>>660
歌詞はそれでいいだろうね。(JASRACは許諾のないものは不許可と明言してるから)
ただ、基本的なこととして著作権法は親告罪なんだよ。
だから侵害しているというだけじゃ何の法にも反していないし、
権利者が意図的に見過ごすことも少なくない。
(特にゲームのプレイ動画等はかなり甘い。これは動画配信による経済効果予想がプラスであるため。)
>>660の意見はそのシステムを根幹から否定していて、
いわば、一時話題となった著作権法の非親告化。
これに対する反発は相当なものがあるのだが、
それを押し切るだけの法整備に準ずる行為をするメリットでもあるのかな?
少なくとも、デメリットを上回るだけの理由がなければ受け入れられるものではないと思うよ。
とはいえ、「常識の範囲」での著作権侵害物の自主削除は必要。
だから、アニメ関係の動画を中心によく管理者削除が行われている。
(この常識の範囲というのが厄介で偶に意味不明な削除がされるわけだけど。
(自分が権利者なのに消されたりとか))
ってことで、中途半端だけど、すべてに対して白黒つけるわけにもいかない権利事情があるんだよ。