@投稿フォームを詳細を書けるようにしてチェックの手間を減らす。
↓こんな感じで
「【1:30】〜【1:37】の部分が【性的描写】にあたる。」
A削除ではなく停止人にしてそれが誰なのかハンドルネームでいいから紹介する。
B停止人が真っ当か管理する人とそれへの通報フォームを作る。
Cもし配信停止された動画があったら停止人と停止理由を明記する。
「この動画は【1:30】〜【1:37】の部分が【性的描写】
にあたるとして停止人【ニコニコくん】が
【2007年7月15日13:13分】配信停止しました。【停止ID:××××××】」
で、該当部分の画像の表示をonにする機能もつける
(グロとかエロとか見たくない人のためにデフォはoff)
C停止が不当だとしたら停止IDを明記してBへ通報。
認められたら動画が配信再開され復活。
駄目だった場合はちゃんとそれの返信も停止された動画内に記す。
こうすれば停止に無駄な労力を割かずにかなり良くなるんじゃないか?