えられた、CATVが入ってきても選択肢が2桁に
増えただけでたいしたことなかった。
今は無数の並列に並んでいる映像全てがライバル。

動画系サイト側はわざわざ金だして作らなくても映像はたくさんあるから作る理由もなさそうだし、スポンサについてもらってるギャオはあまり人気ないし、ニコニコだったら皆CMすっ飛ばすし。
選択肢が映像作っても電通に搾取されるか、大勢がニコニコ
で見て一円も入らないなんて泣けてくる話じゃないか。
いいと思ったら後で買うと言っても本当に買う人間が
どれだけいるかって話、次の無料映像が幾らでも待ってるわけよ。
映像って一回見たら満足しやすい一過性の高いものだし。

ところで
著作権法第38条第1項では、(1)営利を目的としない、(2)聴衆又は観衆から料金を徴収しない場合は、権利者に無断で上映をしても良いことになっています。
図書館でこれは認められているのに動画系サイトでは、これがグレーとみなされるわけですかね。
やっぱ営利だからかな。
この法律に従えばファイル交換ソフトは営利目的でないので
合法化されるというwwwって無理か。

267 名前: no name :2007/08/28(火) 11:54:14 ID:NgUWAydi

市場で売れてると言っても
総会員数・当該の動画再生数の何分の一?

268 名前: no name :2007/08/28(火) 11:55:38 ID:qGM4jp4o

>>1
の連絡ってやつがどのくらい運営にとって脅威となるかわかんなけりゃ
こんな要望スルーだろ

ってわけで>>1の恐ろしさをみせてくれ

269 名前: no name :2007/08/28(火) 12:00:34 ID:ts/lNoZm

1どこいったー早く本気みせてよ?

270 名前: no name :2007/08/28(火) 12:22:04 ID:VSB4teWC

>>1の正義は歪みすぎ
最後の一行が酷すぎるからこんな要望受けなくていい

271 名前: :2007/08/28(火) 12:29:26 ID:TNI/2LtW

取り合えずニコニコ市場の販売本数が一番具体的に目に見える
市場だけど。
元々ニコニコなくても買う人がニコニコで買っただけという可能性も
差し引くと?

272 名前: no name :2007/08/28(火) 13:02:04 ID:LO+LTjvl

ニコニコ市場の下に同じ商品を並べて
「もともとこのメディアを買おうと思ってたけど、この動画だけで満足した」
というチェックボタンを付けてみたら面白いかも(1ID1click限定で)。
有意義なデータが取れるかも知れない。

273 名前: no name :2007/08/28(火) 14:52:35 ID:qdKI4Rw2

まだこのスレあったのか

274 名前: no name :2007/08/28(火) 17:40:41 ID:UhfsyLfd

>>268
それこそ煽りじゃん。
脅すなボケとか言われるの目に見えてるし、
俺はニコニコ潰したいんじゃない。

「こいつは脅威的だから対応しなきゃマズい」

って形で運営が対応する前に、今のこの要望で対応してくれた方が
運営に対して信頼感が得られるから今のままあと2ヶ月待ちます。

275 名前: no name :2007/08/28(火) 21:23:06 ID:iU46vFti

     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、なんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |

276 名前: no name :2007/08/28(火) 22:24:04 ID:ts/lNoZm

>>274 2ヵ月後楽しみにしてるよ^−^
 

277 名前: no name :2007/08/28(火) 22:35:49 ID:rBfvA794

>>1
三次元の人にお金払って商品買いましたが、「アマゾン限定ですか」

278 名前: no name :2007/08/30(木) 02:01:10 ID:0fa0cTTd

んなわけねーだろ。あほか。

279 名前: no name :2007/08/30(木) 02:28:51 ID:BKqNElSW

>>274
言葉選ばないで正直な所言うと「バカじゃないの?」って感じだな
そんなことくらい過激なアンチはとっくにしてる、だから二番煎じでしかない

しかし学生ってこういう風に妙な正義感に凝り固まってる奴多いよなぁ
9月になりゃ消えてくんだろうけど、8月入ってからこういうのだいぶ見たわ

280 名前: no name :2007/09/04(火) 05:07:06 ID:rIVttDVE

>>279
周りを自分より落とす事で自分の存在を確立させる不安ちゃんですか?

281 名前: no name :2007/09/04(火) 05:42:32 ID:fImxb7NZ

で、違法動画が全部削除されたとして
ニコニコにはどんな動画が残るんだ?

282 名前: no name :2007/09/04(火) 06:18:32 ID:/dBXsS7h

ねこの動画

283 名前: no name :2007/09/04(火) 07:17:04 ID:2f5c9v3a

違法動画なんて海外に無数にあるけどねぇ。
こんな小さいサイト潰したって無意味でしょ

284 名前: no name :2007/09/04(火) 08:13:13 ID:m56ETHY2

製作者の許可がないから違法なんだろ。

285 名前: no name :2007/09/04(火) 15:05:36 ID:sIlKHK7e

世の中、白か黒かだけじゃなく灰色もあることを知った方がいいよ

286 名前: no name :2007/09/04(火) 17:11:24 ID:fImxb7NZ

>>285
例えを言ってくれ
そのほうがわかりやすい

287 名前: no name :2007/09/04(火) 17:34:30 ID:vNh9ihqZ

http://www.nicovideo.jp/mylist/823275/2297730

らき☆すた本編 削除よろ

288 名前: no name :2007/09/04(火) 17:44:53 ID:je4/vLnp

俺はニコニコでらきすたの存在を知り、今はDVD集めていますが、、、
ニコニコでらきすた見ていなかったら一生知らなかっただろうな・・・

289 名前: no name :2007/09/05(水) 03:12:17 ID:tdm6M3I5

俺はニコニコでNHKにようこそとらきすたの存在を知った。
最初は食わず嫌いだったけど実はそこそこおもしろかったんだな。
NHKのDVD買ってもいいかも、と思っても削除されても
再うpされてるからDVD買わない。

290 名前: no name :2007/09/05(水) 03:16:24 ID:c5ciT8R6

>>283
とりあえず国内の問題からどうにかしようというのはごく自然

291 名前: no name :2007/09/05(水) 06:10:12 ID:M3wR87vD

やるかやらないかだけじゃなく
今はやらないけど将来必ずやる…かもしれないけどやらないかもしれない
が、灰色
儲かればどっちでもいいのだ

292 名前: no name :2007/09/05(水) 09:22:33 ID:sVvNoaXJ

らき☆すた 本編削除は賛成だね。
しかも、姑息にタイトルを変えてるところが痛々しい。
しかも、信者?がウザすぎる。
夏休みも終わったから少しはましになるのかな?

293 名前: no name :2007/09/05(水) 09:30:23 ID:2xEiQrla

>>286
今の著作権法

非親告罪化すれば違法違法言ってる奴の言い分が通るけど
その代わりもう面白いと思える物が何も作られなくなるだろうね

294 名前: no name :2007/09/05(水) 21:31:41 ID:tdm6M3I5

料理(´・ω・) ス

とか普通におもしろいのにな。
どれが面白いとか個人それぞれだし

295 名前: no name :2007/09/06(木) 20:07:54 ID:irsZl9Vt

>>1からここまで全部読んでみたけど、個人的に「要望」として求めたいのは、偽善でいいから
ニコニコも利用者向けに、著作権の尊重を促すコーナーのひとつぐらい常設し、トップ等にも
そうそう見落とされない程度のリンクバナーを置くなりして一読を乞うようにしてほしい。
http://www.kidscric.com/ ← ここまでムダに頑張ったモノじゃなくていいからさw

著作権は、あくまでも権利者の意向に従うのが原則であり、動画投稿サイトにUPされている
版権動画の全てが「削除されるのは当然」でもないし「削除されるのは不当」でもないわけで、
恩恵となるか損害となるか?の判断も権利者以外が図々しく語るべきものではない。
これは何よりも動画投稿サイトの運営が日頃から「運営側では判断できない」という言葉で
お茶を濁してる部分であり、その曖昧さの中に動画投稿サイトの自由度が存在する。
その「方便」に裏打ちされる意味でも、権利者の意向に従うことが動画投稿サイトにおける
究極的なルールであり、従うつもりがなければ、社会的にも不正な違法サイトに他ならない。
具体的に挙げれば、明確に示される「権利者の意向」の大部分は削除依頼となる。
現実には「黙認」される動画もあるとはいえ、その意向の不明確さこそが「黙認」であり、
誰への確約もないからこそ唐突に意向の変化を示されたりする点でも、それは無駄な
推論の対象にしかならない。
話を戻すと、権利者からの削除依頼に従わなければ、対象とされている版権動画の存在も
違法性を論じられるべきものとなる。
これはUP主においても同じことで、権利者削除に徹底抗戦するかの如く再UPや支援UPを
度々おこなうことは、不特定多数の協力による行為としても集団犯罪の域と言える。

296 名前: no name :2007/09/06(木) 20:08:36 ID:irsZl9Vt

ただ、本当に重要なのは、違法性がどうのこうのより、権利者の意向に従うことそのものが
動画投稿サイトの大前提である意味から、法律以前に利用資格の問題とも考えられること。
時代遅れの著作権法とか、地方都市における情報格差とか、いくら言い訳を並べても現在
目の前にある状況には「未来の法律」を訴えても全く意味がないし、そのような戯言以前の
問題として、権利者の意向に従うつもりがなければ、動画投稿サイトもただの違法サイトに
なり下がるものである以上、そうした利用者を歓迎されるべきものでもない。
ようするに、著作権を法律として語るまでもなく守るべきことの単純化は難しくない。
そういうことを運営側も、運営なりの形で利用者に理解を求めるべきだと思われる。

もうひとつ問題なのが、こうした動画投稿サイトがWinny等のファイル交換ソフトよりもさらに
扱いやすく日常に融け込みやすい性質上、そこで起きている事象の一般化も起こりやすく、
結論的に言うと、著作権侵害への「後ろめたさ」が極端に低い利用者層も大量に生み出し
やすい土壌となってしまっていること。
「割れ厨すらニコ厨の無自覚ぶりにはドン引きする」というヤツだね。
形として酷く偽善的になるかも知れないけど、著作権の尊重を促すコーナーのひとつぐらい
設けることには「しない善より、やる偽善」として十分な意義があるし、ニコニコ利用者には
低年齢層が少なくない点でも、それぐらいのポーズは見せておかないと行政指導ぐらいは
いずれ食らいかねないねw

297 名前: no name :2007/09/06(木) 22:12:33 ID:ny0ncTQs

アニオタはなんで権利者に対してあんなに敵対的に再うpしまくんのかねえ
作品に対して敬意があるとはとても思えんな
歪んだキモイ使命感はありそうだが

298 名前: no name :2007/09/06(木) 22:14:11 ID:R9CJyMNh

まあここに着てるようなのはそういうのばっかりだろうな
ただそれは一部でしかない

299 名前: no name :2007/09/07(金) 00:02:53 ID:oEsWRhpp

今までこうやってずっといたちごっこやってきて成り立ってんだから
あーだこーだ言って現状を崩すと取り返しのつかないことになるんじゃないか?
とゆとりが言ってみる

300 名前: no name :2007/09/07(金) 01:34:49 ID:ZKT7T6Vk

>>1
おまwwそれ脅迫じゃねーかwww
こういうサイトにしろとか言っていいのはスポンサーぐらいだろ
お前が望む形のサイト欲しければ自分達でつくるのがいい
もしくはお前がスポンサーなり経営者になるのが筋。
はっきりってお前犯罪だぞこれ

著作権は申告罪だから故意に見逃してるケースもあるだろうし
ニコニコの問題だけじゃない。
ちょっと気合入れる場所が違うんじゃないか?
正直ニコニコが嫌いか恨みがあって嫌がらせしてるようにしか
見えないよ。
著作権違反しながら「経済に障害を与えつつ、広告収入で運営してるただの寄生虫サイト」
なんて山ほどある まあニコニコは確かに露骨だけどね。

通報するのは自由だよ だがこういうサイトにしろとか
ニコニコ潰すとか書いてる所を見る限りこのスレの目的は
脅迫か釣り つまり犯罪か冗談でしかないということになる。
>>1がもし本気だとするなら やめとけの一言しかないな

301 名前: no name :2007/09/07(金) 01:51:05 ID:acC1P1Qp

アニメで2ちゃんやニコニコネタ使うのは良いのか?

302 名前: no name :2007/09/07(金) 01:51:54 ID:wup3rcQf

>>1

マジレスまだー?

303 名前: no name :2007/09/07(金) 01:57:45 ID:XoSDBVkV

>>300
>経済に障害を与えつつ

これが定かで無いから成り立っているんじゃないのこのサイトは
じゃなきゃとっくに閉鎖しているだろうよ

304 名前: no name :2007/09/07(金) 01:59:41 ID:ZKT7T6Vk

>>301
著作権主張する人がいてそれが正当だと証明され
その人が訴えれば法律違反

305 名前: no name :2007/09/07(金) 02:12:03 ID:ZKT7T6Vk

>>1
あともう一つ一応言って置くけど
著作権って申告罪だから申告されなければ罪にならない。
だから動画サイトにUPされてる物を「見る」権利はあるんだぜ?
勘違いしてるよ

306 名前: no name :2007/09/07(金) 02:17:23 ID:IbxqFJ/y

>>305
一部かもしれないけど削除申請されてる事実を忘れるんじゃないよ

307 名前: no name :2007/09/07(金) 03:26:32 ID:ZKT7T6Vk

>>305
いや忘れてないよ?
俺は「見る権利はない」といってる>>1に対して言ってるんだが
見ること事体は法律に触れないはずだぞ?

DLした場合はよく分からないな
元の動画が著作権違反で削除された場合法的にはどうなるんだろうね

動画サイトにUPされた時点で著作権違反かどうかは確定してない
訳だから見る側は判断しようがないよね
申告されなければ法的には違反にならない訳だから
今のままの著作権法だとそういう解釈になる訳よ

ほんとなら著作権物を許可なく動画サイトにUPすること事体
法律違反であったりすればそうはならないんだろうけど
申告されない限り罪にはならないからな まあ法律の穴だよね

308 名前: no name :2007/09/07(金) 03:31:47 ID:earnPGuG

申告されない限り刑罰の対象にならないだけで法は犯してるだろ

309 名前: no name :2007/09/07(金) 04:18:24 ID:VO1YLZkz

ダウンロードすることは問題ない今の現在は(2007年度中に結論だすらしい)
ダウンロードさせている、動画サイドにうpさせ、不特定多数がアクセスできる、見ることが出来ることであれば、違法となる

ただ前にあった事件でネットにうpし自分しかアクセスできないのに
違法となる事例があるのでそこのところはあいまい。
事件例
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/980026.html

今のところは見る、ダウンロードする行為は違法ではないが、
ダウンロードさせている、不特定多数に見せている行為は違法となる
訴えられるのであれば運営側とうp主だけ

310 名前: no name :2007/09/07(金) 05:33:21 ID:8c9+z3mE

>>297
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1183316713/777-
このあたりの発言とか、すでに常軌を逸してる。
>>1も真っ先に某らきすたの名前を出してるし、ああいう人種と噛み合わない話をして
このスレを立てるに到ったぐらいのことは普通にあり得るね。とても賛同できないけどw

>>305-308
版権動画の場合、権利者からの削除依頼が出るまでは「黙認」の可能性を推量する
意味で、シロだクロだと紛糾することじたいに意味がない。
権利者以外にとって「黙認」はどこまでいっても推論の対象であり、シロだと断言する
ことはできないし、同じ意味でクロだと断言することもできない。
結論的に言えば、削除依頼を出された動画以外まで含んだ話は利用者の身の丈を
越えてるし、削除依頼を出された動画なら、それはクロだよね。それだけのこと。

あと、親告罪への考え方は「親告罪が著作権侵害だけではない」ことを踏まえてみる
のも重要不可欠なんだよ。強姦罪や(致死に到らない)過失傷害罪も、じつは親告罪。
その点まで考慮すると、親告罪を、加害者が己の行為を棚に上げて開き直るための
法律みたいに言ってる一部のド阿呆がどれだけ根性腐ってるか、よくわかるよね。

311 名前: no name :2007/09/07(金) 06:03:42 ID:ZKT7T6Vk

>>310
なるほど参考になった>>307で俺が言ったことは間違ってたわけか
動画サイト全般に言えることだけどUPされた動画は
ほとんど違法動画ってことになるわけだ
ただ処罰の対象になるかならないかの違いしかないってことな訳ね?
ちなみに>>1のやってることってどうなのよ
冗談でしたで済む話しなのか?

312 名前: no name :2007/09/07(金) 07:26:42 ID:8c9+z3mE

>>331
>>307に書かれてる
> 動画サイトにUPされた時点で著作権違反かどうかは確定してない
> 訳だから見る側は判断しようがないよね
には全面同意だし、>>310も同じ路線上で書いてるよ。
親告罪の件を言ってるなら、権利者が削除依頼を出していても「角川は不買運動を
起こされるのが怖いだろうから警察には通報できない」と言って、再UPや支援UPで
徹底抗戦をそそのかしてる子のことを具体的にイメージして書いてるよ、ぶっちゃけ。
並大抵の人間では、まず当てはまることはないレベルだと思ってる。

>>1の発言は何ていうか、すでにツッコミ尽くされてる気がして、触りたくないんだけど、
ああまで「UPされる動画のほとんどがクロ」だと断定的な見方から語られてる時点で
論外だね。そもそも、
> ※「製作者から連絡が来たら速やかに削除」とは本質的な対策ではない事はニワンゴさんも理解してるはず。ニワンゴさんの責任の無さ
> が伺える一文でもあります。
この言質からして、彼は著作権が非親告罪な異国の人かも知れないとすら思ったし。
>>1の最後1行も散々ツッコまれてるけど、とりあえず思い出したのはこんな事件。
http://netjikenbo.blog58.fc2.com/blog-entry-5.html
これほど大袈裟なものでもないけど、>>1の精神性には同じものが宿ってるね。

313 名前: no name :2007/09/07(金) 07:27:54 ID:8c9+z3mE

>>331じゃなくて>>311だね。何ロングパス出してんだか、自分orz

314 名前: no name :2007/09/07(金) 11:07:23 ID:GzTinVM7

>>1
まともなこといっている様で中身がすっからかんな文章だな。
ニコニコユーザーは全員話にならない、運営には「止めろ」を連呼。
お前の言っていることはこれとなんら変わりはない。結局は毛の生えた極論と言うわけだ。

お前はただの「権力者気取りのキチガイ」だよ。人の意見を無視するあたり、権力者よりひどいかも知れん。
まあどうせ俺の意見を言おうが「話にならない」で逃げるのがオチだと思うがな。

315 名前: no name :2007/09/09(日) 03:39:43 ID:QFkHvPU3

>>314
どこがすっからかんなのか具体的に言えよ、どっちがすっからかんなのかw
著作権とはどういうものとかamazonじゃ無理があるとかお前らは御託しか並べてないじゃん。

権利者が「うpされてもいい、うpされると困る」という意思が無視されたままの運営じゃあお前らが何を言おうがどの企業にも相手にされづらい。
amazonはただの1つの案であって、絶対的にこれをしろってわけじゃねーし。
要望の本質は、権利者の意思や意向が無視されたままじゃあ潰れるぞと言ってるだけの事。

では、今回も予想される馬鹿なレスを分類します。

・typeA「ニコニコで知った。ニコニコで見なかったら商品買わなかった。」
ニコニコで知ろうがタダで済ましてる人もいます。
自分がそうだからと全ての人が同じケースにはなりませんから。

・typeB「ニコニコは宣伝になる。」
良かれと思って投稿しようが宣伝にもなればネガティブキャンペーンにもなる。
同業他社がライバル社を陥れるために利用するケースも多々。

・typeC「著作権は親告罪だから罪にはなんねーよw。」
説明済み。バレるまでは大丈夫だからと投稿していいわけがない。
権利者側がうpされたくなかった動画が何万回も見られた後に削除されても
権利者側としては迷惑&対応遅い。

・typeD「脅迫。営業妨害。はっきりってお前犯罪だぞこれ。」
違法性の高いサイトでビジネスしてる企業を営業妨害とかw
ニコニコはバカでも利用しやすい「手軽さ」とユーザー数を広げようとする
ここ最近の運営があるから問題視してるんじゃねーか。
ちなみ俺がする事は『権利者へ連絡』するだけ。
連絡した動画が全部が削除されるかどうかは知らんが、営業妨害とか盗人猛々しい。

・typeE「ニコニコは経済に良い影響を与えてる。」
説明済み。新規の客が入ろうが見込み客やリピーターが買わなくなったりもする。
そもそも俺たちが話して判断づけられるものじゃなく、権利者や関連企業がニコニコと話す事。

typeF「見ること事体は法律に触れない。」
全レス斜め読みしすぎ。問題は「権利者の意向を無視された動画が容易にうp出来る」事が問題。

TypeG とにかく火病。
放っておきます。

TypeH いきなりゆとり宣言。
そのままお花畑の中で暮らしてください。

316 名前: no name :2007/09/09(日) 03:41:23 ID:7JkrYiyo

>>1
amazon以外で買った人は?

317 名前: no name :2007/09/09(日) 05:35:07 ID:sKof6i1f

>>315
「ニコニコになかったらようつべで見れるし」は〜?

318 名前: no name :2007/09/09(日) 08:50:45 ID:QFkHvPU3

「amazonで〜」
「youtubeは〜」
頭おかしいんじゃね?

319 名前: no name :2007/09/09(日) 09:28:23 ID:3y3OA8Cr

>>315
火病はお前だろw
ちょっと煽られただけでその意味なし長文
なぜお前の文章がすっからかんと言われたか冷静になって考えたら?

320 名前: no name :2007/09/09(日) 09:34:16 ID:QFkHvPU3

結局言えないのかw

321 名前: no name :2007/09/09(日) 10:14:16 ID:EXyBRCyX

>>315
やっぱり人の意見はまともに聞いてないか。予想通りだな。
お前が権力者に一斉連絡したところでどれほどの結果が出るかは怪しいものだが、仮にお前の思ったとおりのニコニコになるとしよう。そうしたら、間違いなくここの住人はほぼ全員消えてなくなる。
で、その住人がどこへ行くかは、youtubeを初めとするいまや大量にある動画サイトだ。
お前はここだけじゃなく、他の動画サイトも片っ端から調べ上げて権利者に報告できるのか?まあ無理だろうな。
結局、お前のやりたいことは「ニコニコを潰す」ってことなんだ。それを少し飾っていっているだけ。だから中身がすっからかんと言った。

どうだ、納得できたか?

322 名前: no name :2007/09/09(日) 10:58:00 ID:XBF+rBlm

経済面でニコ動の黒い一面だけみれば大体あってはいるが・・・
こんな不利な要望受け容れるわけないだろw
著作権者に通報ったって当人はすでに知っているだろうし。
主な著作権利者にはすでに削除通報ツールが渡されている。
マイナーな著作権者に通報して消されてもそもそも人気がないんだからニコ動には問題ない。
こんな所に1ヶ月も張り付いていないでさっさと行動起こしたら?
それとも行動起こしたけど大して効果なかった?
まあ、偏った人で他の意見も聞かない奴は社会でも相手にされていないからなw
他の動画共有サイトで一つでもその意見を全面的に受け容れているサイトがあれば認めてやんよw

そしてもう一つ「この勢いはもうとめられんよ」

323 名前: no name :2007/09/09(日) 11:16:38 ID:hYcmyefH

>>315
>TypeA
逆もしかり、その効果がプラスかマイナスか判然としない状況では通常
「マイナスの恐れ」を元に行動するのが常なので削除要請にもってくが
それを直ちに「経済に悪影響」の論拠に持っていくのは安易過ぎる

>TypeB ネガキャン?聞いたことないが?具体例ヨロ

>TypeC それを言えば>>1の案もアウトってことになるな、このスレ終了?

>TypeD 泥棒から泥棒しても泥棒になるんですよ、悪いのは「泥棒する」って行為だから
あと権利者への通報なら既に多くの方が実行してるってことは
上のどっかに書いてあったがそういうのは読まない子?

>TypeE
TypeAとほぼ同義、また経済への悪影響があるかってのは話し合いで決めるんじゃなくて
個人がそれぞれ判断すること、で、その実態がまだ誰にも分からない状況なのに
何を持ってそんなに断定的に宣言してるんだ?CDについてなら「影響はない、もしくは微小」ってレポートはあるが

324 名前: no name :2007/09/09(日) 11:37:26 ID:NDly3tz4

>>322
>そしてもう一つ「この勢いはもうとめられんよ」

だからって肯定しちゃ駄目だと俺は思う。
やってる事は人の商品を無断に使ってるやっちゃいけない事なんだから、
ニコニコ使う方も日陰で良いと思うんだけどね。
ちょっと前にオタク文化と同じで。
メジャーになってこれは別に良い事だとかいう発想が芽生えたら
人として終わりなんじゃないかな?

325 名前: no name :2007/09/09(日) 11:42:37 ID:NDly3tz4

ていうか、親告罪だから何やっても良いんだぜ、って
本気で思ってる奴がこんだけいるって凄いとココ読んで思った。
それは単に裁判の問題であって、著作権法を犯している事には
なんらかわりは無いんだよ。

なんで平気なんだろうか?
俺もここ使ってるけど、後ろめたい気持ちは普通にあるよ。
皆後ろめたい気持ちがある上で使っているもんだと思ってたけど、
どうもそうじゃないような気がするんだよな。
もっと悪口言われてもその通りなんだからそこに反論しちゃあ
いけないと思うわけ。

326 名前: no name :2007/09/09(日) 11:45:59 ID:NDly3tz4

あとさ、ここが潰れたら他に行くから意味が無いってのも
全く意味が無いと思うんだよね。
他に行こうがどうでもいいじゃん、とりあえずココの話なんだから
他に行くなら行くでそれはその後の話だと思う。

ここはニコニコなんだからニコニコの話をすればいいわけで、
ユーザーがその後どうなろうがどうでもいいじゃん。
ようつべはようつべであっちでも問題になってんでしょ。

327 名前: no name :2007/09/09(日) 12:42:47 ID:I437RV1r

後ろめたい気持ちがあれば使っていいのか・・・。
「お金がないのでやりました。」と「悪い事だとは思ってましたがやりました。」と一体どこに差があるんだか。
自覚してて使ってる時点で余計タチが悪いってことに気付いた方がいい。

328 名前: no name :2007/09/09(日) 12:46:12 ID:NDly3tz4

そういう事を言ってるわけじゃない。
悪いことだと分かって使ってるんだから、批判されても四の五の抜かすな。
と、言ってんの。
死ねとか何言われたって仕方ない、立場的に底辺なんだから俺たちは。

329 名前: no name :2007/09/09(日) 13:25:36 ID:I437RV1r

「死ね」と言う権利があるなら、そんな著作権は逆に無視だね。
それに本当に著作権どうこう言う人が自分が著作権違反していないと言い切れるのかどうかすら怪しい。
もしかしたら批判している人は、批判したいだけして自分はちゃっかり見ているのかもしれないんだぜ?
だから著作権違反したからといってその人に対して何を言ってもいいとは限らないんだよ。

330 名前: no name :2007/09/09(日) 13:31:28 ID:NDly3tz4

いいじゃん言ったって。
法を無視して楽しんでる俺らは石投げつけられてりゃいいのよ。
カスであるという立場をわきまえないとな。
「至極もっとも」としか思わない。

331 名前: no name :2007/09/09(日) 14:20:01 ID:I437RV1r

なんかそれ、ただ単に開き直ってるだけにしか見えないんだが。
少なくとも俺は石を投げつけられる筋合いはないと思ってるよ。
まぁ溝結構深いし議論板でもないのでまた何か機会あれば続きでも。

要望に関しては運営に要求する内容が無茶すぎて失笑したとだけ言っておく。

332 名前: no name :2007/09/09(日) 14:28:31 ID:NDly3tz4

開き直るってのは悪いことしてんのに、俺は悪くないって奴だろ。
悪口言われたってそのまま受け止めるしかねーだろ、つってんの。
ニコニコやようつべ全く使わない奴、要するにこういう所にすら
来ない奴が言うならともかく、俺らに言う権利なんかねーよ。
万引きした奴が泥棒行為擁護するようなもんだ。

333 名前: no name :2007/09/09(日) 17:46:33 ID:eIGkbyYw

まぁ、確かに著作権意識はかなり低下してるな
テンプレで禁止なのにわざわざアニメ本スレでニコニコの話題を出したりするしな
あれはゲーム板でエミュの話題出す様な物だぜ
ニコニコ使ってる奴等ってやってる事は韓国人や中国人並みなのに同類にされるの嫌がるよな
ぶっちゃけどっちも同じ様な物だと思うんだがな
ニコニコも海賊版と似た様な物だしもう少しモラルを何とかして貰いたい
例えば一回消されたなら諦めて再うpはしないとかタイトル偽装したりはしないとかな
一回も消されないなら権利者側も黙認の意識があるかも知れないが一度でも消されたらそれが権利者側の判断なんだから再うpとか相手を舐めてる野暮な行動は慎んだ方が良い
後は元々有料テレビの物や既にネット上での公式配信があるのをうpするのはどうかと思うぞ

334 名前: no name :2007/09/09(日) 19:06:42 ID:XBF+rBlm

もしも1がその意見を通したいのであれば条件がある
権力、金、頭のよさの3つ内どれか2つに突出することだ
無茶な要望もこの条件を満たせば大体成る
まあ頑張ってくれ

335 名前: no name :2007/09/09(日) 19:17:17 ID:8CwBlzF8

モラルというか、認識の低さも溝が深まる一方だからなぁ。
そうなってほしいわけではないけど、見せしめ的な逮捕や訴訟でも起こらない限り、
もう歯止めの効かない空気は常々感じる。
著作権の尊重を訴える側にも、ここの>>1みたくブチキレた手合いが少なくないし、
逮捕されるだのされないだの、そういう威圧を含んだ話も、じっさい本気で態度が
悪い輩ってのはクレクレの方だし、クレクレは逮捕や訴訟とかのリスクからも遠い
位置にいるから、時々恐ろしく強気なのが沸く。

現実的に、いろいろな意味で企業側もケツに火がついてるし、良くも悪くも確実に
こういう時代性に見合ったカタチへの変化を促進させる勢いと見れば申し分ない
だろうけど、見ててドン引きも否めないのが苦しいところだね。

336 名前: no name :2007/09/09(日) 21:06:38 ID:tomomEwv

;@

337 名前: no name :2007/09/09(日) 21:27:12 ID:+RRA5bc+

俺達が議論しても無意味。時間の無駄。
これでFA
日本でダメなら海外サイトでも利用しろ

338 名前: no name :2007/09/09(日) 22:43:42 ID:QFkHvPU3

何はともあれ運営のお知らせでは著作権への対応について5月のみ。
つーか、妄想で決め付けてしかも回答にすらなってないくだらん返答するアホ多すぎやって。

339 名前: no name :2007/09/10(月) 18:48:37 ID:CN/4BHTK

今年は秋が無いんですってね(´゚Д゚`)!!

340 名前: no name :2007/09/10(月) 19:43:53 ID:JwXYItVo

ニコニコ動画はもう終わりました・・・

341 名前: no name :2007/09/11(火) 01:27:23 ID:pMpmHvra

>>1
出来もしないことをよく言うね 君は

ニコニコは違法動画で出来ているようなものだからそんなこと言っても無駄だと思う
どーせ削除されたとしても何度も再うpされるし

そんなにこの現状をどうにかしたいのなら、ニコニコを潰さない限りどうにもならないだろうというのは正論
でも、少数の利用者が立ち上がったところで何の意味もないと思うよ
ニコニコは著作権に関して無知な奴だらけだしw

仮にニコニコが潰れたとしよう
大半の利用者の怒りは君に向けられる
そこまで考えて言っているのか?

今のこの現状に黙って納得するべき
そういうのは製作会社側に任せてればいい

・・・というか違法動画云々って全否定しているが
販促効果だって十分にあるし、市場を見るからに一目瞭然だろう

そんなに嫌なら別の動画サイトでも行けば?

少し頭冷やせ

342 名前: no name :2007/09/11(火) 19:57:41 ID:fjQCaNWz

俺が著作権にちょっとでも違反している動画を全否定してるって頭から決めてる奴らばっかだな。
どれが俺の書込みか探しにくいかもしれんがもうちょっとレス読めよ。

ニコニコほど著作権法を軽視する動画サイトってどうなのさ。
アニメにしろバラエティ番組にしろ今放送してるTVを即うpしたり再うpしたり。

番組で人を集めて視聴者に見せる広告(CM)で収益あげる形で番組構成作ってたりするし、
今の深夜アニメのように「番組自体が商品」になってるものはDVDや関連グッズで収益あげる形のものもあるし、
権利者や製作者が収益を作るための構成や意図が含まれて作られてるわけじゃん。

それを無視されて勝手に多くの人が見れるところにうpされると、結果の良し悪しは別にして、「歪み」が出てくるわけじゃん。
ユーザーレベルで作られた動画が公開されてプラスになる、マイナスになる、っていう権利者側の意向が抜けてるよ?
削除報告ツールを法人向けに提供しようがサイトを監視する負担とコストを著作権者に転嫁しているだけじゃんよ。

343 名前: no name :2007/09/11(火) 19:59:12 ID:fjQCaNWz

>>341
「今のこの現状に黙って納得するべき」って、企業にとって迷惑になる行為(まして法にかかってる犯罪行為)なのに
大勢でやられてるから手間がかかる?止められないって主張?何だそれ。
ある程度の制御は可能だろ。んでそれはサイトを管理している運営にしか制御出来るじゃんよ。

> ・・・というか違法動画云々って全否定しているが
> 販促効果だって十分にあるし、市場を見るからに一目瞭然だろう
いやいや、マイナス面もあるって。俺らが販促効果があるだのないだの確証付ける方法もないし。
そこは企業側がわかる事であって論点はそこじゃない。

見込み客が買わなくなった数がハッキリ出せたらおもしろいけどな、そんなの無理だし。

問題はな、利用しやすい性質のサイトなのに著作権うp対策に対して黙認状態に近い運営体制、
その上でユーザー数をどんどん増やそうとしてるから問題にしてるわけよ。
もう面倒くせーのでレス色々読んでくれ。

344 名前: no name :2007/09/11(火) 20:57:07 ID:shHeuBbs

と言うか権利者のある範囲までは黙認って言う意向は意向とすら認識してもらえないのかなっと。
勝手に百人が百人どんな条件でも自分の製作物が一秒たりとも公開されたら削除申請ってことにされてるのは何でだろうね。

345 名前: no name :2007/09/11(火) 21:23:43 ID:fjQCaNWz

>>344
何言ってんだお前、俺がいつ著作権にひっかかるもの全てを削除申請するって書いた?
削除するしないは権利者の判断だから、今出来る事は連絡まで、っていうかそれだけでいいんだよ。

「涼宮ハルヒの消失」小説内容のテキストそのままがRPGツクールで作られた動画が
百万回以上見られてた動画があったのを連絡してみたら次の日削除されたように
権利者が公開されたくなかった動画もあるじゃん。何万回も見られた後だから俺が権利者だったらむかつくけどな。

宣伝として使えるなら黙認されてるだろうし、公開したくない内容のものでまだうpされてる事も
知らない動画もあるだろう。んでもんな事俺らにはわからんじゃん。現状じゃあ連絡しねーとそれはわからん。

346 名前: no name :2007/09/11(火) 21:36:31 ID:ROw+WlM6

自分なんかは、極論言えば、版権動画を上げてるUP主の中にニコニコ関係者がいたって
不思議でも何でもないと思ってる。というより、疑ってると言うべきか。
「権利者からの削除依頼が全て」である原則の逆手を取れば、とりあえず24時間程度でも
OAされたばかりの番組がアップされてるだけで、それをアテにして利用してるリピーターを
抱え込んでおけるんだからね。
あとは権利者から削除依頼が来たら、すみやかに権利者削除して、結果オーライ。

> 問題はな、利用しやすい性質のサイトなのに著作権うp対策に対して黙認状態に近い運営体制、
> その上でユーザー数をどんどん増やそうとしてるから問題にしてるわけよ。

問題にされてる部分そのものに運営が荷担してないという証拠もないしね。
まぁ、悪魔の証明じみた話だけど、「取り締まられなきゃ何やっても良し」というのが一部の
タチ悪い利用者だけのセリフとは思えないところまで来てると思うよ。

347 名前: no name :2007/09/11(火) 22:15:46 ID:ikhZfv67

>版権動画を上げてるUP主の中にニコニコ関係者がいたって
>不思議でも何でもないと思ってる。というより

いるよ確実に。アニメとか。

348 名前: no name :2007/09/11(火) 23:26:13 ID:gYkuk08q

>>346
いやなら来るなよ
利用者を減らす方法 
>>346お前がhttps://secure.nicovideo.jp/secure/delete_account
にパスワードを入力する。 これで利用者減りますよ

349 名前: no name :2007/09/11(火) 23:37:16 ID:Kg+7rD8t

少しは落ち着け。
言い争っても無意味だって。
正直な話、権利者団体が動かない限り何も変わらないよ

350 名前: no name :2007/09/12(水) 01:18:40 ID:/StyqN00

通報してるのにそれが反映されるのが遅すぎる
交代で常に削除人を用意しておくとかしろ
1回保存されたら終わりということを覚えておけ

351 名前: no name :2007/09/12(水) 01:20:19 ID:xo05riAX

ちゃんとやるなら権利者からの削除の場合動画のハッシュとって、同じハッシュだったら弾くだけでもだいぶ違うのに

352 名前: no name :2007/09/12(水) 01:23:26 ID:KMM3sI/2

権利者団体ねぇ・・・

権利者A「今こそ総力を挙げてニコニコから我らのコンテンツを消し去るときだ!」
権利者B(○アニ)「え、みんな消すの?じゃあ俺だけ目立たせてもらっていいんだ」
権利者C「ちょっと抜け駆けは困りますよ、みんなでやって初めて効果があるんですから」
権利者B(京○ニ)「うちはこういうとこ利用して実績出したこともあるし、あんまり厳しくするのもどうかなぁ」
権利者D「特殊な例を一般化されても困りますよ、現にテレビの視聴率は下がりっぱなしなんですよ?」
権利者B(京ア○)「それは視聴者層がネットに移住し始めたからじゃないの?
そもそもネットどうこう以前にアニメ自体の視聴率が下がってきたから俺ら深夜枠に追い込まれてるんじゃなかった?」
権利者F「だからネットから主導権を取り戻してやり直そうとしてるんじゃないですか」
権利者G「う〜ん、今更日陰から挽回狙うより上手く利用して立ち回ったほうが早いかなぁ・・・」
権利者E「ねえ、結局どうするんですか?やるの?やらないの?」
それぞれ「う〜ん、全員一致じゃないと意味がないんだけど、Bの話を聞くとなぁ しばらくは様子見かな?」
JASRAC「私はやりますよ、日本の音楽を守らなければなりませんから」
それぞれ「そうですかがんばってくださいうまくいくといいですね」 

353 名前: no name :2007/09/12(水) 01:39:04 ID:+Ij7YFZZ

>>352
最後ワラタwww

354 名前: no name :2007/09/12(水) 02:09:00 ID:ckjk+DVV

角川あたりうまくやったよな
最近一気に厳しくして
まあ騙されるのも視聴者だし

355 名前: no name :2007/09/12(水) 03:58:41 ID:Cah3IL2z

>>351
それ、すでにやってるよ。

356 名前: no name :2007/09/12(水) 04:47:32 ID:Cah3IL2z

>>350
運営に言ってるとしたら、
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITzx000022082007&cp=2
ここの最初だけでも読んでみれば、わいせつ系や児童ポルノなど刑法上禁止されているものは
24時間体制で対応してるという話だし、著作権絡みは権利者自身の意志表示として削除依頼が
申請されるまでは、「運営側では判断できないので削除できません」というのが鉄則。
YouTubeにも http://jp.youtube.com/t/copyright_notice こんなページがあるけど、乱暴に言えば
「権利者以外は黙ってろ」というのが、動画投稿サイトの本質的な部分にある。

>>350が権利者に言ってるという可能性は内容的にそうそうないと思うんだけど、「通報」といえば
権利者以外に送るべき先もないはずなんだよ。運営については上述の通りだし警察や裁判所に
訴えることができるのも権利者だけ。
>>350自身が権利者だというのでなければ、どこかおかしな話だったりするわけで。

357 名前: no name :2007/09/12(水) 06:29:37 ID:CogbPNzX

らきすた信者は馬鹿だな
野暮な事はいうな

358 名前: no name :2007/09/13(木) 18:18:47 ID:ZslAndQq

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000080-jij-soci
179万件が閲覧され、閲覧数から予想被害総額(数億円?数百億円?あいまい)を算出し、それを元に2030万の賠償命令が出ました。

ユーザー数増えれば増える程見せしめ逮捕される可能性タカス。

359 名前: no name :2007/09/13(木) 19:26:13 ID:t8aPyvHB

インターネットでマンガを無断で配信され著作権を侵害されたとして、
有名漫画家11人が損害賠償を求めた裁判で、東京地裁は、
ネット関連会社に2000万円余りの賠償を命じる判決を言い渡しました。

 この裁判は、永井豪さんら有名漫画家11人が、
「デビルマン」や「あしたのジョー」などの人気マンガを
無断でインターネットで配信され著作権を侵害されたとして、
ネット関連会社「ネットカフェプランニング」などを相手取り、損害賠償を求めていたものです。

 判決で東京地裁は、著作権の侵害行為があったとして、
ネット関連会社に対し2032万円の賠償を命じました。
永井さんは、「またひとつ著作者の権利がしっかりと守られる素地ができた」とコメントしています。
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3656973.html

360 名前: no name :2007/09/13(木) 23:07:04 ID:PZpI6vbo

その会社、役員が自分でスキャンして垂れ流しってどんだけだよwww

361 名前: no name :2007/09/13(木) 23:28:20 ID:+GUvKtPE

ニコニコもフルうp系のコンテンツはそろそろジェノるべきだよな?
ただでさえにらまれてるんだから

362 名前: no name :2007/09/14(金) 00:24:17 ID:U1O1dys7

あー!今気付いたけどこれって464.jpか!懐かしいなw

「サイト運営者が著作権ものうp公開してた」って話だよな。

363 名前: no name :2007/09/14(金) 01:18:30 ID:z06NXzd5

だからさ。

ニコニコ見てる時点で(ry

素直に楽しめよ。>>1や著作権を叫ぶ方々。

364 名前: no name :2007/09/14(金) 07:43:12 ID:G12IwSwR

まあ、泥棒をするにも節度は必要だけどね
「どうせ泥棒だから何やったっていいだろ」という考えに達してしまうと某国から来る強盗犯のようになってしまう

365 名前: no name :2007/09/14(金) 10:43:54 ID:eetwXFUx

ニコニコ運営者は著作権ものupしてないよ

366 名前: no name :2007/09/14(金) 12:13:50 ID:U1O1dys7

>>365
そんな話はしていないw

367 名前: no name :2007/09/22(土) 03:50:38 ID:/uZ/0jcy

とうとうyahooニュースに載ってしまった。
これまで以上に気軽に利用する人が増えたわけだが責任も大きくなってる事も忘れるなよ。
タイムリミットまであと半分。

368 名前: no name :2007/09/22(土) 12:33:01 ID:VDKRgD5V

著作権関係者が暴走しだしたし、ニコニコ閉鎖したほうがいいんじゃね?

369 名前: no name :2007/09/22(土) 14:11:11 ID:c079Ks7l

>>363に同意
ニコニコは著作権違反動画で成り立っている
大半のユーザーが違法だと分かっていても素直に楽しんでいるし、著作権云々とか言うなら他の動画サイトに行けばどうかと・・・

仮に通報して、動画が消されたとする
多くの利用者を敵に回すということぐらい分かっているだろう?

権利者側だって、何も言わずに暗黙の了解を取っている場合もあるだろう
それにも関らず、正義気取りして権利者に上手いこと言って動かすつもりか?

結局のところ、ニワンゴに脅し紛いの無理な注文を突き付けて自分のワガママを突き通したいだけだろ?
お前等のやろうとしていることは多くの利用者にとっては迷惑極まりない
今のシステムに納得が行かないなら他に行ってくれ

本当は、自分はDVD買っているにも関わらず、ニコニコにうpされているモノを無料で見ているユーザーを見ていて苛立たしいだけだろ?
所詮は自分達のためだろう?
それで著作権違反という点を都合よく突いていると推測できるな・・・

370 名前: no name :2007/09/22(土) 14:46:10 ID:x5YeP2uc

結局お前は自分中心にもの考えてるだけだろw


まぁニコニコで見るのと一人でテレビみるのでは全然面白味が違うから消すの反対つーのは分かる

でも何時までも残して見れる状態にするのはおかしいんじゃない?
せめてDVDで出た分ぐらい削除するべき

371 名前: no name :2007/09/22(土) 15:22:54 ID:IzrpvAYq

>>370
> でも何時までも残して見れる状態にするのはおかしいんじゃない?
> せめてDVDで出た分ぐらい削除するべき

それは権利者が判断する事かと
「DVD出たから無料キャンペーン(笑)終わり」って考えもあるし
「今後も継続して売れるかもしれないから」って考えもある

ネットの普及に法整備が追い付いて無いから
「これはOK,これはダメ」って対処がしづらくて
結果的に「暗黙の了解」を取らざるを得ないってパターンも多いと思うぜ

372 名前: no name :2007/09/22(土) 17:27:43 ID:c079Ks7l

>>369の追記
要するにニコニコの一利用者として、やるべき行動ではないと言いたい

権利者側の判断に全て任せれば良い
それをわざわざ通報して消されたところで、かえって騒動を招くだろう?
結局は消されても、何度も再うpするバカだって居るんだし、結局何をしても無駄だし

荒れる原因にもなるし、このような真似は自重しろと・・・

373 名前: no name :2007/09/22(土) 17:55:58 ID:CxuluxlO

>>372
あほか。だから権利者へ連絡するだけで削除するしないは
権利者の判断に任せるって形をとってるじゃん。
全部削除しろなんざ一言も言ってないし思ってもいない。
ニコニコユーザー全部敵に回すだの荒れるから自重とかどんな理屈だ。

374 名前: no name :2007/09/22(土) 20:31:45 ID:aUqWkRDs

>>373
削除させる目的で連絡してんだから同じだろうが。
まさか「○○動画を削除しないでくれ」って頼み込む訳じゃ無いだろうしな?

375 名前: no name :2007/09/22(土) 21:40:09 ID:P/NcWViR

著作権物違法うp(アニメの場合)に大きく関係してくる企業は以下の3つだろ
@TV局 Aスポンサー B著作権者(作者orアニメ制作会社)

違法うpで上記3つが得をするかってところは難しいよね。
数値化できないから。
「ニコ動がなければ○○もあんなにヒットしなかっただろ」とかあるけど
上3つからしてみれば違法うpがなければもっとDVD売れてた。
視聴率良かった。って見方できるし、実際そうだったかもしれない。
(音楽業界がこれをよくほざいてますね)

となるとAスポンサーはうp無しの場合より宣伝効果が下がり、平たく言うと赤字。
⇒CM単価を下げてくる。
@TV局はうp無し時より収入が減り、平たく言うと赤字。
⇒泣く

しかし実際に訴えを起こすはずのB著作権者(作者orアニメ制作会社)が
DVD等関連グッツの売上が上々で潤ってると来たら訴えにも力が入ら
んだろう。
ニコ動がなければ○○もあんなにヒットしなかっただろ。
だから良いだろ。なんて単純なもんでもないよ。
それに犯罪は犯罪。良いわけない。

まぁタダでアニメ見たいのは俺も同じだ。
何が言いたいかと言うと、もっと謙虚に振舞えボケ!ってこと。
本気で正当化してる奴、頭どうかしてんじゃないのか?
見てると虫唾が走る。

376 名前: no name :2007/09/25(火) 22:46:47 ID:syn/XX5o

>>1
ちなみにようつべはどんな現状なの?

377 名前: no name :2007/10/01(月) 20:58:21 ID:tkBxLe+q

http://info.niwango.jp/pdf/press/2007/20071001.pdf
要望が通ったので良かった。今後のニコニコの様子見て株すら買おうか検討中だわ。
残り一ヶ月ちょいがリミットだったけニワンゴの誠意が見られて良かった。

これから先は「権利者が何でチェックせなあかんねん」とか出てきそうやけど、
いい宣伝ツールになるようなサイトとして頑張ってくれ。
ニワンゴ側から一歩発表した事が評価。

378 名前: no name :2007/10/01(月) 21:03:01 ID:MItJtl0W

>要望が通った

379 名前: no name :2007/10/01(月) 21:11:16 ID:XdjiioC4

中学生が立てたようなスレばっかりだな

380 名前: no name :2007/10/01(月) 21:11:51 ID:i6GIHfH1

>>377
まさかここから要望通るとは思わなかった・・・

381 名前: no name :2007/10/01(月) 21:24:49 ID:eY1xWpQM

うわーん!pdfが見れねぇよ
欝だ…

382 名前: no name :2007/10/01(月) 21:33:26 ID:dBZQ97+L

>>377
株買うつもり(金)なんてないくせにwww

383 名前: no name :2007/10/01(月) 21:36:31 ID:lk7S4n73

>>377
株とかアホだろ  一言お前に言っておく 
アニメが消されて困った住民が他のサイトへ移住するのは確実ですよ

384 名前: no name :2007/10/01(月) 21:41:25 ID:i6GIHfH1

>>383
いやそういった膿を追い出すのが今回の試みなんじゃない?
どこのサイトいっても厄介者扱いだろ

385 名前: no name :2007/10/01(月) 23:45:02 ID:6dnrfbdh

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071001-00000006-rbb-sci

そろそろさらに息苦しくなりそうだな

386 名前: no name :2007/10/02(火) 00:32:32 ID:sA5s8JTR

そんなこといってたら他のサイトに流れちゃうよ0

387 名前: no name :2007/10/02(火) 00:34:27 ID:5yW2SU5+

著作権保護のために使われる運営費wプレミア会員乙

388 名前: no name :2007/10/02(火) 04:16:45 ID:KvrDIlhw

大勝利!!!

389 名前: no name :2007/10/02(火) 04:42:16 ID:MTI2jd2f

本編ものがどんどん消えて、それ目的の奴等もどんどん消えて
こじんまりとしたコミュニュティーになれば
案外、それでも残る住人にとっては幸せなんじゃないかと思うが。

そうなりゃ今みたく馬鹿みたいな金かけて鯖増設&維持を
しなくて済むようになるし。

390 名前: no name :2007/10/02(火) 05:52:22 ID:oteru76Z

音も絵も完全なオリジナルってほとんどないだろ。
オリジナル以外全面禁止になったら、その他大勢の動画投稿サイトと同じになるだろうな。
ニコニコがそれを望むならまあいいけどさw

391 名前: no name :2007/10/02(火) 10:42:39 ID:DmuMCnuO

>>390
運営が先手をうつことによって、多少の引用やMADを黙認してもらう作戦では?
権利者も馬鹿じゃないから取締り過ぎれば自分の首を絞めることは重々承知だろ
いままでも権利削除はあったわけだしうp主と権利者双方空気を読めばいいだけ
タダで本編見たい奴は今回で締め出しは確実だけどなw

392 名前: no name :2007/10/02(火) 11:21:24 ID:FD8Mls1I

少し対策してくれるそうですよ
アンチどもよかったねー

393 名前: no name :2007/10/02(火) 19:48:34 ID:YIzQwoAy

>>382
買う気はまだないけど金はあるから書いたw
嬉しくて勢いで書いてしまった(´・ω・) ス

>>392
全く良かったさ。本編まるまるうpとか音楽だけ垂れ流しとか
ワレズ的な使い方する人はニコニコを使うんじゃなくてもっと
一般に見つかりにくい地下で少人数でワサワサして欲しかってん。

MADとかグレーな部分まで言うキチガイ団体はアホやけど、
別にMADなんか俺的にいい宣伝ジャンルやと思うし、
損得の判断は権利者しか出来んからんなところまで何も言わんよ。

ニコニコが利用者増やす気で永く運営するつもりなら
gyaoみたいに有料コンテンツにして権利者に還元するか
著作権の保護対策がどっちにしろ必要なんだよね。
セキュリティリスクってやつだわな。

394 名前: no name :2007/10/03(水) 02:06:43 ID:DxPAp1lC

まぁ、>>1が匿名で書き込んでる段階でお話にならないスレだわな。

395 名前: no name :2007/10/03(水) 02:18:42 ID:AbO6LZ5V

どんなに提案しても
結局は視聴する側が振り回されるだけの結果じゃないのか実際。
あと素朴な疑問なんだが、「ID削除動画削除削除削除」って叫んでるのって何でなんだろうか?
消えて利益のあるやつらだとは到底思えないし、かといって法律を遵守する正義感の塊なんて絶対に見えないし。
こんなにもいち個人が固執する理由を知りたい。

396 名前: no name :2007/10/03(水) 04:33:45 ID:5bl0or/0

犯罪者が懸命に自己弁護してたら踏み潰してやりたくなるのは
人間が持ってる業。

自己弁護、自己肯定なんかせずにスパッと諦めりゃ、そんなに叩かれない。

mixiの馬鹿が犯罪告白日記で祭り上げられるのと構造は一緒。

397 名前: no name :2007/10/03(水) 12:25:53 ID:lE0wxio6

>>396
言われてみればそれっぽい心理はあったかもなぁ。
理由は著作権の対応がきっちり出来てたら宣伝媒体として
1〜2年は使えそうって感じたから。
それ以前にニコニコが好きってのもあるかな。

398 名前: no name :2007/10/03(水) 13:59:50 ID:mNSSLp71

>人間が持ってる業。
そこまで言い切ると逆に信頼されないぞ
おまいに言えるのはおまいが持ってる業だけ

399 名前: no name :2007/10/03(水) 18:40:30 ID:PPNKqTPV

>>396
普通は自分にとって不利に働く意見に賛同するようなマヌケな真似はしないけどなw
てか、お前もその犯罪者(笑)の一員だよな。ちゃんと自覚あんのか?w

400 名前: no name :2007/10/03(水) 19:25:44 ID:ZwePwGS1

「著作権への意識が極端に低い」と解釈されるままでいる方がニコニコの今後も危ぶまれるとする
考えで言えば、著作権侵害への批判がニコニコ利用者を不利にする話にもならないんだけどねw

ただ、あんまりヒステリックに騒ぐのも、その範囲を外れてると思うし、そういう極端な輩については
>>395にも同意。
まぁ、軽く触れた程度でもアンチ扱いされる時があるし、どっちにも必死なのはいるね。

401 名前: no name :2007/10/04(木) 02:40:51 ID:Dwxh51zj

まだやってたんだ…。
MADだろうが、ピアノを弾いてみた、や歌わせてみたまで、
インターネット上で公開するには著作権者(と音楽ならかすらっく)の許可が必要。
ただし、それには著作権者からの通報がないといけない。
だけど、権利者が配信を停止できる方法を持っているならばグレー
その点、ニコニコはグレー。
削除できるのにしないのは配信を野放しにしてるのは権利者側ってことになるからね。
だから、もうここで論議する話題じゃないと思うぞ。

ちなみに、一応製作側の業界関係者だけど
通報するもくそったれも権利者は7,8割方全員知ってるよ。
正直うちはほとんど無関係なのに月に1,2回ほどDQNが電話掛けてきてウザイ。

むしろ俺らはこういう場(ニコ動)から
どうやって自分たちの利点を得られる場所に出来るか想像しているもなか(←なぜか変換できる。

最初はふざけんなって思ってたけど今は色々楽しんでるよ。

402 名前: no name :2007/10/04(木) 05:34:21 ID:rw3hy9pk

最近片っ端から削除依頼してるけど、結構な率で削除されてる。

403 名前: 402 :2007/10/04(木) 05:35:41 ID:rw3hy9pk

↑著作権者に「こういうものがupされてますが削除依頼したほうが良いのでは」とメールしているだけですがね。

404 名前: no name :2007/10/04(木) 09:16:34 ID:wSlu7Rvg

>>1も含めて著作権だのなんだのかんだの騒いでる奴は単にニコニコ潰したいだけだろ
それで潰れたときの輩の反応みて楽しみたいだけ

一応レスは読んでみたが、著作権うんぬんほざくなら、著作権違反動画うpしてる動画サイト全部に通報するんだよな?

仮にニコニコだけで著作権の対策は採られたとしても、他の動画に著作権違反動画がうpされたら意味無いんだから

それに仮に著作権違反はしていても、最終的には権利者の判断次第だろうに。それを第三者の俺等が議論したとこで何にも意味は無いと思うよ
通報するならすればいいよ。著作権違反なのは事実なんだし

405 名前: no name :2007/10/04(木) 09:48:36 ID:/kYQqrLq

>>404レス読んでないな。俺はニコニコが好きだから要望出してるって何度も書いてるが。
著作権ヤクザやワレズのように使うゴミと一緒にすんなよw

ちょっと考えたらわかるじゃん。
ニコニコが好きじゃなかったらこんなとこに要望書かずにとっくに通報プログラム走らせてますが?^^
ニコニコがもっと一般に出ていくなら著作権対応についてしっかりしろよ、って事を書いてるのにそれすらもわからんのな。まぁいいか。
ニワンゴ頑張れ。

406 名前: no name :2007/10/04(木) 10:02:34 ID:XpkSXR2D

そういえば今年はアライバプレーが見れなさそうだね

407 名前: no name :2007/10/04(木) 10:46:04 ID:vYjR+m63

正直、通報が来なければ見逃しておけるのに、
いちいち通報して来る馬鹿がいるから面倒な削除依頼までして
器量の狭いところを見せなくちゃならなくなるんですよ。
特にTV局の立場ではね。

408 名前: no name :2007/10/04(木) 12:03:20 ID:XFjVdj11

↑次、JASRACあたりになりきって書き込んでみてくれ

409 名前: no name :2007/10/04(木) 12:44:30 ID:JiAhwOZg

>>407
ちょww斑鳩かよwwwww

410 名前: ”管理” ◆JQxQAYTWJE :2007/10/04(木) 12:47:40 ID:8Z/i3vxl

この板は要望板です 
運営を転覆させるようなことを書き込むのは禁止です
削除の依頼目的での書き込みは禁止です
今後も書き込みがある場合は 埋め立て推奨 となります

411 名前: no name :2007/10/04(木) 13:53:12 ID:e0A4rIim

>>407
じゃあ、むしろ逆に「あまりに悪質でない限りは何も言いません」とか言ってしまえば
色々と牽制にもなると思うんだけど

412 名前: no name :2007/10/04(木) 17:54:52 ID:wpqalVKI

>>1みたいに買え買え言ってる奴が、一番買わないと思うのだが…

DVDでもゲームでも、作品との出会いとか、買いたいと思った
きっかけとか、そういうチャンスがゴロゴロしている訳じゃないって
理解している人間なら、きついこと言えないよ。
むしろ売りたいなら、広告増やせ、口コミに頼るなと言いたい。

丸ごとUPとかは止めてほしいと思っているが…

413 名前: no name :2007/10/04(木) 19:08:52 ID:euMuhEON

このスレ立てたヤツと、それに賛同するクソ共は全員ポア決定w

414 名前: no name :2007/10/04(木) 19:16:16 ID:VVB5Qnis

>1
だったらどこかから取り寄せてくれるのか?

著作権系の問題出るならようつべつぶれてるはずだがw

どちらかといわせてもらうが、>1はなぜニコニコ入った?
いやなら入らなければいい話なんだが。

415 名前: no name :2007/10/04(木) 23:50:59 ID:nTUFlDX+

最初はたまたまニコニコに来ただけだけど、つまらない動画でもコメントが流れる非同期型コミュの形が
おもしろかったんだわ。こりゃ熱くなりそうだって感じた。

ニコニコは携帯の方にも対応させようとしてるし(ハード・ソフトが統一されてないから大変やけど)、
ネット関係だけじゃなくて色々な業種でもこの先注目の媒体になるよ。それにユーザーのコメントによって企業の宣伝だけじゃなくて、個人が有名になるチャンスもyoutubeと比べて段違いの効果がある。

個人はどうでもいいやろうけど、企業としてはニコニコはまだ付き合いにくいんよな。
ユーザー数拡大して世に出ていくなら著作権に対する対応が黒に近いグレーだと
取引先として長く付き合いにくいからもうちょっと方針や対応をしっかりして欲しかったわけ。

つか、著作権関係の話を現状ここで話合っても結論なんか結局グレーのままで運営するしかないし、
いちいちyoutubeは?とかMAD動画は?とか突っ込まれても答えなんか出せるわけねぇじゃん。

416 名前: no name :2007/10/04(木) 23:56:11 ID:nTUFlDX+

>>1の時に出した俺の本質的な部分の要望は
満足出来る応対してくれてるからひとまずのところ議論的なのやめ。
何言ってもエンドレスやしもうヌルーでしばらくROMるわ。

417 名前: no name :2007/10/05(金) 12:45:57 ID:5620sCRh

ニコニコが有名になったのはアニメのおかげがデカイだろ。MADとか。
そのアニメを製作してる会社の不利益になることしてどうすんだって
話だ。自分の足を食ってるに等しいことに気づけ。
you tubeでやってるだろとか言うアホはその結果海外アニメ市場が
どういうことになってるか(北米だと違法DLのせいで3大日本アニメ放映会社のジェネシオンが撤退している)また日本アニメの市場でどういうことになってしまうか考えろ。自分の我侭な希望で他のアニメファンに迷惑
かけるな。お前ら違法視聴者が新作アニメを見れるのは誰のおかげだ?
アニメファンのおかげなんていうことは言うまでもないだろ。
分かりきってる事なのにぐだぐだ他人はどうとか言い訳するな。
俺は好きな作品はちゃんとDVDで買ってるし、違法視聴もしてねえよ。
コードギアスもちゃんと働いた金で全巻買った。

418 名前: no name :2007/10/05(金) 12:50:49 ID:kNhEga5M

でも俺はニコでXENOGLOSSIAを観られたおかげで
とんでもない駄作を買ってしまう危険を回避できたからなあ・・・

419 名前: no name :2007/10/05(金) 14:23:24 ID:w8XiGNpy

一枚6千円のDVD買うの?
アフォだ!
青山の初監督作品かったけど
5千円はらって損した。
ユリイカみたいにgyaoで流せば良いのにね。
そもそも違法視聴?ってないよ
それいいだしたら権利者だってニコニコチェックできないよ。
権利者海賊版がなくてもビデオの録画規制したいんだろ!
そのうち
権利者に無断で録画したら映画館の盗撮見たく懲役10年罰金
一千万
そういう連中なんでかねだすのよ?
クリエイターためってのはわかるけど
DL違法化を主張してる著作権ゴロに金払いたくありません。

420 名前: no name :2007/10/05(金) 15:11:08 ID:5620sCRh

>419
俺が言いたいのは、気に入ったDVDを視聴したからもう買わないって
連中を助長させる真似はやめろって言いたいだけだ。
金払いたくないけどDVDは見るってどうなんだよ?
払いたくないDVDなら見る権利もないだろ。レンタルって手もあるのに。
その程度の金も惜しむってのか?

421 名前: no name :2007/10/05(金) 19:56:19 ID:MUybkg9j

確かにこんな状態が長期化、もしくは認められてしまえば
gyaoみたいに真面目に運営してるサイトは存在価値がなくなるな。
それにアニメ業界の衰退だって免れんしね。
今はよくても、あと5年、10年後、オリジナルコンテンツが生まれない某国みたいになっちゃうよ。
そのうち「お前まだCDなんて買うの?ニコニコいけばタダなのにwww」
なんて会話が当たり前になるかもわからんね。

422 名前: no name :2007/10/05(金) 22:03:27 ID:EixB5Goo

⇒お前まだCDなんて買うの?ニコニコいけばタダなのにwww ×
⇒アニメ作る会社がなくなっちまったな。昔はタダで流すほどアニメあったのにwww ○

423 名前: no name :2007/10/06(土) 00:15:23 ID:XlCQSxBS

アニメ新作は200〜300円取って有料化すべきだな。
というか、そうなるしか生き残る方法がない。

424 名前: no name :2007/10/06(土) 02:12:15 ID:BNb6rxBL

製作がぼったくって制作に金まわんないのが問題だろ

425 名前: no name :2007/10/06(土) 09:12:46 ID:OQ5VeIcQ

今の著作権に対する日本の法律だと現状の動画サイトの規制とか無理
対応出来ないのよ まあそんなことはいろんなとこで言われてるけどね
だから新しい法律作ってるそうだけどどうなるんだろかってとこだろ
ニコニコがどうこうとかいう小さいこと言ってても仕方ないよ

動画サイトに上げられてるの知ってても宣伝のために放置してたり
中には著作権者が自ら上げてる動画もあるだろ
宣伝目的での利用はニコニコは禁止だから自分達でUPしたとは
口が裂けてもいえないけどなw

著作権物をインターネット上にUPすることに何らかの規制掛けるとか
ネットの利用自体匿名じゃ出来ないようにするとかしないと
現状は改善するのは難しいんじゃないか?

まあ見るだけなら法律には引っかからないから俺はUPされてる物は
遠慮なく見るけどね UPする人は気をつけなよ

426 名前: no name :2007/10/06(土) 10:26:24 ID:7odd3QQ7

ただでさえプレミアムで金取ってるのに
これ以上金取ったら人居なくなるぞ、確実に
アニメとゲーム動画が無くなったら見るもの無くなったも同然
俺だって見なくなる

427 名前: no name :2007/10/06(土) 12:19:43 ID:h4VXctd5

DVDが売れないのはどう考えても値段のせい
どんな商品だってその買う奴は商品を知ったから買おうって気になるが
買おうって思った奴に対する最大の足止め要因が値段
制作費がどうこうとかいう言い訳は消費者には関係ない
消費者は出す金に相応した価値があるかどうか、この一点で購入を検討する
つまり今のDVDには値段分の価値はないというのが消費者の本音

428 名前: no name :2007/10/06(土) 14:47:30 ID:6KOBUBnP

たいしたクオリティでもないのに、糞特典つき
2話収録で6000円位なんて誰が買うと思う?
4話収録で6000円の作品もあるくらいなのに
(アマゾンで予約してなんとか4500円位で買える。これが限界。
値段を変えられないなら収録話数を増やせよ。最低ラインは4だな

429 名前: no name :2007/10/06(土) 19:28:23 ID:92sv0UN2

>>427
お前社会に出た事ないニートかゆとり世代だろ?

430 名前: no name :2007/10/06(土) 21:11:24 ID:h4VXctd5

>>429
オタクだったらどんな値段でも買うだろうって殿様商売じゃいずれ足元をすくわれるだろうな

それに値段を下げたら利益が減るってのも浅はかな思考だ
オタだったら余った金を別の作品の購入に回すだろうから、オタから巻き上げられる金は
実は前後で影響はないのかもしれない

プラス、値段が下げられたことでこれまで購買を控えてきた層が手を出すようになる見込みもある
広告はここのような場所が無料でやってくれていることだし

今の値段での販売の継続は潜在的な利益をいつまでも放棄している可能性もあるし
このまま存続できるかも怪しい

なのにいったん成立した市場が永久機関であるかのごとく胡坐をかいている業界の現状に
いずれ痛いしっぺ返しが来るのはそう先の話ではないのではないかと思う

431 名前: no name :2007/10/06(土) 22:09:55 ID:A+tzPnkn

殿様商売というより、実際どれだけ売れるか、販売数に自信がないから高値で小出しに
売ってると考える方が妥当なんだけどね、ああいう分野は。
だからヘタに人気の出た作品だと、あっさり在庫切れに陥ったりしてる。
音楽CDも価格帯こそ普通だけど、キャラソン系には似たような状況あるしね。

殿様商売とか、胡座かいてるとか、あまり安易にヒガミっぽいこと言わない方がいいよ。

432 名前: no name :2007/10/06(土) 22:28:03 ID:XlCQSxBS

なんでDVDの話をしてるのか分からないが、DVDの価格を安くするには
ニコニコで新作アニメを有料にして、これで制作費を回収できるようになれば可能。

アニメ1話の制作費を2000万円として(現実には半分くらいらしいが)
ニコニコでアニメ1再生を200円とすると10万再生で2000万円だ。

無料再生で10万超えてるのは結構あるから、おまえらが小額払うようになるだけで
ニコニコで制作費をかなり回収できるようになって、DVDは確実に安くなるよ。

433 名前: no name :2007/10/06(土) 23:05:06 ID:mn7IgSer

>>432
まあニコニコでみたらもうDVDなんかイラネってのが普通だけど

434 名前: no name :2007/10/07(日) 00:18:01 ID:79C3gSns

200円じゃレンタルの方がマシじゃねえかw
だれも再生などしなくなりそうだな

435 名前: no name :2007/10/07(日) 00:32:38 ID:NxyEDHt3

>>432
お前はスポンサー形式のテレビ番組というものを勘違いしている。

436 名前: no name :2007/10/08(月) 19:19:59 ID:g+kjWhbr

あえて、こんな話題も貼ってみようか。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51139849.html

437 名前: no name :2007/10/08(月) 22:44:17 ID:vG0oTM1G

ランキングに出ていたアニメ、
「みなみけ」
っていうの、製作元の童夢に連絡だけしてみた。

>初めてご連絡させて頂きます。
>
>ニコニコ動画にて御社制作の「みなみけ」第一話が
>アップロードされていました。
>

>
>宣伝になるのか御社や関連企業の都合もあるかもしれませんので、
>念の為ご報告差し上げます。
>
>ニコニコ動画ですが、10/1より著作物に対する下記内容を公開されています。
>「ニコニコ動画に投稿される動画の権利保護について:権利者との対話を強化」
>http://info.niwango.jp/pdf/press/2007/20071001.pdf
>
>1〜3話までは宣伝として投稿許可、それ以外は投稿不可など
>御社にとってニコニコ動画が「宣伝ツール」として活用されると
>良いかな、、、と思い、こちらもご連絡させて頂きます。

ニコニコも権利者も製作者もお金がちゃんと入って
視聴者も「無料で楽しむ範囲」「お金払って楽しむ範囲」
がきっちりと住み分けできるようになればいいな。っと。

438 名前: no name :2007/10/08(月) 22:53:25 ID:54++9EAp

>>437
きもいやつだなお前は
これだから変な自治厨はきもがられるだよ

439 名前: no name :2007/10/08(月) 23:11:50 ID:gzcGQAY+

>>437
>ニコニコも権利者も製作者もお金がちゃんと入って

それ実質有料化ってことになりそうな・・
依頼が来たら削除という今のスタイルでも問題ないと思う
気持ちは分かるが差し出がましいことはせず関連商品買えばいいんじゃないの?
その方が利益に適うだろ

440 名前: no name :2007/10/08(月) 23:47:07 ID:0Pc0kg3h

> 良いかな、、、と思い、(笑)

重役会議で声出して読まれる事を想像したら激しくワロタ
お前はまず正しい文章の書き方から勉強しろよ。なww

晒し上げwwwwwwwwwww

441 名前: no name :2007/10/09(火) 00:11:30 ID:jNEWAMle

>>437
これを真剣に丁寧な言い方だと思って送ったというならかわいそうでならない

442 名前: no name :2007/10/09(火) 00:15:20 ID:MNZqP1b0

初めて連絡したっていうのはこういう連絡をすることが人生で初めてってことだろ?
微笑ましいじゃないかw
そうだろ?

443 名前: no name :2007/10/09(火) 00:23:03 ID:fbaWtb2u

>>437
お前は結局何がしたかったんだ?

444 名前: no name :2007/10/09(火) 00:23:07 ID:FXWQrqbU

所有しているDVDを再生してコメントするやつは既にあるよ
それを応用すれば録画したHDDやDVD(あるいはVHSで取ってエンコードでもいいけど)を再生するやつでもいい

445 名前: no name :2007/10/09(火) 00:27:54 ID:ZcGtn9r5

>>437
>ニコニコも権利者も製作者もお金がちゃんと入って

そして、"制"作者には一銭も入らない。日本の著作権なんてのはどうやっても
制作者じゃなくて"製"作者(投資家)の為だけのものですから。

446 名前: no name :2007/10/09(火) 00:30:10 ID:hc9RVxmm

>>1
表現の自由だ。

447 名前: no name :2007/10/09(火) 04:44:16 ID:s6EvcWT3

>>437
これだけどさ、別にビジネスじゃないし、わざと文章を素人にした方が真剣に見てくれるだろ?
とにもかくもレス結構あって嬉しい(´・ω・) スヨ
みんななんだかんだとこのスレの成り行き見てるんだなw

448 名前: no name :2007/10/09(火) 05:10:29 ID:LyECsbN5

>>437は神だな

449 名前: no name :2007/10/10(水) 18:19:23 ID:EDRdnoRK

RC2より、再生モードに「試聴」が出来た。

これは著作権管理と関わりがあるのかな?

450 名前: no name :2007/10/10(水) 18:30:28 ID:2j7rLR+Q

くだらないスレ作るな!
話にならん!
言いたいことあるなら、運営に直接言えよ
偽善者乙

======終了=======

451 名前: no name :2007/10/10(水) 18:50:02 ID:lvW1l/Fp

著作権で見れないのは仕方ないとは思うけれども
そしたらほぼ大体の動画がなくなると思うし
そしたらニコニコ使わないわ〜

452 名前: no name :2007/10/10(水) 18:52:49 ID:rybuC7Nr

453 名前: no name :2007/10/10(水) 19:20:15 ID:YQ4TyAG2

>>449
mjk
ちょっくら見てくるか

>>451
レス見ればわかるが俺の要望は>>377で叶ってる

454 名前: no name :2007/10/11(木) 01:05:14 ID:SexmiNKJ

視聴はこれだな。
http://japan.internet.com/finanews/20070928/5.html

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50